School of Letters Department of Humanities

(Credit 2)
選択科目
Intended Year: 2年生 3年生 4年生
Intended School:
International Humanities I: Introduction to Japanese History I
International Humanities I: Introduction to Japanese History I
Sub Title  From Jomon to Heian: (Why) Does it Matter Today?
Associate Professor Ellen VAN GOETHEM
Numbering Code:
Course Code:
2023 SpringTerm
weekly Mon1:Wed1
Ito W1:A105 Classroom
E科目 (English, English)
: 2023/4/3 (18:25)
Course Overview 対面とオンデマンド型授業 This course will provide an overview of Japanese history from its origins to the twelfth century and demonstrate how ancient history is still relevant today. In addition, students will be introduced to Western scholarship on Japanese history and to a wide range of foreign-language resources. Each session will consist of a brief recorded lecture, a number of instructor-led assignments, and short research projects.
Keywords : Japan, history, archaeology, Western scholarship, cultural phenomena, current affairs
Prerequisites : None
Required Ability : Intended for students in the 国際コース, but other students are welcome too
Notes Please contact me at vgoethem[at]lit.kyushu-u.ac.jp to obtain additional details about the course format and for access to the recordings and assignments.
Remote/On-site Information regarding Moodle
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
Course Objectives
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-4 [国際コース固有の課題]
英語により日本の人文学を学び、外国語による思考力を鍛え、日本社会や国際社会の諸問題を表現することができる。
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good."
PASS LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory."
DEFICIENT:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
U_C-1-4 [外国語運用能力]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good."
PASS LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory."
DEFICIENT:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good."
PASS LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory."
DEFICIENT:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
U_A-1 [主体的な学び]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good."
PASS LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory."
DEFICIENT:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
Course Plan
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

Textbooks : No textbook required.
Reference Books : Craig, Albert M. The Heritage of Japanese Civilization. Prentice Hall, 2011.
Friday, Karl F. Japan Emerging: Premodern History to 1850. Westview Press, 2012.
Friday, Karl F. Routledge Handbook of Premodern Japanese History. Routledge, 2017.
Tsutsui, William M. A Companion to Japanese History. Blackwell Publishing, 2006.
Course Handouts : Course materials will be made available by the course instructor.

Course Plan ()
Tentative Weekly Schedules Lecture Exercise, Field trip etc. Comments, suggestions for the course preparation, review, etc.
1 Introduction in-class assignments
2 The Paleolithic and Jōmon Periods in-class assignments See syllabus
3 The Yayoi Period in-class assignments See syllabus
4 The Kofun Period in-class assignments See syllabus
5 The Asuka Period in-class assignments See syllabus
6 The Nara Period in-class assignments See syllabus
7 The Heian Period in-class assignments See syllabus
8 Final discussion in-class assignments See syllabus

Evaluation
Standpoint→
Evaluation Method
U_B-4
[国際コース固有の課題]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
U_A-1
[主体的な学び]
Grading Percentage, Disqualification etc.
Class tests 60%
In-class contribution 40%

GPA Evaluation
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

Additional Information regarding Evaluation Method :
Study Consultation (Office Hours) Study Consultation (Office Hours) : Please make an appointment by email (vgoethem[at]lit.kyushu-u.ac.jp)

Suggestion for success (Specific) :

:

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
現代倫理思想講義 V
Contemporary Ethical Thoughts (Lecture V)
講義題目  規範の知覚
准教授 飯嶋 裕治
科目ナンバリングコード: LET-HUM3185J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン E112(100) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/27 (15:49)
授業の概要 【講義題目】
規範の知覚(「規範と人間」その3)

【授業の概要】
大きなテーマとしては、「人間的」であることの本質をなすと思われる「規範」というものに着目し、哲学・倫理学的に考察する。
昨年度前期(春・夏学期)の授業では、規則に従った有意味な行為を成立させるような「規範の理解」がいかにして可能なのかについて論じたが、今回は、そうした理解のさらなる前提として、人間は規範をいかに知るのか、またそれにどう反応・応答しているのかについて、知覚論・認識論(さらには行為論・存在論)の観点から考察を進める。
前回の授業で論じたように、規範が「主観と相関的だが非任意的」という意味で客観的なものであり得るならば、その限りでではあれ世界に客観的に実在するものだとも言えるはずだ。そのような規範を対象とした知覚のあり方について考えることを通じて、最終的には、われわれ人間にとって規範がどのような存在者であるのかという問題に取り組むことになるだろう。

*なお、昨年度の授業を受講していなくとも、まったく問題ない。

(As a major theme, we will focus on "norms," which seem to form the essence of what it means to be "human," and examine them from a philosophical and ethical perspective.
In the first semester last year, we discussed how it is possible to understand "norms" in such a way that meaningful actions in accordance with rules can be established. This time, as a further premise of such understanding, we will examine how humans know norms and how they respond to them from the perspective of perception (and also action and ontology).
As discussed in the previous class, if norms can be objective in the sense that they are "correlative to subjectivity but non-discretionary," then we can say that they are objectively real in the world, if only to that extent. Through considering the nature of perception of such norms, we will ultimately address the question of what kind of entity norms are for us humans.)
キーワード : 規範、知覚、行為、マクダウェル、ドレイファス、ハイデガー
履修条件 : 特になし
履修に必要な知識・能力 : 特になし
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 講義資料の配付や課題提出でMoodleを使用する。開講前に登録しておくこと。
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49255
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
毎回の授業内容を的確に踏まえて、自分なりの意見や疑問を明確な形で提示することができる。 毎回の授業内容を踏まえて、自分なりの意見や疑問を提示することができる。 毎回の授業内容を踏まえて、意見や疑問を提示することができる。 毎回の授業内容を踏まえて、意見や疑問を提示することができない。
B_A-b [アプローチの理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
講義内容について深く理解できた。 講義内容についてしっかり理解できた。 講義内容についてある程度理解できた。 講義内容について理解できない。
B_A-c [言葉の理解]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
講義の主題をめぐる問題について、様々な見解を理解した上で、自分自身の立場をしっかりとした根拠に基づいて述べることができる。 講義の主題をめぐる問題について、様々な見解を理解した上で、自分自身の立場を述べることができる。 講義の主題をめぐる問題について、様々な見解を理解できた。 講義の主題をめぐる問題に関する様々な見解を理解できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 教員による講義を主とした形態だが、毎回提出の課題を通じて学生からの意見・疑問も積極的に授業に採り入れていく。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 毎回、講義資料をPDFファイルで配付する(Moodle使用)。
参考書 : 授業内で適宜紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス moodleでの課題提出
2 「規範」はどんな意味で問題なのか?──その諸特徴から moodleでの課題提出
3 「規範の知覚」とはどのような問題か? moodleでの課題提出
4 マクダウェル−ドレイファス論争とは? moodleでの課題提出
5 行為の理由は潜在的に存在していたか? moodleでの課題提出
6 人間と動物の境界線はどこにあるか? moodleでの課題提出
7 きめの細かさに関する議論から moodleでの課題提出
8 ハイデガーは概念主義者か非概念主義者か? moodleでの課題提出

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_A-b
[アプローチの理解]
B_A-c
[言葉の理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
レポート
出席 欠格条件

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 毎回の課題提出による授業への貢献を重視する。
学習相談 学習相談 : メール(iijima@artsci.kyushu-u.ac.jp)で相談のこと。

授業以外での学習に当たって : 毎回の「事後課題」の提出を求める。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
現代倫理思想講義 VA
Contemporary Ethical Thoughts (Lecture V)A
講義題目  規範の知覚
准教授 飯嶋 裕治
科目ナンバリングコード: LET-HUM3185J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン E112(100) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/27 (15:54)
授業の概要 【講義題目】
規範の知覚(「規範と人間」その3)

【授業の概要】
大きなテーマとしては、「人間的」であることの本質をなすと思われる「規範」というものに着目し、哲学・倫理学的に考察する。
昨年度前期(春・夏学期)の授業では、規則に従った有意味な行為を成立させるような「規範の理解」がいかにして可能なのかについて論じたが、今回は、そうした理解のさらなる前提として、人間は規範をいかに知るのか、またそれにどう反応・応答しているのかについて、知覚論・認識論(さらには行為論・存在論)の観点から考察を進める。
前回の授業で論じたように、規範が「主観と相関的だが非任意的」という意味で客観的なものであり得るならば、その限りでではあれ世界に客観的に実在するものだとも言えるはずだ。そのような規範を対象とした知覚のあり方について考えることを通じて、最終的には、われわれ人間にとって規範がどのような存在者であるのかという問題に取り組むことになるだろう。

*なお、昨年度の授業を受講していなくとも、まったく問題ない。
*この授業は春・夏学期の連続受講を前提としており、どちらか一方のみの受講は不可。

(As a major theme, we will focus on "norms," which seem to form the essence of what it means to be "human," and examine them from a philosophical and ethical perspective.
In the first semester last year, we discussed how it is possible to understand "norms" in such a way that meaningful actions in accordance with rules can be established. This time, as a further premise of such understanding, we will examine how humans know norms and how they respond to them from the perspective of perception (and also action and ontology).
As discussed in the previous class, if norms can be objective in the sense that they are "correlative to subjectivity but non-discretionary," then we can say that they are objectively real in the world, if only to that extent. Through considering the nature of perception of such norms, we will ultimately address the question of what kind of entity norms are for us humans.)
キーワード : 規範、知覚、行為、マクダウェル、ドレイファス、ハイデガー
履修条件 : この授業は春・夏学期の連続受講を前提としており、どちらか一方のみの受講は不可
履修に必要な知識・能力 : 特になし
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 講義資料の配付や課題提出でMoodleを使用する。開講前に登録しておくこと。
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49255
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
毎回の授業内容を的確に踏まえて、自分なりの意見や疑問を明確な形で提示することができる。 毎回の授業内容を踏まえて、自分なりの意見や疑問を提示することができる。 毎回の授業内容を踏まえて、意見や疑問を提示することができる。 毎回の授業内容を踏まえて、意見や疑問を提示することができない。
B_A-b [アプローチの理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
講義内容について深く理解できた。 講義内容についてしっかり理解できた。 講義内容についてある程度理解できた。 講義内容について理解できない。
B_A-c [言葉の理解]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
講義の主題をめぐる問題について、様々な見解を理解した上で、自分自身の立場をしっかりとした根拠に基づいて述べることができる。 講義の主題をめぐる問題について、様々な見解を理解した上で、自分自身の立場を述べることができる。 講義の主題をめぐる問題について、様々な見解を理解できた。 講義の主題をめぐる問題に関する様々な見解を理解できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 教員による講義を主とした形態だが、毎回提出の課題を通じて学生からの意見・疑問も積極的に授業に採り入れていく。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 毎回、講義資料をPDFファイルで配付する(Moodle使用)。
参考書 : 授業内で適宜紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス moodleでの課題提出
2 「規範」はどんな意味で問題なのか?──その諸特徴から moodleでの課題提出
3 「規範の知覚」とはどのような問題か? moodleでの課題提出
4 マクダウェル−ドレイファス論争とは? moodleでの課題提出
5 行為の理由は潜在的に存在していたか? moodleでの課題提出
6 人間と動物の境界線はどこにあるか? moodleでの課題提出
7 きめの細かさに関する議論から moodleでの課題提出
8 ハイデガーは概念主義者か非概念主義者か? moodleでの課題提出

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_A-b
[アプローチの理解]
B_A-c
[言葉の理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
レポート
出席 欠格条件

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 毎回の課題提出による授業への貢献を重視する。
学習相談 学習相談 : メール(iijima@artsci.kyushu-u.ac.jp)で相談のこと。

授業以外での学習に当たって : 毎回の「事後課題」の提出を求める。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
現代倫理思想講義 VB
Contemporary Ethical Thoughts (Lecture V)B
講義題目  規範の知覚
准教授 飯嶋 裕治
科目ナンバリングコード: LET-HUM3185J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン E112(100) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/27 (15:55)
授業の概要 【講義題目】
規範の知覚(「規範と人間」その3)

【授業の概要】
大きなテーマとしては、「人間的」であることの本質をなすと思われる「規範」というものに着目し、哲学・倫理学的に考察する。
昨年度前期(春・夏学期)の授業では、規則に従った有意味な行為を成立させるような「規範の理解」がいかにして可能なのかについて論じたが、今回は、そうした理解のさらなる前提として、人間は規範をいかに知るのか、またそれにどう反応・応答しているのかについて、知覚論・認識論(さらには行為論・存在論)の観点から考察を進める。
前回の授業で論じたように、規範が「主観と相関的だが非任意的」という意味で客観的なものであり得るならば、その限りでではあれ世界に客観的に実在するものだとも言えるはずだ。そのような規範を対象とした知覚のあり方について考えることを通じて、最終的には、われわれ人間にとって規範がどのような存在者であるのかという問題に取り組むことになるだろう。

*なお、昨年度の授業を受講していなくとも、まったく問題ない。
*この授業は春・夏学期の連続受講を前提としており、どちらか一方のみの受講は不可。

(As a major theme, we will focus on "norms," which seem to form the essence of what it means to be "human," and examine them from a philosophical and ethical perspective.
In the first semester last year, we discussed how it is possible to understand "norms" in such a way that meaningful actions in accordance with rules can be established. This time, as a further premise of such understanding, we will examine how humans know norms and how they respond to them from the perspective of perception (and also action and ontology).
As discussed in the previous class, if norms can be objective in the sense that they are "correlative to subjectivity but non-discretionary," then we can say that they are objectively real in the world, if only to that extent. Through considering the nature of perception of such norms, we will ultimately address the question of what kind of entity norms are for us humans.)
キーワード : 規範、知覚、行為、マクダウェル、ドレイファス、ハイデガー
履修条件 : この授業は春・夏学期の連続受講を前提としており、どちらか一方のみの受講は不可
履修に必要な知識・能力 : 特になし
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 講義資料の配付や課題提出でMoodleを使用する。開講前に登録しておくこと。
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49255
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
毎回の授業内容を的確に踏まえて、自分なりの意見や疑問を明確な形で提示することができる。 毎回の授業内容を踏まえて、自分なりの意見や疑問を提示することができる。 毎回の授業内容を踏まえて、意見や疑問を提示することができる。 毎回の授業内容を踏まえて、意見や疑問を提示することができない。
B_A-b [アプローチの理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
講義内容について深く理解できた。 講義内容についてしっかり理解できた。 講義内容についてある程度理解できた。 講義内容について理解できない。
B_A-c [言葉の理解]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
講義の主題をめぐる問題について、様々な見解を理解した上で、自分自身の立場をしっかりとした根拠に基づいて述べることができる。 講義の主題をめぐる問題について、様々な見解を理解した上で、自分自身の立場を述べることができる。 講義の主題をめぐる問題について、様々な見解を理解できた。 講義の主題をめぐる問題に関する様々な見解を理解できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 教員による講義を主とした形態だが、毎回提出の課題を通じて学生からの意見・疑問も積極的に授業に採り入れていく。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 毎回、講義資料をPDFファイルで配付する(Moodle使用)。
参考書 : 授業内で適宜紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス moodleでの課題提出
2 「規範」はどんな意味で問題なのか?──その諸特徴から moodleでの課題提出
3 「規範の知覚」とはどのような問題か? moodleでの課題提出
4 マクダウェル−ドレイファス論争とは? moodleでの課題提出
5 行為の理由は潜在的に存在していたか? moodleでの課題提出
6 人間と動物の境界線はどこにあるか? moodleでの課題提出
7 きめの細かさに関する議論から moodleでの課題提出
8 ハイデガーは概念主義者か非概念主義者か? moodleでの課題提出

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_A-b
[アプローチの理解]
B_A-c
[言葉の理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
レポート
出席 欠格条件

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 毎回の課題提出による授業への貢献を重視する。
学習相談 学習相談 : メール(iijima@artsci.kyushu-u.ac.jp)で相談のこと。

授業以外での学習に当たって : 毎回の「事後課題」の提出を求める。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
インド文献学基礎演習 VI
Sanskrit Language and Literature (Seminar VI)
講義題目  初期仏教の聖典語であるパーリ語を学ぶ (パーリ語初級)
教授 岡野 潔
科目ナンバリングコード: LET-HUM2218J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/4/10 (09:43)
授業の概要 初期仏教の聖典語である、パーリ語文法を一から学ぶ。
パーリ語はスリランカ・東南アジアなどに拡がる所謂「南方仏教」の聖典の言語である。

本講では、まず学習者がすでにサンスクリット語の初等文法を学んでことを前提にして、パーリ語における文法上の相違点を説明する。
文法の説明の後、パーリ聖典のやさしいテクストを読む。
サンスクリット語よりも、ブッダが用いた言語に近い、この言葉で初期経典の原文を味わう経験をしてみよう。


(The aim of this course is to help students to understand the ancient culture of indian Buddhism and to master Pali language through the acquisition of necessary skills and knowledge.)
キーワード :
履修条件 : サンスクリット語初級
履修に必要な知識・能力 : サンスクリット語初級を終えていること
特記事項 手狭な印哲研究室に坐ることが出来る参加者の数を超えてしまった時、対面授業からオンライン授業に移行する。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=50733
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
「古典」を、正確に読解し深く理解する能力を身に付けることができる。 「古典」を、ほぼ理解し読解する能力を身に付けることができる。 「古典」を、理解し読解する能力を身に付けるために努力している。 「古典」を、理解し読解する能力を身に付けることの重要さに気づきつつある。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
外国語の運用能力を十分に獲得している。 外国語の運用能力を不完全ながら獲得している。 外国語の運用能力の獲得のために努力している。 外国語の運用能力の獲得の仕方を知っている。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テクストは授業参加者にPDFで配布するが、水野弘元の文法書だけは購入する必要がある。
<文法書> 水野弘元『パーリ語文法』、山喜房仏書林。
参考書 : <辞書>The Pali Text Society's Pali-English Dictionary.  雲井昭善『パーリ語佛教辞典』、山喜房仏書林。 水野弘元『パーリ語辞典』(春秋社)。 Margaret Cone: A Dictionary of Pāli.
授業資料 : 授業資料は授業参加者にPDFで(時には紙で)配布する。Moodleからダウンロードする。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 パーリ語についての説明。教材や授業の進め方の説明。
2 パーリ語入門 ステップ1
3 パーリ語入門 ステップ2
4 パーリ語入門 ステップ3
5 パーリ語入門 ステップ4
6 パーリ語入門 ステップ5
7 パーリ語入門 ステップ6

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
出席
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業終了時など。

授業以外での学習に当たって : 毎回、3時間程度の予習は必要です。また語学の上達のためには復習の時間を自主的に設けることも重要です。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
インド文献学基礎演習 VIA
Sanskrit Language and Literature (Seminar VI)A
講義題目  初期仏教の聖典語であるパーリ語を学ぶ (パーリ語初級)
教授 岡野 潔
科目ナンバリングコード: LET-HUM2218J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/4/10 (09:44)
授業の概要 初期仏教の聖典語である、パーリ語文法を一から学ぶ。
パーリ語はスリランカ・東南アジアなどに拡がる所謂「南方仏教」の聖典の言語である。

本講では、まず学習者がすでにサンスクリット語の初等文法を学んでことを前提にして、パーリ語における文法上の相違点を説明する。
文法の説明の後、パーリ聖典のやさしいテクストを読む。
サンスクリット語よりも、ブッダが用いた言語に近い、この言葉で初期経典の原文を味わう経験をしてみよう。


(The aim of this course is to help students to understand the ancient culture of indian Buddhism and to master Pali language through the acquisition of necessary skills and knowledge.)
キーワード :
履修条件 : サンスクリット語初級
履修に必要な知識・能力 : サンスクリット語初級を終えていること
特記事項 手狭な印哲研究室に坐ることが出来る参加者の数を超えてしまった時、対面授業からオンライン授業に移行する。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=50733
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
「古典」を、正確に読解し深く理解する能力を身に付けることができる。 「古典」を、ほぼ理解し読解する能力を身に付けることができる。 「古典」を、理解し読解する能力を身に付けるために努力している。 「古典」を、理解し読解する能力を身に付けることの重要さに気づきつつある。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
外国語の運用能力を十分に獲得している。 外国語の運用能力を不完全ながら獲得している。 外国語の運用能力の獲得のために努力している。 外国語の運用能力の獲得の仕方を知っている。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テクストは授業参加者にPDFで配布するが、水野弘元の文法書だけは購入する必要がある。
<文法書> 水野弘元『パーリ語文法』、山喜房仏書林。
参考書 : <辞書>The Pali Text Society's Pali-English Dictionary.  雲井昭善『パーリ語佛教辞典』、山喜房仏書林。 水野弘元『パーリ語辞典』(春秋社)。 Margaret Cone: A Dictionary of Pāli.
授業資料 : 授業資料は授業参加者にPDFで(時には紙で)配布する。Moodleからダウンロードする。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 パーリ語についての説明。教材や授業の進め方の説明。
2 パーリ語入門 ステップ1
3 パーリ語入門 ステップ2
4 パーリ語入門 ステップ3
5 パーリ語入門 ステップ4
6 パーリ語入門 ステップ5
7 パーリ語入門 ステップ6

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
出席
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業終了時など。

授業以外での学習に当たって : 毎回、3時間程度の予習は必要です。また語学の上達のためには復習の時間を自主的に設けることも重要です。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
インド文献学基礎演習 VIB
Sanskrit Language and Literature (Seminar VI)B
講義題目  初期仏教の聖典語であるパーリ語を学ぶ (パーリ語初級)
教授 岡野 潔
科目ナンバリングコード: LET-HUM2218J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/8/6 (10:04)
授業の概要  初期仏教の聖典語である、パーリ語文法を一から学ぶ。
パーリ語はスリランカ・東南アジアなどに拡がる所謂「南方仏教」の聖典の言語である。

本講では、まず学習者がすでにサンスクリット語の初等文法を学んでことを前提にして、パーリ語における文法上の相違点を説明する。
文法の説明の後、パーリ聖典のやさしいテクストを読む。
サンスクリット語よりも、ブッダが用いた言語に近い、この言葉で初期経典の原文を味わう経験をしてみよう。

(The aim of this course is to help students to understand the ancient culture of indian Buddhism and to master Pali language through the acquisition of necessary skills and knowledge.)
キーワード :
履修条件 : サンスクリット語初級
履修に必要な知識・能力 : サンスクリット語初級を終えていること
特記事項  学生が送ってきた訳文を見ながら、授業で修正してゆきます。

<本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。>
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
「古典」を、正確に読解し深く理解する能力を身に付けることができる。 「古典」を、ほぼ理解し読解する能力を身に付けることができる。 「古典」を、理解し読解する能力を身に付けるために努力している。 「古典」を、理解し読解する能力を身に付けることの重要さに気づきつつある。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
外国語の運用能力を十分に獲得している。 外国語の運用能力を不完全ながら獲得している。 外国語の運用能力の獲得のために努力している。 外国語の運用能力の獲得の仕方を知っている。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テクストは授業参加者にPDFで配布するが、水野弘元の文法書だけは購入する必要がある。
<文法書> 水野弘元『パーリ語文法』、山喜房仏書林。
参考書 : <辞書>The Pali Text Society's Pali-English Dictionary.  雲井昭善『パーリ語佛教辞典』、山喜房仏書林。 水野弘元『パーリ語辞典』(春秋社)。 Margaret Cone: A Dictionary of Pāli.
授業資料 : 授業資料は授業参加者にPDFで(時には紙で)配布する。Moodleからダウンロードする。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 パーリ語についての説明。教材や授業の進め方の説明。
2 パーリ語入門 ステップ1
3 パーリ語入門 ステップ2
4 パーリ語入門 ステップ3
5 パーリ語入門 ステップ4
6 パーリ語入門 ステップ5
7 パーリ語入門 ステップ6

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
出席
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業終了時など。

授業以外での学習に当たって : 毎回、3時間程度の予習は必要です。また語学の上達のためには復習の時間を自主的に設けることも重要です。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
東洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
東洋史学演習 VII
East Asian History (Seminar VII)
講義題目  漢文史料講読
福岡教育大学教育学部教授 杉村 伸二
科目ナンバリングコード: LET-HUM3353J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン 東史研 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (11:31)
授業の概要 中国史研究に必要な漢文史料の読解の作法を学ぶとともに、中国史の史料に関する基礎知識や漢文読解に必要な工具書の利用方法について講義する。
講読史料は中国古代史の基礎的な文献である『史記』の列伝の中から取り上げる。受講者全員に予習をしてきてもらい、各回ごとにその日の担当者を指名し輪読していく。
従前な予習と漢和辞典の携帯を必須とする。

(This aim of this class is to learn of the manners of reading comprehension of the classical Chinese historical materials necessary for the study of Chinese history, Mastery of basic knowledge about the historical materials of Chinese history, and classical Chinese learning of how to use the tool documentation necessary to reading comprehension.)
キーワード : 漢文読解 史記
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 高校漢文程度の漢文知識
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
漢文史料の読み下しや現代語訳が正しくでき、その内容を正確に理解できる。 漢文史料の読み下しや現代語訳が正しくでき、その内容をある程度理解できる。 漢文史料の読み下しや現代語訳がある程度でき、その内容もある程度理解できる。 漢文史料の読み下しや現代語訳が不十分で、おおよその内容が理解できる。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
辞書や地図、索引、類書などの工具書の利用方法を十分に理解し、それらを十分に駆使しながら史料読解や出典調査ができている。 辞書や地図、索引、類書などの工具書の利用方法を理解し、それらをある程度利用しながら、史料読解や出典調査ができている。 辞書や工具書の利用方法を理解し、史料読解や出典調査の際にそれらを利用しようと努力している。 史料読解の際には少なくとも辞書を活用している。
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
難解な文章や語彙に出会った際に、辞書や工具書を駆使し、なおかつ出典を丹念に調査し、たとえ間違っていても、自分なりの解答を導き出すことができる。 難解な文章や語彙に出会った際に、辞書や工具書を利用し、出典調査を行い、それを読み解こうと努力することができる。 難解な文章や語彙に出会った際に、辞書や工具書を利用し、それを読み解こうと努力することができる。 難解な文章や語彙については辞書や工具書を用いて、ある程度の意味を調べることができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 事前に受講生が漢文訓読および出典調査等の予習を行い、授業では順番に史料を読み下し、意味や出典について予習を基に確認していきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 使用するテキストは『史記会注考証』であるが、初回の授業で史料のコピーを配布する。
参考書 : 漢和辞典の携帯を必須とする。
未入手であれば、三省堂『漢辞海』第四版、角川書店『新字源』が望ましい。
電子辞書の使用は許可するが、かならず冊子体の辞書も準備すること。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 中国史料の基礎知識、辞書・工具書等の利用方法
3 『史記会注考証』の講読 史料講読 対象範囲の読み下し、現代語訳を作成し、語句の意味や出典を調査する。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_A-1
[主体的な学び]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 50%ほど。
出席 50%ほど。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 各自で十全な予習をし、語句の意味、出典となる書籍の情報、出典箇所などを提示でき、なおかつ自分なりの読解を提供することが前提となる。
学習相談 学習相談 : オフィスアワーを特別設けることはしないが、質問は随時受け付ける。
連絡先等は初回授業で提示する。

授業以外での学習に当たって : 辞書や工具書を利用して対象範囲の読み下しや現代語訳を作成し、不明な語句や文献があれば、その意味や出典を調査する。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
考古学講読 V
Archaeology (Reading V)
講義題目  英書講読
准教授 辻田 淳一郎
科目ナンバリングコード: LET-HUM2424J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン B102 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/2 (10:32)
授業の概要 英語で書かれた考古学文献について,訳出および論点についての討論を行う。

(This course involves reading archaeological text in English. Students will improve their vocabulary and academic skills. Readings will focus on aspects of theory and history of archaeology.)
キーワード : 考古学,英書,資料,方法,実践,理論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
英語で書かれた考古学文献を読解し,理解を表現する能力を非常によく身に付けている。 英語で書かれた考古学文献を読解し,理解を表現する能力をよく身に付けている。 英語で書かれた考古学文献を読解し,理解を表現する能力を身に付けている。 英語で書かれた考古学文献を読解し,理解を表現する能力を身に付けることができていない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
考古学の専門的研究手法を非常によく理解している。 考古学の専門的研究手法をよく理解している。 考古学の専門的研究手法を理解している。 考古学の専門的研究手法が理解できていない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
考古学的な知識を系統立てて整理する論理的思考能力を非常によく身に付けている。 考古学的な知識を系統立てて整理する論理的思考能力をよく身に付けている。 考古学的な知識を系統立てて整理する論理的思考能力を身に付けている。 考古学的な知識を系統立てて整理する論理的思考能力を身に付けることができていない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 事前に学修した基礎的な知識を基に,特定の英語文献を取り上げて,さらに知識等を深めていく形態です。講義とは異なり,学生が主体的に考える学修姿勢が求められます。今学期は対面で開講します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 授業中に提示します。
参考書 : 授業中に提示します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 毎回テキストの分担講読を行います。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 60%
出席 40%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 詳細は授業時に説明します。
学習相談 学習相談 : 随時受け付ける。

授業以外での学習に当たって : 考古学の専門用語や基礎知識に関して,広く関連する文献を読んで理解を深めてほしい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学演習 I
European History (Seminar I)
講義題目  フランス近代社会における「エリート」の役割
佐賀大学教育学部 教授 岡本 託
科目ナンバリングコード: LET-HUM2435J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン 西洋史研 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/10/25 (11:47)
授業の概要  近代社会を捉えるうえで、「エリート」という観点が近年注目されている。例えば、フランス革命後の1791年憲法で、公職における売官制や世襲制は廃止された。しかし、19世紀においても世襲的性格の強い近世的名望家が公職に就き、専門職化された近代的行政官の登場は19世紀末を待たなければならない。なぜ、このような理想と現実のズレが生じるのであろうか。
 本演習では、エリック・アンソー『フランスのエリート』(2020年)を読み解くことで、近代社会が描いたエリート像(=支配階層のイメージ)の変遷を明らかにし、「エリート」という観点から近代社会を捉えなおしていく。

(The perspective of 'elites' has received increasing attention in recent years in terms of modern society. For example, after the French Revolution, the 1791 Constitution abolished the serfdom and hereditary system in public office. However, even in the 19th century, early modern masters with a strong hereditary character held public office, and the emergence of professionalised modern administrators had to wait until the end of the 19th century. Why this discrepancy between ideal and reality?
 In this exercise, we will read Eric Ansault's The French Elite (2020) to clarify the changing image of the elite (i.e. the image of the ruling class) portrayed by modern society and to rethink modern society from the perspective of the 'elite'.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-d [資料の理解]
史資料・文献・作品の分析と解釈、および実地調査などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し説明できる。
史資料・文献の分析と解釈に基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し説明できる。 史資料・文献の分析と解釈に基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性をある程度理解し説明できる。 史資料・文献の分析と解釈ができる。 史資料・文献の分析と解釈ができない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることがある程度できる。 専門分野に固有の問題設定を正しく身に付けることがある程度できる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができない。
B_B1-e [専門資料の分析]
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。 専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉である程度表現できる。 専門分野で必要な史資料や文献を収集し、ある程度分析することができる。 専門分野で必要な史資料や文献を収集し、分析することができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Éric Anceau, Les élites françaises: Des Lumières au grand confinement, Paris, 2020.
参考書 : 平野千果子編『新しく学ぶフランス史』ミネルヴァ書房、2019年。
岡本託『近代フランスと官僚制:幹部候補行政官の養成(1800-1914年)』昭和堂、2021年。
授業資料 : 適宜配布します。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 テキストに関する説明 演習
2 テキストに関する読解 演習
3 テキストに関する討論 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-d
[資料の理解]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
出席 5回以上の欠席は不合格とする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業の前後の時間

授業以外での学習に当たって : 毎週テキストの予習を行い、不明な点や疑問に思う点を確認しておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学演習 IA
European History (Seminar I)A
講義題目  フランス近代社会における「エリート」の役割
佐賀大学教育学部 教授 岡本 託
科目ナンバリングコード: LET-HUM2435J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン 西洋史研 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/10/25 (11:48)
授業の概要  近代社会を捉えるうえで、「エリート」という観点が近年注目されている。例えば、フランス革命後の1791年憲法で、公職における売官制や世襲制は廃止された。しかし、19世紀においても世襲的性格の強い近世的名望家が公職に就き、専門職化された近代的行政官の登場は19世紀末を待たなければならない。なぜ、このような理想と現実のズレが生じるのであろうか。
 本演習では、エリック・アンソー『フランスのエリート』(2020年)を読み解くことで、近代社会が描いたエリート像(=支配階層のイメージ)の変遷を明らかにし、「エリート」という観点から近代社会を捉えなおしていく。

(The perspective of 'elites' has received increasing attention in recent years in terms of modern society. For example, after the French Revolution, the 1791 Constitution abolished the serfdom and hereditary system in public office. However, even in the 19th century, early modern masters with a strong hereditary character held public office, and the emergence of professionalised modern administrators had to wait until the end of the 19th century. Why this discrepancy between ideal and reality?
 In this exercise, we will read Eric Ansault's The French Elite (2020) to clarify the changing image of the elite (i.e. the image of the ruling class) portrayed by modern society and to rethink modern society from the perspective of the 'elite'.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-d [資料の理解]
史資料・文献・作品の分析と解釈、および実地調査などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し説明できる。
史資料・文献の分析と解釈に基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し説明できる。 史資料・文献の分析と解釈に基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性をある程度理解し説明できる。 史資料・文献の分析と解釈ができる。 史資料・文献の分析と解釈ができない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることがある程度できる。 専門分野に固有の問題設定を正しく身に付けることがある程度できる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができない。
B_B1-e [専門資料の分析]
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。 専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉である程度表現できる。 専門分野で必要な史資料や文献を収集し、ある程度分析することができる。 専門分野で必要な史資料や文献を収集し、分析することができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Éric Anceau, Les élites françaises: Des Lumières au grand confinement, Paris, 2020.
参考書 : 平野千果子編『新しく学ぶフランス史』ミネルヴァ書房、2019年。
岡本託『近代フランスと官僚制:幹部候補行政官の養成(1800-1914年)』昭和堂、2021年。
授業資料 : 適宜配布します。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 テキストに関する説明 演習
2 テキストに関する読解 演習
3 テキストに関する討論 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-d
[資料の理解]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
出席 5回以上の欠席は不合格とする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業の前後の時間

授業以外での学習に当たって : 毎週テキストの予習を行い、不明な点や疑問に思う点を確認しておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学演習 IB
European History (Seminar I)B
講義題目  フランス近代社会における「エリート」の役割
佐賀大学教育学部 教授 岡本 託
科目ナンバリングコード: LET-HUM2435J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン 西洋史研 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/10/25 (11:48)
授業の概要  近代社会を捉えるうえで、「エリート」という観点が近年注目されている。例えば、フランス革命後の1791年憲法で、公職における売官制や世襲制は廃止された。しかし、19世紀においても世襲的性格の強い近世的名望家が公職に就き、専門職化された近代的行政官の登場は19世紀末を待たなければならない。なぜ、このような理想と現実のズレが生じるのであろうか。
 本演習では、エリック・アンソー『フランスのエリート』(2020年)を読み解くことで、近代社会が描いたエリート像(=支配階層のイメージ)の変遷を明らかにし、「エリート」という観点から近代社会を捉えなおしていく。

(The perspective of 'elites' has received increasing attention in recent years in terms of modern society. For example, after the French Revolution, the 1791 Constitution abolished the serfdom and hereditary system in public office. However, even in the 19th century, early modern masters with a strong hereditary character held public office, and the emergence of professionalised modern administrators had to wait until the end of the 19th century. Why this discrepancy between ideal and reality?
 In this exercise, we will read Eric Ansault's The French Elite (2020) to clarify the changing image of the elite (i.e. the image of the ruling class) portrayed by modern society and to rethink modern society from the perspective of the 'elite'.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-d [資料の理解]
史資料・文献・作品の分析と解釈、および実地調査などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し説明できる。
史資料・文献の分析と解釈に基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し説明できる。 史資料・文献の分析と解釈に基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性をある程度理解し説明できる。 史資料・文献の分析と解釈ができる。 史資料・文献の分析と解釈ができない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることがある程度できる。 専門分野に固有の問題設定を正しく身に付けることがある程度できる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができない。
B_B1-e [専門資料の分析]
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。 専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉である程度表現できる。 専門分野で必要な史資料や文献を収集し、ある程度分析することができる。 専門分野で必要な史資料や文献を収集し、分析することができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Éric Anceau, Les élites françaises: Des Lumières au grand confinement, Paris, 2020.
参考書 : 平野千果子編『新しく学ぶフランス史』ミネルヴァ書房、2019年。
岡本託『近代フランスと官僚制:幹部候補行政官の養成(1800-1914年)』昭和堂、2021年。
授業資料 : 適宜配布します。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 テキストに関する説明 演習
2 テキストに関する読解 演習
3 テキストに関する討論 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-d
[資料の理解]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
出席 5回以上の欠席は不合格とする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業の前後の時間

授業以外での学習に当たって : 毎週テキストの予習を行い、不明な点や疑問に思う点を確認しておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
地理学講読 VII
Geography (Reading VII)
講義題目  フランスにおける社会地理学研究
教授 遠城 明雄
科目ナンバリングコード: LET-HUM3763J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン D地理演 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/3/2 (16:05)
授業の概要  この授業では、現代フランスにおける「社会地理学」の論文や著書の一部を輪読することで、その問題設定や議論の特徴について理解を深めたいと思います。

(In this seminar, students will continue to develop their knowledge and reading skills in French social geography. )
キーワード : フランス社会地理学、空間的不平等
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
文献の内容を精確に理解し、批判的な視点から内容の問題点などを指摘することができる。 文献の内容を精確に理解し、それを踏まえて内容にについて議論することができる。 文献の内容を精確に理解することができる。 文献の内容を部分的に理解することができる。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
フランス語文献の内容を細部に至るまで精確かつ迅速に理解することができる。 フランス語文献の内容を精確に理解することができる。 フランス語文献の内容を大筋で理解することができる。 フランス語文献の内容を部分的に理解することができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 テキストを輪読し、その内容について複数の学生で議論をする授業です。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 学生と相談の上、最近刊行された書物や論文の中から選択します。
参考書 : 適宜紹介します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 授業全体の概要 講読
2 テクスト内容の発表とそれをめぐる議論 講読

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 担当部分の日本語訳を毎回予習すること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
国語学・国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
国語学演習 III
Japanese Linguistics (Seminar III)
講義題目 
国立国語研究所 教授 小木曽 智信
科目ナンバリングコード: LET-HUM3515J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/10/25 (11:55)
授業の概要 昨今、コーパスにもとづいた言語の研究が注目を集めている。コーパスとはコンピュータに蓄えられた大規模な言語資料のことだが、これを用いることで従来行うことのできなかった研究が可能になっている。日本語学においてもコーパスを活用した研究が進み、研究の基本資料として欠かせないものになりつつある。この授業では、日本語コーパスを利用した研究を行うための基本的な知識・技術を身につけ、最終的に各自の研究課題にコーパスを応用できるようになることを目標とする。前半では国立国語研究所のコーパス(『現代日本語書き言葉コーパス』『日本語日常会話コーパス』『日本語歴史コーパス』『昭和・平成書き言葉コーパス』を中心に、その概要、コーパス構築の技術、利用方法等について講義する。後半では、実際にコーパスを使って各自の課題について調査する実習を行う。その中で、コーパスの検索方法、テキストデータの処理、表計算ソフトによる集計等について学ぶ。

Corpus-based language research has attracted a lot of attention in recent years. A corpus is a large-scale linguistic resource stored on a computer, and its use has made possible research that could not be carried out in the past. In Japanese linguistics, too, research using corpora is advancing and they are becoming indispensable as basic research materials. This course aims to provide students with the basic knowledge and skills to conduct research using Japanese corpora, and ultimately to enable them to apply corpora to their own research projects. The first half of the course focuses on the National Institute for Japanese Language and Linguistics' corpora (Modern Japanese Corpus of Written Japanese, Japanese Corpus of Everyday Conversation, Historical Corpus of Japanese, and Showa and Heisei Corpus of Written Japanese), giving an overview, corpus construction techniques and usage methods. In the second half of the course, students will actually use the corpora to conduct practical research on their own issues. In the course, students will learn how to search the corpus, process text data, tabulate data using spreadsheet software, etc.

()
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=51543
(オンライン授業(Teams)のURLは上のページ内で確認してください。)
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
中国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
中国文学講義 VII
Chinese Literature (Lecture VII)
講義題目  『三国志演義』の成立史
講師 井口 千雪
科目ナンバリングコード: LET-HUM2547J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン D106(50) 教室
M/J科目 (日本語, 中国語)

更新情報 : 2023/4/5 (11:35)
授業の概要  明代中国において刊行された小説『三国志演義』について、版本の問題、歴史書等との異同をとりあげながら、作品が成立した背景について講じる。

(This lecture course focuses on development of Chinesese literature("San-Guo-Yan-Yi"),aim to realize the relationship bitween literature and society.)
キーワード :
履修条件 : なし
履修に必要な知識・能力 : この授業で扱う文献は、中高で習う「漢文」だけでなく、中国近世の話し言葉(白話)に基づいて書かれたものが多いため、外国語で中国語を履修していることが望ましい。
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(中国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を非常によく説明できる。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法をよく説明できる。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法をある程度説明できる。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明することができない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを非常によく説明できる。 それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらをよく説明できる。 それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらをある程度説明できる。 それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明することができない。
U_B-3c [文学コース固有の課題]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを非常によく説明できる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それをよく説明できる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それをある程度説明できる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明することができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 毎回の授業で資料を配布する。
参考書 : 井口千雪『三国志演義成立史の研究』(汲古書院、2016年)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 『三国志演義』の物語について@
3 『三国志演義』の物語についてA
4 『三国志演義』の物語についてB
5 『三国志演義』の版本について@
6 『三国志演義』の版本についてA
7 『三国志演義』の版本についてB
8 『三国志演義』の版本についてC
9 『三国志演義』の版本についてD
10 『三国志演義』と歴史書@
11 『三国志演義』と歴史書A
12 『三国志演義』と歴史書B
13 『三国志演義』と歴史書C
14 『三国志演義』と歴史書D
15 『三国志演義』と歴史書E

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3c
[文学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : レポート題目:「中国文学に関わる考察」
(2000字程度)
学習相談 学習相談 : 授業の後、
及びオフィスアワー金曜4限(事前にメールでアポイントを取ること)

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

School of Letters Department of Humanities

(Credit 1)
選択科目
Intended Year:
Intended School:
英語 V
English V
Sub Title  English Through Children’s Literature
外国人教師 准教授 Carey BENOM
Numbering Code: LET-HUM4031E
Course Code:
2023 SpringTerm
weekly Mon2
Ito B-106 Classroom
E科目 (English, English)

: 2023/3/3 (13:10)
Course Overview *English Through Children’s Literature*

Overview
Practice listening, pronunciation, rhyming, and grammar in English while reading great Children’s books. Students will learn in four ways:
1) Essentially as native-speaking children learn – the teacher will read the books aloud to the class, and the students will watch videos of others reading children’s books.
2) Through linguistic analysis of the language used in the books. This includes phonetic, phonological, lexical, syntactic, and semantic analysis.
3) Through analysis of the books as literature. This includes discussing themes, symbolism, and various philosophical issues that the books raise.
4) Through a variety of class activities and homework based on the language in the books that will give students chances to practice and master aspects of English pronunciation, intonation, rhyming, and grammatical patterns.

Purpose
To understand and enjoy many great works of children's literature. To make use of children’s literature to learn about and practice English rhythm, intonation, pronunciation, vocabulary, and grammatical constructions. To learn about analysis and critiquing of English literature.
Keywords : Literature, Linguistics, Analysis, Creativity
Prerequisites :
Required Ability : You will need to think for yourself, and try to express your thoughts in English. You don't need to speak perfectly, as long as you try your best we will be very happy!
Notes
Remote/On-site Information regarding Moodle
対面授業 I will be using Moodle and will give you specific information at the first class meeting.
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
Course Objectives
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
Can accurately identify main idea,
even of complex text and lecture.

Can accurately and succinctly
summarize essential
information of text and lecture.
Accurately identifies main idea.

Can accurately summarize
essential information.
Usually identifies main idea.

When summarizing, often
includes less relevant and/or
inaccurate information.
Sometimes identifies main
idea.

