横田理博(ヨコタミチヒロ)教授

研究分野
比較思想、宗教学、日本思想

主要業績
ウェーバーのエートス論の倫理学的継承--ウェーバー宗教社会学の基礎概念についての一考察
東京大学博士論文 -(-) 1996年3月
ウェーバーのエートス論と日本思想
電気通信大学編『電気通信大学紀要』 11(1(通巻21号)) 51-83 1998年6月
西田幾多郎と和辻哲郎における「個人」の生き方
電気通信大学編『電気通信大学紀要』 11(2(通巻22号)) 175-195 1998年12月
ウェーバー宗教社会学の概観
電気通信大学編『電気通信大学紀要』 13(1(通巻25号)) 81-124 2000年7月
“Mit welcher Eigendynamik entwickeln sich Religionen?         Eine Studie ueber 》Bruederlichkeit《 und 》Theodizee《 in Max Webers Religionssozziologie”
Bulletin of the University of Electro-Communications 14(2(Serial 28)) 211-220 2002年1月

吉原雅子(ヨシハラマサコ)准教授/yoshiharama@gmail.com

研究分野
現代哲学

主要業績
T.クレイン『心は機械でつくれるか』共訳
頸草書房 2001年

IsからOughtは導けるか
『お茶の水女子大学人間文化研究年報』第25号 2000年

信念が不透明である理由
科学基礎論学会『科学基礎論研究』第94号 2000年

何を信じているかを決める方法
『お茶の水女子大学人間文化論叢』第1巻 1999年

飯嶋裕治(イイジマユウジ)准教授/iijima@artsci.kyushu-u.ac.jp

研究分野
倫理学理論、日本思想史

主要業績
実践的推論と行為の全体論的構造-アンスコムの目的論的行為論のさらなる拡張
西日本哲学年報 (24) 2016年10月
和辻哲郎の言語哲学?「日本語で哲学する」ことの前提認識をめぐって
哲学論文集(九州大学哲学会) (51) 61-84 2015年9月
大正改元期における和辻哲郎と田中王堂―教養主義・ニーチェ解釈・日本文化研究
比較文學研究 (100) 33-62 2015年6月
和辻哲郎の解釈学的行為論に見る「個人」的存在の可能性 : 「資格」と「徳」を手がかりに
思想 (1061) 43-58 2012年9月
和辻哲郎の倫理学における「信頼の行為論」について-ハイデガーとの対比から見る日常性における共生のあり方をめぐって
共生の現代哲学-門脇俊介記念論集(UTCP Booklet 18)  77-99 2011年2月
「全体性の認知可能性」について-規範的行為の構造の解釈学的解明のために
超域文化科学紀要 (15) 23-59 2010年
「解釈とは異なる、規則の把握の仕方」について-「規則のパラドクス」へのもう一つのアプローチ
超域文化科学紀要 (10) 57-88 2005年
思想史研究を要請する解釈学的倫理学について-和辻哲郎とチャールズ・テイラーとの対比から
倫理学年報 53 3-17 2004年
和辻哲郎の倫理学における「規範性」の解釈学的構造-ハイデガーの現存在分析との対比から
現象学年報  97-105 2003年
倫理学と思想史研究との関係-和辻哲郎、コミュニタリアニズムを手がかりに
思想史研究 (2) 220-239 2002年3月
和辻哲郎における日本文化史研究の始まり-その視点,方法的態度,実践的意義
日本思想史学 (34) 112-130 2002年
和辻哲郎における「国家」と「世界史」の問題-世界史における国民国家の自己形成構造
思想史研究 (1) 154-165 2001年3月
解釈学的方法と所有の人間存在論-和辻哲郎の文化史研究とその存在論的背景
倫理学年報 50 201-216 2001年