文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
臨床心理学講義I
Clinical Psychology I
講義題目  臨床心理学概論
教育学部・准教授 金子 周平
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2016 前期
毎週 火曜2限
箱崎 202 教室
J科目 (日本語, 日本語)
更新情報 : 2016/4/19 (15:01)
授業の概要 「カウンセリングとは何か」の基本的な知識を概説します。カウンセリングを誰に対してするのか(対象や病態水準)について、基本的な理論や最近の理論の統合や折衷について、構造論(時間枠や場所、場面設定)について説明をします。ロジャーズ(C.R.Rogers)のカウンセリングの原理やカウンセリング場面の視聴、質問の用い方などの実践的なことにも触れます。

(In this lecture, I would like to introduce the principles of counseling. You will go to learn and discuss the theories of counseling, integrated or eclectic therapies, counseling structure, and client's condition, etc. In the latter half, we will watch the counseling movie (C.R. Rogers), and learn the process of counseling. )
キーワード : カウンセリング、基本的理論、構造、ロジャーズ
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
カウンセリングを構成する要素を理解し、複数の立場と代表する理論や考え方を学ぶ
カウンセリングの種類と特徴を挙げることができ、特に重要な理論を複数挙げて説明することができる 心理療法の種類と重要な理論を正確に理解できている 一般的なカウンセリングについて説明できる 心理療法やカウンセリングについての誤った知識をもっている
B_B1-d [専門的研究手法]
病態水準に応じたカウンセリングの使い分け、質問の効果的な持ち方を学ぶ
話を聞く際の構造の作り方、質問の効果的な用い方を理解している カウンセリングの構造の利点を理解している 人の話を聞くことの利点と留意点を理解している 人の話を聞くことの利点を理解していない
汎用的技能
人間の心や広く対人援助について役立つ知識を得て、援助者の態度を学ぶ
カウンセリング技能の日常における応用とその限界を体験している カウンセリング技能の日常における応用を体験している カウンセリングに関する知識を活用するアイデアを持っている カウンセリングに関する知識を生かす領域や場面、対象が思い浮かばない
態度・志向性
不明なことを明確にし、積極的にディスカッションする態度、理論との距離の取り方を身につける
従来の理論の枠組みのとらわれず、心理療法の可能性と弊害について考える態度をもっている カウンセリングや心理療法に関する疑問を言語化することができる 授業内容を知識だけでなく感覚的、経験的にも理解しようとする 従来の枠組みの中で飲み、講義内容をとらえようとする
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 : 『カウンセリング入門:カウンセラーへの道』 前田重治編 有斐閣選書/『ロジャーズ選集』(上)(下)H・カーシェンバウム、V・L・ヘンダーソン編 誠信書房/『体験過程と心理療法』E・ジェンドリン著 牧書店/『心理療法の統合を求めて:精神分析・行動療法・家族療法』P・ワクテル著 金剛出版
授業資料 : 必要に応じて配布する

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション、カウンセリングとは何か、九州大学におけるカウンセリングの歴史
2 精神分析、行動主義、人間性心理学
3 理論的統合と折衷的心理療法
4 カウンセリングと病態水準
5 ロジャーズのカウンセリング
6 ロジャーズの考え方:非指示療法
7 ロジャーズの考え方:必要十分条件
8 ロジャーズの考え方:評価の源泉
9 カウンセリングの一般的な流れ、面接構造
10 ジェンドリンの体験過程理論
11 中核三条件:自己一致
12 中核三条件:無条件の肯定的関心
13 中核三条件:共感的理解
14 カウンセリングの技法:質問の用い方
15 カウンセリングの視点:coveringとuncovering

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-d
[専門的研究手法]

汎用的技能

態度・志向性
備考(欠格条件、割合等)
レポート
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : できるだけ授業時間中に質問してください。それ以外のことは個別に対応しますので、事前にメールでアポイントメントをとってください。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)