Has difficulty accurately
identifying essential
information, and often retells
rather than summarizes.
B_B1-c [外国語運用能力]
Uses appropriate
expressions and a
wide range of
vocabulary learned in
and out class.Uses many different grammatical
structures depending
on contexts with only
a few grammatical
errors.
Uses appropriate
expressions and a
fair range of
vocabulary learned in
and out class.Uses some different grammatical
structures depending
on contexts with only
a few grammatical
errors.
Uses less-than-appropriate
expressions and a narrow range of
vocabulary learned in
and out class.Uses few different grammatical
structures depending
on contexts with some grammatical
errors.
Uses inappropriate
expressions and a
narrow range of
vocabulary. Uses few different grammatical
structures, irrespective of context, with many grammatical
errors.
B_B2-e [コミュニケーション能力]
Language choices are imaginative, memorable, and compelling, and enhance the effectiveness of the presentation. Language in stories is appropriate to audience.Central message is compelling (precisely stated, appropriately repeated, memorable, and strongly supported.) Language choices are thoughtful and generally support the effectiveness of the presentation. Language in presentation is appropriate to audience. Central message is clear and consistent with the supporting material. Language choices are mundane and commonplace and partially support the effectiveness of the presentation. Language in presentation is appropriate to audience.Central message is basically understandable but is not often repeated and is not memorable. Language choices are unclear and minimally support the effectiveness of the presentation. Language in presentation is not appropriate to audience. Central message can be deduced, but is not explicitly stated in the presentation.
B_C-c [発想力]
Extends a novel or unique idea, question, format, or product to create new knowledge or knowledge that crosses boundaries.Transforms ideas or solutions into entirely new forms. Creates a novel or unique idea, question, format, or product.Synthesizes ideas or solutions into a coherent whole. Experiments with creating a novel or unique idea, question, format, or product.Connects ideas or solutions in novel ways. Reformulates a collection of available ideas.Recognizes existing connections among ideas or solutions.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
Course Plan
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 Class will involve: the teacher reading to the students, the teacher lecturing, students discussing and analyzing the literature in small groups, students making presentations in small groups, students writing (individually)
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

Textbooks : Jack Prelutsky (ed.) Arnold Lobel (illustrations). 1983. The Random House Book of Poetry for Children. New York: Random House. ISBN-10 ‏ : ‎ 0394850106 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-0394850108
The teacher will provide all other materials required, including links to videos of people reading the books aloud.
Reference Books :
Course Handouts : I will use Moodle

Course Plan ()
Tentative Weekly Schedules Lecture Exercise, Field trip etc. Comments, suggestions for the course preparation, review, etc.
1 Introduction to the course a) Prepare Self Intro for Apr 24
b) Watch two videos: 1) One Fish Two Fish Red Fish Blue Fish and 2) Green Eggs and Ham before Apr 24
2 Dr. Seuss- One Fish Two Fish Red Fish Blue Fish
Self Introductions
Shadowing
a) Reading: find and collect 3 poems that you like from different chapters of the Random House Book of Poetry for Children. Write a “poem review” of each one.
b) Shadow these two videos: 1) One Fish Two Fish Red Fish Blue Fish and 2) Green Eggs and Ham
c) watch one video: The Cat in the Hat (before May 1)
3 Dr. Seuss- Green Eggs and Ham
Dr. Seuss- The Cat in the Hat
a) Reading: find and collect 3 poems that you like from different chapters of the Random House Book of Poetry for Children. Write a “poem review” of each one.
b) Shadow three videos: 1) One Fish Two Fish Red Fish Blue Fish and 2) Green Eggs and Ham and 3) The Cat in the Hat
4 Shel Silverstein Poetry
Submit 6 poem reviews to Carey
a) Prepare a 1-2 min. presentation about any 1 or 2 of the poems you collected, to present in class May 15.
b) Shadow any one of the 3 Dr. Seuss videos once
5 Shel Silverstein Poetry
Practice Presentation 1
a) Edit your presentation and finalize it for May 22.
b) Shadow any one of the 3 Dr. Seuss videos twice
6 Various Poetry
Presentation 1
a) Watch one video: The Giving Tree
b) Shadow any one of the 3 Dr. Seuss videos twice
7 Shel Silverstein - The Giving Tree a) Read the alternate ending to The Giving Tree by Topher Payne
b) What do you think about the alternate ending? Come to class prepared to share your thoughts.
b) Record yourself reading a Dr. Seuss book, as smoothly and naturally as possible.
8 The Giving Tree (alternate ending)
Send your voice recording 1 to Carey
a) Watch 3 videos: Where the Wild Things Are, Chicken Soup with Rice, Pierre
b) Shadowing: any one video twice
9 Maurice Sendak – Where the Wild Things Are, Chicken Soup with Rice, Pierre a) Reading: find and collect 3 poems that you like from different chapters of the Random House Book of Poetry for Children. Write a “poem review” of each one.
b) Shadowing: any one video once
10 Chris Van Allsburg - The Mysteries of Harris Burdick a) Reading: find and collect 3 poems that you like from different chapters of the Random House Book of Poetry for Children. Write a “poem review” of each one.
b) Shadowing: any one video once
11 Bill Watterson - Calvin and Hobbes a) Reading: find and collect 3 poems that you like from different chapters of the Random House Book of Poetry for Children. Write a “poem review” of each one.
b) Shadowing: any one video once
12 Arnold Lobel – Frog and Toad
Submit 9 poem reviews to Carey
a) Prepare a 1-2 min. presentation about any 1 or 2 of the poems you collected, to present in class July 10
b) Shadowing: any one video two times
13 David Wiesner – Tuesday, Flotsam
Practice presentation 2
a) Shadowing: any one video two times
b) Edit your presentation and finalize it for July 24
14 Presentation 2 Record yourself reading any one of the books, as smoothly and naturally as possible.
15 Leftovers. Wrap up.
Send your voice recording 2 to Carey

Evaluation
Standpoint→
Evaluation Method
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
B_C-c
[発想力]
Grading Percentage, Disqualification etc.
Presentation 20% for Pres 1
Presentation 20% for Pres 2
Creations 30% for 15 total Poem Reviews
Presentation 2 X 15% = 30% for Voice Recordings

GPA Evaluation
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

Additional Information regarding Evaluation Method : Homework
Weekly homework assignments involve reading and / or watching or shadowing videos of someone who is reading a children’s book.
There will be two presentations in which you introduce a poem or two, with your discussion and analysis.
There will be two voice recordings due, in which you should record yourself reading one of the books as smoothly and naturally as possible.

Voice recordings: 2 X 15 = 30%
Poem reviews 15 X 2 = 30%
Presentations: 2 X 20% = 40%


Students who do not come to classes will lose points on their final grade.
3 missed classes = minus 10%, 4 missed classes = minus 20%, 5 missed classes = *you cannot pass the course*.
If you miss a class due to illness or for another valid reason, please talk to the teacher as soon as possible and bring a doctor's note or other evidence to the next class. Be prepared to do a makeup assignment for each class you miss.
Study Consultation (Office Hours) Study Consultation (Office Hours) : Office Hours: Anytime I’m in my office, or feel free to make an appointment

Suggestion for success (Specific) : If you want to succeed, you need to *care about* our class. Here are some specific suggestions: Don't miss class. Keep up with the homework. Keep up with the syllabus.

More suggestions: Keep your mind open. Engage with the material. Express yourself, the best you can. Don't be scared about whether your grammar or pronunciation is “good enough”. Just keep expressing yourself in English. It’s very lucky to be a student! (And I am lucky to be your teacher!) Let's make the most of our chance. Don't allow yourself to miss valuable opportunities because of shyness or laziness. Relax and enjoy yourself. What you get out of it depends on what you put into it, so work hard but happily!

Even more suggestions: After a good night’s sleep, on the morning of our class, meditate, exercise, and eat a healthy breakfast with protein (and a healthy lunch as well for afternoon classes). Then, be in class on time and ready to participate. If you are sleepy, drink some coffee or tea so you have the mental energy to fully participate in class.

:

文学部 人文学科 人間科学コース

コース共通科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
心理学概論
Introduction to Psychology
講義題目  こころの科学としての心理学
講師 山本 健太郎
科目ナンバリングコード: LET-HUM2703J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン B-112 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (11:47)
授業の概要 人間の心は「知・情・意」と密接に結びついているといわれ、人間の多面的理解に貢献してきた。人間の発達や性格、社会的行動、認知、学習に関する基礎的知識の習得を目指す。それぞれの領域における重要な事項を選択し、日常的なテーマなども取り入れながら、心理学全般にわたる基本概念を学ぶ。

(This course is designed for students to provide a basic understanding about human behavior, mental process and culture. The learning objectives of this course are as follows, first, to expand understanding of human mind and cultural diversity by covering a wide range of topics and common interests, second, to put new knowledge about human behavior to practical use in the student’s own life. )
キーワード : 学習,知覚,認知,発達,社会
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 授業ではMoodleを利用します。受講方法についてもMoodleで情報を掲示しますので,受講希望者は授業開始前にMoodleでコース受講登録を行って下さい。
新型コロナウイルスの状況により,授業の実施方法が変更になる可能性があります。
他の学部からの受講も可能です(受講可否の確認を取る必要はありません)。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(公民)
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
概論で取り扱う基礎概念をもとに、人間の行動や心理的特性を具体的に説明し、人間と社会との関わりや外界の捉え方について説明できる 概論で取り扱う基礎概念を十分に理解し、自らの成長や体験を基礎概念を通して説明できる それぞれの領域の基礎概念を具体的例や体験をもとに説明できる それぞれの領域の基礎概念となる用語を理解している
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 鹿取廣人・杉本敏夫・鳥居修晃 (2015). 心理学(第5版)東京大学出版会,他
授業資料 : Moodleを通じて配付予定

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 心理学の視点と歴史
3 学習・記憶I(行動と学習)
4 学習・記憶II(記憶の仕組み)
5 感覚・知覚I(色の知覚)
6 感覚・知覚U(形の知覚)
7 認知・言語T(注意の機能)
8 認知・言語U(言語獲得と理解)
9 思考・判断I(思考と問題解決)
10 思考・判断II(意思決定)
11 発達T(認知発達)
12 発達U(社会的発達)
13 個人・社会T(性格)
14 個人・社会U(社会的認知)
15 総括

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 70%
小テスト 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 毎回の授業内で確認課題をMoodleを通じて行う予定です
学習相談 学習相談 : 授業後もしくはメールで応じる。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
社会学・地域福祉社会学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
社会学演習 I
Sociology (Seminar I)
講義題目  現代社会における新たな家族を考える
准教授 山下 亜紀子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2861J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜2限
伊都イーストゾーン A-105 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/30 (22:30)
授業の概要 現代社会における家族の多様性、また家族のオルタナティブに関して社会学的分析を通して検討する。まず現代家族の多様性について、受講者による報告、討議を行う。その後、これらの購読、討議を通して現代家族の在り様についての分析を行い、レポート作成を行う。

(This course will explore forms of family diversity from a sociological perspective. We will read, discuss about important works in sociology.)
キーワード : 家族 ダイバーシティ 
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
家族の多様性やオルタナティブに関する国内外の先行研究を深く理解し、整理してわかりやすく説明できる 家族の多様性やオルタナティブに関する国内外の先行研究を概ね理解し、整理して説明できる。 家族の多様性やオルタナティブに関する国内外の先行研究を一定程度理解し、整理してある程度説明できる。 家族の多様性やオルタナティブに関する国内外の先行研究を理解しておらず、整理して説明することができない。
B_B2-d [専門的思考方法]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
家族の多様性やオルタナティブに関する研究内容について、専門的見地からより積極的に理解しようとする。 家族の多様性やオルタナティブに関する研究内容について、専門的見地から積極的に理解しようとする。 家族の多様性やオルタナティブに関する研究内容について、専門的見地からある程度、積極的に理解しようとする。 家族の多様性やオルタナティブに関する研究内容について、専門的見地から、積極的に理解しようとしていない。
B_B1-e [専門資料の分析]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
家族の多様性やオルタナティブに関する国内外の研究内容について、読解力が十分にあり、的確な解釈をすることができる。 家族の多様性やオルタナティブに関する国内外の研究内容について、読解力が概ねあり、的確な解釈をすることができる。 家族の多様性やオルタナティブに関する国内外の研究内容について、読解力がある程度あり、解釈をすることができる。 家族の多様性やオルタナティブに関する国内外の研究内容について、読解力がなく、的確な解釈をすることができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション:講義概要、学習目標、授業の進め方、成績評価の方法について説明する
演習
2 現代家族に関する理論的、実証的文献の購読、討議@
演習
3 現代家族に関する理論的、実証的文献の購読、討議A
演習
4 現代家族に関する理論的、実証的文献の購読、討議B
演習
5 現代家族に関する理論的、実証的文献の購読、討議C
演習
6 現代家族に関する理論的、実証的文献の購読、討議D
演習
7 現代家族に関する理論的、実証的文献の購読、討議E
演習
8 現代家族に関する理論的、実証的文献の購読、討議F
演習
9 現代家族に関する理論的、実証的文献の購読、討議G
演習
10 現代家族に関する理論的、実証的文献の購読、討議H
演習
11 現代家族に関する理論的、実証的文献の購読、討議I
演習
12 現代家族に関する理論的、実証的文献の購読、討議J
演習
13 現代家族に関する理論的、実証的文献の購読、討議K
演習
14 現代家族に関する理論的、実証的文献の購読、討議L
演習
15 授業のまとめを行う |
演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
プレゼンテーション
出席 出席は毎回とることとする。また、欠席4回以上の者は、その後の受講資格を失うものとする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 平常点(出席+受講態度)、課題提出状況、レポートにより総合的に評価する。
レポートでは、社会学的な観点から現代家族のあり方について論ずる力を問う。
出席は毎回とることとする。また、欠席4回以上の者は、その後の受講資格を失うものとする。
学習相談 学習相談 : 随時相談に応じる。

授業以外での学習に当たって : 関連する文献について、受講者各自が授業時間以外にあたっておくことが望ましい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
哲学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 学部2年生から4年生および大学院生
対象学部等:
哲学史講義 IX
History of Philosophy (Lecture IX)
講義題目  ドイツ観念論哲学(1)
教授 大西 克智
科目ナンバリングコード: LET-HUM2159J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン E105(70) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/2 (15:24)
授業の概要  本講義では先立つ四年間をかけて、古代から中世を経て17世紀近世哲学まで辿り、昨年度後期はカントの『純粋理性批判』を詳細に検討した。今年度は、そのカントを一つの契機として18世紀から19世紀前半に展開された、いわゆるドイツ観念論哲学について論ずる。前期は、フィヒテとシェリングを中心に、ヘーゲル哲学の導入にまで進みたい。哲学的テーマとしては「(「私」ならぬ)自我」、「自由」、「自然」、「自己意識」などが重要になるだろう。
 このように、長期間に渡って継続している講義ではあるが、各期ごと独立した理解が可能になるように構成するので、今年度今期からの受講も当然可能であり、歓迎である。関連する原典テクストは邦訳版を資料として配布する。

(This lecture course is designed to introduce students to the discipline needed for historical study of philosophy. Attention will be paid to "deutscher Idealismus".)
キーワード :
履修条件 : 特になし
履修に必要な知識・能力 : 特になし
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
ドイツ観念論哲学が人文諸学のうちに占める位置を正確に把握できている。 ドイツ観念論哲学が人文諸学のうちに占める位置を把握できている。 ドイツ観念論哲学が人文諸学のうちに占める位置を最低限把握できている。 ドイツ観念論哲学が人文諸学のうちに占める位置を把握できていない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
ドイツ観念論哲学とそれに関連する基本的な哲学的発想の広がりを正確に把握できている。 ドイツ観念論哲学とそれに関連する基本的な哲学的発想の広がりを把握できている。 ドイツ観念論哲学とそれに関連する基本的な哲学的発想の広がりを最低限度把握できている。 ドイツ観念論哲学とそれに関連する基本的な哲学的発想の広がりを把握できていない。
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
配布する古典文献に関する資料内容を十分に理解できている。 配布する古典文献に関する資料内容を理解できている。 配布する古典文献に関する資料内容を最低限理解できている。 配布する古典文献に関する資料内容を理解できていない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
配布する古典文献に関する資料を十分に読み込めている。 配布する古典文献に関する資料を読み込めている。 配布する古典文献に関する資料を最低限度読み込めている。 配布する古典文献に関する資料を読み込めていない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
ドイツ観念論哲学に固有の論理を十分に把握できている。 ドイツ観念論哲学に固有の論理を把握できている。 ドイツ観念論哲学に固有の論理を最低限把握できている。 ドイツ観念論哲学に固有の論理を把握できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 配布資料と板書を利用した講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト(紙媒体)と板書
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ドイツ観念論哲学に至るまで
2 フィヒテ哲学について(1)
3 フィヒテ哲学について(2)
4 フィヒテ哲学について(3)
5 フィヒテ哲学について(4)
6 フィヒテ哲学について(5)
7 シェリング哲学について(1)
8 シェリング哲学について(2)
9 シェリング哲学について(3)
10 シェリング哲学について(4)
11 シェリング哲学について(5)
12 シェリング哲学について(6)
13 ヘーゲル哲学について(1)
14 ヘーゲル哲学について(2)
15 前期の総括

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業後ないし onishi.yoshitomo@lit.kyushu-u.ac.jp に連絡の上、個別に対応する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
西洋美術史演習 III
History of Occidental Fine Arts (Seminar III)
講義題目  美術史研究の実践
准教授 伊藤 拓真
科目ナンバリングコード: LET-HUM3273J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン 美学演習室 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/31 (16:14)
授業の概要 この授業は、ゼミナール形式で美術史学の基礎的な方法論を身に着けることを目的とします。そのために、美術史学の方法論の解説、日本語文献についての報告、外国語文献(英語、フランス語、イタリア語)の講読、学生による研究経過の報告などを行います。文献としては、当面はNagel - Wood, Anachronic Renaissance を対象とすることを考えています。授業タイトル通り、基本的に西洋美術の分野を対象としますが、それ以外の地域との関係などを必要に応じて考えてください。授業の方式や、進行、内容は、参加人数などの諸要因を考慮して調整します。

同名の半期科目とクオーター科目は、同一科目として行います。クオーター制の学年の学生も、基本的には半期単位で受講してください。

(In this seminar participants will develop their skills in the field of art history through various activities.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
西洋美術を題材として、美術史研究を自在に実践できる。 西洋美術を題材として、美術史研究を適切に実践できる。 西洋美術を題材として、美術史研究を実践できる。 西洋美術を題材とする美術史研究の実践をするために一層の努力が必要。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 紙媒体の配布資料やスライドなどを適宜利用します。参加学生による発表の際には、レジュメ・スライドなどを各自で用意する必要があります。それ以外のテキストは、授業のなかで指定します。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 参加学生の研究報告
3 参加学生の文献報告
4 文献講読
5 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
西洋美術史演習 IIIA
History of Occidental Fine Arts (Seminar III) A
講義題目  美術史研究の実践
准教授 伊藤 拓真
科目ナンバリングコード: LET-HUM3273J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン 美学演習室 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/31 (16:14)
授業の概要 この授業は、ゼミナール形式で美術史学の基礎的な方法論を身に着けることを目的とします。そのために、美術史学の方法論の解説、日本語文献についての報告、外国語文献(英語、フランス語、イタリア語)の講読、学生による研究経過の報告などを行います。文献としては、当面はNagel - Wood, Anachronic Renaissance を対象とすることを考えています。授業タイトル通り、基本的に西洋美術の分野を対象としますが、それ以外の地域との関係などを必要に応じて考えてください。授業の方式や、進行、内容は、参加人数などの諸要因を考慮して調整します。

同名の半期科目とクオーター科目は、同一科目として行います。クオーター制の学年の学生も、基本的には半期単位で受講してください。

(In this seminar participants will develop their skills in the field of art history through various activities.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
西洋美術を題材として、美術史研究を自在に実践できる。 西洋美術を題材として、美術史研究を適切に実践できる。 西洋美術を題材として、美術史研究を実践できる。 西洋美術を題材とする美術史研究の実践をするために一層の努力が必要。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 紙媒体の配布資料やスライドなどを適宜利用します。参加学生による発表の際には、レジュメ・スライドなどを各自で用意する必要があります。それ以外のテキストは、授業のなかで指定します。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 参加学生の研究報告
3 参加学生の文献報告
4 文献講読
5 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
西洋美術史演習 IIIB
History of Occidental Fine Arts (Seminar III) B
講義題目  美術史研究の実践
准教授 伊藤 拓真
科目ナンバリングコード: LET-HUM3273J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン 美学演習室 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/31 (16:14)
授業の概要 この授業は、ゼミナール形式で美術史学の基礎的な方法論を身に着けることを目的とします。そのために、美術史学の方法論の解説、日本語文献についての報告、外国語文献(英語、フランス語、イタリア語)の講読、学生による研究経過の報告などを行います。文献としては、当面はNagel - Wood, Anachronic Renaissance を対象とすることを考えています。授業タイトル通り、基本的に西洋美術の分野を対象としますが、それ以外の地域との関係などを必要に応じて考えてください。授業の方式や、進行、内容は、参加人数などの諸要因を考慮して調整します。

同名の半期科目とクオーター科目は、同一科目として行います。クオーター制の学年の学生も、基本的には半期単位で受講してください。

(In this seminar participants will develop their skills in the field of art history through various activities.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
西洋美術を題材として、美術史研究を自在に実践できる。 西洋美術を題材として、美術史研究を適切に実践できる。 西洋美術を題材として、美術史研究を実践できる。 西洋美術を題材とする美術史研究の実践をするために一層の努力が必要。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 紙媒体の配布資料やスライドなどを適宜利用します。参加学生による発表の際には、レジュメ・スライドなどを各自で用意する必要があります。それ以外のテキストは、授業のなかで指定します。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 参加学生の研究報告
3 参加学生の文献報告
4 文献講読
5 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学講義 V
Japanese History (Lecture V)
講義題目  戦国期壱岐政治史論
准教授 荒木和憲
科目ナンバリングコード: LET-HUM2312J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン B112(200) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (16:45)
授業の概要 ・日本中世史および中世史料・外国史料に関して概論する。
・14-15世紀の対外交流史について概論する。
・戦国期壱岐の政治史について、北部九州・東アジアとの関係に目配りしながら詳論する。

(This course provides an overview of Japanese medieval history, while paying attention to exchange with the East Asia.)
キーワード : 戦国期 壱岐 北部九州 東アジア
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 基礎的な漢文訓読法(高校で学習した内容を復習しておく程度でよい)
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
史料を的確に読解し、批判することができる。 史料を的確に読解することができる。 史料を概ね読解することができる。 史料を読解できていない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
壱岐政治史の特質を北部九州・東アジアとの関係において理解し、説明することができる。 壱岐政治史の特質を十分に理解し、説明することができる。 壱岐政治史の特質を概ね理解できている。 壱岐政治史の特質を理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 配布資料
参考書 : 山本浩樹『西国の戦国合戦』(吉川弘文館、2007年)
長谷川博史『大内氏の興亡と西日本社会』(吉川弘文館、2020年)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(日本中世とは?) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
2 史料/資料論 レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
3 中世史料論 レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
4 外国史料論 レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
5 15-16世紀対外交流史論(1) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
6 15-16世紀対外交流史論(2) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
7 15-16世紀対外交流史論(3) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
8 15-16世紀対外交流史論(4) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
9 戦国期壱岐政治史論(1) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
10 戦国期壱岐政治史論(2) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
11 戦国期壱岐政治史論(3) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
12 戦国期壱岐政治史論(4) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
13 戦国期壱岐政治史論(5) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
14 戦国期壱岐政治史論(6) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
15 戦国期壱岐政治史論(7) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 出席コメント(1〜8回)
レポート 期末レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時、対面またはMoodleでの学習相談を受け付ける。

授業以外での学習に当たって : 授業中に紹介する参考文献を適宜読む。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学講義 VA
Japanese History (Lecture V)A
講義題目  中世日本対外交流史論
准教授 荒木和憲
科目ナンバリングコード: LET-HUM2312J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン B112(200) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (16:46)
授業の概要 ・日本中世史および中世史料・外国史料に関して概論する。
・14-15世紀の対外交流史について概論する。

(This course provides an overview of Japanese medieval history, while paying attention to exchange with the East Asia.)
キーワード : 日本中世史 対外交流史 史料論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 基礎的な漢文訓読法(高校で学習した内容を復習しておく程度でよい)
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
史料を的確に読解し、批判することができる。 史料を的確に読解することができる。 史料を概ね読解することができる。 史料を読解できていない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
中世日本対外交流史の特質を九州地域史と関連づけて理解し、説明することができる。 中世日本対外交流史の特質を十分に理解し、説明することができる。 中世日本対外交流史の特質を概ね理解できている。 中世日本対外交流史の特質を概ね理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 配布資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(日本中世とは?) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
2 史料/資料論 レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
3 中世史料論 レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
4 外国史料論 レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
5 15-16世紀対外交流史論(1) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
6 15-16世紀対外交流史論(2) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
7 15-16世紀対外交流史論(3) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
8 15-16世紀対外交流史論(4) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 毎回、出席コメントを求める

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時、対面またはMoodleでの学習相談を受け付ける。

授業以外での学習に当たって : 授業中に紹介する参考文献を適宜読む。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学講義 VB
Japanese History (Lecture V)B
講義題目  戦国期壱岐政治史論
准教授 荒木和憲
科目ナンバリングコード: LET-HUM2312J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン B112(200) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (16:46)
授業の概要 戦国期壱岐の政治史について、北部九州・東アジアとの関係に目配りしながら詳論する。

(This course provides an detailed explanation of Japanese medieval history.)
キーワード : 戦国期 壱岐 北部九州 東アジア
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 基礎的な漢文訓読法(高校で学習した内容を復習しておく程度でよい)
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
史料を的確に読解し、批判することができる。 史料を的確に読解することができる。 史料を概ね読解することができる。 史料を読解できていない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
壱岐政治史の特質を北部九州・東アジアとの関係において理解し、説明することができる。 壱岐政治史の特質を十分に理解し、説明することができる。 壱岐政治史の特質を概ね理解できている。 壱岐政治史の特質を理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 配布資料
参考書 : 山本浩樹『西国の戦国合戦』(吉川弘文館、2007年)
長谷川博史『大内氏の興亡と西日本社会』(吉川弘文館、2020年)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 戦国期壱岐政治史論(1) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
2 戦国期壱岐政治史論(2) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
3 戦国期壱岐政治史論(3) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
4 戦国期壱岐政治史論(4) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
5 戦国期壱岐政治史論(5) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
6 戦国期壱岐政治史論(6) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。
7 戦国期壱岐政治史論(7) レジュメにもとづき復習する。授業中に紹介する参考文献を読み、理解を深める。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 期末レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時、対面またはMoodleでの学習相談を受け付ける。

授業以外での学習に当たって : 授業中に紹介する参考文献を適宜読む。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生以上
対象学部等:
考古学演習 V
Archaeology (Seminar V)
講義題目  考古学研究の基礎
教授 宮本 一夫
科目ナンバリングコード: LET-HUM2413J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン A104(26) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (17:24)
授業の概要 個別の遺物を対象としながら、その考古資料の時期、産地、特色、考古学的な意味などについて受講生が発表することにより、考古資料の特質を学ぶ。また、考古資料はどのように研究されるかを学ぶ。

(In this course students learn the particularity of archeological materials, giving the presentation about the period, product place, quality and the archaeological meaning of the artifacts. And they learn how to study the archaeological materials.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
専門的研究手法が正しく理解され、それが応用されている。 専門的研究手法が正しく理解されている。 専門的研究手法が一定程度理解されている 専門的研究手法が理解されていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 実際に考古資料を観察しながら、発表者によるプレゼンテーションと質疑によって、考古資料の見方や方法論・解釈法を学ぶ。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 垂水遺跡出土縄文土器・石器
3 礫石原出土黒川式土器と打製石斧
4 原山遺跡出土突帯文土器、板付遺跡出土板付式土器
5 城ノ越遺跡出土石包丁・柱状片刃石斧・今山型石斧
6 宇木汲田遺跡出土管玉・銅剣・銅戈・銅矛
7 須玖岡本遺跡出土前漢鏡(草葉文鏡・異体字銘帯鏡・星雲文鏡)
8 元松原遺跡出土鉄矛・上り立遺跡出土素環頭刀
9 小型仿製鏡、上大隈平塚古墳出土内行花文鏡
10 琵琶ノ隈古墳出土挂甲
11 番塚古墳出土鳥足文土器と須恵器
12 鴻臚館出土軒瓦
13 筑豊町出土円面硯、筑紫野市伝大門遺跡出土福州懐安窯系黄釉褐斑水注

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 30%考慮する
レポート 30%考慮する
出席 20%考慮する
授業への貢献度 20%考慮する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生以上
対象学部等:
考古学演習 VA
Archaeology (Seminar V)A
講義題目  考古学研究の基礎
教授 宮本 一夫
科目ナンバリングコード: LET-HUM2413J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン A104(26) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/7 (15:02)
授業の概要 個別の遺物を対象としながら、その考古資料の時期、産地、特色、考古学的な意味などについて受講生が発表することにより、考古資料の特質を学ぶ。また、考古資料はどのように研究されるかを学ぶ。

(In this course students learn the particularity of archeological materials, giving the presentation about the period, product place, quality and the archaeological meaning of the artifacts. And they learn how to study the archaeological materials.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
専門的研究手法が正しく理解され、それが応用されている。 専門的研究手法が正しく理解されている。 専門的研究手法が一定程度理解されている 専門的研究手法が理解されていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 実際に考古資料を観察しながら、発表者によるプレゼンテーションと質疑によって、考古資料の見方や方法論・解釈法を学ぶ。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 垂水遺跡出土縄文土器・石器
3 礫石原出土黒川式土器と打製石斧
4 原山遺跡出土突帯文土器、板付遺跡出土板付式土器
5 城ノ越遺跡出土石包丁・柱状片刃石斧・今山型石斧
6 宇木汲田遺跡出土管玉・銅剣・銅戈・銅矛
7 須玖岡本遺跡出土前漢鏡(草葉文鏡・異体字銘帯鏡・星雲文鏡)

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 30%考慮する
レポート 30%考慮する
出席 20%考慮する
授業への貢献度 20%考慮する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生以上
対象学部等:
考古学演習 VB
Archaeology (Seminar V)B
講義題目  考古学研究の基礎
教授 宮本 一夫
科目ナンバリングコード: LET-HUM2413J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン A104(26) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/7 (15:30)
授業の概要 個別の遺物を対象としながら、その考古資料の時期、産地、特色、考古学的な意味などについて受講生が発表することにより、考古資料の特質を学ぶ。また、考古資料はどのように研究されるかを学ぶ。

(In this course students learn the particularity of archeological materials, giving the presentation about the period, product place, quality and the archaeological meaning of the artifacts. And they learn how to study the archaeological materials.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
専門的研究手法が正しく理解され、それが応用されている。 専門的研究手法が正しく理解されている。 専門的研究手法が一定程度理解されている 専門的研究手法が理解されていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 実際に考古資料を観察しながら、発表者によるプレゼンテーションと質疑によって、考古資料の見方や方法論・解釈法を学ぶ。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 元松原遺跡出土鉄矛・上り立遺跡出土素環頭刀
2 小型仿製鏡、上大隈平塚古墳出土内行花文鏡
3 琵琶ノ隈古墳出土挂甲
4 番塚古墳出土鳥足文土器と須恵器
5 鴻臚館出土軒瓦
6 筑豊町出土円面硯、筑紫野市伝大門遺跡出土福州懐安窯系黄釉褐斑水注

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 30%考慮する
レポート 30%考慮する
出席 20%考慮する
授業への貢献度 20%考慮する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学演習 IX
European History (Seminar IX)
講義題目  ホロコーストの特異性(シンギュラリティ)とは何か?T
准教授 今井 宏昌
科目ナンバリングコード: LET-HUM3443J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン 西洋史研 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/16 (22:52)
授業の概要  ホロコーストはいわずと知れた人類史上未曾有の大量殺戮であり、その過去をめぐってはドイツのみならず、文字通り世界規模での議論が展開されてきた。特にドイツの学界や世論にとって決定的な意味をもったのは、1986年に巻き起こった「ドイツ歴史家論争」であった。そこではホロコーストのもつ「唯一無比」な性格、いわば「特異性(シンギュラリティ)」が重視され、それ以降、ホロコーストを比較史的に扱うことはしばしタブーとされた。しかし、そのようなタブーはもはや破られつつあり、近年ではホロコーストが他の大規模暴力と複合的に結びついた現象であること、それゆえ比較こそ重要な手法であることが共通認識となりつつある。
 本演習では、このような研究の流れを踏まえながら、ミヒャエル・ヴィルト「ホロコーストの特異性(シンギュラリティ)とは何か?」(2022年)をテキストとして採用する。
 演習中は⽂法の確認のほか、歴史的な背景や⽂脈、歴史⽤語や専⾨⽤語などを適宜解説する。

(In this seminar, students will continue to develop their knowledge and reading skills in history. Students need to interpret an essay and documents written in German on the "Singularity of the Holocaust" for their presentations.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 テキストについての詳細は、Moodleのコースを参照(https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49503)。
出席は演習への参加を通じて確認する。
連絡先:imai*lit.kyushu-u.ac.jp(*は@)

この科目はEU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)開講科目に該当する。同プログラムについて、詳しくは以下のサイトを参照のこと。http://eu.kyushu-u.ac.jp/indexjp.html
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49503
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することがある程度できる。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出す。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出せない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像をある程度復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することができる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することができない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献を解釈、分析することがある程度できる。 専門分野の基本文献を邦訳することができる。 専門分野の基本文献を邦訳することができない。
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。 外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方をある程度説明できる。 外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。 外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Michael Wildt, Was heißt: Singularität des Holocaust?, in: Zeithistorische Forschungen/Studies in Contemporary History, Online-Ausgabe, 19 (2022), H. 1.
URL: https://zeithistorische-forschungen.de/1-2022/6022
参考書 : ロバート・イーグルストン(田尻芳樹/太田晋訳)『ホロコーストとポストモダン:歴史・文学・哲学はどう応答したか』(みすず書房、2013年)
ヴォルフガング・ヴィッパーマン(増谷英樹[他]訳)『ドイツ戦争責任論争:ドイツ「再」統一とナチズムの「過去」』(未來社、1999年)
ダン・ストーン(上村忠男編訳)『野蛮のハーモニー:ホロコースト史学論集』(みすず書房、 2019年)
ティモシー・スナイダー(池田年穂訳)『ブラックアース:ホロコーストの歴史と警告』(慶應義塾大学出版会、2016年)
ジグムント・バウマン(森田典正訳)『近代とホロコースト(完全版)』(筑摩書房、2021年)
J・ハーバーマス[他](徳永恂[他]訳)『過ぎ去ろうとしない過去:ナチズムとドイツ歴史家論争』(人文書院、1995年)
フランク・バヨール/ディータァ・ポール(中村浩平/中村仁訳)『ホロコーストを知らなかったという嘘:ドイツ市民はどこまで知っていたのか』(現代書館、2011年)
マイケル・ベーレンバウム(石川順子/高橋宏訳)『ホロコースト全史』(創元社、1996年)
ヴォルフガング・ベンツ(中村浩平/中村仁訳)『ホロコーストを学びたい人のために(新装版)』(柏書房、2012年)
石田勇治/武内進一編『ジェノサイドと現代世界』(勉誠出版、2011年)
石田勇治/福永美和子編『現代ドイツへの視座 歴史学的アプローチ〈1〉:想起の文化とグローバル市民社会』(勉誠出版、2016年)
石田勇治/川喜田敦子編『現代ドイツへの視座 歴史学的アプローチ〈2〉:ナチズム・ホロコーストと戦後ドイツ』(勉誠出版、2020年)
芝健介『ホロコースト:ナチスによるユダヤ人大量殺戮の全貌著』(中央公論新社、2008年)
高橋秀寿『ホロコーストと戦後ドイツ:表象・物語・主体』(岩波書店、2017年)
武井彩佳『歴史修正主義:ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで』(中央公論新社、2021年)
永岑三千輝『アウシュヴィッツへの道:ホロコーストはなぜ、いつから、どこで、どのように』(横浜市立大学学術研究会、春風社 (発売)、2022年)
根本正一『民主主義とホロコースト:ワイマール/ナチ時代のホワイトカラー』(現代書館、2018年)
橋本伸也編『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題:ナチズムと社会主義の過去をめぐる葛藤』(ミネルヴァ書房、2017年)
橋本伸也編『紛争化させられる過去:アジアとヨーロッパにおける歴史の政治化』(岩波書店、2018年)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 テキストに関する説明 演習
2 テキストの読解 演習
3 テキストに関する討論 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 60%ほど。
授業への貢献度 40%ほど。
出席 5回以上(クォーターの場合は3回以上)の欠席は除籍とする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への感染が懸念される状況にある、ないし疑わしい症状がある場合は、当日の授業開始までにMoodleのメッセージ機能やメールで教員まで連絡すること。
学習相談 学習相談 : オフィスアワーのほか、必要であれば個別に面談(その際、事前に連絡すること)。

授業以外での学習に当たって : 毎週テキストの指定部分を事前に通読し、不明な点や疑問に思う点などを予め確認しておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学演習 IXA
European History (Seminar IX)A
講義題目  ホロコーストの特異性(シンギュラリティ)とは何か?T
准教授 今井 宏昌
科目ナンバリングコード: LET-HUM3443J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン 西洋史研 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/16 (22:53)
授業の概要  ホロコーストはいわずと知れた人類史上未曾有の大量殺戮であり、その過去をめぐってはドイツのみならず、文字通り世界規模での議論が展開されてきた。特にドイツの学界や世論にとって決定的な意味をもったのは、1986年に巻き起こった「ドイツ歴史家論争」であった。そこではホロコーストのもつ「唯一無比」な性格、いわば「特異性(シンギュラリティ)」が重視され、それ以降、ホロコーストを比較史的に扱うことはしばしタブーとされた。しかし、そのようなタブーはもはや破られつつあり、近年ではホロコーストが他の大規模暴力と複合的に結びついた現象であること、それゆえ比較こそ重要な手法であることが共通認識となりつつある。
 本演習では、このような研究の流れを踏まえながら、ミヒャエル・ヴィルト「ホロコーストの特異性(シンギュラリティ)とは何か?」(2022年)をテキストとして採用する。
 演習中は⽂法の確認のほか、歴史的な背景や⽂脈、歴史⽤語や専⾨⽤語などを適宜解説する。

(In this seminar, students will continue to develop their knowledge and reading skills in history. Students need to interpret an essay and documents written in German on the "Singularity of the Holocaust" for their presentations.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 テキストについての詳細は、Moodleのコースを参照(https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49503)。
出席は演習への参加を通じて確認する。
連絡先:imai*lit.kyushu-u.ac.jp(*は@)

この科目はEU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)開講科目に該当する。同プログラムについて、詳しくは以下のサイトを参照のこと。http://eu.kyushu-u.ac.jp/indexjp.html
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49503
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することがある程度できる。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出す。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出せない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像をある程度復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することができる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することができない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献を解釈、分析することがある程度できる。 専門分野の基本文献を邦訳することができる。 専門分野の基本文献を邦訳することができない。
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。 外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方をある程度説明できる。 外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。 外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Michael Wildt, Was heißt: Singularität des Holocaust?, in: Zeithistorische Forschungen/Studies in Contemporary History, Online-Ausgabe, 19 (2022), H. 1.
URL: https://zeithistorische-forschungen.de/1-2022/6022
参考書 : ロバート・イーグルストン(田尻芳樹/太田晋訳)『ホロコーストとポストモダン:歴史・文学・哲学はどう応答したか』(みすず書房、2013年)
ヴォルフガング・ヴィッパーマン(増谷英樹[他]訳)『ドイツ戦争責任論争:ドイツ「再」統一とナチズムの「過去」』(未來社、1999年)
ダン・ストーン(上村忠男編訳)『野蛮のハーモニー:ホロコースト史学論集』(みすず書房、 2019年)
ティモシー・スナイダー(池田年穂訳)『ブラックアース:ホロコーストの歴史と警告』(慶應義塾大学出版会、2016年)
ジグムント・バウマン(森田典正訳)『近代とホロコースト(完全版)』(筑摩書房、2021年)
J・ハーバーマス[他](徳永恂[他]訳)『過ぎ去ろうとしない過去:ナチズムとドイツ歴史家論争』(人文書院、1995年)
フランク・バヨール/ディータァ・ポール(中村浩平/中村仁訳)『ホロコーストを知らなかったという嘘:ドイツ市民はどこまで知っていたのか』(現代書館、2011年)
ヴォルフガング・ベンツ(中村浩平/中村仁訳)『ホロコーストを学びたい人のために(新装版)』(柏書房、2012年)
マイケル・ベーレンバウム(石川順子/高橋宏訳)『ホロコースト全史』(創元社、1996年)
石田勇治/武内進一編『ジェノサイドと現代世界』(勉誠出版、2011年)
石田勇治/福永美和子編『現代ドイツへの視座 歴史学的アプローチ〈1〉:想起の文化とグローバル市民社会』(勉誠出版、2016年)
石田勇治/川喜田敦子編『現代ドイツへの視座 歴史学的アプローチ〈2〉:ナチズム・ホロコーストと戦後ドイツ』(勉誠出版、2020年)
芝健介『ホロコースト:ナチスによるユダヤ人大量殺戮の全貌著』(中央公論新社、2008年)
高橋秀寿『ホロコーストと戦後ドイツ:表象・物語・主体』(岩波書店、2017年)
武井彩佳『歴史修正主義:ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで』(中央公論新社、2021年)
永岑三千輝『アウシュヴィッツへの道:ホロコーストはなぜ、いつから、どこで、どのように』(横浜市立大学学術研究会、春風社 (発売)、2022年)
根本正一『民主主義とホロコースト:ワイマール/ナチ時代のホワイトカラー』(現代書館、2018年)
橋本伸也編『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題:ナチズムと社会主義の過去をめぐる葛藤』(ミネルヴァ書房、2017年)
橋本伸也編『紛争化させられる過去:アジアとヨーロッパにおける歴史の政治化』(岩波書店、2018年)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 テキストに関する説明 演習
2 テキストの読解 演習
3 テキストに関する討論 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 60%ほど。
授業への貢献度 40%ほど。
出席 5回以上(クォーターの場合は3回以上)の欠席は除籍とする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への感染が懸念される状況にある、ないし疑わしい症状がある場合は、当日の授業開始までにMoodleのメッセージ機能やメールで教員まで連絡すること。
学習相談 学習相談 : オフィスアワーのほか、必要であれば個別に面談(その際、事前に連絡すること)。

授業以外での学習に当たって : 毎週テキストの指定部分を事前に通読し、不明な点や疑問に思う点などを予め確認しておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学演習 IXB
European History (Seminar IX)B
講義題目  ホロコーストの特異性(シンギュラリティ)とは何か?T
准教授 今井 宏昌
科目ナンバリングコード: LET-HUM3443J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン 西洋史研 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/16 (22:53)
授業の概要  ホロコーストはいわずと知れた人類史上未曾有の大量殺戮であり、その過去をめぐってはドイツのみならず、文字通り世界規模での議論が展開されてきた。特にドイツの学界や世論にとって決定的な意味をもったのは、1986年に巻き起こった「ドイツ歴史家論争」であった。そこではホロコーストのもつ「唯一無比」な性格、いわば「特異性(シンギュラリティ)」が重視され、それ以降、ホロコーストを比較史的に扱うことはしばしタブーとされた。しかし、そのようなタブーはもはや破られつつあり、近年ではホロコーストが他の大規模暴力と複合的に結びついた現象であること、それゆえ比較こそ重要な手法であることが共通認識となりつつある。
 本演習では、このような研究の流れを踏まえながら、ミヒャエル・ヴィルト「ホロコーストの特異性(シンギュラリティ)とは何か?」(2022年)をテキストとして採用する。
 演習中は⽂法の確認のほか、歴史的な背景や⽂脈、歴史⽤語や専⾨⽤語などを適宜解説する。

(In this seminar, students will continue to develop their knowledge and reading skills in history. Students need to interpret an essay and documents written in German on the "Singularity of the Holocaust" for their presentations.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 テキストについての詳細は、Moodleのコースを参照(https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49503)。
出席は演習への参加を通じて確認する。
連絡先:imai*lit.kyushu-u.ac.jp(*は@)

