文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
西洋美術史講義 II
History of Occidental Fine Arts (Lecture II)
講義題目  絵に触れる、絵に入る:中世・ルネサンス期イタリア絵画への接近と没入
西南学院大学国際文化学部 教授 松原 知生
科目ナンバリングコード: LET-HUM2272J
講義コード:
2018 後期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン D-107 教室
J科目 (日本語, 日本語)
更新情報 : 2018/2/28 (11:58)
授業の概要 絵画芸術が大きく発展した中世・ルネサンス期イタリアにおいて、絵とは見るだけのものではなく、手で触れる、口づけをする、携帯するなど、より親密な接近や直接的な触れ合いが想定されていた。さらに、もちろんバーチャルな次元においてではあるが、画中に描かれた人物や道具立てが、絵の内部に足を踏み入れるよう、観者をいざなっていた。本講義では、絵に「触れる」、あるいは絵に「入る」という、われわれの想定する鑑賞とは異なる当時の絵画へのアクセス方法の諸相について、実際の作例を分析しながら考察する。当時の人々が視覚以外の感覚をも総動員し、絵画の世界に接近あるいは没入しようとしたことを具体的に理解することで、「絵画は見るもの」という近代主義的な常識から批判的に距離をとることを目指す。

(This lecture focuses on the various modes of touching and entering into the painting in medieval and renaissance Italy by analyzing especially the works of religious subjects by Florentine and Sienese painters, in order to understand that the most important condition of the appreciation of art, that is the distance, is a later invention by modern theoreticians of art.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
絵画作品の分析方法とその多様性について、講義での解説を十分に理解するのみならず、それを独自に発展させて、さまざまな作品研究に応用できる。 絵画作品の分析方法とその多様性について、講義での解説を十分に理解し、歴史的変遷を踏まえた現代における課題について提言できる。 絵画作品の分析方法とその多様性について、講義での解説を十分に理解できる。 絵画作品の分析方法とその多様性について、全般的な枠組みを把握している。
B_A-d [資料の理解]
史資料・文献・作品の分析と解釈、および実地調査などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し説明できる。
絵画作品の資料的価値を十分に理解し、言語には還元できないその視覚的・感性的価値を具体的に考察し、新しい解釈へとつなげることができる。 絵画作品の資料的価値を十分に理解し、言語には還元できないその視覚的・感性的価値を把握することができる。 絵画作品の資料的価値を十分に理解し、講義での説明を十分に把握できる。 絵画作品の資料価値を理解できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 講義中に適宜紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 導入
2 イタリア絵画への入り口、聖母子像への入り口:チマブーエとジョット
3 ジョット作スクロヴェーニ礼拝堂壁画における外界/天界への窓
4 誘惑する襞と足:ドゥッチョによる2つの聖母子をめぐって
5 シエナ大聖堂の祭壇画群における絵画の境界とその侵犯
6 ピエトロ・ロレンツェッティの壁画と祭壇画における接触と没入
7 抱きしめて口づけする絵画:祈念画から接吻牌へ
8 周縁から中心へ:聖遺物容器としての絵画
9 フィリッポ・リッピとクリヴェッリの諸作品における枠=閾
10 フィリッポ・リッピの受胎告知図における肖像画の侵入
11 愛と知の世界へのいざない:ボッティチェッリ《春》と《自由学芸に導かれる若者》
12 天国の窓:ラファエッロ《システィーナの聖母》とその図像的文脈
13 屹立する塔と落下する襞:デューラーと横たわる裸婦像の系譜
14 マリアに薔薇の冠を:「ロザリオの聖母」図像の形成
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_A-d
[資料の理解]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 特になし

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)