人文科学府 人文基礎専攻 芸術学 分野
芸術学 専修
専修科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
西洋美術史(1)特論 X
History of Western Art (1)(Specialized Lecture VIII)
講義題目  ネーデルラント美術の諸層
東北大学大学院文学研究科教授 尾崎 彰宏
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2016 後期
集中
箱崎 教室
J科目 (日本語, 日本語)
更新情報 : 2016/2/29 (16:59)
授業の概要 15世紀ネーデルラント美術には見るものを動かす大きな力があった。その力とは絵画が象徴的なメッセージの描きこまれた「書物」というのではなく、鑑賞者との共感関係を促し、鑑賞者が絵画に新たな意味を見いだしていく方向に開かれていた。ネーデルラント絵画は鑑賞者が見るという感性的な体験を通して、個人をつくりだしていく装置にほかならなかった。装置として機能したネーデルラント絵画について、15世紀から17世紀まで見ていきたい。

(The aime of this class is to show that the Netherlandish paintings have great power to move the onloolers. The paintins are not the "book" written in of a symbolic message, but promoted the sympathic relations with the audiences, and what onlookers will find the new meanings in them. The Netherlandish paintings were open to such a direction. The Netherlandish paintings were nothing but the device which created individuals through the sensitive experiences that the onlookers look at.Students will have a chance to familiarize themselves to learn the Netherlandish paintings with such a characteristics. )
キーワード : ネーデルラント絵画、ファン・エイク、ボッス、ホルツィウス、レンブラント
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 開講時期は、2016年12月
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
MP_A-a [先行研究の理解]
芸術家とは、おのれの時代の価値と向きあいながら、ときとして誰もが看過している価値に光をあて、時代を先駆ける価値を創りだしていくものである。そのプロセスを知ることは、現代のわれわれが生きるヒントとなろう。
これまでの研究で問題とされてきた論点が整理できていて、何を解決しなければならないかについて見通しを持っていること。その見通しの上で最も重要なことはそれが現代の課題とどう関連するかということを意識していること。それは同時に新しい価値を生み出すことでもあることを意識していること。 これまでの研究の概略をよく知っていること。そしてその研究史上の問題点を整理できていて、解決すべき課題も理解していること。 授業で話されているどの部分がこれまでの定説で、どの点に授業の独自性があるのか理解できること、 授業の論点にあまり関心がなく、何の予備学習もせず授業に臨むこと。
MP_A-b [芸術作品の理解]
作品をよく観察することから、自分が面白いと考えることを、研究史のなかに位置づけ、そう考えることが今の時代にとってどういう意味をもつのか、を考えるヒントとなる。
授業の対象となる時代地域の画家の作品を数多く見ていることが望ましいが、そうでなくとも、芸術作品を細かく観察し、その作品の価値付けがしっかりできること。 美術作品を見れば、知らない作品であってもどの時代のどこで制作されたものであるか的確に言い当てることができること。 古代から現代まで美術作品の有名なものについては一通り流れを理解していること。 美術作品を実際に目にしたことがあまりなく、芸術の面白さがまだよくわからない人。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 : 授業中に必要なものは配布する。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ネーデルラント美術の魅力
2 15世紀ネーデルラント美術の誕生
3 16世紀ネーデルラント美術の多様性
4 17世紀ネーデルラント美術の革新性

成績評価
観点→
成績評価方法
MP_A-a
[先行研究の理解]
MP_A-b
[芸術作品の理解]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : できる限り、美術館へ行き時代地域に関係なく美術作品に多く接する機会を増やしてほしい。また見ることのできない時代地域の作品については図版を丹念に見る習慣をつけてほしい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)