この科目はEU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)開講科目に該当する。同プログラムについて、詳しくは以下のサイトを参照のこと。http://eu.kyushu-u.ac.jp/indexjp.html
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49503
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することがある程度できる。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出す。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出せない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像をある程度復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することができる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することができない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Michael Wildt, Was heißt: Singularität des Holocaust?, in: Zeithistorische Forschungen/Studies in Contemporary History, Online-Ausgabe, 19 (2022), H. 1.
URL: https://zeithistorische-forschungen.de/1-2022/6022
参考書 : ロバート・イーグルストン(田尻芳樹/太田晋訳)『ホロコーストとポストモダン:歴史・文学・哲学はどう応答したか』(みすず書房、2013年)
ヴォルフガング・ヴィッパーマン(増谷英樹[他]訳)『ドイツ戦争責任論争:ドイツ「再」統一とナチズムの「過去」』(未來社、1999年)
ダン・ストーン(上村忠男編訳)『野蛮のハーモニー:ホロコースト史学論集』(みすず書房、 2019年)
ティモシー・スナイダー(池田年穂訳)『ブラックアース:ホロコーストの歴史と警告』(慶應義塾大学出版会、2016年)
ジグムント・バウマン(森田典正訳)『近代とホロコースト(完全版)』(筑摩書房、2021年)
J・ハーバーマス[他](徳永恂[他]訳)『過ぎ去ろうとしない過去:ナチズムとドイツ歴史家論争』(人文書院、1995年)
フランク・バヨール/ディータァ・ポール(中村浩平/中村仁訳)『ホロコーストを知らなかったという嘘:ドイツ市民はどこまで知っていたのか』(現代書館、2011年)
ヴォルフガング・ベンツ(中村浩平/中村仁訳)『ホロコーストを学びたい人のために(新装版)』(柏書房、2012年)
マイケル・ベーレンバウム(石川順子/高橋宏訳)『ホロコースト全史』(創元社、1996年)
石田勇治/武内進一編『ジェノサイドと現代世界』(勉誠出版、2011年)
石田勇治/福永美和子編『現代ドイツへの視座 歴史学的アプローチ〈1〉:想起の文化とグローバル市民社会』(勉誠出版、2016年)
石田勇治/川喜田敦子編『現代ドイツへの視座 歴史学的アプローチ〈2〉:ナチズム・ホロコーストと戦後ドイツ』(勉誠出版、2020年)
芝健介『ホロコースト:ナチスによるユダヤ人大量殺戮の全貌著』(中央公論新社、2008年)
高橋秀寿『ホロコーストと戦後ドイツ:表象・物語・主体』(岩波書店、2017年)
武井彩佳『歴史修正主義:ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで』(中央公論新社、2021年)
永岑三千輝『アウシュヴィッツへの道:ホロコーストはなぜ、いつから、どこで、どのように』(横浜市立大学学術研究会、春風社 (発売)、2022年)
根本正一『民主主義とホロコースト:ワイマール/ナチ時代のホワイトカラー』(現代書館、2018年)
橋本伸也編『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題:ナチズムと社会主義の過去をめぐる葛藤』(ミネルヴァ書房、2017年)
橋本伸也編『紛争化させられる過去:アジアとヨーロッパにおける歴史の政治化』(岩波書店、2018年)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 テキストに関する説明 演習
2 テキストの読解 演習
3 テキストに関する討論 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 60%ほど。
授業への貢献度 40%ほど。
出席 5回以上(クォーターの場合は3回以上)の欠席は除籍とする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への感染が懸念される状況にある、ないし疑わしい症状がある場合は、当日の授業開始までにMoodleのメッセージ機能やメールで教員まで連絡すること。
学習相談 学習相談 : オフィスアワーのほか、必要であれば個別に面談(その際、事前に連絡すること)。

授業以外での学習に当たって : 毎週テキストの指定部分を事前に通読し、不明な点や疑問に思う点などを予め確認しておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生
対象学部等:
地理学演習 VII
Geography (Seminar VII)
講義題目  人文地理学入門
教授 遠城 明雄
科目ナンバリングコード: LET-HUM3753J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン D地理演 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/3 (17:50)
授業の概要  この演習では、基本となるテクストや学術論文の輪読を通して、人文地理学の基礎概念や基本的な考え方を学習します。またこうした作業を通して、文献探索の方法、プレゼンテーションの仕方や論文の読解方法の能力などを高めることを目的としています。

( In this seminar, students will continue to develop their basic knowledge and reading skills in human geography.)
キーワード : 人文地理学
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
人文地理学の基本的概念やアプローチについて、一部の隣接分野の概念も含めて、深く理解し、それを自分の言葉で説明できる。  人文地理学の基本的概念やアプローチについて、深く理解し、それを自分の言葉で説明できる。  人文地理学の基本的概念やアプローチについて、十分に理解する。  人文地理学の基本的概念について、ある程度理解する。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
 参考文献も含めて文献の内容を深く理解し、それを自分の言葉で精確に説明できる。  文献の内容を深く理解し、それを自分の言葉である程度説明できる。  文献の内容を理解し、その概略を自分の言葉で説明できる。 文献の内容を部分的にのみ理解する。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 特定のテーマに関して複数人で議論する授業があります。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 受講生と相談の上で決定します。
参考書 : 随時、紹介します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 人文地理学を学ぶための基礎資料の確認 演習
3 人文地理学の基礎概念と分析手法 演習
4 論文の読解 演習
5 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
出席
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時、受け付けます

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生
対象学部等:
地理学演習 VIIA
Geography (Seminar VII)A
講義題目  人文地理学入門
教授 遠城 明雄
科目ナンバリングコード: LET-HUM3753J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン D地理演 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/3 (17:51)
授業の概要  この演習では、基本となるテクストや学術論文の輪読を通して、人文地理学の基礎概念や基本的な考え方を学習します。またこうした作業を通して、文献探索の方法、プレゼンテーションの仕方や論文の読解方法の能力などを高めることを目的としています。

( In this seminar, students will continue to develop their basic knowledge and reading skills in human geography.)
キーワード : 人文地理学
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
人文地理学の基本的概念やアプローチについて、一部の隣接分野の概念も含めて、深く理解し、それを自分の言葉で説明できる。  人文地理学の基本的概念やアプローチについて、深く理解し、それを自分の言葉で説明できる。  人文地理学の基本的概念やアプローチについて、十分に理解する。  人文地理学の基本的概念について、ある程度理解する。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
 参考文献も含めて文献の内容を深く理解し、それを自分の言葉で精確に説明できる。  文献の内容を深く理解し、それを自分の言葉である程度説明できる。  文献の内容を理解し、その概略を自分の言葉で説明できる。 文献の内容を部分的にのみ理解する。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 特定のテーマに関して複数人で議論する授業があります。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 受講生と相談の上で決定します。
参考書 : 随時、紹介します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 人文地理学を学ぶための基礎資料の確認 演習
3 人文地理学の基礎概念と分析手法 演習
4 論文の読解 演習
5 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
出席
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時、受け付けます

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生
対象学部等:
地理学演習 VIIB
Geography (Seminar VII)B
講義題目  人文地理学入門
教授 遠城 明雄
科目ナンバリングコード: LET-HUM3753J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン D地理演 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/3 (17:52)
授業の概要  この演習では、基本となるテクストや学術論文の輪読を通して、人文地理学の基礎概念や基本的な考え方を学習します。またこうした作業を通して、文献探索の方法、プレゼンテーションの仕方や論文の読解方法の能力などを高めることを目的としています。

( In this seminar, students will continue to develop their basic knowledge and reading skills in human geography.)
キーワード : 人文地理学
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
人文地理学の基本的概念やアプローチについて、一部の隣接分野の概念も含めて、深く理解し、それを自分の言葉で説明できる。  人文地理学の基本的概念やアプローチについて、深く理解し、それを自分の言葉で説明できる。  人文地理学の基本的概念やアプローチについて、十分に理解する。  人文地理学の基本的概念について、ある程度理解する。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
 参考文献も含めて文献の内容を深く理解し、それを自分の言葉で精確に説明できる。  文献の内容を深く理解し、それを自分の言葉である程度説明できる。  文献の内容を理解し、その概略を自分の言葉で説明できる。 文献の内容を部分的にのみ理解する。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 特定のテーマに関して複数人で議論する授業があります。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 受講生と相談の上で決定します。
参考書 : 随時、紹介します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 人文地理学を学ぶための基礎資料の確認 演習
3 人文地理学の基礎概念と分析手法 演習
4 論文の読解 演習
5 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
出席
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時、受け付けます

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
国語学・国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
国文学演習 I
Japanese Literature (Seminar I)
講義題目  『和泉式部日記』研究
准教授 岡田 貴憲
科目ナンバリングコード: LET-HUM2525J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン B105 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (11:23)
授業の概要 ・平安時代文学作品の研究に必要な基礎的な能力を身につけるために、中古仮名散文作品の注釈実践を行う。今期は、平安時代日記文学の一つとして知られる『和泉式部日記』を題材とする。
・受講者は持ち回りで発表を担当し、事前に作成した資料に基づき、注釈内容の報告および質疑応答を行う。発表のクオリティと、質疑応答への参加態度を総合的に勘案して評価するため、受講者には発表担当週以外も積極的な議論参加を求める。
・後期開講の「国文学演習U」とあわせて受講することを前提とし、初回に通年ガイダンスを行う。

(Acquire basic literary abilities through the practice of annotation of literary works in Heian era. This term will be based on "Izumi Shikibu Diary," which is known as one of the Heian period diary literature.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48457
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
専門分野に固有の問題設定や研究手法を十分に身に付けている。 専門分野に固有の問題設定や研究手法をおおむね身に付けている。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解している。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 近藤みゆき訳注『和泉式部日記 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫、2003年)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 通年ガイダンス
2 発表回1〜9(担当者1〜9による演習発表)
3 補足回1〜2(担当者1〜4、および5〜9)

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
出席 欠席3回以上で評価対象外とする
プレゼンテーション 60%
授業への貢献度 40%
レポート 演習発表を担当できなかった場合の代替評価、60%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
中国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
中国語学講義 I
Chinese Language (Lecture I)
講義題目  中国語(普通話)のふしぎ
九州大学 専門研究員 岩崎 華奈子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2531J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン B103(30) 教室
M/J科目 (日本語, 中国語)

更新情報 : 2023/4/2 (06:40)
授業の概要 中国語学に関する中国語で書かれた短い文章を読み、中国のことばと文化に対する理解を深め、問題意識を養う。

(In this class, students will read short texts written in Chinese on Chinese language. The goal is to deepen students' understanding of Chinese language and culture and to develop an awareness of the issues involved.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 中国語の初級レベル(ピンインの読み方、初級文法の読み書き、辞書の引き方)を学習済みであること。
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(中国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3c [文学コース固有の課題]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
テキストに書かれた以外の中国語学に関する文章を読み、自らの言葉で他者に解説することが出来る。 テキストの内容を十分に理解し、自らの言葉で他者に解説することが出来る。 テキストの内容をおおむね理解し、自らの言葉で他者に解説することが出来る。 テキストの内容をほとんど理解できず、自らの言葉で他者に解説することが出来ない。
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
テキストに掲載された文章を正確に音読・翻訳し、自身の意見を中国語で述べることが出来る。 テキストに掲載される文章を正確かつ流暢に音読し、適切な日本語に翻訳することが出来る。 テキストに掲載される文章を正確に音読し、おおむね意味の通る日本語に翻訳することが出来る。 テキストに掲載される文章を正確に音読・翻訳することが出来ない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 テキストの音読・翻訳、演習問題のとりくみを基本としつつ、教員と受講生の対話を通じて理解を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 相原茂・内田慶市編『ことばのふしぎ―中国語学読本―』(朝日出版社、2014年)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス 演習
2 第1課本文 演習 テキスト本文の予習(音読の練習、日本語訳)、演習問題
3 第1課演習問題
第2課本文
演習
4 第2課演習問題
第3課本文
(以下第15回まで同様に進め、全10課を読み終わる予定です)
演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3c
[文学コース固有の課題]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 本文・演習問題の担当箇所(40%)
授業への貢献度 授業中の質問・意見等(30%)
出席 (30%)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 質問・連絡・相談等はメールで受け付けます(アドレスは授業中にお伝えします)。

授業以外での学習に当たって : 本文の予習(音読の練習、分からない語彙を辞書等で調べて日本語訳する)、演習問題を毎回しっかり取り組んでください。
授業中はランダムに当てていきます。どの部分を当てられても答えられるよう、または分からないところをはっきりさせた上で授業に臨んでください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
英語学・英文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
アメリカ文学演習 II
American Literature (Seminar II)
講義題目  Tennessee WilliamsのA Streetcar Named Desireを読む
准教授 高野 泰志
科目ナンバリングコード: LET-HUM2584J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン B104 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/4 (14:56)
授業の概要 Tennessee Williamsは20世紀アメリカ文学を代表する劇作家である。A Streetcar Named DesireはWilliamsを一流の劇作家としての地位を確立させた作品であり、今日に至るまで何度も上演され、映画化もされている。作品は同性愛や少年愛の問題などを含み、当時性に対して抑圧的なアメリカ社会で極めて強い衝撃を巻き起こした。形式的にはオーソドックスなリアリズム演劇であるが、セリフはもちろんト書きに至るまで選ばれた言葉のことごとくが非常に詩的で美しい。
この授業では作品の精読をするとともに、演劇の上演や映画化に際してのアダプテーションの問題まで幅広く議論していきたい。

(This course discusses Tennessee Williams's A Streetcar Named Desire.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 英語
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(英語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
テクストを文化的背景に照らし合わせながら独自の視点から理解できる。 テクストを文化的コンテクストに位置づけながら理解できる。 テクストの内容を正確に把握し、理解できる。 テクストの字面を追うだけの理解。
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
先行研究における問題点を理解し、自分なりに批判的に応答できる。 先行研究の問題点を理解し、研究の流れを整理できる。 先行研究の問題点を理解できる。 先行研究に目を通すだけの状態。
B_B2-b [問題提起力]
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示しながら、論文を作成することができる。
独自に収集した先行研究に基づき、独自の観点から問題点を指摘し、自分なりの論を展開できる。 与えられた先行研究に基づき、自分なりの論を展開できる。 自分独自の論を展開できる。 独自の観点の見られないもの。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Tennessee Williams, A Streetcar Named Desire. Penguin, 2009.
ISBN-10:‎ 0141190272
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
15 総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-b
[問題提起力]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 40パーセント
出席 40パーセント
授業への貢献度 20パーセント

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時

授業以外での学習に当たって : 毎回指定された箇所を読んできて、授業でのディスカッションの準備をする。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス語学(仏会話) I
French Conversation I
講義題目  French language and culture studies through cinema
外国人教師 准教授 Charlene CLONTS
科目ナンバリングコード: LET-HUM2641M
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン A-103 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/18 (12:59)
授業の概要 Langue et civilisation françaises par le cinéma
A partir de l’analyse d’un film français, il s’agira d’approfondir sa connaissance de la culture et de la langue françaises par l’étude de thématiques telles « Les institutions françaises », « Les étudiants européens », « L’Europe », « L’histoire de France », etc. On travaillera la production et la compréhension orales, mais aussi la production et la compréhension écrites.

( French language and culture studies through cinema
In language and cultural studies through cinema, the following step in is to enrich the students’ experiences through a series of different topics in relation to the everyday life, such as “French Institutions”, “European students”, “Europe”, “French History” etc. The focus will be on developing listening, writing, reading and speaking skills.)
キーワード : French, language, culture, cinema, European students, Europe, French History
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書
テキスト(紙媒体)
スライド資料(電子媒体)
映像・音声資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト
プレゼンテーション
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス語学(仏会話) IA
French Conversation IA
講義題目  French language and culture studies through cinema
外国人教師 准教授 Charlene CLONTS
科目ナンバリングコード: LET-HUM2641M
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン A-103 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/18 (13:01)
授業の概要 Langue et civilisation françaises par le cinéma
A partir de l’analyse d’un film français, il s’agira d’approfondir sa connaissance de la culture et de la langue françaises par l’étude de thématiques telles « Les institutions françaises », « Les étudiants européens », « L’Europe », « L’histoire de France », etc. On travaillera la production et la compréhension orales, mais aussi la production et la compréhension écrites.

( French language and culture studies through cinema
In language and cultural studies through cinema, the following step in is to enrich the students’ experiences through a series of different topics in relation to the everyday life, such as “French Institutions”, “European students”, “Europe”, “French History” etc. The focus will be on developing listening, writing, reading and speaking skills.)
キーワード : French, language, culture, cinema, European students, Europe, French History
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書
テキスト(紙媒体)
スライド資料(電子媒体)
映像・音声資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト
プレゼンテーション
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス語学(仏会話) IB
French Conversation IB
講義題目  French language and culture studies through cinema
外国人教師 准教授 Charlene CLONTS
科目ナンバリングコード: LET-HUM2641M
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン A-103 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/18 (13:02)
授業の概要 Langue et civilisation françaises par le cinéma
A partir de l’analyse d’un film français, il s’agira d’approfondir sa connaissance de la culture et de la langue françaises par l’étude de thématiques telles « Les institutions françaises », « Les étudiants européens », « L’Europe », « L’histoire de France », etc. On travaillera la production et la compréhension orales, mais aussi la production et la compréhension écrites.

( French language and culture studies through cinema
In language and cultural studies through cinema, the following step in is to enrich the students’ experiences through a series of different topics in relation to the everyday life, such as “French Institutions”, “European students”, “Europe”, “French History” etc. The focus will be on developing listening, writing, reading and speaking skills.)
キーワード : French, language, culture, cinema, European students, Europe, French History
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書
テキスト(紙媒体)
スライド資料(電子媒体)
映像・音声資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト
プレゼンテーション
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 3年生
対象学部等:
心理学上級実験 I
Experiments of Psychology, Advanced I
講義題目  上級実験
教授
准教授
講師
中村知靖
光藤宏行
山本健太郎
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン E-112 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/13 (11:03)
授業の概要 個人ごとに興味・関心のあるテーマを独自に見つけ出し、そのテーマに関連する先行研究を調べ研究動向を発表する。その後、心理学の理論ならびに研究方法を踏まえたうえで研究計画を立て、実験(調査)を実施し、その成果を口頭発表する。

(This course offers students the opportunity to study a topic of personal interest, working independently under the supervision of a faculty member.)
キーワード :
履修条件 : 心理学上級実験IIも必ず受講すること
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 認定心理士
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-e [専門資料の分析]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
個人で行う研究テーマを見つけ,先行研究のレビューをもとに問題と目的を明確にし,的確な研究計画を立て,具体的に実験や調査に取り組むことができる 個人で行う研究テーマを見つけ,先行研究のレビューをもとに問題と目的を明確にし,研究計画を立てることができる 個人で行う研究テーマを見つけ,先行研究のレビューをもとに問題と目的を明確にすることができる 個人で行う研究テーマを見つけることができない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 実験・調査計画について文献調査等を行い、卒業論文作成に向けた下準備をします。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 4月に心理学実験IIIのグループ研究の成果発表 実習
2 4月〜5月に卒論中間発表を聞く 実習
3 5月中に個人テーマを決め、内容により指導教員を決める 実習
4 6月以降,担当教員のもとでテーマに関する先行研究のレビューや研究計画立案を行う(教員単位での演習) 実習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : オフィスアワー等

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
組織心理学演習(産業・組織心理学)

講義題目  組織心理学演習(産業・組織心理学)
准教授 池田 浩
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/6 (11:10)
授業の概要 昨今、様々なところでウェルビーイングが注目を集めています。組織においても働く人々のウェルビーイングへの関心は高まっています。そこで、本演習では「組織におけるウェルビーイング」をテーマに、ウェルビーイングに関わる心理学の知見を取り上げ、議論します。また、企業をはじめとする企業の取り組みなどを調べその内容を議論して、学術的な観点から考察していきます。

(Well-being has been the focus of attention in many places in recent years. In organizations as well, there is a growing interest in the wellbeing of workers. Therefore, this seminar will focus on the theme of "wellbeing in organizations. Participants will then present psychological research related to wellbeing and discuss it with seminar participants. Furthermore, interventions by companies to enhance wellbeing will be discussed from an academic perspective. )
キーワード : ウェルビーイング、ポジティブ心理学、施策、働く人々の心理
履修条件 : 基幹教育科目「心理学入門」を既に履修済みであること。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
組織心理学の観点から、組織で働く人の心に関心を持つことができる

組織心理学に関わる論文を理解することができる

ウェルビーイングの概念と測定に関する基礎的な知識を身につける
組織⼼理学に関わる基本的な理論や原理を正確に理解している

組織を改善するための取り組みを行うための方法を理解している

自らの意見や考えを明確に表明することができる

組織に関わる出来事について自発的に関心を向け、理論的に説明できる
組織⼼理学に関わる基本的な理論の概要を説明できる

組織を改善するための取り組みを理解している

自らの意見や考えを論理的にまとめることができる

組織に関わる出来事について学習した理論との関連づけができる
組織⼼理学に関わる基礎⽤語をおおよそ説明できる

組織を改善するために、どこに問題があり、何を改善すべきか理解している

自らの意見や考えを表明できる

組織に関わる出来事に自発的に関心をもつ
組織⼼理学の理論や基礎⽤語を知らない

組織がどこに問題を抱えているか分からない

自らの考えを整理できない

組織に関わる出来事について全く関心を払わない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 : 小林正弥. (2021). ポジティブ心理学: 科学的メンタル・ウェルネス入門
森永雄太. (2019). ウェルビーイング経営の考え方と進め方 健康経営の新展開. 労働新聞社.
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 本授業の概要と進め方を説明します 本テーマである「ウェルビーイング」について調べる/ウェルビーイングについて復習する
2 ウェルビーイングとは何か ウェルビーイングに関わる概念と知見を紹介します。 ウェルビーイングについて自分なりに調べて理解を深める/ウェルビーイングに含まれる概念を調べる
3 発表と討論 心理学におけるウェルビーイングに関わる研究知見の発表と討論 文献・資料を事前に精読して理解する/発表内容と議論内容を整理する
4 発表と討論 心理学におけるウェルビーイングに関わる研究知見の発表と討論 文献・資料を事前に精読して理解する/発表内容と議論内容を整理する
5 発表と討論 心理学におけるウェルビーイングに関わる研究知見の発表と討論 文献・資料を事前に精読して理解する/発表内容と議論内容を整理する
6 発表と討論 心理学におけるウェルビーイングに関わる研究知見の発表と討論 文献・資料を事前に精読して理解する/発表内容と議論内容を整理する
7 発表と討論 心理学におけるウェルビーイングに関わる研究知見の発表と討論 文献・資料を事前に精読して理解する/発表内容と議論内容を整理する
8 発表と討論 心理学におけるウェルビーイングに関わる研究知見の発表と討論 文献・資料を事前に精読して理解する/発表内容と議論内容を整理する
9 ゲスト講演 ウェルビーイングを実務で実践している方に講演頂きます ウェルビーイングの知見全体を整理する/講演の内容を整理する
10 発表と討論 企業におけるウェルビーイングの取り組みを調べて発表し、全体で討論します 文献・資料を事前に精読して理解する/発表内容と議論内容を整理する
11 発表と討論 企業におけるウェルビーイングの取り組みを調べて発表し、全体で討論します 文献・資料を事前に精読して理解する/発表内容と議論内容を整理する
12 発表と討論 企業におけるウェルビーイングの取り組みを調べて発表し、全体で討論します 文献・資料を事前に精読して理解する/発表内容と議論内容を整理する
13 発表と討論 企業におけるウェルビーイングの取り組みを調べて発表し、全体で討論します 文献・資料を事前に精読して理解する/発表内容と議論内容を整理する
14 発表と討論 企業におけるウェルビーイングの取り組みを調べて発表し、全体で討論します 文献・資料を事前に精読して理解する/発表内容と議論内容を整理する
15 まとめ 全体について振り返ります。 文献・資料を事前に精読して理解する/発表内容と議論内容を整理する

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 講演の内容に関わるレポート(20%)
プレゼンテーション 発表内容の準備、わかりやすさ、学術的重要度から評価します(40%)
授業への貢献度 全体討論における貢献度(20%)
出席 出席状況(20%)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 必要に応じて随時受け付けます。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
発達臨床学講義 III (福祉心理学)
Clinical Developmental Psychology III
講義題目  発達臨床学講義V(福祉心理学)
准教授 小澤 永治
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (12:30)
授業の概要 子どもの各発達段階に生じやすい困難について理解し,子どもへの心理支援としてのプレイセラピーについて学ぶ。プレイセラピーの基本的な理論について理解し,遊びの中で表現される子どもの世界をどのように捉え,どのように遊びを介した支援を展開してゆくのか論じる。特に後半では,児童福祉領域での臨床事例についても取り上げつつ,発達臨床的支援の基礎について学ぶ。
プレイセラピーについて学ぶとともに,公認心理師を始めとした心理職の基礎として求められる以下の内容を取り上げる。
・プレイセラピーの理論
・プレイセラピーの各種技法の基礎
・プレイセラピー実施にあたっての留意点
・福祉現場において生じる問題及びその背景
・福祉現場における心理社会的課題及び必要な支援
・虐待についての基礎知識

(In this class, students will learn about the difficulties that can arise at each stage of a child's development and about play therapy as a psychological support for children. In the second half of the course, students will learn the basics of clinical developmental support, including clinical cases in the area of child welfare. )
キーワード :
履修条件 : 発達心理学および臨床心理学の基礎的な知識を得ていることが望ましい。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
プレイセラピーに関する理論や用語,心理支援を必要とする子どもの特性についての基礎知識を理解・習得する。
プレイセラピーで行われる各種技法について基礎的な方法論と課題を理解・習得する。
子どもの遊びと発達について理解し,子どもの権利や福祉について臨床心理学的観点から説明できる。
U_A-1 [主体的な学び]
自発的に問題意識を持ち,先行理論等から学習する態度を身につける。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特に設けない
参考書 : 大野木嗣子「はじめてのプレイセラピー」誠信書房
弘中 正美「遊戯療法と子どもの心的世界」 金剛出版
チャールズ・E・シェーファー(串崎真志監訳)「プレイセラピー 14の基本アプローチ」創元社
ゲリー・ランドレス(山中康裕監訳)『プレイセラピー 関係性の営み』 日本評論社
ほか 適宜紹介する
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 授業の概要と方法について 資料の予習・復習
2 子どもの発達と遊び 子どもの発達と遊びについて 資料の予習・復習
3 基礎と歴史 プレイセラピーの基礎と歴史 資料の予習・復習
4 理論1 精神分析的プレイセラピー 資料の予習・復習
5 理論2 子ども中心プレイセラピー 資料の予習・復習
6 理論3 認知行動プレイセラピー 資料の予習・復習
7 理論4 エコシステミック・プレイセラピー 資料の予習・復習
8 理論5 その他のプレイセラピー 資料の予習・復習
9 アセスメント プレイセラピーに関する心理アセスメント 資料の予習・復習
10 準備・導入 プレイセラピーにおける準備・導入 資料の予習・復習
11 構造・制限 プレイセラピーにおける構造・制限 資料の予習・復習
12 保護者支援 プレイセラピーと保護者支援 資料の予習・復習
13 発達障害 発達障害をもつ子どもへのプレイセラピー 資料の予習・復習
14 子ども虐待 虐待を経験した子どもへのプレイセラピー 資料の予習・復習
15 まとめ 授業のまとめ 資料の復習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_A-1
[主体的な学び]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 最終試験を行う
レポート 授業中にミニレポートの提出を求める

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時応じる。但し、メールでアポイントメントをとること。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
社会学・地域福祉社会学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
社会学講義 V
Sociology (Lecture V)
講義題目  基本的資料の扱い方とデータ分析
准教授 山下 亜紀子
科目ナンバリングコード: LET-HUM3851J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン B-101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/30 (22:18)
授業の概要  社会調査協会の認定資格「社会調査士」資格取得のための科目である。当科目は社会調査士の標準カリキュラムにおけるC科目に相当し、「基本的な資料とデータの分析に関する科目、官庁統計や簡単な調査報告・フィールドワーク論文が読めるための基本的知識に関する科目」である。
 内容としては、官庁統計をはじめとする既存統計資料に関する知識とその加工技術の習得、および、一次資料のデータ分析ができるための基本的知識の習得、実際の基礎的集計技術の習得を目的とする。具体的には単純集計、度数分布、代表値、クロス集計などの記述統計データの扱い方、各種グラフの読みとり方、および、質的データのまとめ方などを学ぶ。また、相関係数などの基礎的な統計指標や、因果関係と相関関係の相異や疑似相関についても学習する。

(The goal of this course is two-fold: 1. the analysis of various statistical data published by the government and other organizations; and 2. the interpretation of the results of the performed analysis. Specific topics include descriptive statistics such as frequency distribution and cross tabulation. We will also touch upon correlation coefficient, correlation vs. causal relation, and spurious relationship.)
キーワード : 社会調査 統計資料 記述統計
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : パソコンの基本的操作と、エクセルなどの表計算ソフトウエアの使用方法。
特記事項 社会調査士資格認定科目(C科目:基本的な資料とデータの分析に関する科目)
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  社会調査士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-e [専門資料の分析]
官庁統計や調査報告などの資料が分析できる素地を身につける。
各種統計資料を扱うにあたって、適切な分析方法を選択することができ、その分析結果を用いて的確な解釈をすることができる。 各種統計資料を扱うにあたって、適切な分析方法を選択することがてき、その分析結果を用いてある程度の解釈をすることができる。 各種統計資料を扱うにあたって、何らかの妥当な分析方法を用いてある程度の解釈をすることができる。 各週統計資料をあつかうにあたって、妥当な分析方法を選択することができず、分析結果の解釈も十分に行うことができない。
B_B1-d [専門的研究手法]
各種資料を調べ、何が問題かを把握できるようにする。
社会調査の基本的な資料とデータの分析のプロセスについて、深く理解でき、十分に身についている。 社会調査の基本的な資料とデータの分析のプロセスについて、概ね理解でき、ほぼ身についている。 社会調査の基本的な資料とデータの分析のプロセスについて、一定程度理解でき、ある程度身についている。 社会調査の基本的な資料とデータの分析のプロセスについて、理解しておらず、身についていない。
B_B2-d [専門的思考方法]
各種資料から、問題提起に至るまでの思考能力を身につける。
社会調査の基本的資料の読み取りととデータの分析を通して、問題提起に至るまでの思考能力が、十分に身についている。 社会調査の基本的資料の読み取りととデータの分析を通して、問題提起に至るまでの思考能力が、概ね身についている。 社会調査の基本的資料の読み取りととデータの分析を通して、問題提起に至るまでの思考能力が、ある程度身についている。 社会調査の基本的資料の読み取りととデータの分析を通して、問題提起に至るまでの思考能力が、身についていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 篠原清夫・清水強志・榎本環・大矢根淳 『社会調査の基礎:社会調査士A・B・C・D科目対応』 弘文堂、平成22年
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 記述統計データの読み方1−A:単純集計・教科書3−1 分析とは何か、データの特徴、単純集計について1
2 記述統計データの読み方1−B:単純集計・教科書3−1 単純集計について2、各種グラフの読み方
3 記述統計データの読み方2−A:度数分布と代表値・教科書3−2 代表値について
4 記述統計データの読み方2−B:度数分布と代表値・教科書3−2 散布度について1
5 記述統計データの読み方2−C:度数分布と代表値・教科書3−2 散布度について2
6 記述統計データの読み方3−A:クロス集計・教科書3−3 クロス集計と関連性、クロス集計とパーセント
7 記述統計データの読み方3−B:クロス集計・教科書3−3 クロス集計の計算方法、データ入力確認のためのクロス集計
8 記述統計データの読み方4−A:相関係数、擬似相関・教科書3−4 相関係数とは、相関係数の読み方
9 記述統計データの読み方4−B:相関係数、擬似相関・教科書3−4 相関係数と因果関係、擬似相関・擬似関連とは何か
10 質的データの読み方1−A:観察法・教科書3−5 質的調査とは何か、観察調査のプロセス
11 質的データの読み方1−B:観察法・教科書3−5 観察データのまとめ方、研究成果を読む際のポイント
12 質的データの読み方2−A:インタビュー・教科書3−6 インタビューの調査方法としての特徴、インタビュー調査の企画と準備
13 質的データの読み方2−B:インタビュー・教科書3−6 インタビュー調査のプロセス、インタビュー・データのまとめ方
14 質的データの読み方3:ドキュメント分析・教科書3−7 ドキュメント分析の意義と可能性、分析方法、留意点
15 全体のまとめ 量的データ、質的データの分析全体を通してのまとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-e
[専門資料の分析]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-d
[専門的思考方法]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : メールなども含めて適宜相談に応じる。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

司書科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
児童サービス論
Library Services for Children
講義題目  児童サービス論
小郡市立図書館 司書 中村 文
科目ナンバリングコード: LET-HUM2076J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜3限
伊都イーストゾーン B218(12) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/30 (20:42) 〔受講者は、Moodleに受講登録をしてください。〕
授業の概要 公共図書館における児童サービスの意義、サービスの実際について学ぶ。
児童資料の種類や特性について学び、資料評価の演習で理解を深める。また、公共図書館で行われている子どもと本をつなぐ手法を実習により学ぶ。
児童サービスが果たす役割について理解し、子どもの読書活動にとって何が大切であるかを考える。

(Learn about the actual service, meaning of child services in the public library. Learn about the type and characteristics of child materials, and deepen understanding in the exercise of materials. He also learns how to connect children with books at public library. Understanding the role of child services, thinking about what is important for children's reading.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 ・資格科目のため、単位を修得できなかった場合でも救済措置等は行わない。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  司書
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
子どもの読書活動や児童資料の特性を理解する。また、子どもの読書活動の意義や必要性を理解し、公共図書館における児童サービスの実際を身につける。
児童資料の種類•特性や児童サ-ビスの実際について理解し、子どもの読書活動の意義や必要性を十分に理解している。 児童資料の種類•特性や児童サ-ビスの実際ついて理解し、子どもの読書活動の意義や必要性を理解している。 児童資料の種類•特性や 児童サ-ビスの実際について理解し、子どもの読書活動の必要性を理解した。 児童資料の種類•特性や児童サービスの実際についての関心が低く、子どもの読書活動の意義や必要性について理解に達していない。
U_A-1 [主体的な学び]
子どもの読書活動の現状を理解し、公共図書館での児童サービスの問題点やサービスのあり方について検討することができる。
児童サービスを考えるうえで必要な演習や実習の目的を理解して、事前準備等を十分に行い、積極的に取り組んだ。 演習や実習の目的を理解して、事前準備等を行い、積極的に取り組んだ。 演習や実習の目的を理解して、事前準備等を行い、取り組んだ。 演習や実習は行ったが、目的を理解しておらず、準備 も十分でなかった。
U_A-2 [協働]
公共図書館における児童サービスのあり方について、他者と検討し提案することができる。
子どもの読書活動の現状、児童サービスの実際を理解したうえで他者と協議し、多様な発想で効果的な運営の提案ができる。 子どもの読書活動の現状、児童サービスの実際を理解したうえで他者と協議し、効果的な運営の提案ができる。 子どもの読書活動の現状、児童サービスの実際を理解し、他者との協議によって効果的な運営について考えることができる。 子どもの読書活動の現状、児童サービスの実際についての理解が十分でなく、他者との協働に至らなかった。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を聞くだけでなく、学生自身の実習や複数による演習やディスカッションで理解を深めます。
また、課題等に対する自身の意見や考えをまとめ発表する授業があります。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 毎回、要旨をまとめたプリントを配布
参考書 : 授業の中で紹介
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 公共図書館における児童サービスの意義と目的
2 児童サービスの歴史
3 子どもと読書の現在
4 児童資料の種類と特性:絵本
5 児童資料の種類と特性:物語 読み聞かせ実習の事前準備
6 児童資料の種類と特性:ノンフィクション他 読み聞かせ実習の事前準備
7 児童サービスの実際:読み聞かせ、実習・おはなし会 実習
8 児童サービスの実際:ブックトーク・アニマシオン・行事
9 乳幼児サービスと資料、ブックスタート
10 ヤングアダルトへのサービス、学校図書館との連携
11 児童資料の選択・整理・コレクションの形成
児童資料評価のための比較読み@
演習
12 児童資料評価のための比較読みA 発表
13 児童図書館のレイアウト
児童図書館の運営
14 児童図書館の運営計画 演習
15 児童サービスの可能性・まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_A-1
[主体的な学び]
U_A-2
[協働]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 実習・演習・発表 45%
レポート 40%
出席 15%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
哲学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 学部2年生から大学院生まで
対象学部等:
近現代哲学演習 IX
Modern Philosophy (Seminar IX)
講義題目  R. デカルト『省察』「第三〜第四省察」精読
教授 大西 克智
科目ナンバリングコード: LET-HUM3129J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜4限
伊都イーストゾーン D108(24) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/2 (15:20)
授業の概要  昨年度までを継承し(基本的な内容は初回にフォローするので、今年度からの参加も当然可能かつ大歓迎)、R. デカルトの主著『省察』「第三省察」を精読してゆく。第一の神の存在証明の終盤から再開し、第二証明を経て、「真と偽について」と題される「第四省察」に進む。関連する哲学史上の重要トピックに関する補足も適宜行う予定である。いずれにしても、この演習の目的は、哲学の古典的著作を読むための訓練という点に加えて、こうした著作に含まれる哲学に一般的な問題を浮かび上がらせ、その問題について、各自の観点から深く考える点にある。
 出席者には、ラテン語原典、17世紀仏訳版、現代英訳版、いずれかに基づいて邦訳を順次担当してもらう。使用するテクストは初回にコピーを配布する。

(This seminar course introduces one of the most influential French philosophical woks, that is "Meditations" of R. Descartes.)
キーワード :
履修条件 : 特になし。
履修に必要な知識・能力 : ラテン語・フランス語未習得者は英語で構わない。
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
『省察』という古典的テクストに人文学的視座の基本を見いだすことが十分にできている。 『省察』という古典的テクストに人文学的視座の基本を見いだすことができている。 『省察』という古典的テクストに人文学的視座の基本を見いだすことが最低限度できている。 『省察』という古典的テクストに人文学的視座の基本を見いだすことができていない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
『省察』という古典的テクストにアプローチする方法を十分に弁えている。 『省察』という古典的テクストにアプローチする方法を弁えている。 『省察』という古典的テクストにアプローチする方法を最低限度弁えている。 『省察』という古典的テクストにアプローチする方法を弁えていない。
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
『省察』という古典的テクストの読解を十分精確に行えている。 『省察』という古典的テクストの読解を精確に行えている。 『省察』という古典的テクストの読解を最低限度行えている。 『省察』という古典的テクストの読解を行えていない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
『省察』という古典的テクストを的確に解釈することが十分にできている。 『省察』という古典的テクストを的確に解釈することができている。 『省察』という古典的テクストを的確に解釈することが最低限度できている。 『省察』という古典的テクストを的確に解釈することができていない。
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
『省察』という古典的テクストの読解に要する手法を十分身につけている。 『省察』という古典的テクストの読解に要する手法を身につけている。 『省察』という古典的テクストの読解に要する手法を最低限度身につけている。 『省察』という古典的テクストの読解に要する手法を身につけていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 出席者がテクスト(ラテン語原典・仏訳・英訳)の邦訳を担当したうえで、内容について議論する。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト(紙媒体)および板書
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 デカルト哲学の概要と『省察』「第三省察」既読箇所の確認
2 「第三省察」精読 演習
3 「第三省察」精読 演習
4 「第三省察」精読 演習
5 「第三省察」精読 演習
6 「第三省察」精読 演習
7 「第三省察」精読 演習
8 「第四省察」のテーマ:「判断」「意志」「自由」「悪」について
9 「第四省察」精読 演習
10 「第四省察」精読 演習
11 「第四省察」精読 演習
12 「第四省察」精読 演習
13 「第四省察」精読 演習
14 「第四省察」精読 演習
15 前期の総括とフリートーク 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業後ないし onishi.yoshitomo@lit.kyushu-u.ac.jp に連絡の上で個別に対応する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本倫理思想演習 I
Japanese Ethical Thoughts (Seminar I)
講義題目  プレゼンテーションとディスカッション
教授
准教授
横田理博
吉原雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM3191J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜4限・月曜5限
伊都イーストゾーン B106(22) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/9 (10:59)
授業の概要 毎回、数名の学生の論文構想とその到達状況についての発表を聴き、教員がコメントするとともに、学生同士でディスカッションをおこなう。

(presentation and discussion)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達でき、それについて自分の意見を主張できる。 テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達できる。 テキストを読解し、内容を理解できている。 テキストを読解しているが、理解できていない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
他人の意見の優れている点を理解したうえで、自分の意見のメリット・デメリットを主張できる。 他人の意見を理解したうえで、自分の意見を主張できる。 自分の意見をよく整理したうえで主張できる。 自分の意見をよく整理できていない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
新しい問題を発見する進取の気性に富む。 積極的に、問題を新しい局面に進められる。 自発的に、物事に積極的に取り組める。 他人に促されないと物事に取り組めない。
B_B1-f [批判的討論]
批判的な討論を通して、自らの意見をより客観的視点から組み立てる姿勢を養うことができる。
一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試み、問題の深い理解に到達している。 一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試みる。 一つの課題に地道に取り組む。 本来の自分の課題を回避している。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a
B_C-b
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 プレゼンテーションとディスカッション。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(授業の進め方について)
2 2回目から15回目 学生によるプレゼンテーション 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-f
[批判的討論]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]

B_C-a

B_C-b
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本倫理思想演習 IA
Japanese Ethical Thoughts (Seminar I)A
講義題目  プレゼンテーションとディスカッション
教授
准教授
横田理博
吉原雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM3191J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜4限・月曜5限
伊都イーストゾーン B106(22) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/16 (18:48)
授業の概要 毎回、数名の学生の論文構想とその到達状況についての発表を聴き、教員がコメントするとともに、学生同士でディスカッションをおこなう。

(presentation and discussion)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達でき、それについて自分の意見を主張できる。 テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達できる。 テキストを読解し、内容を理解できている。 テキストを読解しているが、理解できていない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
他人の意見の優れている点を理解したうえで、自分の意見のメリット・デメリットを主張できる。 他人の意見を理解したうえで、自分の意見を主張できる。 自分の意見をよく整理したうえで主張できる。 自分の意見をよく整理できていない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
新しい問題を発見する進取の気性に富む。 積極的に、問題を新しい局面に進められる。 自発的に、物事に積極的に取り組める。 他人に促されないと物事に取り組めない。
B_B1-f [批判的討論]
批判的な討論を通して、自らの意見をより客観的視点から組み立てる姿勢を養うことができる。
一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試み、問題の深い理解に到達している。 一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試みる。 一つの課題に地道に取り組む。 本来の自分の課題を回避している。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a
B_C-b
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 プレゼンテーションとディスカッション。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(授業の進め方について)
2 2回目から15回目 学生によるプレゼンテーション 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-f
[批判的討論]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]

B_C-a

B_C-b
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本倫理思想演習 IB
Japanese Ethical Thoughts (Seminar I)B
講義題目  プレゼンテーションとディスカッション
教授
准教授
横田理博
吉原雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM3191J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜4限・月曜5限
伊都イーストゾーン B106(22) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/16 (18:49)
授業の概要 毎回、数名の学生の論文構想とその到達状況についての発表を聴き、教員がコメントするとともに、学生同士でディスカッションをおこなう。

(presentation and discussion)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達でき、それについて自分の意見を主張できる。 テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達できる。 テキストを読解し、内容を理解できている。 テキストを読解しているが、理解できていない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
他人の意見の優れている点を理解したうえで、自分の意見のメリット・デメリットを主張できる。 他人の意見を理解したうえで、自分の意見を主張できる。 自分の意見をよく整理したうえで主張できる。 自分の意見をよく整理できていない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
新しい問題を発見する進取の気性に富む。 積極的に、問題を新しい局面に進められる。 自発的に、物事に積極的に取り組める。 他人に促されないと物事に取り組めない。
B_B1-f [批判的討論]
批判的な討論を通して、自らの意見をより客観的視点から組み立てる姿勢を養うことができる。
一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試み、問題の深い理解に到達している。 一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試みる。 一つの課題に地道に取り組む。 本来の自分の課題を回避している。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a
B_C-b
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 プレゼンテーションとディスカッション。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(授業の進め方について)
2 2回目から15回目 学生によるプレゼンテーション 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-f
[批判的討論]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]

B_C-a

B_C-b
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学演習 V
Japanese History (Seminar V)
講義題目  南北朝期九州政治社会史研究
准教授 荒木 和憲
科目ナンバリングコード: LET-HUM2322J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜4限
伊都イーストゾーン E103(30) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (19:49)
授業の概要 「龍造寺家文書」を素材として、中世文書の基礎的な読解・分析方法を習得しつつ、南北朝期九州の政治・社会のあり方を学ぶ。

(This course aims to learn the politics and society of Kyushu during the Nanbokucho period, while learning the basic reading and analysis methods of medieval documents.)
キーワード : 南北朝期 九州地域史 古文書学 龍造寺氏
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 基礎的な漢文訓読法(高校で学習した内容を復習しておく程度でよい)
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
予習・復習がよくできている。 予習・復習ができている。 ある程度、予習・復習ができている。 予習・復習ができていない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
きわめて実証的な歴史像を提示できる。 実証的な歴史像を提示できる。 ある程度、実証的な歴史像を提示できる。 実証的な歴史像を提示できていない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
先行研究を的確に読解し、批判することができる。 先行研究を的確に読解することができる。 先行研究を概ね読解することができる。 先行研究を読解できていない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
一次史料を的確に分析し、批判することができる。 一次史料を的確に分析することができる。 一次史料を概ね分析することができる。 一次史料を分析できていない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
意見を的確に整理して発言し、議論を深めることができる。 意見を的確に整理して発言することができる。 意見を述べて議論に加わることができる。 議論に加わることができていない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
史料を的確かつ批判的に読解し、九州地域史の特質を理解することができる。 史料を的確に読解し、九州地域史の特質を理解することができる。 史料の読解にもとづき、九州地域史の特質を概ね理解することができる。 史料の読解にもとづき、九州地域史の特質を理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ・『佐賀県史料集成』古文書編3
・「龍造寺家文書」写真版(佐賀県立図書館公開画像)
参考書 : 受講者は報告担当史料に関する参考文献を独力で探し出す必要がある。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス 演習 授業で紹介する先行研究を適宜読むこと。
2 分担報告(第2回〜第15回) 演習 各報告者に割り当てられた史料の読解方法を復習すること。また、引用された先行研究を適宜読むこと。
3 補講(受講者数によっては補講を実施する場合がある) 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-3
[表現力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
授業への貢献度
出席 欠席は原則不可。やむを得ず欠席する場合は、必ず事前にメールまたはMoodleで連絡すること。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学演習 VA
Japanese History (Seminar V) A
講義題目  南北朝期九州政治社会史研究
准教授 荒木 和憲
科目ナンバリングコード: LET-HUM2322J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜4限
伊都イーストゾーン E103(30) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (19:51)
授業の概要 「龍造寺家文書」を素材として、中世文書の基礎的な読解・分析方法を習得しつつ、南北朝期九州の政治・社会のあり方を学ぶ。

(This course aims to learn the politics and society of Kyushu during the Nanbokucho period, while learning the basic reading and analysis methods of medieval documents.)
キーワード : 南北朝期 九州地域史 古文書学 龍造寺氏
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 基礎的な漢文訓読法(高校で学習した内容を復習しておく程度でよい)
特記事項 ・日本史学演習VAと日本史学演習VBを連続して受講すること
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
予習・復習がよくできている。 予習・復習ができている。 ある程度、予習・復習ができている。 予習・復習ができていない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
きわめて実証的な歴史像を提示できる。 実証的な歴史像を提示できる。 ある程度、実証的な歴史像を提示できる。 実証的な歴史像を提示できていない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
先行研究を的確に読解し、批判することができる。 先行研究を的確に読解することができる。 先行研究を概ね読解することができる。 先行研究を読解できていない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
一次史料を的確に分析し、批判することができる。 一次史料を的確に分析することができる。 一次史料を概ね分析することができる。 一次史料を分析できていない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
意見を的確に整理して発言し、議論を深めることができる。 意見を的確に整理して発言することができる。 意見を述べて議論に加わることができる。 議論に加わることができていない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
史料を的確かつ批判的に読解し、九州地域史の特質を理解することができる。 史料を的確に読解し、九州地域史の特質を理解することができる。 史料の読解にもとづき、九州地域史の特質を概ね理解することができる。 史料の読解にもとづき、九州地域史の特質を理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ・『佐賀県史料集成』古文書編3
・「龍造寺家文書」写真版(佐賀県立図書館公開画像)
参考書 : 受講者は報告担当史料に関する参考文献を独力で探し出す必要がある。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス 演習 授業で紹介する先行研究を適宜読むこと。
2 分担報告 演習 各報告者に割り当てられた史料の読解方法を復習すること。また、引用された先行研究を適宜読むこと。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-3
[表現力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
授業への貢献度
出席 欠席は原則不可。やむを得ず欠席する場合は、必ず事前にメールまたはMoodleで連絡すること。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学演習 VB
Japanese History (Seminar V) B
講義題目  南北朝期九州政治社会史研究
准教授 荒木 和憲
科目ナンバリングコード: LET-HUM2322J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜4限
伊都イーストゾーン E103(30) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (19:52)
授業の概要 「龍造寺家文書」を素材として、中世文書の基礎的な読解・分析方法を習得しつつ、南北朝期九州の政治・社会のあり方を学ぶ。

(This course aims to learn the politics and society of Kyushu during the Nanbokucho period, while learning the basic reading and analysis methods of medieval documents.)
キーワード : 南北朝期 九州地域史 古文書学 龍造寺氏
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 基礎的な漢文訓読法(高校で学習した内容を復習しておく程度でよい)
特記事項 ・日本史学演習VAと日本史学演習VBを連続して受講すること
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
予習・復習がよくできている。 予習・復習ができている。 ある程度、予習・復習ができている。 予習・復習ができていない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
きわめて実証的な歴史像を提示できる。 実証的な歴史像を提示できる。 ある程度、実証的な歴史像を提示できる。 実証的な歴史像を提示できていない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
先行研究を的確に読解し、批判することができる。 先行研究を的確に読解することができる。 先行研究を概ね読解することができる。 先行研究を読解できていない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
一次史料を的確に分析し、批判することができる。 一次史料を的確に分析することができる。 一次史料を概ね分析することができる。 一次史料を分析できていない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
意見を的確に整理して発言し、議論を深めることができる。 意見を的確に整理して発言することができる。 意見を述べて議論に加わることができる。 議論に加わることができていない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
史料を的確かつ批判的に読解し、九州地域史の特質を理解することができる。 史料を的確に読解し、九州地域史の特質を理解することができる。 史料の読解にもとづき、九州地域史の特質を概ね理解することができる。 史料の読解にもとづき、九州地域史の特質を理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ・『佐賀県史料集成』古文書編3
・「龍造寺家文書」写真版(佐賀県立図書館公開画像)
参考書 : 受講者は報告担当史料に関する参考文献を独力で探し出す必要がある。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス 演習 授業で紹介する先行研究を適宜読むこと。
2 分担報告 演習 各報告者に割り当てられた史料の読解方法を復習すること。また、引用された先行研究を適宜読むこと。
3 補講(受講者数によっては補講を実施する場合がある) 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-3
[表現力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
授業への貢献度
出席 欠席は原則不可。やむを得ず欠席する場合は、必ず事前にメールまたはMoodleで連絡すること。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年: 3年生
対象学部等: 原則として専攻学生に限る(特に希望する場合は相談に応じる)
地理学実習 I
Geography (Practice I)
講義題目  地域調査法
教授
准教授
遠城 明雄
伊藤 千尋
科目ナンバリングコード: LET-HUM3765J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜4限
伊都イーストゾーン D地理演 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/18 (16:26) 〔新型コロナウイルスの流行状況により、調査の方式などが大きく変わることがあります。〕
授業の概要 この授業では地理学において欠かすことのできない地域調査法について学ぶ。毎週行われる教室では授業のほかに、夏期集中で3泊4日の地域調査を実施する。地理学の研究・調査を進めるうえで必要となる資料収集、統計処理、フィールド調査などの方法の基礎を学習する。具体的には、以下の5項目の理解・把握を目標とする。
@フィールドワークの企画(内容として、準備・仮説・地域設定・調査・まとめに至る過程等)
A文献・地図・史資料の収集と整理
B調査項目・内容の検討
Cフィールドワークの実施(観察・測定・聞き取り調査等)
Dフィールドワークのまとめ(図表化・分析・仮説検証・レポート作成など)
上記の全般的な到達目標に加え、以下の事項の理解・把握に努める。
@対象地域(村落・都市)の地域構造の理解・把握
A対象地域の社会生活(生活・政治等)の理解・把握
B対象地域の経済活動(農牧業・林業・水産業・鉱工業・建設業・流通業・金融業・交通業・サービス業等)の理解・把握
C対象地域の人口変化や地域文化の理解・把握
D対象地域において、景観調査、聞き取り調査、質問紙調査を実施し、結果の地図化や集計作業により、調査内容の理解・把握に努める。  

(This fieldtrip-based course aims to provide students with skills that allow them to collect geographical data using appropriate techniques. Students gain the experineces of tema work, and develop their own powers of observation, analysis, imagination and writing skill of fieldwork.)
キーワード : 地域調査 フィールドワーク
履修条件 : 地域調査(夏季集中) に参加できること。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 社会調査士および地域調査士の資格科目
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  社会調査士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
フィールドワークの基本的手法、資料収集、統計分析の手法などを習得し、レポートを他の受講生と協力してながら作成することができる。 フィールドワークの基本的手法、資料収集、統計分析の手法などを習得し、レポートを作成することができる。 フィールドワークの基本的手法、資料収集の手法などを習得し、レポートを作成することができる。 フィールドワークの基本的手法を習得し、レポートを作成することができる。
B_B1-e [専門資料の分析]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
先行研究を踏まえて自らの課題を設定し、積極的にフィールドワークを実施して、その内容をレポートにまとめ、社会に還元することができる。 自らの課題を設定し、フィールドワークを実施して、その内容をレポートにまとめ、社会に還元することができる。 自らの課題を設定し、フィールドワークを実施して、その内容をレポートにまとめることができる。 フィールドワークを実施して、その内容をレポートにまとめることができる。
B_B2-f [社会との関わり]
社会と学問の関わりについて、専門分野の学習を通して理解を深め、考える能力を身に付ける。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 特定の課題等に応じて学外のフィールドを訪問し、関係者などへの聞き取り調査やアンケート調査、資料の収集、地域観察などを行う形式の授業です。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 地域調査法の概説
3 調査地と調査テーマの決定
4 調査地に関する史・資料と文献の収集法
5 地図作製法の習得
6 地図を用いた調査地の分析
7 各種統計資料の分析方法の検討
8 地理情報システムの学習@
9 地理情報システムの学習A
10 地理情報システムを利用した調査地の分析
11 地域調査@
12 地域調査A
13 地域調査B
14 調査結果の検討
15 レポート作成

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-e
[専門資料の分析]
B_B2-f
[社会との関わり]
備考(欠格条件、割合等)
作品
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 現地調査では各自が安全に最大限留意すること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
中国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
中国文学批評演習 I
Chinese Literary Criticism (Seminar I)
講義題目  中国文学研究法
外国人教師 講師 孫 琳浄
科目ナンバリングコード: LET-HUM3551M
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜4限
伊都イーストゾーン 中国文学研究室 教室
M科目 (中国語, 中国語)

更新情報 : 2023/2/16 (18:29)
授業の概要 この授業は全て中国語によって進行される。
日本で発表された中国文学に関する論文を受講生全員が授業時間までに読了し、その論文に関して、およびその対象となっている研究項目の現状について、全員で討論する。なお、討論に先だって中文研究室の大学院生(学府博士後期・修士)が、@当該論文の執筆者についての紹介、A論文の概要、B論述手法の特徴を中国語で説明する。そして、当該論文をA「資料性」、B「思惟性」、C「普遍性」の三つの視点から、各5星満点「☆☆☆☆☆」で批評したあと、司会者(大学院生)・先生のコメントを皮切りに全員で討論する。日本の中国文学研究の水準を知るとともに、それが中国の学界においてはどのように処理されているのかを知ることができるのは、この授業ならではのものである。
初めての受講者の中には、中国語でのフリートーキングに慣れない者もいるであろうが、ある幾つかのパターンを覚えれば、さほど難しいものではないので挑戦してください。
なお、中国文学の論文を読むので、他講座からの受講生には更に困難が伴うが、心配せず着いてきて欲しい。

(This course aims to familiarize students with the source materials available for the study of ancient Chinese literature.)
キーワード :
履修条件 : 中国語を1年以上(初級レベル)習っていること。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
課題論文を理解し、その論文の優れている点・問題点などを、教師や他の履修生たちと中国語を用いて楽しく語り合うことができる。 課題論文を理解し、それを中国語で教師にも伝えることができる。また、難解な部分を教師に質問できる。 課題論文の内容は理解できているが、それを中国語で伝えることができない。 課題論文の内容を理解するのが困難。
B_B1-f [批判的討論]
批判的な討論を通して、自らの意見をより客観的視点から組み立てる姿勢を養うことができる。
課題論文を理解し、その論文の優れている点・問題点などを、教師や他の履修生たちと中国語を用いて楽しく語り合うことができる。 課題論文を理解し、それを中国語で教師にも伝えることができる。また、難解な部分を教師に質問できる。 課題論文の内容は理解できているが、それを中国語で伝えることができない。 課題論文の内容を理解するのが困難。
B_B1-g [論理的思考能力]
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。
課題論文を理解し、その論文の優れている点・問題点などを、教師や他の履修生たちと中国語を用いて楽しく語り合うことができる。 課題論文を理解し、それを中国語で教師にも伝えることができる。また、難解な部分を教師に質問できる。 課題論文の内容は理解できているが、それを中国語で伝えることができない。 課題論文の内容を理解するのが困難。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
課題論文を理解し、その論文の優れている点・問題点などを、教師や他の履修生たちと中国語を用いて楽しく語り合うことができる。 課題論文を理解し、それを中国語で教師にも伝えることができる。また、難解な部分を教師に質問できる。 課題論文の内容は理解できているが、それを中国語で伝えることができない。 課題論文の内容を理解するのが困難。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 『日本中国学会報』等に収録された中国学に関する論文などを会読する。会読論文は一週間前までにコピーで配布する。必ず読んでくるように。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 第一回の授業までに会読対象論文を中国文学研究室に受け取りにきてください。また開講日は毎週ではないので注意してください(中国文学研究室内に掲示する)。
2 以下同

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-f
[批判的討論]
B_B1-g
[論理的思考能力]
B_C-a
[積極性]
備考(欠格条件、割合等)
出席
授業への貢献度
プレゼンテーション

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

School of Letters Department of Humanities Literature Course
English Linguistics & Literature Major
Major (Credit 2)
選択科目
Intended Year: 2nd grade, 3rd grade, 4th grade
Intended School:
イギリス文学演習 X
English Literature (Seminar X)
Sub Title  Introduction to Poetry and Poetics
外国人教師 Iain TWIDDY
Numbering Code: LET-HUM3574J
Course Code:
2023 SpringTerm
weekly Mon4
Ito E102 Classroom
E科目 (English, English)

: 2023/3/9 (13:17)
Course Overview This course gives students the opportunity to read and discuss poetry written in English in a relaxed atmosphere. Students will develop proficiency in expressing ideas about poems in spoken and written English, improve critical thinking skills, and expand their understanding of poetic forms and prosody. By the end of the course, students will be able to speak and write about English-language poetry with authority.
Keywords :
Prerequisites :
Required Ability :
Notes Active participation is required for this class. Students will be expected to prepare for classes, which will involve background reading in addition to reading the primary texts.
Remote/On-site Information regarding Moodle
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
Course Objectives
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。
EXCELLENT LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "outstanding." GOOD LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "good". AVERAGE/SATISFACTORY LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "satisfactory." DEFICIENT: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, fall below average. More effort and application are required to pass.
B_B1-b [専門文献の解釈]
EXCELLENT LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "outstanding." GOOD LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "good". AVERAGE/SATISFACTORY LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "satisfactory." DEFICIENT: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, fall below average. More effort and application are required to pass.
B_B1-c [外国語運用能力]
EXCELLENT LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "outstanding." GOOD LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "good". AVERAGE/SATISFACTORY LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "satisfactory." DEFICIENT: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, fall below average. More effort and application are required to pass.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
Course Plan
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

Textbooks : All texts will be provided by the teacher.
Reference Books :
Course Handouts :

Course Plan ()
Tentative Weekly Schedules Lecture Exercise, Field trip etc. Comments, suggestions for the course preparation, review, etc.
1 Introduction to the course
2 Terminology; The sound of poetry 1 (rhyme)
3 The sound of poetry 2 (metre)
4 Close reading exercise
5 Lifestyle choices 1
6 Lifestyle choices 2
7 Poetry and feminism
8 Haiku
9 Love poetry 1
10 Love poetry 2
11 Sexuality
12 Poetry and war
13 Poetry and politics
14 Saying goodbye
15 Wrap-up

Evaluation
Standpoint→
Evaluation Method
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-c
[外国語運用能力]
Grading Percentage, Disqualification etc.
Report 70%
In-class contribution 30%

GPA Evaluation
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

Additional Information regarding Evaluation Method : Assignments (70%), participation (30%).
Study Consultation (Office Hours) Study Consultation (Office Hours) :

Suggestion for success (Specific) :

:

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス文学演習 IX
French Literature (Seminar IX)
講義題目  ホロコーストの表象と記憶の変遷
准教授 宮崎 海子
科目ナンバリングコード: LET-HUM4651J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜4限
伊都イーストゾーン 仏文学演習室 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/3/8 (13:59)
授業の概要 現代フランス文学に多大な影響を与えた、ホロコースト・対独協力・レジスタンスの記憶と表象を中心テーマとします。
形式は学生間のディスカッションをはじめとしたアクティブラーニングとします。
本テーマに関するえ映画やドキュメンタリーを見て、それについての知識を共有し、それに関して討論していただきます。受講者の興味やニーズに応じて問題を深めたり広げたりします。
フランス語既修者でなくとも受講可能です(字幕付きの映画を用います)
他講座からの履修も歓迎いたします。履修を迷われている方も気軽に覗きにいらしてください。

(Débats à partir des thématiques données par les films français que nous regarderons ensemble.)
キーワード : 映画、ドキュメンタリー、フランス、西洋、歴史、ナチス、レジスタンス、EU、現代、芸術、外国語、語学、アクティブラーニング、ディスカッション、ディベート、討論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。
B_B2-c [思考能力]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
B_B2-d [専門的思考方法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
B_A-d [資料の理解]
史資料・文献・作品の分析と解釈、および実地調査などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し説明できる。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 特定のテーマに関して(映画を使います)複数人で議論をしていただきます。テーマに沿って自身の意見を整理し,その内容を他の学生に伝えることや,他の学生の意見に対して,賛成なのか,あるいは反対なのか自身の立場を示し,その理由とともに自身の意見を再確認・再構築し,他の学生との合意点とお互いの修正点を探ることが求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)
映像・音声資料
ホロコーストに関するフランスの視聴覚資料史料・デジタル媒体などを使います。
参考書 : 適宜指示
授業資料 : 適宜指示

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 適宜指示

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_B2-c
[思考能力]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_A-b
[アプローチの理解]
B_A-d
[資料の理解]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって : 自主学習は自主的なものは応援・指導いたしますが、予習復習に時間とエネルギーをさかなくともかまいません。受講者一人一人のニーズとキャパシティを尊重します。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス文学演習 IXA
French Literature (Seminar IX)A
講義題目  多文化社会共生としてのフランス理解
准教授 宮崎 海子
科目ナンバリングコード: LET-HUM4651J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜4限
伊都イーストゾーン 仏文学演習室 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/8/6 (22:03)
授業の概要 現代フランス文学を理解する上で重要なフランス社会・政治・文化についてフランス映画を通して学びます。各映画鑑賞後は学生間のディスカッションをはじめとしたアクティブラーニングを行います。
本テーマに関する映画やドキュメンタリーを見て、それについての知識を共有し、それに関して討論していただきます。受講者の興味やニーズに応じて問題を深めたり広げたりします。

フランス語既修者でなくとも受講可能です(字幕付きの映画を用います)

他講座からの履修も歓迎いたします。履修を迷われている方も気軽に覗きにいらしてください。

(Débats à partir des thématiques données par les films français que nous regarderons ensemble.)
キーワード : 映画、ドキュメンタリー、フランス、西洋、歴史、EU、現代、芸術、外国語、語学、アクティブラーニング、ディスカッション、ディベート、討論
履修条件 : 特になし
履修に必要な知識・能力 : モチベーション。フランスに興味があること
特記事項 基本的に授業は対面であることを大切にしてまいりますが、やむを得ない事情によりリアルタイム-オンライン授業になることがございます。詳細は初回授業にてお話いたします。よろしくお願いいたします。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
U_C-2-2 [独創性]
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示しながら、論文を作成することができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 特定のテーマに関して(映画を使います)複数人で議論をしていただきます。テーマに沿って自身の意見を整理し,その内容を他の学生に伝えることや,他の学生の意見に対して,賛成なのか,あるいは反対なのか自身の立場を示し,その理由とともに自身の意見を再確認・再構築し,他の学生との合意点とお互いの修正点を探ることが求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)
映像・音声資料
ホロコーストに関するフランスの視聴覚資料史料・デジタル媒体などを使います。
参考書 : 適宜指示
授業資料 : 適宜指示

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 適宜指示

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
U_C-2-2
[独創性]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって : 自主学習は自主的なものは応援・指導いたしますが、予習復習に時間とエネルギーをさかなくともかまいません。受講者一人一人のニーズとキャパシティを尊重します。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス文学演習 IXB
French Literature (Seminar IX)B
講義題目  ホロコーストの表象と記憶の変遷
准教授 宮崎 海子
科目ナンバリングコード: LET-HUM4651J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜4限
伊都イーストゾーン 仏文学演習室 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/2/16 (20:06)
授業の概要 現代フランス文学に多大な影響を与えた、ホロコースト・対独協力・レジスタンスの記憶と表象を中心テーマとします。
形式は学生間のディスカッションをはじめとしたアクティブラーニングとします。
本テーマに関するえ映画やドキュメンタリーを見て、それについての知識を共有し、それに関して討論していただきます。受講者の興味やニーズに応じて問題を深めたり広げたりします。
フランス語既修者でなくとも受講可能です(字幕付きの映画を用います)
他講座からの履修も歓迎いたします。履修を迷われている方も気軽に覗きにいらしてください。

()
キーワード : 映画、ドキュメンタリー、フランス、西洋、歴史、ナチス、レジスタンス、EU、現代、芸術、外国語、語学、アクティブラーニング、ディスカッション、ディベート、討論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。
B_B2-c [思考能力]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
B_B2-d [専門的思考方法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
B_A-d [資料の理解]
史資料・文献・作品の分析と解釈、および実地調査などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し説明できる。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 特定のテーマに関して(映画を使います)複数人で議論をしていただきます。テーマに沿って自身の意見を整理し,その内容を他の学生に伝えることや,他の学生の意見に対して,賛成なのか,あるいは反対なのか自身の立場を示し,その理由とともに自身の意見を再確認・再構築し,他の学生との合意点とお互いの修正点を探ることが求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)
映像・音声資料
ホロコーストに関するフランスの視聴覚資料史料・デジタル媒体などを使います。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_B2-c
[思考能力]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_A-b
[アプローチの理解]
B_A-d
[資料の理解]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって : 自主学習は自主的なものは応援・指導いたしますが、予習復習に時間とエネルギーをさかなくともかまいません。受講者一人一人のニーズとキャパシティを尊重します。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース

コース共通科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2, 3年生
対象学部等:
言語学概論
Introduction to Linguistics
講義題目  ことばの規則性
教授
准教授
准教授
上山あゆみ
下地理則
太田真理
科目ナンバリングコード: LET-HUM2702J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜4限
伊都イーストゾーン A-117(141) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/14 (17:38) 〔教室はA117です。〕
授業の概要 詳しくはMoodle参照。なお,教室はA117。

(As a sub-discipline of humanities, linguistics seeks to uncover human nature by focusing on language. It tries to answer the fundamental question of what constitute grammar as it is internalized in all human beings and how it is related to the grammar of each individual language. It also explores the relationship between language and its speakers who use it. These questions must be addressed by dealing with empirical data from diverse languages upon which linguistic theories are based. This class examines some of such fundamental questions and different approaches of linguistics whereby students will be able to have a basic understanding of linguistics and have a further interest in this field of study. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)(英語)(中国語)(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特になし
参考書 : 適宜指示する
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 4/17 言語学イントロ(下地)

4/24 調音音声学:子音(下地)

5/8 調音音声学:母音(下地)

5/15 音節とモーラ(下地)

5/22 アクセントとイントネーション(下地)【小テスト1】

5/29 形態素と複合(上山)

6/5 日本語動詞の活用(上山)

6/12 ヴォイス(上山)

6/19 文構造と修飾関係【小テスト2】(上山)

6/26 言語学と統計1 (太田)

7/3 言語学と統計2(太田)

7/10 脳科学から見た音韻論(太田)

7/24 脳科学から見た形態論(太田)

7/31 脳科学から見た統語論(太田)【小テスト3】

8/7 おわりに(試験)

成績評価
観点→
成績評価方法
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 70%
小テスト 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
心理テスト法演習(心理的アセスメント)

講義題目  心理テスト法演習(心理的アセスメント)
准教授 佐々木 玲仁
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜4限・月曜5限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/10 (11:44)
授業の概要 この授業では,各種の心理アセスメント技法について,その施行法や分析法,解釈法のそれぞれの初歩を扱う。
対象とする技法は質問紙法,描画法,知能検査,発達検査,投影法などさまざまである。受講生はそれぞれの技法について検査者や被検者として体験的に学ぶともに,心理アセスメントという概念についての理論的背景を学ぶ。
この授業により,心理的アセスメントの目的及び倫理,心理的アセスメントの観点及び展開,心理的アセスメントの方法(観察、面接及び心理検査),適切な記録及び報告についての初歩を習得する。

(This class covers the rudiments of various psychological assessment techniques, including their implementation, analysis, and interpretation.
Various techniques such as the questionnaire method, drawing method, intelligence test, developmental test, and projection method will be covered. Students learn each technique experientially as examiners and examinees, and also learn the theoretical background of the concept of psychological assessment.
In this course, students will learn the purpose and ethics of psychological assessment, the perspectives and development of psychological assessment, methods of psychological assessment (observation, interview, and psychological testing), and the basics of appropriate recording and reporting. )
キーワード : 心理アセスメント,質問紙法,描画法,知能検査法,発達検査法,投映法,風景構成法,ウェクスラー式検査,K式発達検査,ロールシャッハ・テスト
履修条件 : 学部3年以上で,心理学実験Iを履修済みであることが望ましい。 以下の各点についての興味,関心 ・心理アセスメント技法そのもの ・人間が人間を測定するということの問題性
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 公認心理師
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 教科書・参考書・印刷資料
映像・音声資料(字幕なし)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 授業全体のオリエンテーションと心理アセスメント法の全体像についてガイダンスする 演習 特に要しない。授業時間中に注意力をもって熟考すればよい。
2 質問紙法 質問紙法を実施し,その実施法と解釈法について論ずる 演習 特に要しない。授業時間中に注意力をもって熟考すればよい。
3 描画法 描画法を実施し,その実施法と解釈法について論ずる 演習 特に要しない。授業時間中に注意力をもって熟考すればよい。
4 知能検査 知能検査の実施の動画を試聴し,その実施法と解釈法について学ぶ 演習 特に要しない。授業時間中に注意力をもって熟考すればよい。
5 発達検査 発達検査をインタラクティブに試聴し,その施行方法を学ぶ 演習 特に要しない。授業時間中に注意力をもって熟考すればよい。
6 投影法 投影法の技法の基本を学ぶ 演習 特に要しない。授業時間中に注意力をもって熟考すればよい。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : メールでアポイントメントをとること。
メールアドレスは初回授業内で提示する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

司書科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
図書館サービス概論
Introduction to Library Services
講義題目  図書館サービス概論
データ駆動イノベーション推進本部 教授 石田 栄美
科目ナンバリングコード: LET-HUM2074J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜4限
伊都イーストゾーン B219(12) 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (12:36)
授業の概要 公立図書館を中心に、図書館サービスの変遷、構成要素、閲覧・貸出サービス、レファレンスサービス、情報発信、講座・セミナーなど情報提供の形態と機能、図書館サービスの連携・協力などについて学ぶ。さらに、課題解決支援サービス、障害者サービス、高齢者サービス・多文化サービスなど図書館で行われる具体的なサービスの内容についても学ぶ。また、これらのサービスに深く関係する著作権、情報技術についても学ぶ。

(This lecture course explains about the transition of libray service, the elements of services, in-library use, circulation, reference service, publicity for seminors and lectures, collaborations with other information services institutions. In addition, it explains about problem solving support, the service for he handicappted and the aged, and multi-cultural service.)
キーワード : 図書館、図書館サービス、情報サービス、レファレンスサービス
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 ・資格科目のため単位を修得できなかった場合でも救済措置等は行わない。
・授業開始の2日前までにMoodle上の本科目に登録をしてください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49871
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  司書
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
図書館における個々のサービスについて深く理解し、批判的視点から具体的に説明できる。 図書館における個々のサービスについて深く理解し、具体的に説明できる。 図書館におけるサービスについて、具体的に説明できる。 図書館においてどのようなサービスがあるが、理解していない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
図書館におけるサービスについて、深い知見を述べることができる。 図書館におけるサービスについて、知見を述べることができる。 図書館におけるサービスの概要を述べることができる。 図書館サービスにおける概要を理解していない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
図書館におけるサービスの現状を認識、幅広い知識を持つ。サービス全体においても、個々のサービスにおいても、その課題を指摘することができる。 図書館におけるサービスについて現状を理解し、知識を持ちっている。また、個々のサービスにおける課題を指摘することができる。 図書館におけるサービスについて知識を持ち、現状と課題について関心を持っている。 図書館におけるサービスについて、関心がない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)
参考書 : 小田光宏編著『図書館サービス論』(JLA図書館情報学テキストシリーズU3)(日本図書館協会)
高山正也・植松貞夫監修『改訂 図書館サービス概論』(現代図書館学シリーズ4)(樹村房)
前園主計編著『図書館サービス論』(東京書籍)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 授業の概要説明、図書館サービスとは何か
2 図書館サービスの変遷、図書館サービスと情報サービス
3 図書館サービスの構成要素
4 情報提供の形態と機能(1):閲覧・貸出サービス
5 情報提供の形態と機能(2):レファレンスサービス
6 情報提供の形態と機能(3):情報発信、講座・セミナー
7 図書館ネットワークの意義と形態
8 課題解決支援サービス・障害者サービス
9 高齢者サービス・多文化サービス
10 図書館サービスと情報技術・著作権
11 館種別図書館サービス:大学図書館のおけるサービス
12 利用者に対する接遇・コミュニケーション、広報
13 これからの情報サービスに関する提案 演習も含む
14 これからの情報サービスに関する提案 演習も含む
15 図書館サービスに関する課題・まとめ 演習も含む

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
出席 15% 毎回出席(出欠替わりの小レポートの場合あり)をとる。原則として、欠席4回以上の者は期末試験の受験資格を失う。
レポート 25%
期末試験 60%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : レポートは、授業内での演習と発表で代替する場合がある。レポートの提出、期末試験受験は必ずすること(総合評価が60点を上回っていても、出席やレポートの点がない場合には不合格となる)。また、再試験等の救済措置は行わない。
学習相談 学習相談 : 随時、相談に応じる。授業終了後か、メールにて連絡をとること。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本倫理思想演習 I
Japanese Ethical Thoughts (Seminar I)
講義題目  プレゼンテーションとディスカッション
教授
准教授
横田理博
吉原雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM3191J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜4限・月曜5限
伊都イーストゾーン B106(22) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/9 (10:59)
授業の概要 毎回、数名の学生の論文構想とその到達状況についての発表を聴き、教員がコメントするとともに、学生同士でディスカッションをおこなう。

(presentation and discussion)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達でき、それについて自分の意見を主張できる。 テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達できる。 テキストを読解し、内容を理解できている。 テキストを読解しているが、理解できていない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
他人の意見の優れている点を理解したうえで、自分の意見のメリット・デメリットを主張できる。 他人の意見を理解したうえで、自分の意見を主張できる。 自分の意見をよく整理したうえで主張できる。 自分の意見をよく整理できていない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
新しい問題を発見する進取の気性に富む。 積極的に、問題を新しい局面に進められる。 自発的に、物事に積極的に取り組める。 他人に促されないと物事に取り組めない。
B_B1-f [批判的討論]
批判的な討論を通して、自らの意見をより客観的視点から組み立てる姿勢を養うことができる。
一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試み、問題の深い理解に到達している。 一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試みる。 一つの課題に地道に取り組む。 本来の自分の課題を回避している。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a
B_C-b
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 プレゼンテーションとディスカッション。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(授業の進め方について)
2 2回目から15回目 学生によるプレゼンテーション 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-f
[批判的討論]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]

B_C-a

B_C-b
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本倫理思想演習 IA
Japanese Ethical Thoughts (Seminar I)A
講義題目  プレゼンテーションとディスカッション
教授
准教授
横田理博
吉原雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM3191J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜4限・月曜5限
伊都イーストゾーン B106(22) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/16 (18:48)
授業の概要 毎回、数名の学生の論文構想とその到達状況についての発表を聴き、教員がコメントするとともに、学生同士でディスカッションをおこなう。

(presentation and discussion)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達でき、それについて自分の意見を主張できる。 テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達できる。 テキストを読解し、内容を理解できている。 テキストを読解しているが、理解できていない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
他人の意見の優れている点を理解したうえで、自分の意見のメリット・デメリットを主張できる。 他人の意見を理解したうえで、自分の意見を主張できる。 自分の意見をよく整理したうえで主張できる。 自分の意見をよく整理できていない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
新しい問題を発見する進取の気性に富む。 積極的に、問題を新しい局面に進められる。 自発的に、物事に積極的に取り組める。 他人に促されないと物事に取り組めない。
B_B1-f [批判的討論]
批判的な討論を通して、自らの意見をより客観的視点から組み立てる姿勢を養うことができる。
一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試み、問題の深い理解に到達している。 一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試みる。 一つの課題に地道に取り組む。 本来の自分の課題を回避している。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a
B_C-b
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 プレゼンテーションとディスカッション。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(授業の進め方について)
2 2回目から15回目 学生によるプレゼンテーション 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-f
[批判的討論]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]

B_C-a

B_C-b
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本倫理思想演習 IB
Japanese Ethical Thoughts (Seminar I)B
講義題目  プレゼンテーションとディスカッション
教授
准教授
横田理博
吉原雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM3191J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜4限・月曜5限
伊都イーストゾーン B106(22) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/16 (18:49)
授業の概要 毎回、数名の学生の論文構想とその到達状況についての発表を聴き、教員がコメントするとともに、学生同士でディスカッションをおこなう。

(presentation and discussion)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達でき、それについて自分の意見を主張できる。 テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達できる。 テキストを読解し、内容を理解できている。 テキストを読解しているが、理解できていない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
他人の意見の優れている点を理解したうえで、自分の意見のメリット・デメリットを主張できる。 他人の意見を理解したうえで、自分の意見を主張できる。 自分の意見をよく整理したうえで主張できる。 自分の意見をよく整理できていない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
新しい問題を発見する進取の気性に富む。 積極的に、問題を新しい局面に進められる。 自発的に、物事に積極的に取り組める。 他人に促されないと物事に取り組めない。
B_B1-f [批判的討論]
批判的な討論を通して、自らの意見をより客観的視点から組み立てる姿勢を養うことができる。
一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試み、問題の深い理解に到達している。 一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試みる。 一つの課題に地道に取り組む。 本来の自分の課題を回避している。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a
B_C-b
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 プレゼンテーションとディスカッション。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(授業の進め方について)
2 2回目から15回目 学生によるプレゼンテーション 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-f
[批判的討論]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]

B_C-a

B_C-b
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
インド哲学史演習 IV
History of Indian Philosophy (Seminar IV)
講義題目  サンスクリット原典講読
教授 片岡 啓
科目ナンバリングコード: LET-HUM3214J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜5限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/4/4 (10:17)
授業の概要 専門分野に関連するサンスクリット原典を講読する.サンスクリット文法の知識は必須である.カーリダーサ著『ラグヴァンシャ』の第四章を読む。美文学(詩)の「詩人の約束事」について学ぶ。サンスクリット語の語彙を増やしながら、サンスクリット文学の傑作である『ラグヴァンシャ』というマハーカーヴィヤ(大詩)に習熟する。構文、形式など、詩文学を読むのに必須の読解能力を涵養する。初等文法を終えた者を念頭に、文法事項についても不明な場合は詳しく解説する。また中級の撰文にも慣れ、少しサンスクリット読解に余裕のある学生の場合は、詩に附属の注釈も読んでくることで楽しさは倍増するはずである。対面を基本とするが、不都合のある学生についてはオンライン参加も可能なように配慮する。ただし画面はオンとしてもらうので準備されたい。サンスクリット文学の一般的な知識については辻直四郎の『サンスクリット文学史』(絶版)を参照されたい。資料はこちらで用意する。

(This seminar course introduces the most influential primary literature. The knowledge of Sanskrit grammar is required. This term we read the Raghuvamsa of Kalidasa. )
キーワード :
履修条件 : Sanskrit grammarは必須である
履修に必要な知識・能力 : Sanskrit grammarは必須である
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
著者の意図を正確に把握するとともに,背景を踏まえている. 著者の意図を十分に把握している. 文章の表面的な意味を最低限捉えている. 文章の表面的な意味を捉えるのに更なる努力が必要.
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
単語の意味,文法事項,構文を正確に理解できている 内容理解に資する文法事項等を十分に理解している 内容理解に資する文法事項等を最低限調べている. 文法事項の把握にさらなる努力が必要である
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
著者の表現・論理に習熟するとともに,それを自身の言葉で説明できる. 著者の論理を十分に把握できている. 著者の論理を最低限理解している. 著者の論理を理解するのに更なる努力が必要.
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
文献を通した研究対象へのアプローチ手法を十二分に習得できている. 文献を通した研究対象へのアプローチを十分に習得できている. 文献の扱い方に慣れる. 文献の扱い方に関して更なる努力が必要.
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
構文を踏まえて著者の論理展開を正確に把握できている. 著者の論理展開を十分に理解している. 著者の論理展開を大まかに把握できている. 著者の論理展開を把握するのに更なる努力が必要.
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
サンスクリット研究に必要な工具類を十二分に使いこなせている. サンスクリット研究に必要な工具類に十分に慣れている. サンスクリット研究に必要な工具類が何かを知っている. サンスクリット研究に必要な工具類についての知識・訓練に関して更なる努力が必要.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 サンスクリット原典の講読。輪読形式で行う。参加者が随時和訳を行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : こちらで用意する。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 演習
2 Raghuvamsa 第四巻 第1−4詩節 演習
3 Raghuvamsa 第四巻、第5−8詩節 演習
4 Raghuvamsa 第四巻、第9−12詩節 演習
5 Raghuvamsa 第四巻、第13−16詩節 演習
6 Raghuvamsa 第四巻、第17−20詩節 演習
7 Raghuvamsa 第四巻、第21−24詩節 演習
8 Raghuvamsa 第四巻、第25−28詩節 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 参加者の和訳参加をもって貢献度とする

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : after the class

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
インド哲学史演習 IVA
History of Indian Philosophy (Seminar IV)A
講義題目  サンスクリット原典講読
教授 片岡 啓
科目ナンバリングコード: LET-HUM3214J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜5限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/4/4 (10:18)
授業の概要 専門分野に関連するサンスクリット原典を講読する.サンスクリット文法の知識は必須である.カーリダーサ著『ラグヴァンシャ』の第四章を読む。美文学(詩)の「詩人の約束事」について学ぶ。サンスクリット語の語彙を増やしながら、サンスクリット文学の傑作である『ラグヴァンシャ』というマハーカーヴィヤ(大詩)に習熟する。構文、形式など、詩文学を読むのに必須の読解能力を涵養する。初等文法を終えた者を念頭に、文法事項についても不明な場合は詳しく解説する。また中級の撰文にも慣れ、少しサンスクリット読解に余裕のある学生の場合は、詩に附属の注釈も読んでくることで楽しさは倍増するはずである。対面を基本とするが、不都合のある学生についてはオンライン参加も可能なように配慮する。ただし画面はオンとしてもらうので準備されたい。サンスクリット文学の一般的な知識については辻直四郎の『サンスクリット文学史』(絶版)を参照されたい。資料はこちらで用意する。

(This seminar course introduces the most influential primary literature. The knowledge of Sanskrit grammar is required. This term we read the Raghuvamsa of Kalidasa. )
キーワード :
履修条件 : Sanskrit grammarは必須である
履修に必要な知識・能力 : Sanskrit grammarは必須である
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
著者の意図を正確に把握するとともに,背景を踏まえている. 著者の意図を十分に把握している. 文章の表面的な意味を最低限捉えている. 文章の表面的な意味を捉えるのに更なる努力が必要.
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
単語の意味,文法事項,構文を正確に理解できている 内容理解に資する文法事項等を十分に理解している 内容理解に資する文法事項等を最低限調べている. 文法事項の把握にさらなる努力が必要である
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
著者の表現・論理に習熟するとともに,それを自身の言葉で説明できる. 著者の論理を十分に把握できている. 著者の論理を最低限理解している. 著者の論理を理解するのに更なる努力が必要.
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
文献を通した研究対象へのアプローチ手法を十二分に習得できている. 文献を通した研究対象へのアプローチを十分に習得できている. 文献の扱い方に慣れる. 文献の扱い方に関して更なる努力が必要.
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
構文を踏まえて著者の論理展開を正確に把握できている. 著者の論理展開を十分に理解している. 著者の論理展開を大まかに把握できている. 著者の論理展開を把握するのに更なる努力が必要.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 サンスクリット原典の講読。輪読形式で行う。参加者が随時和訳を行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : こちらで用意する。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 演習
2 Raghuvamsa 第四巻 第1−4詩節 演習
3 Raghuvamsa 第四巻、第5−8詩節 演習
4 Raghuvamsa 第四巻、第9−12詩節 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 参加者の和訳参加をもって貢献度とする

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : after the class

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
インド哲学史演習 IVB
History of Indian Philosophy (Seminar IV)B
講義題目  サンスクリット原典講読
教授 片岡 啓
科目ナンバリングコード: LET-HUM3214J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜5限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/4/4 (10:18)
授業の概要 専門分野に関連するサンスクリット原典を講読する.サンスクリット文法の知識は必須である.カーリダーサ著『ラグヴァンシャ』の第四章を読む。美文学(詩)の「詩人の約束事」について学ぶ。サンスクリット語の語彙を増やしながら、サンスクリット文学の傑作である『ラグヴァンシャ』というマハーカーヴィヤ(大詩)に習熟する。構文、形式など、詩文学を読むのに必須の読解能力を涵養する。初等文法を終えた者を念頭に、文法事項についても不明な場合は詳しく解説する。また中級の撰文にも慣れ、少しサンスクリット読解に余裕のある学生の場合は、詩に附属の注釈も読んでくることで楽しさは倍増するはずである。対面を基本とするが、不都合のある学生についてはオンライン参加も可能なように配慮する。ただし画面はオンとしてもらうので準備されたい。サンスクリット文学の一般的な知識については辻直四郎の『サンスクリット文学史』(絶版)を参照されたい。資料はこちらで用意する。

(This seminar course introduces the most influential primary literature. The knowledge of Sanskrit grammar is required. This term we read the Raghuvamsa of Kalidasa. )
キーワード :
履修条件 : Sanskrit grammarは必須である
履修に必要な知識・能力 : Sanskrit grammarは必須である
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
著者の意図を正確に把握するとともに,背景を踏まえている. 著者の意図を十分に把握している. 文章の表面的な意味を最低限捉えている. 文章の表面的な意味を捉えるのに更なる努力が必要.
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
単語の意味,文法事項,構文を正確に理解できている 内容理解に資する文法事項等を十分に理解している 内容理解に資する文法事項等を最低限調べている. 文法事項の把握にさらなる努力が必要である
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
著者の表現・論理に習熟するとともに,それを自身の言葉で説明できる. 著者の論理を十分に把握できている. 著者の論理を最低限理解している. 著者の論理を理解するのに更なる努力が必要.
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
文献を通した研究対象へのアプローチ手法を十二分に習得できている. 文献を通した研究対象へのアプローチを十分に習得できている. 文献の扱い方に慣れる. 文献の扱い方に関して更なる努力が必要.
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
構文を踏まえて著者の論理展開を正確に把握できている. 著者の論理展開を十分に理解している. 著者の論理展開を大まかに把握できている. 著者の論理展開を把握するのに更なる努力が必要.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 サンスクリット原典の講読。輪読形式で行う。参加者が随時和訳を行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : こちらで用意する。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 演習
2 Raghuvamsa 第四巻 第17−20詩節 演習
3 Raghuvamsa 第四巻、第21−24詩節 演習
4 Raghuvamsa 第四巻、第25−28詩節 演習
5 Raghuvamsa 第四巻、第29−33詩節 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学実習 I
Japanese History (Practice I)
講義題目  日本史学実習(日本中世史)
准教授 荒木 和憲
科目ナンバリングコード: LET-HUM2331J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜5限
伊都イーストゾーン E103(30) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (20:01)
授業の概要 ・古文書の形態論と取扱方法を習得する。
・中世文書の調査方法を習得する。


(This course aims to provide students with skills that allow them to investigate Japanese medieval documents and to make text data.)
キーワード : 日本中世史 古文書学
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 : 学芸員
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
予習・復習がよくできている。 予習・復習ができている。 ある程度、予習・復習ができている。 予習・復習ができていない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
中世文書の特性を理解した上で、精確な読解にもとづき、的確な調書を作成することができる。 中世文書の精確な読解にもとづき、的確な調書を作成することができる。 中世文書の読解にもとづき、調書を作成することができる。 中世文書の読解にもとづき、調書を作成することができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 配布資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 古文書形態論(1) 実習
2 古文書形態論(2) 実習
3 古文書形態論(3) 実習
4 古文書の取扱(1) 実習
5 古文書の取扱(2) 実習
6 中世文書の調査(1) 実習
7 中世文書の調査(2) 実習
8 中世文書の調査(3) 実習
9 中世文書の調査(4) 実習
10 中世文書の調査(5) 実習
11 古文書の修理(1)
12 古文書の修理(2)
13 古文書の修理(3)
14 修理工房見学 見学
15 博物館展示見学 見学

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
出席 原則として欠席は認めない。やむを得ず欠席する場合は、事前にメールまたはMoodleで連絡すること。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 近隣の博物館・美術館・資料館等の展示を観覧することが望ましい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生以上
対象学部等: 専攻学生に限る
考古学演習 I
Archaeology (Seminar I)
講義題目  考古学の諸問題
教授
准教授
宮本 一夫
辻田淳一郎
科目ナンバリングコード: LET-HUM3413J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜5限
伊都イーストゾーン A117 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/7 (14:32)
授業の概要 卒業論文作成のための実践的な演習である。

(This course aims to train to write up a graduation thesis.)
キーワード : 卒業論文
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
専門的研究手法が正しく理解され、それが応用されている。 専門的研究手法が正しく理解されている。 専門的研究手法が一定程度理解されている。 専門的研究手法が理解されていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 受講生の研究テーマに応じて研究発表し、質疑応答することにより、研究内容を深めていく。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 発表レジュメ資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 受講生の研究発表
2 受講生の研究発表
3 受講生の研究発表
4 受講生の研究発表
5 受講生の研究発表
6 受講生の研究発表
7 受講生の研究発表
8 受講生の研究発表
9 受講生の研究発表
10 受講生の研究発表
11 受講生の研究発表
12 受講生の研究発表
13 受講生の研究発表
14 受講生の研究発表
15 受講生の研究発表

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 30%考慮する
レポート 30%考慮する
出席 20%考慮する
授業への貢献度 20%考慮する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生以上
対象学部等: 専攻学生に限る
考古学演習 IA
Archaeology (Seminar I)A
講義題目  考古学の諸問題
教授
准教授
宮本 一夫
辻田淳一郎
科目ナンバリングコード: LET-HUM3413J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 月曜5限
伊都イーストゾーン A117 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/7 (14:37)
授業の概要 卒業論文作成のための実践的な演習である。

(This course aims to train to write up a graduation thesis.)
キーワード : 卒業論文
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
専門的研究手法が正しく理解され、それが応用されている。 専門的研究手法が正しく理解されている。 専門的研究手法が一定程度理解されている。 専門的研究手法が理解されていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 受講生の研究テーマに応じて研究発表し、質疑応答することにより、研究内容を深めていく。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 発表レジュメ資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 受講生の研究発表
2 受講生の研究発表
3 受講生の研究発表
4 受講生の研究発表
5 受講生の研究発表
6 受講生の研究発表
7 受講生の研究発表

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 30%考慮する
レポート 30%考慮する
出席 20%考慮する
授業への貢献度 20%考慮する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生以上
対象学部等: 専攻学生に限る
考古学演習 IB
Archaeology (Seminar I)B
講義題目  考古学の諸問題
教授
准教授
宮本 一夫
辻田淳一郎
科目ナンバリングコード: LET-HUM3413J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 月曜5限
伊都イーストゾーン A117 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/7 (14:48)
授業の概要 卒業論文作成のための実践的な演習である。

(This course aims to train to write up a graduation thesis.)
キーワード : 卒業論文
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
専門的研究手法が正しく理解され、それが応用されている。 専門的研究手法が正しく理解されている。 専門的研究手法が一定程度理解されている。 専門的研究手法が理解されていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 受講生の研究テーマに応じて研究発表し、質疑応答することにより、研究内容を深めていく。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 発表レジュメ資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 受講生の研究発表
2 受講生の研究発表
3 受講生の研究発表
4 受講生の研究発表
5 受講生の研究発表
6 受講生の研究発表
7 受講生の研究発表

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 30%考慮する
レポート 30%考慮する
出席 20%考慮する
授業への貢献度 20%考慮する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
心理テスト法演習(心理的アセスメント)

講義題目  心理テスト法演習(心理的アセスメント)
准教授 佐々木 玲仁
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜4限・月曜5限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/10 (11:44)
授業の概要 この授業では,各種の心理アセスメント技法について,その施行法や分析法,解釈法のそれぞれの初歩を扱う。
対象とする技法は質問紙法,描画法,知能検査,発達検査,投影法などさまざまである。受講生はそれぞれの技法について検査者や被検者として体験的に学ぶともに,心理アセスメントという概念についての理論的背景を学ぶ。
この授業により,心理的アセスメントの目的及び倫理,心理的アセスメントの観点及び展開,心理的アセスメントの方法(観察、面接及び心理検査),適切な記録及び報告についての初歩を習得する。

(This class covers the rudiments of various psychological assessment techniques, including their implementation, analysis, and interpretation.
Various techniques such as the questionnaire method, drawing method, intelligence test, developmental test, and projection method will be covered. Students learn each technique experientially as examiners and examinees, and also learn the theoretical background of the concept of psychological assessment.
In this course, students will learn the purpose and ethics of psychological assessment, the perspectives and development of psychological assessment, methods of psychological assessment (observation, interview, and psychological testing), and the basics of appropriate recording and reporting. )
キーワード : 心理アセスメント,質問紙法,描画法,知能検査法,発達検査法,投映法,風景構成法,ウェクスラー式検査,K式発達検査,ロールシャッハ・テスト
履修条件 : 学部3年以上で,心理学実験Iを履修済みであることが望ましい。 以下の各点についての興味,関心 ・心理アセスメント技法そのもの ・人間が人間を測定するということの問題性
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 公認心理師
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 教科書・参考書・印刷資料
映像・音声資料(字幕なし)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 授業全体のオリエンテーションと心理アセスメント法の全体像についてガイダンスする 演習 特に要しない。授業時間中に注意力をもって熟考すればよい。
2 質問紙法 質問紙法を実施し,その実施法と解釈法について論ずる 演習 特に要しない。授業時間中に注意力をもって熟考すればよい。
3 描画法 描画法を実施し,その実施法と解釈法について論ずる 演習 特に要しない。授業時間中に注意力をもって熟考すればよい。
4 知能検査 知能検査の実施の動画を試聴し,その実施法と解釈法について学ぶ 演習 特に要しない。授業時間中に注意力をもって熟考すればよい。
5 発達検査 発達検査をインタラクティブに試聴し,その施行方法を学ぶ 演習 特に要しない。授業時間中に注意力をもって熟考すればよい。
6 投影法 投影法の技法の基本を学ぶ 演習 特に要しない。授業時間中に注意力をもって熟考すればよい。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : メールでアポイントメントをとること。
メールアドレスは初回授業内で提示する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

古典語 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
古典語(ギリシア語) I
Classical Greek I
講義題目 
本務なし 國越 道貴
科目ナンバリングコード: LET-HUM2021J
講義コード:
2023 前期
毎週 月曜5限
伊都イーストゾーン B112 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/23 (22:55)
授業の概要  この授業で学習するギリシア語は、紀元前4−5世紀のアッティカ方言を中心とする古典ギリシア語であり、アテネを中心とするギリシア文化盛期のギリシア語です。これはそれ以前のホメロスのギリシア語、またその後の『新約聖書』のギリシア語を学ぶためにも基本となります。
 
 かつて西洋人にとっての教育の主要内容は(ちょうど日本人にとって漢文がそうであったように)ギリシア・ラテンの古典でした。その教養は西洋人の著作に深く浸透しています。とりわけギリシア文化の影響は今日に至るまで直接的にも(ラテン語などを介し)間接的にも甚大であり、古代ギリシアの遺した文学・歴史・哲学などの著作は、専門家ばかりではなく、翻訳を通じて広く人々に読み継がれています。また現在では、古典文献サイト Perseus などインターネットを通じて、原文で古典を閲覧することが手軽にできるようになっています。是非、ギリシア語を学びましょう。

 授業で文法事項を説明しますので、各自短文の問題練習を通じて理解を定着させていきます。小テストを実施しますので、必要な変化・活用を暗記しましょう。文法学習と並行して、古代ギリシアの生活や文化がもりこまれた教材用ギリシア語(プリント配布)を読んでいきます。ギリシアの文化にも関心をもってくれることを期待します。

(The Greek we will study is the language used by the Athenians in the fifth and fourth centuries B.C. Learning Classical Greek will also help you to read Homer and the New Testament in Greek.

The Greek sequence (Classical Greek I,II) is designed to introduce you to Greek Classics. You will acquire certain linguistic knowledge and skills (e.g. pronunciation, vocabulary, morphology and syntax), and understand the culture that produced the classical literature.

You need to attend class every week, prepared and ready to participate actively.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 moodle を利用します。
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
B_B1-c [外国語運用能力]
1年間の学習により、辞書と文法書を参照しながら、古典作品を解読できる。
既習範囲の変化・活用の習得に基づきギリシア語(教材用)の文法的分析ができる。 既習範囲で基本形について変化・活用を習得している。 既習範囲で基本形について変化・活用をだいたい習得している。 既習範囲で基本形について変化・活用の習得に達していない。
B_C-b [粘り強さ]
練習問題に毎回十分な時間をかけることができる。
毎回練習問題を十分な時間をかけて考えており、疑問点を質問して解決する。 毎回練習問題を十分な時間をかけて考えている。 ほぼ毎回練習問題を十分な時間をかけて考えている。 練習問題の回答に時間をかけていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 事前に学習した基礎的な知識を基にして、練習問題などに回答することで、さらに知識等を深めていく形態です。学生の主体的学修姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 田中美知太郎・松平千秋『ギリシア語入門』新装版, 岩波書店, 2012.(同改訂版,岩波全書,1962 でも可).
九大生協に依頼していますので、履修者は購入してください。
参考書 : 松本仁助・岡道男・中務哲郎編『ギリシア文学を学ぶ人のために』世界思想社, 1991.
M. C. Howatson and Ian Chilvers eds., The Concise Oxford Companion to Classical Literature, Oxford, 1993.
その他、授業で紹介します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 アルファベット、発音 教科書とスライド資料により復習し、指定した練習問題をノートに丁寧に回答する。以下毎回同様。
2 動詞の活用 能動態現在形
3 名詞の変化 第一変化(1)
4 動詞の活用 能動態未来形
5 名詞の変化 第一変化(2)
6 動詞の活用 能動態未完了過去形
7 名詞の変化 第二変化
8 動詞の活用 能動態アオリスト形
9 動詞の活用 能動態完了形
10 指示代名詞
11 疑問代名詞
12 動詞の活用 中動態(1)
13 動詞の活用 中動態(2)
14 動詞の活用 第二アオリスト
15 動詞の活用 受動態

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_C-b
[粘り強さ]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 30%
小テスト 10%
プレゼンテーション 50%
授業への貢献度 10%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 「プレゼンテーション」は宿題の発表をいう。「授業への貢献度」は授業内容についての質問をいう。
学習相談 学習相談 : 授業の前後ほか、e-mail によって質問してください。e-mail アドレスは授業時で伝えます。

授業以外での学習に当たって : 毎回、教科書をほぼ2課ごと進みます(シラバス記載以外の事項が含まれます)。

次のような仕方で、教科書に従い少しずつ文法事項を増やしていきます。

1.文法事項の説明と練習
2.教材講読(プリント)
3.練習問題(自宅学習)
4.小テスト(次回授業)
5.練習問題解説(次回授業)

小テストは、学習事項に関する暗記問題です。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ文学講義 III
German Literature (Lecture III)
講義題目  背教者ユリアヌス
教授 小黒 康正
科目ナンバリングコード: LET-HUM2633J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜1限
伊都イーストゾーン B101 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/2/23 (13:28)
授業の概要 ローマ皇帝ユリアヌス(331-363、在位361-363)は、伯父であるコンスタンティヌス一世のキリスト教公認後に異教の復興に努め、次第に「背教」の道を踏み出した最後の迫害帝です。新プラトン主義に傾倒した哲人皇帝でもありました。謎に満ちた生涯の中でも、ガリア平定後のペルシア遠征で敵方から受けた致命傷がもとで客死した際、イエスのことを意識して「ガリラヤ人よ、お前の勝ちだ」と叫んだと言われています。言うまでもなく、「背教者ユリアヌス」Julianus Apostata という命名はキリスト教の側からなされた賤称に他なりません。キリスト教史において背教者は古くから否定的に評価されてきました。

しかしながら、ルネサンス期以降は古典古代文化の擁護者、教権の批判者として次第に注目され、15世紀にはロレンツォ・デ・メディチ、17世紀にはイエズス会士、18世紀にはモンテスキュー、ヴォルテール、ギボンなどがユリアヌス再評価の機運を高めたのです。中でも19世紀のドイツにおいてユリアヌスに対する関心が高まります。また、ユリアヌスをめぐる言説に関しては、当時の危機的状況を映し出す鏡として古代末期を理解するアナロジー的思考が見られることも指摘しておかなければなりません。古代とキリスト教とゲルマンのそれぞれの伝統が混在する中で巨大な帝国が没落していく状況と19世紀の不安定な政治状況とが相関関係の中に置かれたのです。新たなユリアヌス受容の文学的嚆矢は、ユリアヌスものを19世紀にノヴェレの形式で唯一執筆したフリードリヒ・ド・ラ・モット・フケー(1777-1843)であり、同受容を文学的に結実させたのは、ユリアヌスものを19世紀に叙事詩の形式でほぼ唯一執筆したヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフ(1788-1857)でありました。

詰まるところ、古代から中世にかけて常に否定的に扱われてきた背教者は、ルネッサンスに至ると次第に見直しがはかられ、とりわけ19世紀前半のドイツにおいて背教者をいわばロマン主義者として見なす意識が高まり、そうした流れを受けて19世紀後半に北欧の劇作家イプセンが歴史劇『皇帝とガリラヤ人』(1873)を、ロシアの象徴主義者メレシコフスキーが小説『背教者ユリアヌス 神々の死』(1894)を世に問うたのです。20世紀になると再びドイツにおいてユリアヌスがカール・シュミットの『政治的ロマン主義』第二版(1925)において「革命的な政治的ロマン主義者」として論述されるに至り、更に第一次世界大戦以前の日本ではユリアヌス像が雑誌『第三帝国』を通じて当時の政治的イデオロギーと、それもデモクラシーを肯定し植民地主義に否定的なイデオロギーと結びついたのでした。

本講義は三部構成で行う予定です。導入部にあたる第一部では辻邦生の小説『背教者ユリアヌス』(1972)を考察の中心に据えて古代から現代に至る背教者ユリアヌス像を追い、ドイツ・ロマン派を扱う第二部ではフケーの散文作品『皇帝ユリアヌスと騎士たちの物語』(1818)とアイヒェンドルフの叙事詩「ユリアーン」(1853)を具体的に検討し、その後の展開を検証する第三部ではロシアや日本やドイツにおける新たなユリアヌス受容を考察します。

(Vorlesung über Julianus Apostata )
キーワード : 背教者ユリアヌス、フケー、アイヒェンドルフ、メレシコフスキー、辻邦生
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 基本的に講義形式の授業です。但し、授業中に何度か書いてもらうレスポンスペーパーを通じて、授業が一方通行にならないように努めます。状況に応じてオンライン(TeamsとMoodleを使用)も併用しますので、Moodle にて適宜ご確認ください。なお、この科目はEU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)指定科目です。同プログラムについては、以下のサイト(http://eu.kyushu-u.ac.jp/indexjp.html)をご参照ください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業  受講者は本講義の Moodle に参加登録をしてください。授業資料は、毎回、講義前日までに Moodle に載せます。掲載された授業資料は講義中に配布しませんでの、ご注意ください。
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(ドイツ語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法をかなり十分に説明できる。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を十分に説明できる。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけておらず、人文学固有の思考や方法を十分に説明できない。
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それをかなり十分に説明できる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを十分に説明できる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できることが十分にできない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : <教科書>フケー『皇帝ユリアヌスと騎士たちの物語』(小黒康正訳、同学社、2023年5月刊行予定)
参考書 : <参考図書>授業中に指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 導入
2 講義
3 講義
4 講義
5 講義
6 講義
7 講義
8 講義
9 講義
10 講義
11 講義
12 講義
13 講義
14 講義
15 総論

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_A-c
[言葉の理解]
備考(欠格条件、割合等)
出席
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 本授業の終了後、ならびにオフィスアワー(火曜3限)にて相談に応じる。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ文学講義 IIIA
German Literature (Lecture III)A
講義題目  背教者ユリアヌス
教授 小黒 康正
科目ナンバリングコード: LET-HUM2633J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜1限
伊都イーストゾーン B101 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/2/23 (13:30)
授業の概要 ローマ皇帝ユリアヌス(331-363、在位361-363)は、伯父であるコンスタンティヌス一世のキリスト教公認後に異教の復興に努め、次第に「背教」の道を踏み出した最後の迫害帝です。新プラトン主義に傾倒した哲人皇帝でもありました。謎に満ちた生涯の中でも、ガリア平定後のペルシア遠征で敵方から受けた致命傷がもとで客死した際、イエスのことを意識して「ガリラヤ人よ、お前の勝ちだ」と叫んだと言われています。言うまでもなく、「背教者ユリアヌス」Julianus Apostata という命名はキリスト教の側からなされた賤称に他なりません。キリスト教史において背教者は古くから否定的に評価されてきました。

しかしながら、ルネサンス期以降は古典古代文化の擁護者、教権の批判者として次第に注目され、15世紀にはロレンツォ・デ・メディチ、17世紀にはイエズス会士、18世紀にはモンテスキュー、ヴォルテール、ギボンなどがユリアヌス再評価の機運を高めたのです。中でも19世紀のドイツにおいてユリアヌスに対する関心が高まります。また、ユリアヌスをめぐる言説に関しては、当時の危機的状況を映し出す鏡として古代末期を理解するアナロジー的思考が見られることも指摘しておかなければなりません。古代とキリスト教とゲルマンのそれぞれの伝統が混在する中で巨大な帝国が没落していく状況と19世紀の不安定な政治状況とが相関関係の中に置かれたのです。新たなユリアヌス受容の文学的嚆矢は、ユリアヌスものを19世紀にノヴェレの形式で唯一執筆したフリードリヒ・ド・ラ・モット・フケー(1777-1843)であり、同受容を文学的に結実させたのは、ユリアヌスものを19世紀に叙事詩の形式でほぼ唯一執筆したヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフ(1788-1857)でありました。

詰まるところ、古代から中世にかけて常に否定的に扱われてきた背教者は、ルネッサンスに至ると次第に見直しがはかられ、とりわけ19世紀前半のドイツにおいて背教者をいわばロマン主義者として見なす意識が高まり、そうした流れを受けて19世紀後半に北欧の劇作家イプセンが歴史劇『皇帝とガリラヤ人』(1873)を、ロシアの象徴主義者メレシコフスキーが小説『背教者ユリアヌス 神々の死』(1894)を世に問うたのです。20世紀になると再びドイツにおいてユリアヌスがカール・シュミットの『政治的ロマン主義』第二版(1925)において「革命的な政治的ロマン主義者」として論述されるに至り、更に第一次世界大戦以前の日本ではユリアヌス像が雑誌『第三帝国』を通じて当時の政治的イデオロギーと、それもデモクラシーを肯定し植民地主義に否定的なイデオロギーと結びついたのでした。

本講義は三部構成で行う予定です。導入部にあたる第一部では辻邦生の小説『背教者ユリアヌス』(1972)を考察の中心に据えて古代から現代に至る背教者ユリアヌス像を追い、ドイツ・ロマン派を扱う第二部ではフケーの散文作品『皇帝ユリアヌスと騎士たちの物語』(1818)とアイヒェンドルフの叙事詩「ユリアーン」(1853)を具体的に検討し、その後の展開を検証する第三部ではロシアや日本やドイツにおける新たなユリアヌス受容を考察します。

(Vorlesung über Julianus Apostata )
キーワード : 背教者ユリアヌス、フケー、アイヒェンドルフ、メレシコフスキー、辻邦生
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 基本的に講義形式の授業です。但し、授業中に何度か書いてもらうレスポンスペーパーを通じて、授業が一方通行にならないように努めます。状況に応じてオンライン(TeamsとMoodleを使用)も併用しますので、Moodle にて適宜ご確認ください。なお、この科目はEU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)指定科目です。同プログラムについては、以下のサイト(http://eu.kyushu-u.ac.jp/indexjp.html)をご参照ください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業  受講者は本講義の Moodle に参加登録をしてください。授業資料は、毎回、講義前日までに Moodle に載せます。掲載された授業資料は講義中に配布しませんでの、ご注意ください。
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(ドイツ語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法をかなり十分に説明できる。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を十分に説明できる。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけておらず、人文学固有の思考や方法を十分に説明できない。
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それをかなり十分に説明できる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを十分に説明できる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できることが十分にできない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : <教科書>フケー『皇帝ユリアヌスと騎士たちの物語』(小黒康正訳、同学社、2023年5月刊行予定)
参考書 : <参考図書>授業中に指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 導入
2 講義
3 講義
4 講義
5 講義
6 講義
7 講義
8 講義
9 講義
10 講義
11 講義
12 講義
13 講義
14 講義
15 総論

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_A-c
[言葉の理解]
備考(欠格条件、割合等)
出席
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 本授業の終了後、ならびにオフィスアワー(火曜3限)にて相談に応じる。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ文学講義 IIIB
German Literature (Lecture III)B
講義題目  背教者ユリアヌス
教授 小黒 康正
科目ナンバリングコード: LET-HUM2633J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜1限
伊都イーストゾーン B101 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/2/23 (13:31)
授業の概要 ローマ皇帝ユリアヌス(331-363、在位361-363)は、伯父であるコンスタンティヌス一世のキリスト教公認後に異教の復興に努め、次第に「背教」の道を踏み出した最後の迫害帝です。新プラトン主義に傾倒した哲人皇帝でもありました。謎に満ちた生涯の中でも、ガリア平定後のペルシア遠征で敵方から受けた致命傷がもとで客死した際、イエスのことを意識して「ガリラヤ人よ、お前の勝ちだ」と叫んだと言われています。言うまでもなく、「背教者ユリアヌス」Julianus Apostata という命名はキリスト教の側からなされた賤称に他なりません。キリスト教史において背教者は古くから否定的に評価されてきました。

しかしながら、ルネサンス期以降は古典古代文化の擁護者、教権の批判者として次第に注目され、15世紀にはロレンツォ・デ・メディチ、17世紀にはイエズス会士、18世紀にはモンテスキュー、ヴォルテール、ギボンなどがユリアヌス再評価の機運を高めたのです。中でも19世紀のドイツにおいてユリアヌスに対する関心が高まります。また、ユリアヌスをめぐる言説に関しては、当時の危機的状況を映し出す鏡として古代末期を理解するアナロジー的思考が見られることも指摘しておかなければなりません。古代とキリスト教とゲルマンのそれぞれの伝統が混在する中で巨大な帝国が没落していく状況と19世紀の不安定な政治状況とが相関関係の中に置かれたのです。新たなユリアヌス受容の文学的嚆矢は、ユリアヌスものを19世紀にノヴェレの形式で唯一執筆したフリードリヒ・ド・ラ・モット・フケー(1777-1843)であり、同受容を文学的に結実させたのは、ユリアヌスものを19世紀に叙事詩の形式でほぼ唯一執筆したヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフ(1788-1857)でありました。

詰まるところ、古代から中世にかけて常に否定的に扱われてきた背教者は、ルネッサンスに至ると次第に見直しがはかられ、とりわけ19世紀前半のドイツにおいて背教者をいわばロマン主義者として見なす意識が高まり、そうした流れを受けて19世紀後半に北欧の劇作家イプセンが歴史劇『皇帝とガリラヤ人』(1873)を、ロシアの象徴主義者メレシコフスキーが小説『背教者ユリアヌス 神々の死』(1894)を世に問うたのです。20世紀になると再びドイツにおいてユリアヌスがカール・シュミットの『政治的ロマン主義』第二版(1925)において「革命的な政治的ロマン主義者」として論述されるに至り、更に第一次世界大戦以前の日本ではユリアヌス像が雑誌『第三帝国』を通じて当時の政治的イデオロギーと、それもデモクラシーを肯定し植民地主義に否定的なイデオロギーと結びついたのでした。

本講義は三部構成で行う予定です。導入部にあたる第一部では辻邦生の小説『背教者ユリアヌス』(1972)を考察の中心に据えて古代から現代に至る背教者ユリアヌス像を追い、ドイツ・ロマン派を扱う第二部ではフケーの散文作品『皇帝ユリアヌスと騎士たちの物語』(1818)とアイヒェンドルフの叙事詩「ユリアーン」(1853)を具体的に検討し、その後の展開を検証する第三部ではロシアや日本やドイツにおける新たなユリアヌス受容を考察します。

(Vorlesung über Julianus Apostata )
キーワード : 背教者ユリアヌス、フケー、アイヒェンドルフ、メレシコフスキー、辻邦生
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 基本的に講義形式の授業です。但し、授業中に何度か書いてもらうレスポンスペーパーを通じて、授業が一方通行にならないように努めます。状況に応じてオンライン(TeamsとMoodleを使用)も併用しますので、Moodle にて適宜ご確認ください。なお、この科目はEU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)指定科目です。同プログラムについては、以下のサイト(http://eu.kyushu-u.ac.jp/indexjp.html)をご参照ください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業  受講者は本講義の Moodle に参加登録をしてください。授業資料は、毎回、講義前日までに Moodle に載せます。掲載された授業資料は講義中に配布しませんでの、ご注意ください。
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(ドイツ語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法をかなり十分に説明できる。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を十分に説明できる。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけておらず、人文学固有の思考や方法を十分に説明できない。
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それをかなり十分に説明できる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを十分に説明できる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できることが十分にできない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : <教科書>フケー『皇帝ユリアヌスと騎士たちの物語』(小黒康正訳、同学社、2023年5月刊行予定)
参考書 : <参考図書>授業中に指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 導入
2 講義
3 講義
4 講義
5 講義
6 講義
7 講義
8 講義
9 講義
10 講義
11 講義
12 講義
13 講義
14 講義
15 総論

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_A-c
[言葉の理解]
備考(欠格条件、割合等)
出席
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 本授業の終了後、ならびにオフィスアワー(火曜3限)にて相談に応じる。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
臨床心理学講義 II (臨床心理学概論)
Clinical Psychology II
講義題目  臨床心理学概論
准教授 金子 周平
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜1限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/6 (11:18)
授業の概要 「カウンセリングとは何か」の基本的な知識と代表的な心理療法について解説します。精神分析、行動療法、クライエント中心療法の他、いくつかの立場を包括的に学びます。また、カウンセリングを誰に対してするのか(対象や病態水準)について、基本的な理論や最近の理論の統合や折衷について、構造論(時間枠や場所、場面設定)について説明をします。ロジャーズ(C.R.Rogers)のカウンセリングの原理やカウンセリング場面の視聴、質問の用い方などの実践的なことにも触れます。

(In this lecture, I would like to introduce the principles of counseling, and basic orientations of psychotherapy, including Psychoanalysis, Behavioral Therapy, Client-centered Therapy, etc.You will go to learn and discuss the theories of counseling, integrated or eclectic therapies, counseling structure, and client's condition, etc. In the latter half, we will watch the counseling movie (C.R. Rogers), and learn the process of counseling. )
キーワード : カウンセリング、心理療法、精神分析、行動療法、クライエント中心療法
履修条件 : 2年生以上で特に定めない
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
臨床心理学やカウンセリングにおける人間理解、心のはたらきや心理的適応と発達支援について、心理学・臨床心理学の基礎理論に照らして理解し、説明できる。
臨床心理学の歴史、各理論的立場について具体例を複数挙げながら説明できる。

臨床心理学の支援方法や研究方法の理解に基づいて、知識を十分に整理できる。

臨床心理学やカウンセリングの社会における役割を理解し、周辺領域での応用も論じることができる。

自発的に学習を深化させ、また知識を増やして理解を多面化することができる。
臨床心理学の歴史、各理論的立場について説明できる。

臨床心理学の支援方法や研究方法の理解と知識を結びつけることができる。

臨床心理学やカウンセリングの社会における役割とその活用について幾分か理解している。

自発的に学習を行い、また知識を増やして更なる理解をしていくことができる。
臨床心理学の概要を網羅的に正しく説明できる。

臨床心理学の支援方法や研究方法をよく理解している。

臨床心理学やカウンセリングの社会における役割を理解している。

授業の中で示された学習内容は学習方法を十分に行うことができる。
臨床心理学の基本的な知識や理解が不十分

臨床心理学の支援方法や研究方法についての知識不足

臨床心理学やカウンセリングの応用や社会的意義、周辺領域をの関係に触れることができない。

授業の中で示された最小限の学習内容にも達することが難しい。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 『基礎から学ぶ心理療法』 矢澤美香子(編) ナカニシヤ出版
中央図書館前の生協などでご購入ください。
参考書 : 『カウンセリング入門:カウンセラーへの道』 前田重治編 有斐閣選書
『ロジャーズ選集』(上)(下)H・カーシェンバウム、V・L・ヘンダーソン編 誠信書房
『体験過程と心理療法』E・ジェンドリン著 牧書店
『心理療法の統合を求めて:精神分析・行動療法・家族療法』P・ワクテル著 金剛出版
必要に応じて配布する
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション オリエンテーション、カウンセリングとは何か、九州大学におけるカウンセリングの歴史 テキストの事前講読と補足資料の復習
2 精神分析 精神分析 テキストの事前講読と補足資料の復習
3 分析心理学・精神分析的心理療法 分析心理学・精神分析的心理療法 テキストの事前講読と補足資料の復習
4 行動療法 行動療法 テキストの事前講読と補足資料の復習
5 認知行動療法 認知行動療法 テキストの事前講読と補足資料の復習
6 クライエント中心療法 クライエント中心療法 テキストの事前講読と補足資料の復習
7 ロジャーズの考え方:必要十分条件 ロジャーズの考え方:必要十分条件 テキストの事前講読と補足資料の復習
8 ロジャーズのカウンセリングの実際 ロジャーズのカウンセリングの実際 テキストの事前講読と補足資料の復習
9 ゲシュタルト療法 ゲシュタルト療法 テキストの事前講読と補足資料の復習
10 フォーカシング・ジェンドリンの体験過程理論 フォーカシング・ジェンドリンの体験過程理論 テキストの事前講読と補足資料の復習
11 交流分析 交流分析 テキストの事前講読と補足資料の復習
12 家族療法 家族療法 テキストの事前講読と補足資料の復習
13 カウンセリングの構造 カウンセリングの構造 テキストの事前講読と補足資料の復習
14 covering and uncovering/ leading and following covering and uncovering/ leading and following テキストの事前講読と補足資料の復習
15 理論的統合と折衷的心理療法 理論的統合と折衷的心理療法 テキストの事前講読と補足資料の復習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 最終回やその前週にアナウンスをし、実施する。
授業への貢献度 質問やディスカッションへの参加を加点する。
出席 4回以上の欠席により、レポート提出資格がなくなるものとする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : できるだけ授業時間中に質問してください。
それ以外のことは個別に対応しますので、事前にE-mail(kaneko@hes.kyushu-u.ac.jp)でアポイントメントをとってください。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
アジア宗教思想講義 I
Religions in South Asia and Tibet (Lecture I)
講義題目  インド仏教入門
教授 岡野 潔
科目ナンバリングコード: LET-HUM2221J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜2限
伊都イーストゾーン B103(30) 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/10 (10:10) 〔 〕
授業の概要  インド初期仏教について説明する。ゴータマ・ブッダによっていかに仏教教団が形成されたかを学ぶ。
 成道後のブッダの最初の伝道活動を伝える『マハーヴァッガ』などの資料を読んで説明する。
 学期の後半では、釈尊の死後の教団の歴史、とくに初期仏教においてアショーカ王が果たした大きな役割を考察する。
 次にインド仏教の世界観・宇宙観の発展と信仰の変化を学びたい。具体的には(1)インド初期仏教聖典『アッガンニャ経』の初期仏教の独自の人類史観、(2)インド小乗仏教のコスモロジーの発展、(3)インドの弥勒信仰、(4)超越的な仏陀観の登場などを説明する。

(This course is designed to introduce students to the big picture of Indian Buddhism. Critical reading of materials is intended to guide students towards a systematic understanding of Buddhism’s multidimensional character, as well as a broad perspective on the different strategies of understanding Indian religions. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 授業に参加する時は、パソコンでまずMoodleにログインしてください。配付資料があります。
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=50713
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
史資料・文献・作品の分析と解釈などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を十分に理解し自分の言葉で説明できる。 史資料・文献・作品の分析と解釈などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し、説明できる。 史資料・文献・作品の分析と解釈などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性をかなり理解しているが、うまく説明できない。 史資料・文献・作品の分析と解釈などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性をあまり理解していない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を十分に獲得し、人に説明できる。 専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得している。 専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得するために努力している。 専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得するに至っておらず、努力が足りない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした授業形態。Teamsによるオンライン授業。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 毎回の授業資料はMoodleを通してPDFで配布する。
参考書 : 授業資料の中で紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 仏教とはいかなる宗教か
2 ブッダが登場した時代の歴史的・文化的背景
3 出家教団とは何か、出家者の生活規範
4 成道前の釈尊に関する伝記的記事
5 釈尊の修行の目的と教理
6 いかに1250人の出家教団は成立したか1
7 いかに1250人の出家教団は成立したか2
8 いかに1250人の出家教団は成立したか3
9 アショーカ王とその活動
10 アショーカ王による仏教の伝道活動の活発化、スリランカへの伝道
11 アッガンニャ経による人類社会の創成神話1
12 アッガンニャ経による人類社会の創成神話2
13 インド小乗(部派仏教)の時代観、転輪聖王師子吼経、中間劫の思想
14 弥勒出現の時への信仰
15 極楽浄土の世界観

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 欠席の多さも、成績評価において考慮する
学習相談 学習相談 : 授業後など。

授業以外での学習に当たって : 授業前日までに授業資料のPDFをダウンロードして、20分ほどかけて資料全体によく目を通しておいてください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
国語学・国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
国文学講義 III
Japanese Literature (Lecture III)
講義題目  近世の芸能史概説
教授 川平 敏文
科目ナンバリングコード: LET-HUM3520J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜2限
伊都イーストゾーン E109(140名) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/11/1 (21:41)
授業の概要 江戸文学を大きく三分するとすれば、韻文・散文・芸能に分けることができるであろう。本講義はそのうち、芸能史についての授業である。

(This lecture is a lecture on the history of Edo literature, especially the performing arts of the Edo period.)
キーワード : 浄瑠璃、講談、落語、歌舞伎
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 ・授業開始後の退室、および開始20分後の入室は、原則として禁止する。
・状況に応じてオンラインに切り替える可能性もある。
・自己都合による欠席(病気、ケガ、就職活動、部・サークル活動、集中講義など)は、出席点として考慮しない。
・ただし、バス・電車の遅延、巻き込まれ事故、忌引きなどの場合は、証明できるものを提出することで考慮する場合がある。
・その他、やむを得ぬ事情がある場合には、事前に相談することで、オンラインでの受講を認めることがある。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
基本的な固有名詞を正確に暗記し、専門用語の概念を的確に把握している。 基本的な固有名詞をおおむね正確に暗記し、専門用語の概念をおおむね的確に把握している。 基本的な固有名詞を曖昧に暗記しているが、専門用語の概念をおおむね的確に把握している。 基本的な固有名詞を曖昧に暗記し、専門用語の概念をあまり的確に把握できていない。
U_B-3c [文学コース固有の課題]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
文学史の展開や、先行研究の問題点について、極めて的確・詳細に説明できる。 文学史の展開や、先行研究の問題点について、やや詳細に説明できる。 文学史の展開や、先行研究の問題点について、略述できる。 文学史の展開や、先行研究の問題点について、あまり的確に把握できていない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
習得した知識を踏まえて、きわめてユニークで有用な問題提起ができる。 習得した知識を踏まえて、ややユニークで有用な問題提起ができる。 習得した知識を踏まえて、妥当な問題提起ができる。 知識の習得がおぼつかなく、妥当な問題提起ができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 資料を配布する
参考書 : 随時、授業中に紹介する
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 浄瑠璃(1)
古浄瑠璃、説経浄瑠璃
2 浄瑠璃(2)
義太夫節、近松門左衛門、文楽
3 落語
節談説教、醒睡笑、浅井了意、噺本、談義本
4 講談
太平記読み、馬場文耕、志道軒、実録
5 学芸
古典講釈、儒書講釈、医書講釈
6 歌舞伎
野郎歌舞伎、市川團十郎、歌舞伎評判記、狂歌、刷物

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3c
[文学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 80%
出席 20%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 毎回講義終了後に、moodleにて300字以上のコメントを提出してもらう。そこに有意義な質問あるいは意見が書かれているかを考慮して成績とする。
期末試験(レポート)はないので、毎回の積み重ねが重要となる。
学習相談 学習相談 : 随時(メールあるいは直接に日時を予約)

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
中国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
中国文学作品演習 I
Chinese Classics (Seminar I)
講義題目  『古今小説』注釈会読⑴
外国人教師 講師 孫 琳浄
科目ナンバリングコード: LET-HUM2551M
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜2限
伊都イーストゾーン 中国文学研究室 教室
M/J科目 (日本語, 中国語)

更新情報 : 2023/3/3 (14:35)
授業の概要 前半では、中国短篇小説集「三言二拍」について概述した後、『古今小説』巻三十一巻「閙陰司司馬貌断獄」を現代中国語によって音読した上で、注釈を施しながら精読する。後半では、都賀庭鐘の『英草紙』「紀任重陰司に至り滞獄を断くる話」をテクストとして、日本近世文学における三言二拍(「閙陰司司馬貌断獄」)受容の実態を考える。

(This course aims to familiarize students with the source materials available for the study of ancient Chinese literature.)
キーワード : 馮夢龍「閙陰司司馬貌断獄」、『英草紙』「紀任重陰司に至り滞獄を断くる話」
履修条件 : 中国語を1年以上(初級レベル)習っていること。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-a [古典の読解]
長い文化的伝統のなかで人類が生み出してきた知的所産である「古典」を、厳密に読解する能力を身に付けることができる。
テキストの原文を、教師とともに味読し、その魅力を教師や他の履修生たちと楽しく語り合うことができる。 テキストの原文を理解し、それを中国語で教師にも伝えることができる。また、難解な部分を教師に質問できる。 テキストの原文は理解できているが、それを中国語で伝えることができない。 テキストの原文を理解するのが困難。
B_B1-g [論理的思考能力]
文献などの収集能力およびフィールドや実験などの研究能力と、それを系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野と中等高等教育分野のほか、様々な職種へ活用できる。
古典文学に対する学術的な批判態度を身につけ、高度に実践することができる。 古典文学に対する学術的な批判態度を身につけ、おおむね実践することができる。 古典文学に対する学術的な批判態度を理解できている。 古典文学に対する学術的な批判態度を把握できていない。
B_B2-b [問題提起力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
対象作品が抱える潜在的な問題点について、新たな発見をもたらすことができる。 対象作品が抱える一般的な問題点について、的確に指摘することができる。 対象作品が抱える基礎的な問題点について指摘することができる。 対象作品が抱える問題点について、適切に指摘できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 会読する作品は4月初めに担当教員から配布します。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
(三言二拍について・演習の進め方について)
2 『古今小説』「閙陰司司馬貌断獄」注釈会読@ 演習 受講者は担当日までに発表資料を作成する。
3 『古今小説』「閙陰司司馬貌断獄」注釈会読A 演習
4 『古今小説』「閙陰司司馬貌断獄」注釈会読B 演習
5 『古今小説』「閙陰司司馬貌断獄」注釈会読C 演習
6 『古今小説』「閙陰司司馬貌断獄」注釈会読D 演習
7 『古今小説』「閙陰司司馬貌断獄」注釈会読E 演習
8 『古今小説』「閙陰司司馬貌断獄」注釈会読F 演習
9 『古今小説』「閙陰司司馬貌断獄」注釈会読G 演習
10 『古今小説』「閙陰司司馬貌断獄」注釈会読H 演習
11 『古今小説』「閙陰司司馬貌断獄」注釈会読I 演習
12 『古今小説』「閙陰司司馬貌断獄」注釈会読J 演習
13 『英草紙』「紀任重陰司に至り滞獄を断くる話」会読@ 演習
14 『英草紙』「紀任重陰司に至り滞獄を断くる話」会読A 演習
15 『英草紙』「紀任重陰司に至り滞獄を断くる話」会読B 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-a
[古典の読解]
B_B1-g
[論理的思考能力]
B_B2-b
[問題提起力]
備考(欠格条件、割合等)
出席 10%
授業への貢献度 30%
プレゼンテーション 30%
レポート 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
教授心理学講義 I
Psychology of Teaching & Instruction I
講義題目  教授心理学の概説
准教授 伊藤 崇達
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜2限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/9 (02:33)
授業の概要 この講義では,教育心理学の基本的な考え方と原理について学ぶ。とりわけ,教授プロセスと方法に焦点をあてて進めていく。
教授にかかわる理論と実践の関係性について理解を得るために必要な知識や技能を身につけることをめざす。

( This course deals with the basic concepts and principles of educational psychology, focusing on the instruction process and method.
Students will acquire the necessary knowledge and skills in order to understand the relationships between theory and practice of instruction. )
キーワード : 教育心理学研究 教授 学習 教育 理論 実践
履修条件 : 心理学に関する基礎的な知識や理解が必要である。 心理学入門の履修を終えていること。
履修に必要な知識・能力 : 自らの教えることと学ぶことの経験について,省察し直す力が求められる。
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
かなり優れている 優れている 及第である  一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : とくに教科書はなし。
資料は,Moodleを通じて配布する。
参考書 : 授業中に適宜紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション この授業の概要について 資料の復習と実践への省察
2 教授心理学とは 教育心理学と教授領域について 資料の復習と実践への省察
3 研究の歴史1 国外の研究の系譜について 資料の復習と実践への省察
4 研究の歴史2 国内の研究の系譜について 資料の復習と実践への省察
5 研究が果たす意義 社会にどのような貢献するか 資料の復習と実践への省察
6 研究が果たす意義 実践との関係についてどのように考えるか 資料の復習と実践への省察
7 研究動向1 教授のプロセスにおける研究動向 資料の復習と実践への省察
8 研究動向2 学習のプロセスにおける研究動向 資料の復習と実践への省察
9 方法論1 教授過程を明らかにするアプロ―チ1 資料の復習と実践への省察
10 方法論2 教授過程を明らかにするアプロ―チ2 資料の復習と実践への省察
11 評価とアセスメント 教育の評価に関する心理 資料の復習と実践への省察
12 学習ニーズと教育 ニーズをどのように捉え,教育を進めるか 資料の復習と実践への省察
13 実践と研究 実践研究と教育心理学 資料の復習と実践への省察
14 実践と研究の展開 実践研究と現場との関係 資料の復習と実践への省察
15 まとめと今後に向けて 総合考察と研究上の課題について 資料の復習と実践への省察

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 定期試験ないし最終レポートを予定
小テスト 毎回の小レポート
授業への貢献度 参加の度合い

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : Moodleに連絡先を知らせます。必要に応じて行います。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース

コース共通科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
比較宗教学概論 I
Introduction to Comparative Religions I
講義題目  現代世界の中の宗教
専任講師 高橋沙奈美
科目ナンバリングコード: LET-HUM2704J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜2限
伊都イーストゾーン A118 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/7 (12:49)
授業の概要 宗教とは何か、この答えのない問いへの誘いがこの授業です。身の回りで起こるさまざまな問題(ジェンダー格差、貧困、マイノリティへの差別)から、グローバルな紛争に至るまでを宗教という観点から読み直します。
宗教を学ぶということは、特定の宗教の教義や歴史を知ることばかりではありません。宗教と密接に関わった慣習、儀礼、集合的アイデンティティ、価値観等、様々な切り口から社会を分析・考察することこそが、宗教を学ぶことにほかなりません。この授業を通じて、宗教のもつ多様な機能や問題を知り、論理的に考える力を身につけると同時に、さまざまな宗教の価値観を尊重し、共生するための態度(=宗教リテラシー)について理解することを目指します。
授業では、教員のフィールドであるロシア・ウクライナの事例と、学生の皆さんにとって身近な日本の事例を織り交ぜて具体的な事例をもとに話を進めます。

(We explore the concept of religion in the modern world in this lecture. From the perspective of religious studies, we review not only major and familiar issues, such as poverty, minority, and psychological disorders but also military conflicts on a global scale. Religious studies do not always mean learning the history of a certain religion. Today scholars are exploring customs, rituals, collective identities, and world views, which have closely related to religion. In this lecture, we study various functions and problems of religion. I hope the lecture will help you to improve your religious literacy, in order to respect various religious values. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 授業は原則対面とします。
やむを得ない場合のみ、オンライン(リアルタイム)での受講を許可します(事前申請の必要はありません)。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
宗教学の歴史の流れ、主要著作、主要研究者、アプローチの違いが正確に答えられる。 宗教学の主要著作、研究者、アプローチの違いを大まかに理解している。 一部の著作、研究者、アプローチであれば正確に理解している。 宗教学の著作、研究者、アプローチを十分に理解していない。
U_D [他者を尊重する公平な姿勢]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
現代社会と宗教のかかわりが多様であり、地域や時代によって異なることを理解できており、十分に説明できる。 現代社会と宗教のかかわりが多様であり、地域や時代によって異なることを理解でき、説明できる。 現代社会と宗教のかかわりの多様性について理解し、特定の側面について説明できる。 現代社会と宗教のかかわりの多様性について、十分に理解が及んでいない。
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
授業内で得た知識を、自分の興味・関心と有機的に結び付け、次の学びに生かすことができる。 授業内で得た知識を、自分の興味・関心と結びつけることができる。 授業内で得た知識を、自分の興味・関心と結びつけようと努力している。 授業から十分な知識を得ることができず、自分の身の回りの適切な問題と関連付けることができない。
U_A-1 [主体的な学び]
先行研究と自らの学説を批判的に討論し、自らの意見をより客観的視点から組み立て、他者の意見を尊重する、市民性のある公平な姿勢で論文を作成することができる。
授業内で指示した参考文献を読み、積極的に質問ができる。 授業内容を理解するべくインターネットで調べるなど主体的に努力したうえで、積極的に質問ができる。 授業内容を理解したうえで、自分なりの質問を考え出すことができる。 授業内容の理解が不十分で、質問が的を得ていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態ですが,毎回,学生からのフィードバックを求め、関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体、Moodle上で配布)。
対面授業であっても、紙媒体での配布は予定していません。特別な配慮が必要な方は個別に申し出てください。
参考書 : 櫻井義秀ほか『現代社会を宗教文化で読み解く』ミネルヴァ書房、2022年。
久松英二ほか『多文化時代の宗教論入門』ミネルヴァ書房、2017年。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 宗教の概念と定義
3 世俗の概念と定義
4 現代日本における宗教の諸相(1)国家神道の遺産
5 現代日本における宗教の諸相(2)カルトとスピリチュアリティ
6 宗教とジェンダー
7 宗教とツーリズム
8 地域社会と宗教
9 公共宗教論
10 宗教と社会貢献
11 宗教とトランスナショナリズム
12 宗教とナショナリズム(1)ロシアの「市民宗教」
13 宗教とナショナリズム(2)ウクライナの宗教
14 政教分離と良心の自由
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_D
[他者を尊重する公平な姿勢]
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
U_A-1
[主体的な学び]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 金曜日12:00−13:00

授業以外での学習に当たって : 授業終了後30分以上

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
社会学・地域福祉社会学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
社会学講義 II
Sociology (Lecture II)
講義題目  ジェンダー/セクシュアリティの社会学
講師 井上 智史
科目ナンバリングコード: LET-HUM2852J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜2限
伊都イーストゾーン B-101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/7 (11:36)
授業の概要 この授業では、ジェンダーやセクシュアリティに関する基本的な概念や理論を解説し、現代社会の諸問題について映像資料や報道記事などを用いながら社会学的な観点から考察していく。

(This lecture course focuses on basic concepts and theories of gender and sexuality.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
現代社会における様々な事象についてジェンダー/セクシュアリティの諸概念を用いて批判的に考察することができる。 現代社会における様々な事象についてジェンダー/セクシュアリティの諸概念を用いて理解することができる。 現代社会における様々な事象についてジェンダー/セクシュアリティの諸概念を用いてある程度理解することができる。 現代社会における様々な事象についてジェンダー/セクシュアリティの視点から理解することができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり、適宜、受講者との対話やグループワークなどを通じて関連知識を深める。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料と板書によって授業を行う。
参考書 : 授業時に指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
講義概要、学習目標、授業の進め方、成績評価の方法について説明する
2 ジェンダーという概念
3
4 性分化の多様性
5 ジェンダーモダリティ
6 セクシュアリティという概念
7
8 性差と性役割
9 メディアと教育
10 恋愛と性行動
11 暴力
12 労働
13
14 生殖
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 期末レポートを課す。
授業への貢献度 学期中に数回小レポートを課す。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
哲学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
哲学講義 I
Philosophy (Lecture I)
講義題目  社会存在論概説1
教授 倉田 剛
科目ナンバリングコード: LET-HUM2111J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン D107(50) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/28 (13:55)
授業の概要 社会存在論(social ontology)とは、社会的世界の構成要素(行為者、集団、社会的・制度的事実、社会種、慣習・規範・制度など)の本性とそれらのあいだの諸関係を明らかにしようとする形而上学の一分野である。この講義では、社会存在論の基礎と最新の動向を初学者にも分かる仕方で解説する。前期は、主にサールにおける「標準モデル」、社会的事実の基礎づけ、社会種の理論を論じる。

(In this lecture, the fundamentals of social ontology and the latest developments will be discussed in a way that is understandable to the uninitiated.Particularly in the first semester, we plan to examine Searle's "standrd model", the grounding of social facts, and the theory of social kinds.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 Moodleの「哲学講義I」で検索してください。
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B2-a [総合把握力]
社会存在論に関する基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
社会存在論の諸領域に関する基礎知識、それらの領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを批判的に検討することができる。 社会存在論の諸領域に関する基礎知識、それらの領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを自らの言葉で説明できる。 社会存在論の諸領域に関する基礎知識、それらの領域に固有の問題設定や研究手法を理解することができる。 社会存在論の諸領域に関する基礎知識、それらの領域に固有の問題設定や研究手法を理解することが困難である。
B_B1-f [批判的討論]
この領域を代表する哲学者たち思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
この分野を代表する哲学者たちの思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間と世界を深く理解し、それを自らの言葉で説明できる。 この分野を代表する哲学者たちの思想やその表現を通じて、人間と世界に関する理解を深めることができ、それを説明できる。 この分野を代表する哲学者たちの思想やその表現を通じて、人間と世界に関する理解を深めることができる。 この分野を代表する哲学者たちの思想やその表現を通じて、人間と世界に関する理解を深めることが困難である。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、議論をリードすることができる。 学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。 学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現することができる。 学問的な討論の場で、他者の意見を理解することや、自分の意見を明確に表現することが困難である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 資料(紙媒体と電子媒体)および板書
参考書 : 適宜指定する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 社会存在論とは何か(1)
3 社会存在論とは何か(2)
4 サールの「標準モデル」(1)
5 サールの「標準モデル」(2)
6 サールの「標準モデル」(3)
7 社会的事実の基礎づけ(1)
8 社会的事実の基礎づけ(2)
9 社会的事実の基礎づけ(3)
10 社会種に関する実在論(1)
11 社会種に関する実在論(2)
12 社会種に関する実在論(3)
13 社会的集団の形而上学(1)
14 社会的集団の形而上学(2)
15 社会的集団の形而上学(3)

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B2-a
[総合把握力]
B_B1-f
[批判的討論]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時受け付ける。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等: 基本的には専攻学生に限る。他の専攻で履修を希望するものはメールで相談すること
現代倫理思想演習 IV
Contemporary Ethical Thoughts (Seminar IV)
講義題目  現代倫理学研究
准教授 吉原 雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM3184J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 倫理学演習室 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/4 (15:16)
授業の概要 哲学・倫理学の基本をマスターした学生向きに、現代倫理学の諸テーマについてより専門的なテキストを読み、積極的な議論をすることを目指します。現代倫理学についての他の講義・演習を履修済みの人を対象とします。

(This course will be a careful and critical reading and discussion of one or more contemporary philosophical texts. )
キーワード :
履修条件 : ある程度哲学・倫理学について学んだ者を対象とする。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
英語で書かれた哲学・倫理学のテキストを正確に翻訳・理解できる。 英語で書かれた哲学・倫理学のテキストをほぼ正確に翻訳・理解できる。 英語で書かれた哲学・倫理学のテキストがある程度理解でき、専門書特有の言い回しを訳すことができる。 英語で書かれた哲学・倫理学テキストの大意がとれない。専門的な語彙を覚えられない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
現代哲学の議論を正確に理解し、批判的に検討できる。 現代哲学の諸議論の構造を理解し、ある程度自分の言葉で整理できる。 テキストで展開されている議論の論点や特徴、位置づけを理解できる。 テキストで展開されている議論があまり理解できない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
問題に対する自分の意見や他の意見に対する反論を、明快な論証の形で提出できる。 テキストの論点や他者の議論のポイントを理解し、それに対する自分の意見を述べることができる。 テキストに対する自分の理解を他者に説明することができる。 自分の理解や考えを述べることができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等: 基本的には専攻学生に限る。他の専攻で履修を希望するものはメールで相談すること
現代倫理思想演習 IVA
Contemporary Ethical Thoughts (Seminar IV)A
講義題目  現代倫理学研究
准教授 吉原 雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM3184J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 倫理学演習室 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/4 (15:16)
授業の概要 哲学・倫理学の基本をマスターした学生向きに、現代倫理学の諸テーマについてより専門的なテキストを読み、積極的な議論をすることを目指します。現代倫理学についての他の講義・演習を履修済みの人を対象とします。

(This course will be a careful and critical reading and discussion of one or more contemporary philosophical texts. )
キーワード :
履修条件 : ある程度哲学・倫理学について学んだ者を対象とする。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
英語で書かれた哲学・倫理学のテキストを正確に翻訳・理解できる。 英語で書かれた哲学・倫理学のテキストをほぼ正確に翻訳・理解できる。 英語で書かれた哲学・倫理学のテキストがある程度理解でき、専門書特有の言い回しを訳すことができる。 英語で書かれた哲学・倫理学テキストの大意がとれない。専門的な語彙を覚えられない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
現代哲学の議論を正確に理解し、批判的に検討できる。 現代哲学の諸議論の構造を理解し、ある程度自分の言葉で整理できる。 テキストで展開されている議論の論点や特徴、位置づけを理解できる。 テキストで展開されている議論があまり理解できない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
問題に対する自分の意見や他の意見に対する反論を、明快な論証の形で提出できる。 テキストの論点や他者の議論のポイントを理解し、それに対する自分の意見を述べることができる。 テキストに対する自分の理解を他者に説明することができる。 自分の理解や考えを述べることができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等: 基本的には専攻学生に限る。他の専攻で履修を希望するものはメールで相談すること
現代倫理思想演習 IVB
Contemporary Ethical Thoughts (Seminar IV)B
講義題目  現代倫理学研究
准教授 吉原 雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM3184J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 倫理学演習室 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/4 (15:16)
授業の概要 哲学・倫理学の基本をマスターした学生向きに、現代倫理学の諸テーマについてより専門的なテキストを読み、積極的な議論をすることを目指します。現代倫理学についての他の講義・演習を履修済みの人を対象とします。

(This course will be a careful and critical reading and discussion of one or more contemporary philosophical texts. )
キーワード :
履修条件 : ある程度哲学・倫理学について学んだ者を対象とする。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
英語で書かれた哲学・倫理学のテキストを正確に翻訳・理解できる。 英語で書かれた哲学・倫理学のテキストをほぼ正確に翻訳・理解できる。 英語で書かれた哲学・倫理学のテキストがある程度理解でき、専門書特有の言い回しを訳すことができる。 英語で書かれた哲学・倫理学テキストの大意がとれない。専門的な語彙を覚えられない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
現代哲学の議論を正確に理解し、批判的に検討できる。 現代哲学の諸議論の構造を理解し、ある程度自分の言葉で整理できる。 テキストで展開されている議論の論点や特徴、位置づけを理解できる。 テキストで展開されている議論があまり理解できない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
問題に対する自分の意見や他の意見に対する反論を、明快な論証の形で提出できる。 テキストの論点や他者の議論のポイントを理解し、それに対する自分の意見を述べることができる。 テキストに対する自分の理解を他者に説明することができる。 自分の理解や考えを述べることができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
美学芸術学演習 V
Aesthetics and Study of Art(Seminar V)
講義題目  Th. W. Adorno, Ästhetische Theorie講読(3)
准教授 東口 豊
科目ナンバリングコード: LET-HUM3285J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 春C419、夏A101 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/10 (19:01)
授業の概要 哲学的な著作を読むのは難しい。だからこそ原語で読んでみよう。重層的な概念の意味を考慮し、文の構造や論理の展開によって規定される思想を確認していく。読み解いた解釈からは、その著作が書かれたときと我々のおかれた状況との時空間的な距離感を確かめつつ、今なおアクチュアリティを持つ部分を救い出すと同時に、その思想から「今」を照射したら何が見えてくるのか考えよう。

今年は2022年度から読み始めているTh. W. Adorno, Ästhetische Theorie., S. 280, Z. 23.から読んでいきたいと思う。

(Through an in-depth study of a selected topic in modern german aesthetics, students will acquire and develop the practical specialist knowledge and skills needed for research in modern german aesthetics.)
キーワード : 近代ドイツ美学
履修条件 : 初歩レベル以上のドイツ語力は必須だが、未習でもこれから学ぶ意欲があれば可
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 テクスト等はMoodle上で配布する予定なので、必ず事前に該当科目のMoodleに登録してください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=51087
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
近現代ドイツ美学思想について極めて卓越した読解力を得る。 近現代ドイツ美学思想について卓越した読解力を得る。 近現代ドイツ美学思想について読解力を得る。 近現代ドイツ美学思想についてそれなりの読解力を得る。
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
近現代ドイツ美学思想について極めて卓越した批判的討論が出来る。 近現代ドイツ美学思想について卓越した批判的討論が出来る。 近現代ドイツ美学思想について批判的討論が出来る。 近現代ドイツ美学思想についてそれなりの批判的討論が出来る。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 講義中に指示する。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(ドイツ語の試験を含む)
2 原書講読 演習
3 原書講読 演習
4 原書講読 演習
5 原書講読 演習
6 原書講読 演習
7 原書講読 演習
8 原書講読 演習
9 原書講読 演習
10 原書講読 演習
11 原書講読 演習
12 原書講読 演習
13 原書講読 演習
14 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
U_A-1
[主体的な学び]
備考(欠格条件、割合等)
出席
プレゼンテーション

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : オフィスアワー(金曜12:20〜12:50)に対応する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
美学芸術学演習 VA
Aesthetics and Study of Art(Seminar V)A
講義題目  Th. W. Adorno, Ästhetische Theorie講読(3)
准教授 東口 豊
科目ナンバリングコード: LET-HUM3285J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 春C419、夏A101 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/10 (18:57)
授業の概要 哲学的な著作を読むのは難しい。だからこそ原語で読んでみよう。重層的な概念の意味を考慮し、文の構造や論理の展開によって規定される思想を確認していく。読み解いた解釈からは、その著作が書かれたときと我々のおかれた状況との時空間的な距離感を確かめつつ、今なおアクチュアリティを持つ部分を救い出すと同時に、その思想から「今」を照射したら何が見えてくるのか考えよう。

今年は2022年度から読み始めているTh. W. Adorno, Ästhetische Theorie., S. 280, Z. 23.から読んでいきたいと思う。

(Through an in-depth study of a selected topic in modern german aesthetics, students will acquire and develop the practical specialist knowledge and skills needed for research in modern german aesthetics.)
キーワード : 近代ドイツ美学
履修条件 : 初歩レベル以上のドイツ語力は必須だが、未習でもこれから学ぶ意欲があれば可
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 テクスト等はMoodle上で配布する予定なので、必ず事前に該当科目のMoodleに登録してください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=51087
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
近現代ドイツ美学思想について極めて卓越した読解力を得る。 近現代ドイツ美学思想について卓越した読解力を得る。 近現代ドイツ美学思想について読解力を得る。 近現代ドイツ美学思想についてそれなりの読解力を得る。
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
近現代ドイツ美学思想について極めて卓越した批判的討論が出来る。 近現代ドイツ美学思想について卓越した批判的討論が出来る。 近現代ドイツ美学思想について批判的討論が出来る。 近現代ドイツ美学思想についてそれなりの批判的討論が出来る。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 講義中に指示する。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(ドイツ語の試験を含む)
2 原書講読 演習
3 原書講読 演習
4 原書講読 演習
5 原書講読 演習
6 原書講読 演習
7 原書講読 演習
8 原書講読 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
U_A-1
[主体的な学び]
備考(欠格条件、割合等)
出席
プレゼンテーション

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : オフィスアワー(金曜12:20〜12:50)に対応する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
美学芸術学演習 VB
Aesthetics and Study of Art(Seminar V)B
講義題目  Th. W. Adorno, Ästhetische Theorie講読(3b)
准教授 東口 豊
科目ナンバリングコード: LET-HUM3285J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 春C419、夏A101 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/10 (19:00)
授業の概要 哲学的な著作を読むのは難しい。だからこそ原語で読んでみよう。重層的な概念の意味を考慮し、文の構造や論理の展開によって規定される思想を確認していく。読み解いた解釈からは、その著作が書かれたときと我々のおかれた状況との時空間的な距離感を確かめつつ、今なおアクチュアリティを持つ部分を救い出すと同時に、その思想から「今」を照射したら何が見えてくるのか考えよう。

今年は2022年度から読み始めているTh. W. Adorno, Ästhetische Theorie., S. 280, Z. 23.から読んでいきたいと思う。

(Through an in-depth study of a selected topic in modern german aesthetics, students will acquire and develop the practical specialist knowledge and skills needed for research in modern german aesthetics.)
キーワード : 近代ドイツ美学
履修条件 : 初歩レベル以上のドイツ語力は必須だが、未習でもこれから学ぶ意欲があれば可
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 テクスト等はMoodle上で配布する予定なので、必ず事前に該当科目のMoodleに登録してください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=51087
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
近現代ドイツ美学思想について極めて卓越した読解力を得る。 近現代ドイツ美学思想について卓越した読解力を得る。 近現代ドイツ美学思想について読解力を得る。 近現代ドイツ美学思想についてそれなりの読解力を得る。
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
近現代ドイツ美学思想について極めて卓越した批判的討論が出来る。 近現代ドイツ美学思想について卓越した批判的討論が出来る。 近現代ドイツ美学思想について批判的討論が出来る。 近現代ドイツ美学思想についてそれなりの批判的討論が出来る。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 講義中に指示する。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(ドイツ語の試験を含む)
2 原書講読 演習
3 原書講読 演習
4 原書講読 演習
5 原書講読 演習
6 原書講読 演習
7 原書講読 演習
8 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
U_A-1
[主体的な学び]
備考(欠格条件、割合等)
出席
プレゼンテーション

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : オフィスアワー(金曜12:20〜12:50)に対応する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
朝鮮史学演習 III
Korean History (Seminar III)
講義題目  『朝鮮王朝実録』講読
教授 森平 雅彦
科目ナンバリングコード: LET-HUM3365J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン E101 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/2/21 (14:40)
授業の概要 朝鮮時代前半期の基本史料である王朝年代記『朝鮮王朝実録』を講読する。

(This course is designed to practice the skill of reading Korean medieval records, Joseon-Wangjo-Sillok.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 原則として対面授業で実施します。
開講後、新型コロナ感染症に特段の配慮が必要になった場合には、一部または全体をリアルタイム・オンライン授業に切り替えます。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
史料をごく正確に読解できる 史料をある程度正確に読解できる 史料を概略読解できる 史料の読解が不正確である
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
多岐にわたる専門研究書・工具書を適切に利用できる ある程度の専門研究書・工具書を利用できる 一部の専門研究書・工具書のみ利用できる 専門研究書・工具書を十分に利用できない
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 紙媒体のテキストを配布します
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 受講者は、担当個所について、原文確認、書き下し文、現代日本語訳、語釈、解説・考察を記したレジュメを用意し、輪番で報告する。期末には授業中に指摘された問題点を補正して、史料釈読レジュメの改訂版と解説・考察を増補したレポートを提出する。 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
出席
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 平素の受講状況・課題報告とレポートを総合的に判断する。
学習相談 学習相談 : 随時適宜

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
朝鮮史学演習 IIIA
Korean History (Seminar III)A
講義題目  『朝鮮王朝実録』講読
教授 森平 雅彦
科目ナンバリングコード: LET-HUM3365J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン E101 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/2/21 (14:41)
授業の概要 朝鮮時代前半期の基本史料である王朝年代記『朝鮮王朝実録』を講読する。

(This course is designed to practice the skill of reading Korean medieval records, Joseon-Wangjo-Sillok.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 原則として対面授業で実施します。
開講後、新型コロナ感染症に特段の配慮が必要になった場合には、一部または全体をリアルタイム・オンライン授業に切り替えます。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
史料をごく正確に読解できる 史料をある程度正確に読解できる 史料を概略読解できる 史料の読解が不正確である
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
多岐にわたる専門研究書・工具書を適切に利用できる ある程度の専門研究書・工具書を利用できる 一部の専門研究書・工具書のみ利用できる 専門研究書・工具書を十分に利用できない
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 紙媒体のテキストを配布します
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 受講者は、担当個所について、原文確認、書き下し文、現代日本語訳、語釈、解説・考察を記したレジュメを用意し、輪番で報告する。期末には授業中に指摘された問題点を補正して、史料釈読レジュメの改訂版と解説・考察を増補したレポートを提出する。 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
出席
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 平素の受講状況・課題報告とレポートを総合的に判断する。
学習相談 学習相談 : 随時適宜

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
朝鮮史学演習 IIIB
Korean History (Seminar III)B
講義題目  『朝鮮王朝実録』講読
教授 森平 雅彦
科目ナンバリングコード: LET-HUM3365J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン E101 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/2/21 (14:42)
授業の概要 朝鮮時代前半期の基本史料である王朝年代記『朝鮮王朝実録』を講読する。

(This course is designed to practice the skill of reading Korean medieval records, Joseon-Wangjo-Sillok.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 原則として対面授業で実施します。
開講後、新型コロナ感染症に特段の配慮が必要になった場合には、一部または全体をリアルタイム・オンライン授業に切り替えます。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
史料をごく正確に読解できる 史料をある程度正確に読解できる 史料を概略読解できる 史料の読解が不正確である
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
多岐にわたる専門研究書・工具書を適切に利用できる ある程度の専門研究書・工具書を利用できる 一部の専門研究書・工具書のみ利用できる 専門研究書・工具書を十分に利用できない
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 紙媒体のテキストを配布します
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 受講者は、担当個所について、原文確認、書き下し文、現代日本語訳、語釈、解説・考察を記したレジュメを用意し、輪番で報告する。期末には授業中に指摘された問題点を補正して、史料釈読レジュメの改訂版と解説・考察を増補したレポートを提出する。 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
出席
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 平素の受講状況・課題報告とレポートを総合的に判断する。
学習相談 学習相談 : 随時適宜

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
考古学講義 III
Archaeology (Lecture III)
講義題目  東アジア初期器時代の研究1
教授 宮本 一夫
科目ナンバリングコード: LET-HUM3411J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン B112 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/7 (13:58)
授業の概要 東アジア初期鉄器時代におけるユーラシアの東西交流の役割を述べるとともに、ユーラシア草原地帯に広がる初期鉄器分文化の特色を述べる。また、中国の初期鉄器時代の始まりと、中国で生まれた初期鉄器文化の特色と展開を述べる。さらに、東アジアにおける初期鉄器文化の拡散過程について述べていく。

(This lecture aims to clarify the historical meanings of the Early Iron Age in Eurasian Grassland area and Central Plains of China. Comparing with the Early Iron Ages of other area in human history, it aims to explain the commonality and the particularity of that of Central Plains in China. And the spread process of Eary Iron Age in East Asai will be explained.)
キーワード : 初期鉄器時代、東アジア、中原青銅器、初期国家
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
資料収集、分析、討論、歴史的解釈に地道に取り組む姿勢を持つ。 資料収集と分析、討論に地道に取り組む姿勢を持つ。 資料収集と分析に地道に取り組む姿勢を持つ。 資料収集に取り組む姿勢を持つ。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
知識を総合的かつ有機的に身につけ、課題設定ができる能力を持つ。 知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身につける。 知識を有機的に把握する能力を身につける。 知識を把握しようとする姿勢を見せる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ユーラシアの青銅器時代
2 朝鮮半島の細形銅剣
3 朝鮮半島の細形銅矛・細形銅戈
4 東北アジアの触角式銅剣
5 鋳型から見た北部九州青銅器の始まり
6 ユーラシア草原地帯の初期鉄器文化
7 中国大陸における初期鉄器文化
8 戦国式鏡の変遷と漢式鏡の成立
9 東周代燕の東方進出
10 伝小郡出土東周銅戈からみた東北アジアの国際関係
11 彩画鏡の変遷

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
出席 小テストを受ける要件に使う
小テスト 60%
レポート 40%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
考古学講義 IIIA
Archaeology (Lecture III)A
講義題目  東アジア初期器時代の研究1
教授 宮本 一夫
科目ナンバリングコード: LET-HUM3411J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン B112 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/7 (14:04)
授業の概要 東アジア初期鉄器時代におけるユーラシアの東西交流の役割を述べるとともに、ユーラシア草原地帯に広がる初期鉄器分文化の特色を述べる。また、中国の初期鉄器時代の始まりと、中国で生まれた初期鉄器文化の特色と展開を述べる。さらに、東アジアにおける初期鉄器文化の拡散過程について述べていく。

(This lecture aims to clarify the historical meanings of the Early Iron Age in Eurasian Grassland area and Central Plains of China. Comparing with the Early Iron Ages of other area in human history, it aims to explain the commonality and the particularity of that of Central Plains in China. And the spread process of Eary Iron Age in East Asai will be explained.)
キーワード : 初期鉄器時代、東アジア、中原青銅器、初期国家
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
資料収集、分析、討論、歴史的解釈に地道に取り組む姿勢を持つ。 資料収集と分析、討論に地道に取り組む姿勢を持つ。 資料収集と分析に地道に取り組む姿勢を持つ。 資料収集に取り組む姿勢を持つ。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
知識を総合的かつ有機的に身につけ、課題設定ができる能力を持つ。 知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身につける。 知識を有機的に把握する能力を身につける。 知識を把握しようとする姿勢を見せる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ユーラシアの青銅器時代
2 朝鮮半島の細形銅剣
3 朝鮮半島の細形銅矛・細形銅戈
4 東北アジアの触角式銅剣
5 鋳型から見た北部九州青銅器の始まり
6 ユーラシア草原地帯の初期鉄器文化

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
出席 小テストを受ける要件に使う
小テスト 60%
レポート 40%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
考古学講義 IIIB
Archaeology (Lecture III)B
講義題目  東アジア初期器時代の研究1
教授 宮本 一夫
科目ナンバリングコード: LET-HUM3411J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン B112 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/7 (14:07)
授業の概要 東アジア初期鉄器時代におけるユーラシアの東西交流の役割を述べるとともに、ユーラシア草原地帯に広がる初期鉄器分文化の特色を述べる。また、中国の初期鉄器時代の始まりと、中国で生まれた初期鉄器文化の特色と展開を述べる。さらに、東アジアにおける初期鉄器文化の拡散過程について述べていく。

(This lecture aims to clarify the historical meanings of the Early Iron Age in Eurasian Grassland area and Central Plains of China. Comparing with the Early Iron Ages of other area in human history, it aims to explain the commonality and the particularity of that of Central Plains in China. And the spread process of Eary Iron Age in East Asai will be explained.)
キーワード : 初期鉄器時代、東アジア、中原青銅器、初期国家
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
資料収集、分析、討論、歴史的解釈に地道に取り組む姿勢を持つ。 資料収集と分析、討論に地道に取り組む姿勢を持つ。 資料収集と分析に地道に取り組む姿勢を持つ。 資料収集に取り組む姿勢を持つ。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
知識を総合的かつ有機的に身につけ、課題設定ができる能力を持つ。 知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身につける。 知識を有機的に把握する能力を身につける。 知識を把握しようとする姿勢を見せる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 中国大陸における初期鉄器文化
2 戦国式鏡の変遷と漢式鏡の成立
3 東周代燕の東方進出
4 伝小郡出土東周銅戈からみた東北アジアの国際関係
5 彩画鏡の変遷

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
出席 小テストを受ける要件に使う
小テスト 60%
レポート 40%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学演習 V
European History (Seminar V)
講義題目  占領期日本の民主化政策下における家族と女性
人間環境学研究院 教授 野々村 淑子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2444J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (13:47)
授業の概要 占領期日本の民主化政策下における家族と女性

 今回は、第二次世界大戦後、米国占領下の民主化政策のなかで家族のかたちや女性の地位に関する改革を、それを支えた米国による日本理解から論じたZsombor Rajkai, ‘Good wife, wise mother, and Americanized consumer: The forced social democratization of the private sphere in Occupied Japan’, edited by Thomas French, The Economic and Business History of Occupied Japan: New Perspectives, Routledge, London and New York, 2018, pp.171-188を講読する。
 おそらく、多くの人がこの論文のタイトルにある ‘good wife, wise mother’と英訳された元の日本語を知っているだろう。この論文は、日本の家族史、家族社会学の研究史の上に、占領期民主化政策が、戦後に主流となる家族モデル形成において果たした機能とともに、そそのなかで女性の地位、役割の位置付けられ方を整理した研究である。強いられた民主化というアイロニカルな事態を迎えていた占領期日本において、家族や女性の民主化とは、何を意味していたのだろうか。GHQによる占領政策、民間情報教育局(CIE: Civil Information and Education Section)による女子教育改革の動向や、戦前からの家族史を踏まえた占領期政策の両義性などを含めて考えてみたい。参照されている史資料の多くが注表記であるため、適宜引用文献を参考にしつつ、論文読了後にはそのなかのひとつ、あるいはいくつかをピックアップしつつ検証を試みることにする。
 英語論文講読前に、落合恵美子による戦後家族論の古典的文献である『21世紀家族へ―—家族の戦後体制の見かた・超えかた』有斐閣選書、第4版、2019年(初版は1994年)のいくつかの章、占領期のアメリカによる対日情報、教育政策に関する優れた研究(『親米日本の構築——アメリカの対日情報・教育政策と日本占領』明石書店、2009年)を記している土屋由香による「アメリカ対日占領政策における民法改正——女性の法的地位をめぐって」『アメリカ研究』(29号、1995年、155-176頁)、「アメリカ合衆国の対外情報教育政策の文脈における占領期日本の女子教育改革」(『愛媛大学法文学部論集、総合政策学科編』24巻、2008年、113-140頁)等を読む。

(The aim of this course is to help students acquire an ability of historical and critical consideration and research of education. This term deals with the health education campaigns by the New Health Society (1925-) in Interwar Britain. We would consider and discuss the historical context and meaning of health, gender, race and nation at the era.)
キーワード : 占領期日本、米国による民主化政策、家族、家族の戦後体制、女子教育、男女平等
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 初回までに所定のMoodleに、下記の諸情報をアップロードします。必ずご確認ください。

・オリエンテーション レジュメ
・授業の進め方
・テキスト、参考論文、他。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49780
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
英語論文を的確に、かつ歴史的視座をもって読解することができる。 英語論文を的確に読解することができる。 英語論文を文脈をとらえ正しく読解することができる。 文意を取ることができず、翻訳は日本語になっていない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
歴史研究論文に対して、独創的な意見をもつことができる。 歴史研究論文に対して、自分なりの意見をもつことができる。 歴史研究論文を相対化して読むことができる。 研究の課題と成果を理解できない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
歴史論文について独創的かつ的確に論評することができる。討論をリードできる。 歴史論文について的確に論評することができる。 論評と発言を行うことができる。 殆ど発言しない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
歴史研究論文講読を通して、史料の解釈、分析、考察の適切さと、研究上の位置づけを論じることができる。 歴史研究論文のオリジナリティとその意義を理解した上で、批判的に論じることができる。 歴史研究論文の課題と結論、それに至るまでの流れを理解することができる。 歴史論文の課題と方法が理解できない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
U_D [他者を尊重する公平な姿勢]
先行研究と自らの学説を批判的に討論し、自らの意見をより客観的視点から組み立て、他者の意見を尊重する、市民性のある公平な姿勢で論文を作成することができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Zsombor Rajkai, ‘Good wife, wise mother, and Americanized consumer: The forced social democratization of the private sphere in Occupied Japan’, edited by Thomas French, The Economic and Business History of Occupied Japan: New Perspectives, Routledge, London and New York, 2018, pp.171-188.

Moodleにて共有する。
参考書 : 落合恵美子『21世紀家族へ―—家族の戦後体制の見かた・超えかた』有斐閣選書、第4版、2019年(初版は1994年)
土屋由香「アメリカ対日占領政策における民法改正——女性の法的地位をめぐって」『アメリカ研究』(29号、1995年、155-176頁)
同 「アメリカ合衆国の対外情報教育政策の文脈における占領期日本の女子教育改革」(『愛媛大学法文学部論集、総合政策学科編』24巻、2008年、113-140頁)
同 『親米日本の構築——アメリカの対日情報・教育政策と日本占領』明石書店、2009年 等

講読するものはMoodleにて共有する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 演習
2 導入 日本語参考論文講読@ 演習
3 導入 日本語参考論文講読A 演習
4 第3回〜第14回 英語論文講読 演習
15 総括討論 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
U_D
[他者を尊重する公平な姿勢]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 担当発表の内容、議論への参加
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時受け付けます。メールに連絡ください。
nonomura.toshiko.868@m.kyushu-u.ac.jp

授業以外での学習に当たって : 予習および復習 1時間程度

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学演習 VA
European History (Seminar V)A
講義題目  占領期日本の民主化政策下における家族と女性
人間環境学研究院 教授 野々村 淑子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2444J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (13:47)
授業の概要 占領期日本の民主化政策下における家族と女性

 今回は、第二次世界大戦後、米国占領下の民主化政策のなかで家族のかたちや女性の地位に関する改革を、それを支えた米国による日本理解から論じたZsombor Rajkai, ‘Good wife, wise mother, and Americanized consumer: The forced social democratization of the private sphere in Occupied Japan’, edited by Thomas French, The Economic and Business History of Occupied Japan: New Perspectives, Routledge, London and New York, 2018, pp.171-188を講読する。
 おそらく、多くの人がこの論文のタイトルにある ‘good wife, wise mother’と英訳された元の日本語を知っているだろう。この論文は、日本の家族史、家族社会学の研究史の上に、占領期民主化政策が、戦後に主流となる家族モデル形成において果たした機能とともに、そそのなかで女性の地位、役割の位置付けられ方を整理した研究である。強いられた民主化というアイロニカルな事態を迎えていた占領期日本において、家族や女性の民主化とは、何を意味していたのだろうか。GHQによる占領政策、民間情報教育局(CIE: Civil Information and Education Section)による女子教育改革の動向や、戦前からの家族史を踏まえた占領期政策の両義性などを含めて考えてみたい。参照されている史資料の多くが注表記であるため、適宜引用文献を参考にしつつ、論文読了後にはそのなかのひとつ、あるいはいくつかをピックアップしつつ検証を試みることにする。
 英語論文講読前に、落合恵美子による戦後家族論の古典的文献である『21世紀家族へ―—家族の戦後体制の見かた・超えかた』有斐閣選書、第4版、2019年(初版は1994年)のいくつかの章、占領期のアメリカによる対日情報、教育政策に関する優れた研究(『親米日本の構築——アメリカの対日情報・教育政策と日本占領』明石書店、2009年)を記している土屋由香による「アメリカ対日占領政策における民法改正——女性の法的地位をめぐって」『アメリカ研究』(29号、1995年、155-176頁)、「アメリカ合衆国の対外情報教育政策の文脈における占領期日本の女子教育改革」(『愛媛大学法文学部論集、総合政策学科編』24巻、2008年、113-140頁)等を読む。

(The aim of this course is to help students acquire an ability of historical and critical consideration and research of education. This term deals with the health education campaigns by the New Health Society (1925-) in Interwar Britain. We would consider and discuss the historical context and meaning of health, gender, race and nation at the era.)
キーワード : 占領期日本、米国による民主化政策、家族、家族の戦後体制、女子教育、男女平等
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 初回までに所定のMoodleに、下記の諸情報をアップロードします。必ずご確認ください。

・オリエンテーション レジュメ
・授業の進め方
・テキスト、参考論文、他。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49780
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
英語論文を的確に、かつ歴史的視座をもって読解することができる。 英語論文を的確に読解することができる。 英語論文を文脈をとらえ正しく読解することができる。 文意を取ることができず、翻訳は日本語になっていない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
歴史研究論文に対して、独創的な意見をもつことができる。 歴史研究論文に対して、自分なりの意見をもつことができる。 歴史研究論文を相対化して読むことができる。 研究の課題と成果を理解できない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
歴史論文について独創的かつ的確に論評することができる。討論をリードできる。 歴史論文について的確に論評することができる。 論評と発言を行うことができる。 殆ど発言しない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
歴史研究論文講読を通して、史料の解釈、分析、考察の適切さと、研究上の位置づけを論じることができる。 歴史研究論文のオリジナリティとその意義を理解した上で、批判的に論じることができる。 歴史研究論文の課題と結論、それに至るまでの流れを理解することができる。 歴史論文の課題と方法が理解できない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
U_D [他者を尊重する公平な姿勢]
先行研究と自らの学説を批判的に討論し、自らの意見をより客観的視点から組み立て、他者の意見を尊重する、市民性のある公平な姿勢で論文を作成することができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Zsombor Rajkai, ‘Good wife, wise mother, and Americanized consumer: The forced social democratization of the private sphere in Occupied Japan’, edited by Thomas French, The Economic and Business History of Occupied Japan: New Perspectives, Routledge, London and New York, 2018, pp.171-188.

Moodleにて共有する。
参考書 : 落合恵美子『21世紀家族へ―—家族の戦後体制の見かた・超えかた』有斐閣選書、第4版、2019年(初版は1994年)
土屋由香「アメリカ対日占領政策における民法改正——女性の法的地位をめぐって」『アメリカ研究』(29号、1995年、155-176頁)
同 「アメリカ合衆国の対外情報教育政策の文脈における占領期日本の女子教育改革」(『愛媛大学法文学部論集、総合政策学科編』24巻、2008年、113-140頁)
同 『親米日本の構築——アメリカの対日情報・教育政策と日本占領』明石書店、2009年 等

講読するものはMoodleにて共有する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 演習
2 導入 日本語参考論文講読@ 演習
3 導入 日本語参考論文講読A 演習
4 第3回〜第14回 英語論文講読 演習
15 総括討論 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
U_D
[他者を尊重する公平な姿勢]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 担当発表の内容、議論への参加
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時受け付けます。メールに連絡ください。
nonomura.toshiko.868@m.kyushu-u.ac.jp

授業以外での学習に当たって : 予習および復習 1時間程度

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学演習 VB
European History (Seminar V)B
講義題目  占領期日本の民主化政策下における家族と女性
人間環境学研究院 教授 野々村 淑子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2444J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/10/2 (09:02)
授業の概要 占領期日本の民主化政策下における家族と女性

 今回は、第二次世界大戦後、米国占領下の民主化政策のなかで家族のかたちや女性の地位に関する改革を、それを支えた米国による日本理解から論じたZsombor Rajkai, ‘Good wife, wise mother, and Americanized consumer: The forced social democratization of the private sphere in Occupied Japan’, edited by Thomas French, The Economic and Business History of Occupied Japan: New Perspectives, Routledge, London and New York, 2018, pp.171-188を講読する。
 おそらく、多くの人がこの論文のタイトルにある ‘good wife, wise mother’と英訳された元の日本語を知っているだろう。この論文は、日本の家族史、家族社会学の研究史の上に、占領期民主化政策が、戦後に主流となる家族モデル形成において果たした機能とともに、そそのなかで女性の地位、役割の位置付けられ方を整理した研究である。強いられた民主化というアイロニカルな事態を迎えていた占領期日本において、家族や女性の民主化とは、何を意味していたのだろうか。GHQによる占領政策、民間情報教育局(CIE: Civil Information and Education Section)による女子教育改革の動向や、戦前からの家族史を踏まえた占領期政策の両義性などを含めて考えてみたい。参照されている史資料の多くが注表記であるため、適宜引用文献を参考にしつつ、論文読了後にはそのなかのひとつ、あるいはいくつかをピックアップしつつ検証を試みることにする。
 英語論文講読前に、落合恵美子による戦後家族論の古典的文献である『21世紀家族へ―—家族の戦後体制の見かた・超えかた』有斐閣選書、第4版、2019年(初版は1994年)のいくつかの章、占領期のアメリカによる対日情報、教育政策に関する優れた研究(『親米日本の構築——アメリカの対日情報・教育政策と日本占領』明石書店、2009年)を記している土屋由香による「アメリカ対日占領政策における民法改正——女性の法的地位をめぐって」『アメリカ研究』(29号、1995年、155-176頁)、「アメリカ合衆国の対外情報教育政策の文脈における占領期日本の女子教育改革」(『愛媛大学法文学部論集、総合政策学科編』24巻、2008年、113-140頁)等を読む。

(The aim of this course is to help students acquire an ability of historical and critical consideration and research of education. This term deals with the health education campaigns by the New Health Society (1925-) in Interwar Britain. We would consider and discuss the historical context and meaning of health, gender, race and nation at the era.)
キーワード : 占領期日本、米国による民主化政策、家族、家族の戦後体制、女子教育、男女平等
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 初回までに所定のMoodleに、下記の諸情報をアップロードします。必ずご確認ください。

・オリエンテーション レジュメ
・授業の進め方
・テキスト、参考論文、他。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49780
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
英語論文を的確に、かつ歴史的視座をもって読解することができる。 英語論文を的確に読解することができる。 英語論文を文脈をとらえ正しく読解することができる。 文意を取ることができず、翻訳は日本語になっていない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
歴史研究論文に対して、独創的な意見をもつことができる。 歴史研究論文に対して、自分なりの意見をもつことができる。 歴史研究論文を相対化して読むことができる。 研究の課題と成果を理解できない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
歴史論文について独創的かつ的確に論評することができる。討論をリードできる。 歴史論文について的確に論評することができる。 論評と発言を行うことができる。 殆ど発言しない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
歴史研究論文講読を通して、史料の解釈、分析、考察の適切さと、研究上の位置づけを論じることができる。 歴史研究論文のオリジナリティとその意義を理解した上で、批判的に論じることができる。 歴史研究論文の課題と結論、それに至るまでの流れを理解することができる。 歴史論文の課題と方法が理解できない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
U_D [他者を尊重する公平な姿勢]
先行研究と自らの学説を批判的に討論し、自らの意見をより客観的視点から組み立て、他者の意見を尊重する、市民性のある公平な姿勢で論文を作成することができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Zsombor Rajkai, ‘Good wife, wise mother, and Americanized consumer: The forced social democratization of the private sphere in Occupied Japan’, edited by Thomas French, The Economic and Business History of Occupied Japan: New Perspectives, Routledge, London and New York, 2018, pp.171-188.

Moodleにて共有する。
参考書 : 落合恵美子『21世紀家族へ―—家族の戦後体制の見かた・超えかた』有斐閣選書、第4版、2019年(初版は1994年)
土屋由香「アメリカ対日占領政策における民法改正——女性の法的地位をめぐって」『アメリカ研究』(29号、1995年、155-176頁)
同 「アメリカ合衆国の対外情報教育政策の文脈における占領期日本の女子教育改革」(『愛媛大学法文学部論集、総合政策学科編』24巻、2008年、113-140頁)
同 『親米日本の構築——アメリカの対日情報・教育政策と日本占領』明石書店、2009年 等

講読するものはMoodleにて共有する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 演習
2 導入 日本語参考論文講読@ 演習
3 導入 日本語参考論文講読A 演習
4 第3回〜第14回 英語論文講読 演習
15 総括討論 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
U_D
[他者を尊重する公平な姿勢]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 担当発表の内容、議論への参加
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時受け付けます。メールに連絡ください。
nonomura.toshiko.868@m.kyushu-u.ac.jp

授業以外での学習に当たって : 予習および復習 1時間程度

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学講義 I
History of Islamic Civilization (Lecture I)
講義題目  オスマン帝国末期およびトルコ共和国初期に関する研究
准教授 小笠原 弘幸
科目ナンバリングコード: LET-HUM2460J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン D110(12) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (09:55)
授業の概要 オスマン帝国末期とトルコ共和国初期の歴史について、講義と関連文献・関連史料(英語)の輪読を行う。

(This course focuses on the Late Ottoman and the early Republic of Turkey. This lecture is designed to students to the basic information of the Ottoman and Turkish history. )
キーワード : オスマン帝国 トルコ共和国
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : トルコ語とトルコの歴史について、最低限の知識を身に着けておくことが望ましい(火4限のトルコ語講読履修を推奨する)
特記事項 本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。

資料の配布や情報の共有のため、Slackを利用する。詳細は講義中に説明する。

参加希望者は、事前に以下のアドレスにメールすること。
ogasawar[アットマーク]lit.kyushu-u.ac.jp

※[アットマーク]は@に変更
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
関連文献と比較して、内容を的確に検討することができる 関連文献と比較して、内容を検討することができる 英語文献を正確に読解することができる 英語文献を読解することができる
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
オスマン帝国末期とトルコ共和国に関する諸問題について、他国と比較して議論できる オスマン帝国末期とトルコ共和国の諸問題について、理解を深める オスマン帝国末期とトルコ共和国にかんする諸問題を理解する オスマン帝国末期とトルコ共和国の成り立ちを理解する
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキストは適宜配布する
参考書 : 鈴木董『オスマン帝国』(講談社現代新書)、小笠原弘幸『オスマン帝国』(中公新書)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 テキストの読解と解説
3 テキストの読解と解説
4 テキストの読解と解説
5 テキストの読解と解説
6 テキストの読解と解説
7 テキストの読解と解説
8 テキストの読解と解説
9 テキストの読解と解説
10 テキストの読解と解説
11 テキストの読解と解説
12 テキストの読解と解説
13 テキストの読解と解説
14 テキストの読解と解説
15 テキストの読解と解説

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
出席
プレゼンテーション

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時受け付ける。事前に電話かメールでアポイントメントを取ること。本科目は、宗教文化士の受験資格認定科目です。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学講義 IA
History of Islamic Civilization (Lecture I)A
講義題目  オスマン帝国末期およびトルコ共和国初期に関する研究
准教授 小笠原 弘幸
科目ナンバリングコード: LET-HUM2460J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン D110(12) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (09:56)
授業の概要 オスマン帝国末期とトルコ共和国初期の歴史について、講義と関連文献・関連史料(英語)の輪読を行う。

(This course focuses on the Late Ottoman and the early Republic of Turkey. This lecture is designed to students to the basic information of the Ottoman and Turkish history. )
キーワード : オスマン帝国 トルコ共和国
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : トルコ語とトルコの歴史について、最低限の知識を身に着けておくことが望ましい(火4限のトルコ語講読履修を推奨する)
特記事項 本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。

資料の配布や情報の共有のため、Slackを利用する。詳細は講義中に説明する。

参加希望者は、事前に以下のアドレスにメールすること。
ogasawar[アットマーク]lit.kyushu-u.ac.jp

※[アットマーク]は@に変更
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
関連文献と比較して、内容を的確に検討することができる 関連文献と比較して、内容を検討することができる 英語文献を正確に読解することができる 英語文献を読解することができる
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
オスマン帝国末期とトルコ共和国に関する諸問題について、他国と比較して議論できる オスマン帝国末期とトルコ共和国の諸問題について、理解を深める オスマン帝国末期とトルコ共和国にかんする諸問題を理解する オスマン帝国末期とトルコ共和国の成り立ちを理解する
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキストは適宜配布する
参考書 : 鈴木董『オスマン帝国』(講談社現代新書)、小笠原弘幸『オスマン帝国』(中公新書)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 テキストの読解と解説
3 テキストの読解と解説
4 テキストの読解と解説
5 テキストの読解と解説
6 テキストの読解と解説
7 テキストの読解と解説
8 テキストの読解と解説
9 テキストの読解と解説
10 テキストの読解と解説
11 テキストの読解と解説
12 テキストの読解と解説
13 テキストの読解と解説
14 テキストの読解と解説
15 テキストの読解と解説

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
出席
プレゼンテーション

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時受け付ける。事前に電話かメールでアポイントメントを取ること。本科目は、宗教文化士の受験資格認定科目です。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学講義 IB
History of Islamic Civilization (Lecture I)B
講義題目  オスマン帝国末期およびトルコ共和国初期に関する研究
准教授 小笠原 弘幸
科目ナンバリングコード: LET-HUM2460J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン D110(12) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (09:57)
授業の概要 オスマン帝国末期とトルコ共和国初期の歴史について、講義と関連文献・関連史料(英語)の輪読を行う。

(This course focuses on the Late Ottoman and the early Republic of Turkey. This lecture is designed to students to the basic information of the Ottoman and Turkish history. )
キーワード : オスマン帝国 トルコ共和国
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : トルコ語とトルコの歴史について、最低限の知識を身に着けておくことが望ましい(火4限のトルコ語講読履修を推奨する)
特記事項 本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。

資料の配布や情報の共有のため、Slackを利用する。詳細は講義中に説明する。

参加希望者は、事前に以下のアドレスにメールすること。
ogasawar[アットマーク]lit.kyushu-u.ac.jp

※[アットマーク]は@に変更
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
関連文献と比較して、内容を的確に検討することができる 関連文献と比較して、内容を検討することができる 英語文献を正確に読解することができる 英語文献を読解することができる
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
オスマン帝国末期とトルコ共和国に関する諸問題について、他国と比較して議論できる オスマン帝国末期とトルコ共和国の諸問題について、理解を深める オスマン帝国末期とトルコ共和国にかんする諸問題を理解する オスマン帝国末期とトルコ共和国の成り立ちを理解する
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキストは適宜配布する
参考書 : 鈴木董『オスマン帝国』(講談社現代新書)、小笠原弘幸『オスマン帝国』(中公新書)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 テキストの読解と解説
3 テキストの読解と解説
4 テキストの読解と解説
5 テキストの読解と解説
6 テキストの読解と解説
7 テキストの読解と解説
8 テキストの読解と解説
9 テキストの読解と解説
10 テキストの読解と解説
11 テキストの読解と解説
12 テキストの読解と解説
13 テキストの読解と解説
14 テキストの読解と解説
15 テキストの読解と解説

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
出席
プレゼンテーション

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時受け付ける。事前に電話かメールでアポイントメントを取ること。本科目は、宗教文化士の受験資格認定科目です。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

外国語 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
中国語初歩 I
Chinese (Elementary) I
講義題目 
佐賀大学 教授 中尾 友香梨
科目ナンバリングコード: LET-HUM2051J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン B102 教室
M/J科目 (日本語, 中国語)

更新情報 : 2023/3/31 (15:38)
授業の概要 初心者を対象とした中国語入門科目である。「読む」「書く」「聴く」「話す」といった四技能の訓練をバランスよく取り入れることによって、中国語の初級コミュニケーション能力の育成を図る。

(Basic study of Chinese conversation.)
キーワード :
履修条件 : 初めて中国語を学ぶ人に限る。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
中国語に関する初歩的なスキルに慣れ、今後もみずから持続的に中国語能力を高めてゆける。 中国語に関する初歩的なスキルをおおよそマスターし、次のステップに向かうことができる。 中国語の文法や発音について、おおよその理解ができた。 中国語とは何かが、自分自身でいまひとつ理解できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 『新訂 学ビテ時ニ之ヲ習フ−中国語入門』(相原茂・郭雲輝・保坂律子、好文出版)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 基本的に教科書の内容に沿って進める。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 40%
期末試験 40%
課題 20%
出席 期末試験を受ける要件

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 毎回の授業の前後に行う。

授業以外での学習に当たって : 授業の内容をよく復習し、積極的に発音練習と会話練習を行うこと。
授業以外の学修時間の目安:毎週1時間

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
英語学・英文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
英語学講義 I
English Linguistics (Lecture I)
講義題目  英文法の諸問題
教授 西岡 宣明
科目ナンバリングコード: LET-HUM2560J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン D103(350) 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/10/10 (15:08)
授業の概要 高校までにならった英文法(学校文法)の規則を現代言語学理論の1つである生成文法理論の知見に照らして捉え直し、様々な文の 派生と構造、構文の特性を考察する。

(This course examines English grammar that students learned in high school in light of generative grammar, a linguistic theory of human language, and deepen the understanding of the phenomena with the underlying rules/principles.)
キーワード : 英文法、生成文法、統語論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(英語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3c [文学コース固有の課題]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
言語現象そのものを理解し、他の現象、ならびに他の言語との関係も十分に理解している。 英語の現象の規則性、原理性について理解している。 英語の文法規則を理解していて、規則間の関係も理解している。 英語の文法規則は知っているが、その規則性、原理性についての理解がたりない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
仮説を立て方、検証する方法を十分に理解して、自らできる。 仮説を立てて、検証する方法を理解している。 立てられた仮説が妥当かどうか判断できる。 仮説の妥当性を検証できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説(又は板書)を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : プリントを配布。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 5文型を考える
3 文の派性と構造
4 受身文、繰り上げ文
5 疑問文
6 wh疑問文
7 wh疑問文
8 関係節
9 関係節
10 there構文
11 倒置構文
12 等位構造文
13 省略現象
14 等位構造と省略
15 テスト

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3c
[文学コース固有の課題]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 試験80%、出席20%
学習相談 学習相談 : 随時、但し要予約。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語学演習 V
German Language (Seminar V)
講義題目  Deutsch 2
外国人教師・准教授 オーリヴァー・グリュター
科目ナンバリングコード: LET-HUM3615J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 研究室 教室
M科目 (German, German)

更新情報 : 2023/4/2 (09:47)
授業の概要 Im Seminar Deutsch 2 wollen wir die bereits erworbenen Kenntnisse vertiefen und die wichtigsten grammatikalischen Regeln wiederholen und einüben. Ziel sind das Verständnis und die Wiedergabe komplexer Texte und abstrakter Themen sowie das Verstehen und Mitgestalten einer Fachdiskussion. Darüber hinaus arbeiten wir daran, uns spontan und fließend mit Muttersprachlern zu unterhalten, zu einem Themenspektrum wie etwa Medien, Reisen, Geschichte oder Politik Auskunft zu geben und eigene Standpunkte zu formulieren. Es wird das Niveau B2 angestrebt.

(In seminar German 2 we want to deepen the knowledge already acquired and repeat and practice the most important grammatical rules.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 「ドイツ語学演習」はドイツ語中級者対象の授業です。1年半以上のドイツ語学習歴がある方でしたら、専門や学部を問わず、誰でも受講できます。この演習はセットの授業です。基本的に前期火曜3限と前期木曜3限を両方受講することをお勧めします。ただし、どちらか一つしか受講できない場合は、担当教員にご相談ください。ドイツ語を学びつつ、ドイツ、オーストリア、スイスの文化や社会に対する理解が深まるような授業です。多数のご参加をお待ちしています。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
Sehr gut-A Gut-B Befriedigend-C Ausreichend-D
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Material: Grundlage des Seminars ist nach wie vor das Buch Spektrum Deutsch B1+ (Schubert-Verlag), das wir mit den Lektionen 8-12 abschließen wollen. Hinzu kommt zusätzliches Übungsmaterial, das als Kopie bzw. PDF-Datei bereitgestellt wird.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 演習
2 演習
3 演習
4 演習
5 演習
6 演習
7 演習
8 演習
9 演習
10 演習
11 演習
12 演習
13 演習
14 演習
15 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Die Benotung setzt sich aus der Bewertung der Mitarbeit im Seminar sowie einer Abschlussklausur zusammen.
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語学演習 VA
German Language (Seminar V)A
講義題目  Deutsch 2
外国人教師・准教授 オーリヴァー・グリュター
科目ナンバリングコード: LET-HUM3615J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 研究室 教室
M科目 (German, German)

更新情報 : 2023/3/9 (20:34)
授業の概要 Im Seminar Deutsch 2 wollen wir die bereits erworbenen Kenntnisse vertiefen und die wichtigsten grammatikalischen Regeln wiederholen und einüben. Ziel sind das Verständnis und die Wiedergabe komplexer Texte und abstrakter Themen sowie das Verstehen und Mitgestalten einer Fachdiskussion. Darüber hinaus arbeiten wir daran, uns spontan und fließend mit Muttersprachlern zu unterhalten, zu einem Themenspektrum wie etwa Medien, Reisen, Geschichte oder Politik Auskunft zu geben und eigene Standpunkte zu formulieren. Es wird das Niveau B2 angestrebt.

(In seminar German 2 we want to deepen the knowledge already acquired and repeat and practice the most important grammatical rules.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 「ドイツ語学演習」はドイツ語中級者対象の授業です。1年半以上のドイツ語学習歴がある方でしたら、専門や学部を問わず、誰でも受講できます。基本的に前期木曜3限の「ドイツ語学演習」とセットになった授業です。基本的に前期火曜3限と前期木曜3限を両方受講することをお勧めします。ただし、どちらか一つしか受講できない場合は、担当教員にご相談ください。ドイツ語を学びつつ、ドイツ、オーストリア、スイスの文化や社会に対する理解が深まるような授業です。多数のご参加をお待ちしています。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
Sehr gut-A Gut-B Befriedigend-C Ausreichend-D
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Material: Grundlage des Seminars ist nach wie vor das Buch Spektrum Deutsch B1+ (Schubert-Verlag), das wir mit den Lektionen 8-12 abschließen wollen. Hinzu kommt zusätzliches Übungsmaterial, das als Kopie bzw. PDF-Datei bereitgestellt wird.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 演習
2 演習
3 演習
4 演習
5 演習
6 演習
7 演習
8 演習
9 演習
10 演習
11 演習
12 演習
13 演習
14 演習
15 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Die Benotung setzt sich aus der Bewertung der Mitarbeit im Seminar sowie einer Abschlussklausur zusammen.
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語学演習 VB
German Language (Seminar V)B
講義題目  Deutsch 2
外国人教師・准教授 オーリヴァー・グリュター
科目ナンバリングコード: LET-HUM3615J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 研究室 教室
M科目 (German, German)

更新情報 : 2023/3/9 (20:34)
授業の概要 Im Seminar Deutsch 2 wollen wir die bereits erworbenen Kenntnisse vertiefen und die wichtigsten grammatikalischen Regeln wiederholen und einüben. Ziel sind das Verständnis und die Wiedergabe komplexer Texte und abstrakter Themen sowie das Verstehen und Mitgestalten einer Fachdiskussion. Darüber hinaus arbeiten wir daran, uns spontan und fließend mit Muttersprachlern zu unterhalten, zu einem Themenspektrum wie etwa Medien, Reisen, Geschichte oder Politik Auskunft zu geben und eigene Standpunkte zu formulieren. Es wird das Niveau B2 angestrebt.

(In seminar German 2 we want to deepen the knowledge already acquired and repeat and practice the most important grammatical rules.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 「ドイツ語学演習」はドイツ語中級者対象の授業です。1年半以上のドイツ語学習歴がある方でしたら、専門や学部を問わず、誰でも受講できます。基本的に前期木曜3限の「ドイツ語学演習」とセットになった授業です。基本的に前期火曜3限と前期木曜3限を両方受講することをお勧めします。ただし、どちらか一つしか受講できない場合は、担当教員にご相談ください。ドイツ語を学びつつ、ドイツ、オーストリア、スイスの文化や社会に対する理解が深まるような授業です。多数のご参加をお待ちしています。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
Sehr gut-A Gut-B Befriedigend-C Ausreichend-D
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Material: Grundlage des Seminars ist nach wie vor das Buch Spektrum Deutsch B1+ (Schubert-Verlag), das wir mit den Lektionen 8-12 abschließen wollen. Hinzu kommt zusätzliches Übungsmaterial, das als Kopie bzw. PDF-Datei bereitgestellt wird.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 演習
2 演習
3 演習
4 演習
5 演習
6 演習
7 演習
8 演習
9 演習
10 演習
11 演習
12 演習
13 演習
14 演習
15 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Die Benotung setzt sich aus der Bewertung der Mitarbeit im Seminar sowie einer Abschlussklausur zusammen.
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

外国語 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語 I
German I
講義題目  ドイツ語中級読本
本務なし 日 雅彦
科目ナンバリングコード: LET-HUM2045J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 独文演 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/20 (16:00)
授業の概要 これまでに学んだ初級文法を応用し、本格的なドイツ語テクストの読解に挑戦するための授業である。今学期は、ドイツの作家トーマス・マン(1875−1955)の作品を原文で読む。

小説『トーニオ・クレーガー』(Tonio Kröger, 1903)を第1章から精読する予定です。

毎回テクストの指定箇所を事前に読んできてもらい、授業中はその箇所を音読および和訳してもらいます。十分な予習をして授業に臨んでください。

(Reading of German. )
キーワード : ドイツ語 精読 トーマス・マン
履修条件 : ドイツ語の初級文法を一通り学んでいること。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 今のところ、この科目は、4月11日から「対面」授業の予定です。対面授業の時は、Moodleは基本的に使いませんが、受講者数の把握のために、また、連絡手段として、Moodleへ参加者登録をお願いします。(プリント印刷の枚数の参考にしますので、必ず登録してください。)
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(ドイツ語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
ドイツ語のテクストの文構造を正確に把握し、文脈を踏まえた適切な日本語訳ができる。 ドイツ語のテクストの文構造をほぼ正確に把握し、適切な日本語訳ができる。 ドイツ語のテクストの文構造をだいたい理解して、日本語に訳すことができる。 ドイツ語のテクストの文構造の把握が不十分なため、適切な日本語訳ができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 本格的なドイツ語テクストの読解に取り組んでもらいます。
(オンライン授業の場合は、主にMoodleを使用する予定で、いわゆるリアルタイム‐オンライン授業になります。)
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト : プリントを使用する。
文法の解説は下記文法書を基に行うので、毎回辞書とともに持参してください。
中島悠爾・平尾浩三・朝倉巧『改訂版 必携ドイツ文法総まとめ』、白水社、2003年。
参考書 : 参考書 : 授業に持参する辞書は、紙の辞書が望ましい。予習の際には下記辞書も参照してください(図書館にあります)。
国松孝二 他編『独和大辞典 第2版』、小学館。

日高雅彦『大学のドイツ語 文法編』(アマゾンKDP出版、2022年)他。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 2〜15回目までテクストの講読 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 50%(日本語訳の発表と提出)
期末試験 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業の前後に相談に応じる。

授業以外での学習に当たって : テクストの指定箇所をあらかじめ読んでおくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
専攻必修科目
対象学年: カリキュラム上,「2年生」に割り当てられた科目
対象学部等:
フランス文学演習 I
French Literature (Seminar I)
講義題目  フランス文学講読(中級)
教授/人文科学研究院 木 信宏
科目ナンバリングコード: LET-HUM2651J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 仏文学演習室 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/2/27 (11:48)
授業の概要 この授業ではフランス語のテクストを精読し,学生によるプレゼンテーションをおこないます。

(Class time will be used to peruse french text, including student presentations.)
キーワード : 仏文学
履修条件 : フランス語I, II(基幹教育)
履修に必要な知識・能力 : フランス語の基本文法
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
テクストに関連する文献や資料を独力で渉猟して理解を深めるとともに,自らの知見を授業で発表することができる。 テクストに関連する文献や資料を独力で渉猟して理解を深めることができる。 授業で指示された参考文献や資料にあたり,作品の理解を深めることができる。 授業で配布されたテクストや資料を理解できる。
B_B1-b [専門文献の解釈]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
協調性を重んじつつ,独自に調べた事柄にもとづいて問題提起をすることができる。 協調性を重んじつつ,教師の説明や他の学生の発表に質問することができる。 自らの発表に対する質問に対して,文学史的あるいは文法的な観点から説明できる。 授業で自らの翻訳や考えをうまく伝えることができない。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
作家の思想や原文の書かれた歴史的・社会的な背景を考慮しつつ,テクストを読み解くことできる。 文脈に即してテクストを理解し,適切な日本語に翻訳できる。 文の成り立ちを文法的に説明することができ,原文を意味の通った日本語に置き換えることができる。 フランス語の原文を正しく発音し,日本語に置き換えることができる。
B_B1-e [専門資料の分析]
文献などの収集能力およびフィールドや実験などの研究能力と、それを系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野と中等高等教育分野のほか、様々な職種へ活用できる。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 Moodleへの自己登録をしておくこと。
フランス文学のテクストを読解しながら,関連の知識を深める。講義とは異なり,学生が主体的に考える姿勢が求められる。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 適宜,配布する。
参考書 : 適宜,指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
2 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
3 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
4 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
5 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
6 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
7 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
8 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
9 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
10 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
11 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
12 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
13 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
14 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
15 原典についての総括および討論 演習 学習の統括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B1-e
[専門資料の分析]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 70%
出席 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 欠席4回で受講資格を失う。10分以上の遅刻は欠席とする。
学習相談 学習相談 : 授業後に対応。

授業以外での学習に当たって : 授業で示された参考文献を読むこと。
次回,読むテクストを翻訳しておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年: カリキュラム上,「2年生」に割り当てられた科目
対象学部等:
フランス文学演習 IA
French Literature (Seminar I)A
講義題目  フランス文学講読(中級)
教授/人文科学研究院 木 信宏
科目ナンバリングコード: LET-HUM2651J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 仏文学演習室 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/2/27 (12:08)
授業の概要 この授業ではフランス語のテクストを精読し,学生によるプレゼンテーションをおこないます。

(Class time will be used to peruse french text, including student presentations.)
キーワード : 仏文学
履修条件 : フランス語I, II(基幹教育)
履修に必要な知識・能力 : フランス語の基本文法
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
テクストに関連する文献や資料を独力で渉猟して理解を深めるとともに,自らの知見を授業で発表することができる。 テクストに関連する文献や資料を独力で渉猟して理解を深めることができる。 授業で指示された参考文献や資料にあたり,作品の理解を深めることができる。 授業で配布されたテクストや資料を理解できる。
B_B1-b [専門文献の解釈]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
協調性を重んじつつ,独自に調べた事柄にもとづいて問題提起をすることができる。 協調性を重んじつつ,教師の説明や他の学生の発表に質問することができる。 自らの発表に対する質問に対して,文学史的あるいは文法的な観点から説明できる。 授業で自らの翻訳や考えをうまく伝えることができない。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
作家の思想や原文の書かれた歴史的・社会的な背景を考慮しつつ,テクストを読み解くことできる。 文脈に即してテクストを理解し,適切な日本語に翻訳できる。 文の成り立ちを文法的に説明することができ,原文を意味の通った日本語に置き換えることができる。 フランス語の原文を正しく発音し,日本語に置き換えることができる。
B_B1-e [専門資料の分析]
文献などの収集能力およびフィールドや実験などの研究能力と、それを系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野と中等高等教育分野のほか、様々な職種へ活用できる。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 Moodleの科目コースに自己登録をしてください。
フランス文学のテクストを読解しながら,関連の知識を深めます。講義とは異なり,学生が主体的に考える姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 適宜,配布する。
参考書 : 適宜,指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
2 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
3 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
4 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
5 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
6 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
7 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
8 原典についての総括および討論 演習 学習の総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B1-e
[専門資料の分析]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 70%
出席 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 欠席4回で受講資格を失う。10分以上の遅刻は欠席とする。
学習相談 学習相談 : 授業後に対応。

授業以外での学習に当たって : 授業で示された参考文献を読むこと。
次回,読むテクストを翻訳しておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年: カリキュラム上,「2年生」に割り当てられた科目
対象学部等:
フランス文学演習 IB
French Literature (Seminar I)B
講義題目  フランス文学講読(中級)
教授/人文科学研究院 木 信宏
科目ナンバリングコード: LET-HUM2651J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 仏文学演習室 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/2/27 (12:07)
授業の概要 この授業ではフランス語のテクストを精読し,学生によるプレゼンテーションをおこないます。

(Class time will be used to peruse french text, including student presentations.)
キーワード : 仏文学
履修条件 : フランス語I, II(基幹教育)
履修に必要な知識・能力 : フランス語の基本文法
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
テクストに関連する文献や資料を独力で渉猟して理解を深めるとともに,自らの知見を授業で発表することができる。 テクストに関連する文献や資料を独力で渉猟して理解を深めることができる。 授業で指示された参考文献や資料にあたり,作品の理解を深めることができる。 授業で配布されたテクストや資料を理解できる。
B_B1-b [専門文献の解釈]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
協調性を重んじつつ,独自に調べた事柄にもとづいて問題提起をすることができる。 協調性を重んじつつ,教師の説明や他の学生の発表に質問することができる。 自らの発表に対する質問に対して,文学史的あるいは文法的な観点から説明できる。 授業で自らの翻訳や考えをうまく伝えることができない。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
作家の思想や原文の書かれた歴史的・社会的な背景を考慮しつつ,テクストを読み解くことできる。 文脈に即してテクストを理解し,適切な日本語に翻訳できる。 文の成り立ちを文法的に説明することができ,原文を意味の通った日本語に置き換えることができる。 フランス語の原文を正しく発音し,日本語に置き換えることができる。
B_B1-e [専門資料の分析]
文献などの収集能力およびフィールドや実験などの研究能力と、それを系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野と中等高等教育分野のほか、様々な職種へ活用できる。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 Moodleの科目コースに自己登録をしてください。
フランス文学のテクストを読解しながら,関連の知識を深めます。講義とは異なり,学生が主体的に考える姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 適宜,配布する。
参考書 : 適宜,指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
2 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
3 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
4 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
5 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
6 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
7 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
8 原典についての総括および討論 演習 学習の総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B1-e
[専門資料の分析]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 70%
出席 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 欠席4回で受講資格を失う。10分以上の遅刻は欠席とする。
学習相談 学習相談 : 授業後に対応。

授業以外での学習に当たって : 授業で示された参考文献を読むこと。
次回,読むテクストを翻訳しておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 主に3年生
対象学部等:
心理学演習 II
Psychology (Seminar II)
講義題目  実験デザイン法
講師 山本 健太郎
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン B-105 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (11:49)
授業の概要 人の感覚,印象,態度などを科学的に調べるための実験計画法について,実践とプレゼンテーション及び全体での議論を通して習得することを目指す。また議論の内容を踏まえて自身の計画を見直し,修正した内容をもとに再度議論を行い検討する。

(The purpose of this course is to introduce students to research methods in experimental psychology. The course consists of lectures and practice. Students are required to present their own experimental design and to discuss about it together.)
キーワード : 実験デザイン 心理測定法 データ解析法
履修条件 : 特になし
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 授業ではMoodleを利用します。受講方法についてもMoodleで情報を掲示しますので,受講希望者は授業開始前にMoodleでコース受講登録を行って下さい。
新型コロナウイルスの状況により,実施方法が変更になる可能性があります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(公民)
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-2 [研究手法]
実験心理学の多様な方法論について理解し,実際に自分で実験計画を組み立てることができる。
分析方法や剰余変数の統制を考慮した上で研究の目的に沿った厳密な実験計画を組むことができる 剰余変数の統制を考慮した上で研究の目的に沿った実験計画を組むことができる 研究の目的に沿った実験計画を組むことができる 実施可能な実験計画を組むことができる
U_C-1-1 [文献分析力]
先行研究をもとに,実験につながるような問題提起ができる。
先行研究をもとに,分野における新たな発見につながるような問題提起ができる 先行研究をもとに,オリジナルな実験につながるような問題提起ができる 先行研究をもとに,実験につながるような問題提起ができる 先行研究をもとに,実験につながるような問題提起ができない
プレゼンテーション力
自身の計画した実験方法を適切に他者に伝えることができる。
先行研究との関連を説明し,指定された内容を全て含めた上で,実験内容が理解可能な発表ができる 指定された内容を全て含めた上で,実験内容が理解可能な発表ができる 実験内容が理解可能な発表ができる 実験内容が部分的に理解可能な発表ができる
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 特に指定はしないが,授業内で引用した文献については適宜挙げていく。
授業資料 : 解説部分については配布する予定である。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 心理学論文(国内誌)の探し方解説
3 文献の検索(課題A) 演習
4 課題Aの発表と講評1 発表・ディスカッション
5 課題Aの発表と講評2 発表・ディスカッション
6 課題Aの発表と講評3 発表・ディスカッション
7 実験デザインの作成(課題B) 演習
8 課題Bの発表と講評1 発表・ディスカッション
9 課題Bの発表と講評2 発表・ディスカッション
10 課題Bの発表と講評3 発表・ディスカッション
11 実験デザインの改良(課題B) 演習
12 課題Cの発表と講評1 発表・ディスカッション
13 課題Cの発表と講評2 発表・ディスカッション
14 課題Cの発表と講評3 発表・ディスカッション

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-1
[文献分析力]

プレゼンテーション力
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 40%ほど。
レポート 30%ほど。発表資料をレポートとして提出。
授業への貢献度 30%ほど。議論への参加。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業中・授業後,その他の時間も随時受け付ける。メールでの対応も可能。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
リハビリテーション支援法演習(人体の構造と機能及び疾病)

講義題目  リハビリテーション支援法演習(人体の構造と機能及び疾病)
教授 遠矢 浩一
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/6 (11:25)
授業の概要 この授業は,公認心理師受験資格を取得するための学部修得科目(25科目)の一つである。
 
 からだを動かすこと、動かすことができることは、からだのみならず、こころの健康の基礎/基本である。

 この授業では,関節の痛み,姿勢のゆがみ,動作の不調(座る,立つ,歩く,走る,投げる,つかむ等)の理由をからだの構造と機能を知ることによって理解し,自分自身で,あるいは,他者の心身の不調を改善していくための基礎知識を獲得することをめざす。

 姿勢や動きの不調を改善,回復するためには,「からだにとって自然な動き」を知ることが大切である。手・腕・足,体幹をまげる,のばす,ひねる,まわす,といったあらゆる動きを,からだの構造の理にかなったかたちで行うことに意味がある。自然な動きができるということは,からだに「無理のない」日常生活を可能とするからである。 

 この授業を通して,こころとからだの不調と身体運動の関係性について検討する。

 頸,肩,膝,腰の痛み等を防止し,軽減するための考え方を知ると同時に,スポーツ,ダンス,武道等における日常的な自分自身の諸活動スキルを向上させることにつながる知識と技術を身につけることを目指す。

 また,将来,脳性まひ等の運動障害者のリハビリテーションに携わることを希望する学生,障害者スポーツ等にかかわることを希望する学生、高齢者支援を職業とすることを希望する学生、生物学的な視点から女性アスリートに不可欠な支援の観点を学びたい学生等は,本授業を通して,包括的な動きの支援の在り方について考える機会としていただきたい。

詳細は、Moodleを参照してください。

(In this seminar, we will study human anatomical system of body movement relating to many kinds of conditions in the neck, shoulder, hip-joint, legs, etc. For the rehabilitation of athlete or people with physical disabilities including cerebral palsy, these exact and practical knowledge is necessary to facilitate their movement control. Learning these body-system, it is anticipated that all the students in this class will be able to re-think about human-bodily conditions deeply and utilize its knowledge and sometimes techniques to the practical work in their future for the person with special needs. )
キーワード : 身体運動 心身の不調 姿勢 アスリート 障害 リハビリテーション スポーツ
履修条件 : 1.双方向議論を主とする演習授業であるため人数を制限する。上限18名まで。 2.公認心理師受験資格との関係から、教育学部生、次に、文学部生を優先する。 3.人数が多い場合には,抽選とする。 Moodleの記載内容を確認してください。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 公認心理師受験資格取得のための25科目の1つである。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
骨格および筋の名称およびその付着点について理解し,各種身体運動が遂行される連鎖メカニズムについて説明できること。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : VISIBLE BODY (https://access.ovid.com/custom/kyu999/ )九州大学ダウンロードサイトから利用可能
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 授業内容の説明 授業履修の有無を決定すること。
2 筋・骨格について 1 からだの動きの特性を知る 1 頸の動きと構造および症状 1 VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること
3 筋・骨格について 2 からだの動きの特性を知る 2 頸の動きと構造および症状 2 VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること
4 筋・骨格について 3 からだの動きの特性を知る  3 肩の動きと構造,および症状1 VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること
5 筋・骨格について 4 からだの動きの特性を知る 4 肩の動きと構造,および症状2 VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること
6 筋・骨格について 5 からだの動きの特性を知る 5 頸と肩の構造,および症状  ふりかえり VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること
7 筋・骨格について 6 からだの動きの特性を知る 6 体幹,腰の構造,および症状  VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること
8 筋・骨格について 7 からだの動きの特性を知る 7 体幹,腰の構造,および症状 2 VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること
9 筋・骨格について 8 からだの動きの特性を知る 8 体幹,腰の構造,および症状  ふりかえり VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること
10 筋・骨格について 9 からだの動きの特性を知る 9 股関節,大腿部の構造,および症状 1 VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること
11 筋・骨格について 10 からだの動きの特性を知る 10 股関節,大腿部の構造,および症状 2 VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること
12 筋・骨格について 11 からだの動きの特性を知る 11 股関節,大腿部の構造,および症状 ふりかえり VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること
13 筋・骨格について 12 からだの動きの特性を知る 12 下腿,足関節の構造,および症状 1 VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること
14 筋・骨格について 13 からだの動きの特性を知る 13 下腿,足関節の構造および症状 ふりかえり VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること
15 筋・骨格について 14 総括 からだの不調と動作について ディスカッション VISIBLE BODYにより授業内容を適宜確認すること

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 出席と平素の成績
小テスト 教員の指示により適宜実施
レポート 教員の指示により適宜実施
プレゼンテーション 毎回、全員が教員との質疑応答、ディスカッションを行う。
出席 最重視。欠席1回につき10点を減点。60点未満は,不合格。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。事前にメールにて連絡すること。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
コミュニティ論講義 II (産業・組織心理学)
Community Studies II
講義題目  コミュニティ論講義U(産業・組織心理学)
准教授 杉山 高志(教育学部)
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/10 (11:45)
授業の概要 本科目は、「コミュニティ論」に関する講義である。「コミュニティ論」の理論や実践、様々な現場(例えば、地域教育、防災・復興他)の実践例を交えて解説する。受講生が「コミュニティ論」を用いて現代社会の諸問題を分析する視座を身につけることを目指す。本科目の中では、アクティブ・ラーニングの手法を活用し、コミュニティに根ざした実践的な研究事例を題材にしたテーマについて受講生同士のグループディスカッションや課題の実施を予定している。

( This course is a lecture on "Community Theory". The lecture will explain the theory and practice of "Community Theory" with practical examples from various fields (e.g., education, disaster risk reduction, reconstruction, etc.). This course aims for students to acquire a perspective to analyze various issues in contemporary society based on the perspectives of "Community Theory". In this course, group discussions and assignments on themes based on practical community-based research cases will be conducted by utilizing active learning methods. )
キーワード : コミュニティ、地域教育、防災・復興、まちづくり、アクションリサーチ
履修条件 : 特になし。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 公認心理師
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 教科書@:日本コミュニティ心理学会研究委員会 (2019) コミュニティ心理学—実践研究のための方法論, 新曜社.
教科書A:杉万俊夫 (2013) グループ・ダイナミックス入門―組織と地域を変える実践学, 世界思想社.
教科書B:杉万俊夫 (2006) コミュニティのグループ・ダイナミックス, 京都大学学術出版会.
参考書 : 楽学舎 (2000) 看護のための人間科学を求めて, ナカニシヤ出版.
杉万俊夫 (2000) よみがえるコミュニティ (フィールドワーク人間科学), ミネルヴァ書房.
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 コミュニティ論の歴史的な背景 本科目のオリエンテーションを行う
コミュニテイ論、特にコミュニティ心理学の概要や歴史的な背景について説明する
事前学修:シラバスを確認する
事後学修:教科書@の第1章を精読、授業概要の確認と授業内容の復習
2 コミュニテイ論に関する理論 (1) コミュニテイ論に関する理論、特にグループ・ダイナミックスの概要について説明する 事前学修:教科書Aの第1章と第2章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習
3 コミュニテイ論に関する理論 (2) コミュニテイ論に関する理論、特にグループ・ダイナミックスの概要について説明する 事前学修:教科書Aの第3章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習
4 コミュニテイ論のキーワード (1) コミュニテイ論のキーワード、特に活動の「かや」について説明する 事前学修:教科書Aの第4章と第5章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習
5 コミュニテイ論のキーワード (2) コミュニテイ論のキーワード、特に言語の「かや」について説明する 事前学修:教科書Aの第6章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習
6 コミュニテイ論のキーワード (3) コミュニテイ論のキーワード、特に規範の「かや」について説明する 事前学修:教科書Aの第7章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習
7 コミュニテイ論のキーワード (4) コミュニテイ論のキーワード、特に群衆の「かや」について説明する 事前学修:教科書Aの第8章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習
8 コミュニテイ論のキーワード (5) コミュニテイ論のキーワード、特に社会構成主義について説明する 事前学修:教科書Aの第9章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習
9 コミュニテイ論のキーワード (6) コミュニテイ論のキーワード、特に人間科学の方法論について説明する 事前学修:教科書Aの第10章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習
10 コミュニテイ論のキーワード (7) コミュニテイ論のキーワード、特に集合流について説明する 事前学修:教科書Aの第11章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習
11 コミュニテイ論の研究事例(1) コミュニテイ論の研究事例(特に過疎地域に関する事例)を交えてコミュニティ心理学の理論を説明する 事前学修:教科書Bの第2章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習
12 コミュニテイ論の研究事例(2) コミュニテイ論の研究事例(特に地域医療に関する事例)を交えてコミュニティ心理学の理論を説明する 事前学修:教科書Bの第3章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習
13 コミュニテイ論の研究事例(3) コミュニテイ論の研究事例(特に地域教育に関する事例)を交えてコミュニティ心理学の理論を説明する 事前学修:教科書Bの第4章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習
14 コミュニテイ論の研究事例(4) コミュニテイ論の研究事例(特に防災コミュニティに関する事例)を交えてコミュニティ心理学の理論を説明する 事前学修:教科書Bの第5章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習
15 コミュニテイ論の研究事例(5) コミュニテイ論の研究事例(特に血縁関係に関する事例)を交えてコミュニティ心理学の理論を説明する 事前学修:教科書Bの第6章を精読
事後学修:授業概要の確認と授業内容の復習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 期末にレポートを課し、その評価を40%の配点とする。 各回の授業でコメントシートを課し、その評価を60%の配点とする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 全講義の3分の1以上欠席した場合は単位を取得できない。
授業態度が著しく劣っている場合は減点する。
感染症の流行によって授業をオンライン形式に変更した場合は、評価方法を再検討する可能性がある。
学習相談 学習相談 : 水曜日12:00-13:00 及び授業後に学習相談の時間を設ける。不明点等がある場合は、sugiyama.takashi.294@m.kyushu-u.ac.jpに連絡すること。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
比較宗教学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
専攻必修科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
比較宗教学演習 I
Comparative Religions (Seminar I)
講義題目  勉強から学問へ
准教授 飯嶋 秀治
科目ナンバリングコード: LET-HUM2821J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン 宗教研 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/2/23 (22:30)
授業の概要 比較宗教学演習では、比較宗教学に進学してきた学生たちが3年間かけて自らの研究を進めることを支援します。
研究を進めるにはまず2年時に文献研究をして、それから3年時に社会調査をします。
主には文化人類学や民俗学、社会学などの方法をもちいます。
そのやり方は教えますが、何をやりたいのかは自分で決めてもらいます。
生きている人間を研究するのですが、自分が「大切」に思う主題を研究してみてください。
資料やレジュメは比較宗教学研究室のSlackで共有しますので、比較宗教学研究室以外で参加したい方は担当者のメールまでご連絡ください。

(In this seminar, students can choose your own subject to study. In this six months, you can use 30 minutes to give your presentation. 2nd year students are expected to report some preliminal study of your own subject. 3rd year students are expected to start your research. 4th year students are expected to write abstruct of your thesis.)
キーワード : 比較宗教学、卒業論文
履修条件 : 研究室で卒論を書く者
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 宗教文化士(http://www.cerc.jp/)の単位認定科目です。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
読解した先行研究の著者、時代、地域、問題、方法、資料、結論、課題などについて十全に説明したうえで自らの研究との関係を明示できる 読解した先行研究について、自らの研究の文脈で興味深かった点を位置づけて深められる 文献の紹介、引用、出典が間違いなくできる 意見と事実の区別があやふや
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
研究計画の構想において参与観察、聞き書き、観察、アンケートなどの方法を研究主題に沿って使い分けられる 研究計画にそって自らの研究方法を選び、その資料的限界を育てる方法について説明できる 一定期間と時間を割いて、丁寧な調査ができる 期限までに必要な専門手法での調査が遂行できない
B_B1-e [専門資料の分析]
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。
自らの主題に沿って必要十分な資料を説明し、いつまでにどのような手法で何を調べなければいけないのか説明できる これまで読み、調べてきた蓄積を補う地図や歴史、図法などの補助資料を豊かにする 学年ごとに必要な課題をこなす 自分の資料の何が問題なのか自覚できていない
B_B2-a [総合把握力]
知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付ける。
15分で発表、15分以上で議論、他人の発表の時には時間を無駄にしない司会や質問ができる 30分ほどで発表を終え、他人の発表の際にはそつなく司会できる 発表はするが時間配分が不得手で、司会でもすぐに進行できない 発表できない、司会では沈黙が多いなど
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
他の学生から出てきた質問を把握しながら、発表を豊かにするためにつき合わせつことができる 論点をはっきりさせるために、質疑をしばらくできる 一問一答的な質疑ならできる 沈黙
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
言われなくても本を読む、時期が来なくても調査する、順番が決まってなくてももう書いているなど 時期が来て、発表までに十全な準備ができる 時期が来て発表の順番が来ないと課題をやらない 時期が来てもできない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 レジュメ等は比較宗教学演習のSlackで共有しますので、比較宗教学研究室以外で参加したい方は担当者のメールまでご連絡ください。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特にありませんが、2年生には『本を読む本』、3年生には『マルチメディアでフィールドワーク』と『発想法』、4年生には『日本語の作文技術』を研究の入口にしてみてください。
参考書 : 2年時に読んだ先行研究10冊+α(2年生は前期1冊だけの発表でOKです)
授業資料 : 特になし

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 趣旨説明各学年オリエンテーション 2年生点検読書開始
2 4年生発表1、2
3 4年生発表3、4
4 4年生発表5、6 2年生点検読書提出
5 4年生発表7、8
6 4年生発表9
7 3年生発表1、2 2年生精読書籍決定
8 3年生発表3、4
9 3年生発表5
10 2年生発表1、2
11 2年生発表3、4
12 2年生発表5、6
13 2年生発表7、8
14 2年生発表9、10
15 予備回(発表が今一つだった人の復活戦)

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-e
[専門資料の分析]
B_B2-a
[総合把握力]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
B_C-a
[積極性]
備考(欠格条件、割合等)
出席
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 出席は原則、全出席ですが、1/3以上休んだ方、発表しなかった方には単位はでません。なので出席点は取らず、プレゼンテーション30点、質問やコメント20点、司会20点、学期末のレポート提出30点とします。
学習相談 学習相談 : 水曜日のお昼。shuujiiijima@gmail.comまで要メール。オンラインでもやりとりします。

授業以外での学習に当たって : 演習はあくまで調べてきたことを発表する場なので、自分の発表の順番がいつになるのかに関わらず、言われなくても研究ははじめてください。予備の回では、学年別の発表を聞いてもう少しテコ入れしておいた方がいいと考えた学生さんの話を聞くことにしようと思います。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
社会学・地域福祉社会学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
社会学演習 V
Sociology (Seminar V)
講義題目  現代社会における社会的排除/包摂の諸相
講師 井上 智史
科目ナンバリングコード: LET-HUM3861J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜3限
伊都イーストゾーン A-105 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/7 (11:40)
授業の概要 この授業では現代社会における社会的排除/包摂の諸相について、主として福祉社会学の文献を講読、討議することで理解を深める。

(This course aims to understand various aspects of social exclusion/inclusion in contemporary society through reading sociological works.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
現代社会が抱える社会的排除の問題を多角的に捉え、多様な人々が社会に包摂されることの意義を発展的に理解している。 現代社会が抱える社会的排除の問題や、多様な人々が社会に包摂されることの意義について理解している。 現代社会が抱える社会的排除の問題や、多様な人々が社会に包摂されることの意義について概ね理解している。 現代社会が抱える社会的排除の問題や、多様な人々が社会に包摂されることの意義についての理解が不足している。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 担当する文献(担当箇所)について受講者が事前に資料を作成し、授業時間には資料に基づく報告、討議を行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 講読する文献については、生活困窮者、性的マイノリティ、外国人等の問題を取り扱ったものを予定している。
初回授業時に受講者の意向を踏まえて決定する。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
授業概要、学習目標、授業の進め方、成績評価の方法について説明する
演習
2 社会的排除/包摂に関する文献の講読、報告、討議 演習
3 演習
4 演習
5 演習
6 演習
7 演習
8 演習
9 演習
10 演習
11 演習
12 演習
13 演習
14 演習
15 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生
対象学部等: 基本的に専攻学生のみ。
倫理学基礎論講義 I
Basic Theories of Ethics (Lecture I)
講義題目  論理の基礎
准教授 吉原 雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2171J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン A101 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/4 (15:09)
授業の概要 倫理的な問題を議論するための基本的なスキルとして、また道徳的語彙を分析する為の有効な手段として、倫理学を学ぶ学生には論理学の基礎を身につけていることが望まれます。この講義では形式論理を、初心者向けに、その哲学的な意味合いを含めて解説します。証明の練習などの訓練を含みます。

(Logic plays a fundamental role in our ability to reason correctly and is an effective tool for analysing moral statements. In this course, you will learn a new language, the language of firstorder logic, and how to construct valid argument.)
キーワード : 命題論理 述語論理 自然演繹
履修条件 : 専攻の学生は早い段階でこの授業を履修することが望ましい。他の専攻の学生は応相談。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
哲学的問題解決に論理学が貢献できる側面とできない側面について考察できる。 論理学を議論に適用するとはどのようなことか理解し、自らも論理学の道具立てを用いることができる 哲学的もしくは日常的議論において命題論理や述語論理が用いられている例を理解することができる。 議論において命題論理や述語論理が用いられている例を理解することができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生
対象学部等: 基本的に専攻学生のみ。
倫理学基礎論講義 IA
Basic Theories of Ethics (Lecture I)A
講義題目  論理の基礎
准教授 吉原 雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2171J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン A101 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/4 (15:09)
授業の概要 倫理的な問題を議論するための基本的なスキルとして、また道徳的語彙を分析する為の有効な手段として、倫理学を学ぶ学生には論理学の基礎を身につけていることが望まれます。この講義では形式論理を、初心者向けに、その哲学的な意味合いを含めて解説します。証明の練習などの訓練を含みます。春夏クォーター連続講義です。どちらか一つを履修しても単位にはならないので注意してください。

(Logic plays a fundamental role in our ability to reason correctly and is an effective tool for analysing moral statements. In this course, you will learn a new language, the language of firstorder logic, and how to construct valid argument.)
キーワード : 命題論理 述語論理 自然演繹
履修条件 : 専攻の学生は早い段階でこの授業を履修することが望ましい。他の専攻の学生は応相談。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
哲学的問題解決に論理学が貢献できる側面とできない側面について考察できる。 論理学を議論に適用するとはどのようなことか理解し、自らも論理学の道具立てを用いることができる 哲学的もしくは日常的議論において命題論理や述語論理が用いられている例を理解することができる。 議論において命題論理や述語論理が用いられている例を理解することができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生
対象学部等: 基本的に専攻学生のみ。
倫理学基礎論講義 IB
Basic Theories of Ethics (Lecture I)B
講義題目  論理の基礎
准教授 吉原 雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2171J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン A101 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/4 (15:09)
授業の概要 倫理的な問題を議論するための基本的なスキルとして、また道徳的語彙を分析する為の有効な手段として、倫理学を学ぶ学生には論理学の基礎を身につけていることが望まれます。この講義では形式論理を、初心者向けに、その哲学的な意味合いを含めて解説します。証明の練習などの訓練を含みます。春クォーターと夏クォーターの連続講義です。両方を履修すること。どちらか一方を履修しても単位はでないので注意。

(Logic plays a fundamental role in our ability to reason correctly and is an effective tool for analysing moral statements. In this course, you will learn a new language, the language of firstorder logic, and how to construct valid argument.)
キーワード : 命題論理 述語論理 自然演繹
履修条件 : 専攻の学生は早い段階でこの授業を履修することが望ましい。他の専攻の学生は応相談。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
哲学的問題解決に論理学が貢献できる側面とできない側面について考察できる。 論理学を議論に適用するとはどのようなことか理解し、自らも論理学の道具立てを用いることができる 哲学的もしくは日常的議論において命題論理や述語論理が用いられている例を理解することができる。 議論において命題論理や述語論理が用いられている例を理解することができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
中国哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
中国哲学史演習 V
History of Chinese Philosophy (Seminar V)
講義題目  『中庸章句』精読
准教授 藤井 倫明
科目ナンバリングコード: LET-HUM3235J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン B207(12) 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/2/28 (16:28)
授業の概要 朱熹の『中庸章句』を『中庸或問』、『朱子語類』の関連部分を参考しながら精読していきます。

(A close reading of Zhu Xi's "Zhongyong Changshu" will be given.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
漢文で書かれたテキストの内容を典拠を踏まえ、正確に読解することができる。 漢文で書かれたテキストの内容を概ね読解することができる。 漢文で書かれたテキストの内容を不完全ではあるが、一通り読解することができる。 漢文で書かれたテキストの内容を全く読解することができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 『中庸章句』(『朱子全書』徐徳明校点『四書章句集注』版)
参考書 : 授業中に説明します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション(授業内容の説明)
2 『中庸章句』読解1 演習
3 『中庸章句』読解 演習
4 『中庸章句』読解 演習
5 『中庸章句』読解 演習
6 『中庸章句』読解 演習
7 『中庸章句』読解 演習
8 『中庸章句』読解 演習
9 『中庸章句』読解 演習
10 『中庸章句』読解 演習
11 『中庸章句』読解 演習
12 『中庸章句』読解 演習
13 『中庸章句』読解 演習
14 『中庸章句』読解 演習
15 『中庸章句』読解 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
東洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
東洋史学講義 V
East Asian History (Lecture V)
講義題目  15-16世紀の海域アジア史
准教授 中島 楽章
科目ナンバリングコード: LET-HUM3342J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン B106(22) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/8 (16:31)
授業の概要 15-16世紀の東アジア海域史について講義する。今期は琉球王国の東・南シナ海における貿易活動の発展を、琉球・中国・日本・朝鮮・ポルトガルなどの文献を併用して論じる予定。

(In this lecture we will discuss on East Asian maritime history in 15th and 16th centuries. In this term we will research on development of maritime trade of Ryukyu Kingdom in East and South China Seas, by using Ryukyuan, Chinese, Japanese, Korean and Portuguese historical sources.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 教室での対面授業を行う予定であるが、新型コロナ流行が拡大した場合などは、リアルタイムのオンライン授業に切り替える。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
海域アジア史の視座のすぐれた理解。 海域アジア史の視座の十分な理解。 海域アジア史の視座の一定の理解。 海域アジア史の視座の不十分な理解。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 講読文献は教場で配布。
参考書 : 教場で適宜指示。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 講義の導入
2 東アジア海域史の講義
3 講義の総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
朝鮮史学講義 VII
Korean History (Lecture VII)
講義題目  日本の朝鮮支配政策と植民地社会
准教授 小野 容照
科目ナンバリングコード: LET-HUM3363J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, 韓国語)

更新情報 : 2023/4/2 (16:42)
授業の概要 日本の植民地時代(1910-1945)の朝鮮の歴史をどう評価するのかという問題は、朝鮮史の重要な争点のひとつである。それだけでなく、歴史認識問題や教科書問題といったかたちで現在の日韓関係にも影響を及ぼしている。この授業では、日本の支配政策、植民地朝鮮の社会、文化などを概観する。その際、植民地朝鮮についての基礎的知識の習得、植民地という過去が現在の韓国に及ぼしている影響、この2点に主眼を置いて講義を進めていく。

【この授業の進め方】
この授業はオンライン、毎週火曜日に授業の動画をアップするオンデマンド型です。
授業の動画のURLや配布資料などは、すべてmoodleで記します。
moodleでこの授業のコース「2023年度前期春学期夏学期・火4・朝鮮史学講義 VII,朝鮮史学講義 VIIA,朝鮮史学講義 VIIB(小野 容照)」をコース登録してください。このコースのURLは、シラバスに記してあります。

(This course provides an in-depth examination of specific aspects of Modern Korean History, especially colonial period.)
キーワード : 朝鮮史 近代史 植民地 
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48834
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
朝鮮半島や植民地の視点から、現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から十分に理解し説明できる。 朝鮮半島や植民地の視点から、現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。 朝鮮半島や植民地の視点から、現代世界における様々な人文現象や社会問題をある程度理解し説明できる。 朝鮮半島や植民地の視点から、現代世界における様々な人文現象や社会問題を、不十分ながら理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり,時折,学生との問答(moodleで質問を入力してもったり、授業中に質問してもらったり)を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし。
参考書 : 授業中に紹介する。
授業資料 : 授業中に紹介する。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 興味のある事柄を調べてみたりする
2 植民地近代化論 興味のある事柄を調べてみたりする
3 韓国併合 興味のある事柄を調べてみたりする
4 日本の朝鮮統治政策(1): 武断政治 興味のある事柄を調べてみたりする
5 3・1独立運動 興味のある事柄を調べてみたりする
6 日本の朝鮮統治政策(2): 文化政治 興味のある事柄を調べてみたりする
7 日本の朝鮮統治政策(3): 戦時期・皇民化政策 興味のある事柄を調べてみたりする
8 その他(植民地朝鮮とオリンピック) 興味のある事柄を調べてみたりする
9 まとめ レポートに備える

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 70
出席 30

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : ほぼ毎回、moodleで課題に回答してもらったり、質問を記入してもらい、出席点とします。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 興味を持つことが大事だと思います。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
朝鮮史学講義 VIIA
Korean History (Lecture VII)A
講義題目  日本の朝鮮支配政策と植民地社会
准教授 小野 容照
科目ナンバリングコード: LET-HUM3363J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, 韓国語)

更新情報 : 2023/4/2 (16:48)
授業の概要 日本の植民地時代(1910-1945)の朝鮮の歴史をどう評価するのかという問題は、朝鮮史の重要な争点のひとつである。それだけでなく、歴史認識問題や教科書問題といったかたちで現在の日韓関係にも影響を及ぼしている。この授業では、日本の支配政策、植民地朝鮮の社会、文化などを概観する。その際、植民地朝鮮についての基礎的知識の習得、植民地という過去が現在の韓国に及ぼしている影響、この2点に主眼を置いて講義を進めていく。

【この授業の進め方】
この授業はオンライン、毎週火曜日に授業の動画をアップするオンデマンド型です。
授業の動画のURLや配布資料などは、すべてmoodleで記します。
moodleでこの授業のコース「2023年度前期春学期夏学期・火4・朝鮮史学講義 VII,朝鮮史学講義 VIIA,朝鮮史学講義 VIIB(小野 容照)」をコース登録してください。このコースのURLは、シラバスに記してあります。

(This course provides an in-depth examination of specific aspects of Modern Korean History, especially colonial period.)
キーワード : 朝鮮史 近代史 植民地 
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48834
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
朝鮮半島や植民地の視点から、現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から十分に理解し説明できる。 朝鮮半島や植民地の視点から、現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。 朝鮮半島や植民地の視点から、現代世界における様々な人文現象や社会問題をある程度理解し説明できる。 朝鮮半島や植民地の視点から、現代世界における様々な人文現象や社会問題を、不十分ながら理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり,時折,学生との問答(moodleで質問を入力してもったり、授業中に質問してもらったり)を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし。
参考書 : 授業中に紹介する。
授業資料 : 授業中に紹介する。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 興味のある事柄を調べてみたりする
2 植民地近代化論 興味のある事柄を調べてみたりする
3 韓国併合 興味のある事柄を調べてみたりする
4 日本の朝鮮統治政策(1): 武断政治 興味のある事柄を調べてみたりする
5 3・1独立運動 興味のある事柄を調べてみたりする
6 日本の朝鮮統治政策(2): 文化政治 興味のある事柄を調べてみたりする
7 日本の朝鮮統治政策(3): 戦時期・皇民化政策 興味のある事柄を調べてみたりする
8 その他(植民地朝鮮とオリンピック) 興味のある事柄を調べてみたりする
9 まとめ レポートに備える

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 70
出席 30

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : ほぼ毎回、moodleで課題に回答してもらったり、質問を記入してもらい、出席点とします。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 興味を持つことが大事だと思います。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
朝鮮史学講義 VIIB
Korean History (Lecture VII)B
講義題目  日本の朝鮮支配政策と植民地社会
准教授 小野 容照
科目ナンバリングコード: LET-HUM3363J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, 韓国語)

更新情報 : 2023/4/2 (16:48)
授業の概要 日本の植民地時代(1910-1945)の朝鮮の歴史をどう評価するのかという問題は、朝鮮史の重要な争点のひとつである。それだけでなく、歴史認識問題や教科書問題といったかたちで現在の日韓関係にも影響を及ぼしている。この授業では、日本の支配政策、植民地朝鮮の社会、文化などを概観する。その際、植民地朝鮮についての基礎的知識の習得、植民地という過去が現在の韓国に及ぼしている影響、この2点に主眼を置いて講義を進めていく。

【この授業の進め方】
この授業はオンライン、毎週火曜日に授業の動画をアップするオンデマンド型です。
授業の動画のURLや配布資料などは、すべてmoodleで記します。
moodleでこの授業のコース「2023年度前期春学期夏学期・火4・朝鮮史学講義 VII,朝鮮史学講義 VIIA,朝鮮史学講義 VIIB(小野 容照)」をコース登録してください。このコースのURLは、シラバスに記してあります。

(This course provides an in-depth examination of specific aspects of Modern Korean History, especially colonial period.)
キーワード : 朝鮮史 近代史 植民地 
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48834
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
朝鮮半島や植民地の視点から、現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から十分に理解し説明できる。 朝鮮半島や植民地の視点から、現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。 朝鮮半島や植民地の視点から、現代世界における様々な人文現象や社会問題をある程度理解し説明できる。 朝鮮半島や植民地の視点から、現代世界における様々な人文現象や社会問題を、不十分ながら理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり,時折,学生との問答(moodleで質問を入力してもったり、授業中に質問してもらったり)を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし。
参考書 : 授業中に紹介する。
授業資料 : 授業中に紹介する。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 興味のある事柄を調べてみたりする
2 植民地近代化論 興味のある事柄を調べてみたりする
3 韓国併合 興味のある事柄を調べてみたりする
4 日本の朝鮮統治政策(1): 武断政治 興味のある事柄を調べてみたりする
5 3・1独立運動 興味のある事柄を調べてみたりする
6 日本の朝鮮統治政策(2): 文化政治 興味のある事柄を調べてみたりする
7 日本の朝鮮統治政策(3): 戦時期・皇民化政策 興味のある事柄を調べてみたりする
8 その他(植民地朝鮮とオリンピック) 興味のある事柄を調べてみたりする
9 まとめ レポートに備える

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 70
出席 30

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : ほぼ毎回、moodleで課題に回答してもらったり、質問を記入してもらい、出席点とします。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 興味を持つことが大事だと思います。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学演習 XIII
History of Islamic Civilization (Seminar XIII)
講義題目  トルコ語史料講読
准教授 小笠原 弘幸
科目ナンバリングコード: LET-HUM4452J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン D110(12) 教室
M/J科目 (日本語, トルコ語)

更新情報 : 2023/4/3 (10:00)
授業の概要 オスマン帝国末期からトルコ共和国初期にかけて活躍した女性活動家ハリデ・エディプの伝記のトルコ語版を輪読する。トルコ語未履修者がいた場合は、最初の数回をトルコ語文法にあてる。

(This course aims to translate Halide Edip's autobiography (Turkish version). )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。

資料の配布や情報の共有のため、Slackを利用する。詳細は講義中に説明する。

参加希望者は、事前に以下のアドレスにメールすること。
ogasawar[アットマーク]lit.kyushu-u.ac.jp

※[アットマーク]は@に変更
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
トルコ語史料を正確に読解することができる トルコ語史料を読解することができる トルコ語文法を十分に理解する トルコ語文法の基礎を理解する
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 史料の輪読と検討
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : トルコ語文法未履修者は、『トルコ語文法 初級・中級 改訂版』(東京外国語大学 トルコ語専攻編、価格2,016円)および竹内和夫『トルコ語辞典 ポケット版』(大学書林)を事前に購入して準備すること。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 トルコ語文法
3 トルコ語文法
4 トルコ語文法
5 トルコ語講読
6 トルコ語講読
7 トルコ語講読
8 トルコ語講読
9 トルコ語講読
10 トルコ語講読
11 トルコ語講読
12 トルコ語講読
13 トルコ語講読
14 トルコ語講読
15 トルコ語講読

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学演習 XIIIA
History of Islamic Civilization (Seminar XIII)A
講義題目  トルコ語史料講読
准教授 小笠原 弘幸
科目ナンバリングコード: LET-HUM4452J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン D110(12) 教室
M/J科目 (日本語, トルコ語)

更新情報 : 2023/4/3 (10:01)
授業の概要 オスマン帝国末期からトルコ共和国初期にかけて活躍した女性活動家ハリデ・エディプの伝記のトルコ語版を輪読する。トルコ語未履修者がいた場合は、最初の数回をトルコ語文法にあてる。

(This course aims to translate Halide Edip's autobiography (Turkish version). )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。

資料の配布や情報の共有のため、Slackを利用する。詳細は講義中に説明する。

参加希望者は、事前に以下のアドレスにメールすること。
ogasawar[アットマーク]lit.kyushu-u.ac.jp

※[アットマーク]は@に変更
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
トルコ語史料を正確に読解することができる トルコ語史料を読解することができる トルコ語文法を十分に理解する トルコ語文法の基礎を理解する
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 史料の輪読と検討
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : トルコ語文法未履修者は、『トルコ語文法 初級・中級 改訂版』(東京外国語大学 トルコ語専攻編、価格2,016円)および竹内和夫『トルコ語辞典 ポケット版』(大学書林)を事前に購入して準備すること。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 トルコ語文法
3 トルコ語文法
4 トルコ語文法
5 トルコ語講読
6 トルコ語講読
7 トルコ語講読
8 トルコ語講読
9 トルコ語講読
10 トルコ語講読
11 トルコ語講読
12 トルコ語講読
13 トルコ語講読
14 トルコ語講読
15 トルコ語講読

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学演習 XIIIB
History of Islamic Civilization (Seminar XIII)B
講義題目  トルコ語史料講読
准教授 小笠原 弘幸
科目ナンバリングコード: LET-HUM4452J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン D110(12) 教室
M/J科目 (日本語, トルコ語)

更新情報 : 2023/4/3 (10:01)
授業の概要 オスマン帝国末期からトルコ共和国初期にかけて活躍した女性活動家ハリデ・エディプの伝記のトルコ語版を輪読する。トルコ語未履修者がいた場合は、最初の数回をトルコ語文法にあてる。

(This course aims to translate Halide Edip's autobiography (Turkish version). )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。

資料の配布や情報の共有のため、Slackを利用する。詳細は講義中に説明する。

参加希望者は、事前に以下のアドレスにメールすること。
ogasawar[アットマーク]lit.kyushu-u.ac.jp

※[アットマーク]は@に変更
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
トルコ語史料を正確に読解することができる トルコ語史料を読解することができる トルコ語文法を十分に理解する トルコ語文法の基礎を理解する
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 史料の輪読と検討
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : トルコ語文法未履修者は、『トルコ語文法 初級・中級 改訂版』(東京外国語大学 トルコ語専攻編、価格2,016円)および竹内和夫『トルコ語辞典 ポケット版』(大学書林)を事前に購入して準備すること。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 トルコ語文法
3 トルコ語文法
4 トルコ語文法
5 トルコ語講読
6 トルコ語講読
7 トルコ語講読
8 トルコ語講読
9 トルコ語講読
10 トルコ語講読
11 トルコ語講読
12 トルコ語講読
13 トルコ語講読
14 トルコ語講読
15 トルコ語講読

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース

コース共通科目 (単位数 2)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
地理学概論
Introduction to Geography
講義題目  地理学の基礎
准教授 伊藤 千尋
科目ナンバリングコード: LET-HUM2707J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン 大講義室T 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/2/28 (00:15)
授業の概要 本講義では、地理学を学ぶ上で最低限必要となる基本的な概念や研究の視点・手法について、具体的に解説します。地理学の歴史、地域概念・区分、環境利用と景観、立地論、都市・都市システムと村落、工業地域と社会地域、場所イメージなどを取り上げる予定です。

(This course introduces the basic concept, knowledge, and method of geography.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
地理学の基本的知識と視点について十分に理解ができ、特定の問題に対し独自の視点で見解を述べることができる。 地理学の基本的知識と視点について十分に理解ができる。 地理学の基本的知識と視点について一定程度の理解ができる。 地理学の基本的知識と視点について必要最低限の理解に達していない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション、地理学の歴史(系統地理と地誌)、基本的概念(地域概念・地域区分・空間スケール)、立地論(農業地域・工業地域・商業地域)、都市と村落、場所イメージ、環境利用と景観、世界の諸課題と地理学、などについて講義を行う予定である。

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース

コース共通科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
地理学概論A
Introduction to GeographyA
講義題目  地理学の基礎
准教授 伊藤 千尋
科目ナンバリングコード: LET-HUM2707J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン 大講義室T 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/2/28 (00:17)
授業の概要 本講義では、地理学を学ぶ上で最低限必要となる基本的な概念や研究の視点・手法について、具体的に解説します。地理学の歴史、地域概念・区分、環境利用と景観、立地論、都市・都市システムと村落、工業地域と社会地域、場所イメージなどを取り上げる予定です。

(This course introduces the basic concept, knowledge, and method of geography.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
地理学の基本的知識と視点について十分に理解ができ、特定の問題に対し独自の視点で見解を述べることができる。 地理学の基本的知識と視点について十分に理解ができる。 地理学の基本的知識と視点について一定程度の理解ができる。 地理学の基本的知識と視点について必要最低限の理解に達していない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション、地理学の歴史(系統地理と地誌)、基本的概念(地域概念・地域区分・空間スケール)、立地論(農業地域・工業地域・商業地域)、都市と村落、場所イメージ、環境利用と景観、世界の諸課題と地理学、などについて講義を行う予定である。

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース

コース共通科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
地理学概論B
Introduction to GeographyB
講義題目  地理学の基礎
准教授 伊藤 千尋
科目ナンバリングコード: LET-HUM2707J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン 大講義室T 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/2/28 (00:18)
授業の概要 本講義では、地理学を学ぶ上で最低限必要となる基本的な概念や研究の視点・手法について、具体的に解説します。地理学の歴史、地域概念・区分、環境利用と景観、立地論、都市・都市システムと村落、工業地域と社会地域、場所イメージなどを取り上げる予定です。

(This course introduces the basic concept, knowledge, and method of geography.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
地理学の基本的知識と視点について十分に理解ができ、特定の問題に対し独自の視点で見解を述べることができる。 地理学の基本的知識と視点について十分に理解ができる。 地理学の基本的知識と視点について一定程度の理解ができる。 地理学の基本的知識と視点について必要最低限の理解に達していない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション、地理学の歴史(系統地理と地誌)、基本的概念(地域概念・地域区分・空間スケール)、立地論(農業地域・工業地域・商業地域)、都市と村落、場所イメージ、環境利用と景観、世界の諸課題と地理学、などについて講義を行う予定である。

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
国語学・国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
国語学講義 I
Japanese Linguistics (Lecture I)
講義題目  日本語文法史研究(1)
教授 青木 博史
科目ナンバリングコード: LET-HUM2511J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン B112 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/3/8 (14:04)
授業の概要 日本語文法史の基本的な事項について,スライド資料に基づいて分かりやすく解説します。
古典語における実態の記述にとどまらない,ダイナミックな歴史的変化を描くことを目的とします。
内容は,以下のトピックを含めて行います。
1. 資料解説
2. 活用
3. アスペクト・テンス
4. モダリティ
5. ヴォイス

(This lecture cource focuses on the history of Japanese grammar.)
キーワード : 日本語史,文法
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 高校で学習する程度の古典文法の基礎的知識
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
日本語史研究に必要な資料・文献,文法史の基礎知識について理解し,問題設定や研究手法を身につけることができる。
日本語史研究に必要な資料・文献,文法史の基礎知識について理解し,問題設定や研究手法を身につけることができる。
B_A-c [言葉の理解]
「ことば」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて人間存在への理解を深め,歴史的観点から「ことば」のしくみを説明することができる。
「ことば」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて人間存在への理解を深め,歴史的観点から「ことば」のしくみを説明することができる。
B_B2-d [専門的思考方法]
日本語文法史分野の内容に関する深い理解と,学問固有の思考方法を獲得する。
日本語文法史分野の内容に関する深い理解と,学問固有の思考方法を獲得することができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり,質問票に基づく学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキストはスライド資料(pptファイル)を用います。
参考書 : 高山善行・青木博史『ガイドブック日本語文法史』ひつじ書房
授業資料 : 授業後に,Moodleに資料をアップします。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 導入(資料解説)
2 トピックに関する講義
3 総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_A-c
[言葉の理解]
B_B2-d
[専門的思考方法]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 80%
出席 20%。授業数の3分の1以上の欠席者は受講資格を失います。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 授業の最終日(7/25)に,筆記試験を行います。
学習相談 学習相談 : 電子メールにて随時相談に応じます。

授業以外での学習に当たって : 授業後には,最低20分程度の復習をしてください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

外国語 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
中国語 I
Chinese I
講義題目 
佐賀大学 教授 中尾 友香梨
科目ナンバリングコード: LET-HUM2055J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン B102 教室
M/J科目 (日本語, 中国語)

更新情報 : 2023/3/31 (15:38) 〔授業形態の変更の連絡をMoodleで行っております。〕
授業の概要 中国語の初級の学習を終えた人のための科目である。「聴く」「話す」「読む」「書く」といった四技能の訓練をバランスよく取り入れることによって、総合的な中国語の運用能力の養成を図る。

(Intermediate Conversational Chinese.)
キーワード :
履修条件 : 中国語の初級の学習を終えた人に限る。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(中国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
ネーティブと会話ができる。複文を含むやや高度な中国語の文章を読み、書くことができる。 簡単な日常会話ができる。基本的な文章を読み、書くことができる。 平易な中国語を聞き取ることができ、話すこともできる。簡単な中国語の文章を読むことができ、書くこともできる。 平易な中国語も聞き取れず、話すこともできない。簡単な中国語の文章も読むことができず、書くこともできない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 『さくら大学で中国語<初・中級ブリッジ>』(渋谷裕子・陳愛玲・孟若燕・王嵐編、好文出版)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 基本的に教科書の内容に沿って進める。 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 40%
期末試験 40%
課題 20%
出席 期末試験を受ける要件

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 毎回の授業の前後に行う。

授業以外での学習に当たって : 授業の内容をよく復習し、積極的に発音練習と会話練習を行うこと。
授業以外の学修時間の目安:毎週1時間

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
英語学・英文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
英語学演習 VII
English Linguistics (Seminar VII)
講義題目  生成文法理論基礎(T)
准教授 前田 雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM3566E
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン B104 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/15 (17:24)
授業の概要 生成文法理論の基礎知識を理解することを目標とする。英文で書かれたテキストを精読し、その内容を理解するとともに関連する理論について理解・議論する。

(This is an introdoctory course of the generative grammar.)
キーワード : 生成文法
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
言語事実について自ら原理や規則を提案し、その妥当性を検証できる。 言語事実について自ら原理や規則を提案できる。 言語事実に関する既存の原理や規則について、その良い点、問題点を説明できる。 言語事実とそれを説明する規則の関をおおまかに理解できる。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
英文の文法性の根底にある規則や原理を説明し、その問題点も指摘できる。 英文の文法性の根底にある規則や原理を理解し、類似現象について予測をたてることができる。 英文の文法性の根底にある規則が十分に理解できる。 英文の文構造や意味は理解できるが、その文法性の根底にある規則が十分に理解できない。
B_B1-g [論理的思考能力]
文献などの収集能力およびフィールドや実験などの研究能力と、それを系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野と中等高等教育分野のほか、様々な職種へ活用できる。
自ら仮説を提案でき、他者の提案についてその良い点、問題点を指摘できる。 他者の提案について、その良い点や問題点を指摘できる。 既存の言語観察や提案について、その良い点や問題点を指摘できる。 既存の言語観察や提案を理解できるが、その良い点や問題点は指摘できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 事前に学修した基礎的な知識を基に,特定の題材や問題を取り上げて,さらに知識等を深めていく形態です。講義とは異なり,学生が主体的に考える学修姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Poole, Jeffrey (2011) Syntactic Theory, 2nd edition
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 生成文法理論の基礎知識
2 The scientific study of language
3 the competence/performance distinction
4 gramaticality judgements
5 language acquisition and universal grammar
6 structure-dependent rules
7 Phrase structure and constituency (1)
8 Phrase structure and constituency (2)
9 Phrase structure and constituency (3)
10 Phrase structure and constituency (4)
11 X'-theory (1)
12 X'-theory (2)
13 Functional Categories (1)
14 Functional Categories (2)
15 coordination

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-g
[論理的思考能力]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 50%
授業への貢献度 30%
プレゼンテーション 20%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 質問などがある場合は、まずはメールでご連絡ください。

授業以外での学習に当たって : 予習として、英文のテキスト精読、発表準備が必要です。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

外国語 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語初歩 I
German (Elementary) I
講義題目  ドイツ語初級文法
本務なし 日 雅彦
科目ナンバリングコード: LET-HUM2041J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン C212 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/20 (15:59)
授業の概要 2022年度後期「ドイツ語初歩U」に引き続き、ドイツ語の基礎文法について解説する。独力でもドイツ語の学習を続けるのに最低限必要な基礎文法、基本語彙の習得を目指す。専攻科目ないし個人の関心によりドイツ語の原書を読む必要のある学生も多いであろうから、とりわけ、ドイツ語の原書を(辞書を引きながら)読めるだけの基礎的な力をつけることを目標とする。

授業内容は前年度後期から継続しているため、前学期の授業を受講していない者は、後期開講の「ドイツ語初歩U」から受講すること。

(Basic grammar of German.)
キーワード : ドイツ語 文法
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 この授業は前学期からの継続(前学期「ドイツ語初歩U」→今学期「ドイツ語初歩I」)なので、前学期の授業を受講していない人は来学期の授業から受講してください(ただし、ドイツ語を早く習得する必要があり、前学期の内容を自習で補えるという方は相談に応じます)。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 今のところ、この科目は、4月11日から「対面」授業の予定です。対面授業の時は、Moodleは基本的に使いませんが、受講者数の把握のために、また、連絡手段として、Moodleへ参加者登録をお願いします。(プリント印刷の枚数の参考にしますので、必ず登録してください。)
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
ドイツ語の構文・文法を的確に把握し、辞書を引きながらテクストを正確に読める。 ドイツ語の構文・文法をほとんど的確に把握し、辞書を引きながらテクストをほぼ正確に読める。 ドイツ語の構文・文法をだいたい理解し、辞書を引きながらテクストの内容を理解できる。 ドイツ語の構文・文法を理解しておらず、ドイツ語のテクストが読めない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり、適宜、学生との問答を通じて,関連の知識を深めていく。
(オンライン授業の場合は、主にMoodleを使用する予定で、いわゆるリアルタイム‐オンライン授業になります。)
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト:アンドレア・ラープ/石井学/石井寿子/保阪靖人/保阪良子『ミュンヒェンに夢中』、同学社、2017年。
辞書は必ず持参すること。(紙の辞書が望ましい。)『アポロン独和辞典』(同学社)等の独和辞典。

参考書 : 参考書:中島悠爾・平尾浩三・朝倉巧『改訂版 必携ドイツ文法総まとめ』、白水社、2003年。

日高雅彦『大学のドイツ語 文法編』(アマゾンKDP出版、2022年)他。
その他の文献は授業中に適宜紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 前学期の復習、Lektion 8 話法の助動詞、未来時制
2 Lektion 8 話法の助動詞、未来時制
3 Lektion 9 動詞の3基本形、動詞の過去人称変化
4 Lektion 9 動詞の3基本形、動詞の過去人称変化
5 Lektion 10 現在完了
6 Lektion 10 現在完了
7 Lektion 11 形容詞の格変化、形容詞の比較級・最上級、比較表現、zu不定詞
8 Lektion 11 形容詞の格変化、形容詞の比較級・最上級、比較表現、zu不定詞
9 Lektion 12 受動態、再帰代名詞と再帰動詞
10 Lektion 12 受動態、再帰代名詞と再帰動詞
11 文法の補足 数詞、nichtの位置、関係代名詞、指示代名詞、接続法
12 補足(プリント)1
13 補足(プリント)2
14 補足(プリント)3
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 80%
授業への貢献度 20%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業の前後に相談に応じる。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等: 専攻学生に限る。
言語学・応用言語学講義 IV
Linguistics and Applied Linguistics (Lecture IV)
講義題目  音声学道場
准教授 下地 理則
科目ナンバリングコード: LET-HUM2714J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン A118(96) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/22 (22:35)
授業の概要

第1回 IPAに親しむ@日本語・英語・世界の諸言語の発音を聞く
第2回 IPAに親しむAIPAの子音図・母音図の見方を知る
第3回  発音練習@基本母音
第4回  発音練習A基本母音
第5回  聞き取り練習1
第6回  発音練習B難しい母音
第7回  発音練習C難しい母音
第8回  聞き取り練習2
第9回  発音練習D子音(閉鎖・鼻音・摩擦)
第10回 発音練習E子音(その他)
第11回 聞き取り練習3
第12回 発音練習F有気・無気・喉頭化
第13回 発音練習G語末の諸現象(鼻音の対立、外破しない閉鎖音、etc.)
第14回 最終発音・聞き取りタスク@
第15回 最終発音・聞き取りタスクA

(This course focuses on phonetics, especially articulatory phonetics, which is a study of how human speech sounds are produced and how they are described. )
キーワード :
履修条件 : 言語学専攻(2年)のみに受講を制限する。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)(英語)(中国語)(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
IPAの基本的な発音と聴解ができ,調音方法の体系的な整理が十分にできる IPAの基本的な発音と聴解ができ,調音方法の体系的な整理ができる IPAの基本的な発音と聴解ができ,調音方法の体系的な整理がある程度できる IPAの基本的な発音と聴解ができ,調音方法の体系的な整理ができていない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特になし
参考書 : 斎藤純男著『日本語音声学入門(改訂版)』三省堂、2006年(定価2,100円=税込)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 各回の予定を参照。
2 各回の予定を参照。
3 各回の予定を参照。
4 各回の予定を参照。
5 各回の予定を参照。
6 各回の予定を参照。
7 各回の予定を参照。
8 各回の予定を参照。
9 各回の予定を参照。
10 各回の予定を参照。
11 各回の予定を参照。
12 各回の予定を参照。
13 各回の予定を参照。
14 各回の予定を参照。
15 発音テスト

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 毎回のレビュークイズ40%
最終発音・聞き取り試験60%
学習相談 学習相談 : メールないし対面でアポをとれば随時受け付ける。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等: 専攻学生に限る。
言語学・応用言語学講義 IVA
Linguistics and Applied Linguistics (Lecture IV)A
講義題目  音声学道場
准教授 下地 理則
科目ナンバリングコード: LET-HUM2714J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン A118(96) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/22 (22:36)
授業の概要

第1回 IPAに親しむ@日本語・英語・世界の諸言語の発音を聞く
第2回 IPAに親しむAIPAの子音図・母音図の見方を知る
第3回  発音練習@基本母音
第4回  発音練習A基本母音
第5回  聞き取り練習1
第6回  発音練習B難しい母音
第7回  発音練習C難しい母音
第8回  聞き取り練習2
第9回  発音練習D子音(閉鎖・鼻音・摩擦)
第10回 発音練習E子音(その他)
第11回 聞き取り練習3
第12回 発音練習F有気・無気・喉頭化
第13回 発音練習G語末の諸現象(鼻音の対立、外破しない閉鎖音、etc.)
第14回 最終発音・聞き取りタスク@
第15回 最終発音・聞き取りタスクA

(This course focuses on phonetics, especially articulatory phonetics, which is a study of how human speech sounds are produced and how they are described. )
キーワード :
履修条件 : 言語学専攻(2年)のみに受講を制限する。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)(英語)(中国語)(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
IPAの基本的な発音と聴解ができ,調音方法の体系的な整理が十分にできる IPAの基本的な発音と聴解ができ,調音方法の体系的な整理ができる IPAの基本的な発音と聴解ができ,調音方法の体系的な整理がある程度できる IPAの基本的な発音と聴解ができ,調音方法の体系的な整理ができていない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特になし
参考書 : 斎藤純男著『日本語音声学入門(改訂版)』三省堂、2006年(定価2,100円=税込)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 各回の予定を参照。
2 各回の予定を参照。
3 各回の予定を参照。
4 各回の予定を参照。
5 各回の予定を参照。
6 各回の予定を参照。
7 各回の予定を参照。
8 各回の予定を参照。
9 各回の予定を参照。
10 各回の予定を参照。
11 各回の予定を参照。
12 各回の予定を参照。
13 各回の予定を参照。
14 各回の予定を参照。
15 発音テスト

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 毎回のレビュークイズ40%
最終発音・聞き取り試験60%
学習相談 学習相談 : メールないし対面でアポをとれば随時受け付ける。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等: 専攻学生に限る。
言語学・応用言語学講義 IVB
Linguistics and Applied Linguistics (Lecture IV)B
講義題目  音声学道場
准教授 下地 理則
科目ナンバリングコード: LET-HUM2714J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン A118(96) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/22 (22:37)
授業の概要

第1回 IPAに親しむ@日本語・英語・世界の諸言語の発音を聞く
第2回 IPAに親しむAIPAの子音図・母音図の見方を知る
第3回  発音練習@基本母音
第4回  発音練習A基本母音
第5回  聞き取り練習1
第6回  発音練習B難しい母音
第7回  発音練習C難しい母音
第8回  聞き取り練習2
第9回  発音練習D子音(閉鎖・鼻音・摩擦)
第10回 発音練習E子音(その他)
第11回 聞き取り練習3
第12回 発音練習F有気・無気・喉頭化
第13回 発音練習G語末の諸現象(鼻音の対立、外破しない閉鎖音、etc.)
第14回 最終発音・聞き取りタスク@
第15回 最終発音・聞き取りタスクA

(This course focuses on phonetics, especially articulatory phonetics, which is a study of how human speech sounds are produced and how they are described. )
キーワード :
履修条件 : 言語学専攻(2年)のみに受講を制限する。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)(英語)(中国語)(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
IPAの基本的な発音と聴解ができ,調音方法の体系的な整理が十分にできる IPAの基本的な発音と聴解ができ,調音方法の体系的な整理ができる IPAの基本的な発音と聴解ができ,調音方法の体系的な整理がある程度できる IPAの基本的な発音と聴解ができ,調音方法の体系的な整理ができていない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特になし
参考書 : 斎藤純男著『日本語音声学入門(改訂版)』三省堂、2006年(定価2,100円=税込)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 各回の予定を参照。
2 各回の予定を参照。
3 各回の予定を参照。
4 各回の予定を参照。
5 各回の予定を参照。
6 各回の予定を参照。
7 各回の予定を参照。
8 各回の予定を参照。
9 各回の予定を参照。
10 各回の予定を参照。
11 各回の予定を参照。
12 各回の予定を参照。
13 各回の予定を参照。
14 各回の予定を参照。
15 発音テスト

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 毎回のレビュークイズ40%
最終発音・聞き取り試験60%
学習相談 学習相談 : メールないし対面でアポをとれば随時受け付ける。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 3年生,4年生
対象学部等: 平成26年度入学生は「応用心理学演習II」に読み替えることができます。平成26年度以前の入学生も同様です。
心理学演習 III
Psychology (Seminar III)
講義題目  心理測定法(質問紙調査法)
教授 中村 知靖
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン D106(50) 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/8 (00:05)
授業の概要 心理測定は,人間の個人的な特徴や人間行動の共通的傾向や特性を数量的に記述することを目的としている。この授業では人間の個人的特徴である個人差に注目し,個人差の測定で利用される質問紙法(心理テスト)について,グループ単位での実習(質問紙法によるオリジナル心理テスト【心理尺度】の作成)を交えながら,技術と理論を学ぶとともに,問題点についても議論する。

(This course is about the development of the survey instrument, the questionnaire. Topics include basic psychometric theory, questionnaire design, data collection, and data analysis.)
キーワード : 質問紙, 調査法
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(公民)
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
古典的テスト理論の基本的な事柄について的確に説明できる 古典的テスト理論の基本的な事柄について説明できる 古典的テスト理論の基本的な用語の名称を知っている 古典的テスト理論の基本的な用語の名称を知らない
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
自分の問題意識をもとに質問紙を作成・実施できる 質問紙を作成・実施することができる 質問紙法について概要を理解できる 質問紙法について理解できない
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
積極的にグループ活動を行うことができる グループ活動を行うことができる 指示されれば,グループ活動を行うことができる グループ活動を行わない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 ・学生同士でグループを作り,学生同士で話し合って課題等を進める授業の方式です。
・詳細についてはMoodleの授業ページで説明予定。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 宮本 聡介・ 宇井 美代子 (2014). 質問紙調査と心理測定尺度―計画から実施・解析まで サイエンス社
小塩 真司 ・ 西口 利文 (2007). 質問紙調査の手順 (心理学基礎演習) ナカニシヤ出版
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 質問紙法とは(グループでの発表)
3 性格検査(グループでの発表) グループ発表
4 発達検査・知能検査(グループでの発表) グループ発表
5 質問紙法の手順(講義)・テーマ検討(グループ活動) グループ活動
6 項目ならびに調査用紙作成方法(講義)・テーマ検討(グループ活動) グループ活動
7 調査実施方法・データ入力と分析(講義)・項目作成(グループ活動) グループ活動
8 テスト理論(信頼性と妥当性)・項目作成(グループ活動) グループ活動
9 項目作成と質問紙の作成実習(グループ活動) グループ活動
10 質問紙の作成(グループ活動) グループ活動
11 データ入力実習(グループ活動) グループ活動
12 データ入力実習とデータ解析実習【因子分析】(グループ活動) グループ活動
13 HADによるデータ分析実習【因子分析・信頼性分析】(グループ活動) グループ活動
14 発表の仕方(講義)報告会の資料作成(グループ活動)(グループ活動) グループ活動
15 調査結果報告会(グループ活動) グループ活動

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_C-a
[積極性]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 30%
授業への貢献度 40%
出席 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 火曜日13:30〜14:30,木曜日13:30〜14:30

授業以外での学習に当たって : 授業時間以外にグループでの話し合いが必要。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

人文学科共通科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
情報機器操作入門
Introductory Course of Computer Operations
講義題目 
九州共立大学経済学部 講師 木村 美奈子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2083J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜4限
伊都イーストゾーン A117 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/10/25 (09:26)
授業の概要 わが国における社会の情報化は急速に進展し、今や情報通信ネットワークは、われわれが生活する上で不可欠なものとなっている。インターネットや携帯電話の普及により、誰もが容易にインターネットに接続し、利用できるようになった現代社会では、より一層情報教育の重要である。高等教育で「情報」を履修した学生の中でも、座学で、基礎的な情報リテラシーの教養は学んだものの、コンピュータの操作技能については自己流で操作していることが多い。そこで、本授業では、wordやExcelなど汎用性のあるソフトウェアを使い、操作技術を習得しながら、コンピュータの操作の概念とデータ処理の手法を学ぶ。指定のテキストを用いて、文書作成ソフトWordの、書式変更、段落処理、表の作成、描画などの機能や、表計算ソフトExcelの、文字・数字・式の入力方法、関数、グラフ作成方法、データベース機能について演習を行う。

This course is designed for teacher training to provide a basic understanding about information and communication technology in education; topics include making document, spread sheet, literature retrieval, teaching method using ICT.

(This course is designed for teacher training to provide a basic understanding about information and communication technology in education; topics include making document, spread sheet, literature retrieval, teaching method using ICT.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 学習相談 : WebCTによる掲示板、メール機能もしくは、授業中に示す電子メールアドレスによる学習相談に応じます。
※授業の欠席連絡及び課題の提出遅延の連絡などは、正当な理由があり、「事前」であれば受け付けます。必ず電子メールで連絡をしてください。
subjectに、2021情報機器操作入門を付記してください。

授業以外での学習に当たって : 課題が毎回あります。授業中に仕上がらない場合は、次回講義前日まで提出していただきます。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 テキストに沿った例題・実習問題の演習を行います。
情報技術は日進月歩に進んでいきます。情報を正しく読み取り、処理する能力が必要となります。テキストに書かれた手順にならい課題を完成させていきます。
また、情報倫理についてもe-learningシステムで学びます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 30時間アカデミックOffice2019(実教出版社)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 1) ガイダンス
 講義の概要説明
 授業前アンケート
 文字入力 |
2 2) コンピュータとインターネットの基礎的知識
 Windowsの基本操作@
3 3) Windowsの基本操作A
4 4) 文書作成
5 5) 文書作成
6 6) 文書作成
7 7) 授業前アンケート
  表計算@
8 8) 表計算A
9 9) 表計算B
10 10) 表計算C
11 11) 表計算D
12 12) 表計算・文書作成
13 13) 情報・文献検索(図書館活用)
14 14) 課題作成
15 15) 課題作成

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生
対象学部等:
現代倫理思想講義 IA
Contemporary Ethical Thoughts (Lecture I)A
講義題目  哲学・倫理学の諸問題
准教授 吉原 雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2181J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン A101 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/20 (15:54)
授業の概要 哲学(倫理学を含む)の主要問題を概説します。

(This course provides an overview of the main arguments and themes in the field of analytic philosophy. )
キーワード :
履修条件 : 原則的に倫理学専攻の学生のみ履修可とする。その他の学生は要相談
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 倫理学専攻の学生を対象とする。それ以外の学生は要相談。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
哲学の所説を体系的、かつ正確に理解し、その上で自分の意見を論じることができる。 哲学上のさまざまな問題と立場を理解し、それに対して哲学的な検討を加えることができる。 哲学において何が問題になっており、どのような考えがあるかを理解できる。 哲学とは何かがあまり理解できない。哲学史上の議論の議論の構造がわからない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等: 基本的には専攻学生に限る。他の専攻で履修を希望するものはメールで相談すること
現代倫理思想演習 I
Contemporary Ethical Thoughts (Seminar I)
講義題目  現代倫理学の諸問題
准教授 吉原 雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM3181J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン A101(30) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/4 (15:13)
授業の概要  哲学・倫理学の問題の分類・整理をしつつ、キーワードと基本概念を習得します。英語のテキストをベースに、各自が担当の項目についてレポートします。

(In this seminar, we examine major ethical and other related philosophical concepts or issues using an introductory text. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
英語で書かれた入門的テキストを正確に翻訳・理解できる。 英語で書かれた入門的テキストをほぼ正確に翻訳・理解できる。 英語で書かれた入門的テキストがある程度理解でき、専門書特有の言い回しを訳すことができる。 入門的テキストの大意がとれない。専門的な語彙を覚えられない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
哲学的な問題や議論の仕方がどのようなものか十分に理解できる。 哲学的な問題や議論の仕方がどのようなものかある程度理解できる。 哲学的な問題設定や議論の方法に慣れる。 哲学的な議論を非哲学的な議論と区別できない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
他者の意見に対する反論や、自分の意見を、論証の形で提出することができる。 テキストの論点や他者の議論のポイントを理解し、それに対する自分の意見を述べることができる。 テキストに対する自分の理解を他者に説明することができる。 自分の理解や考えを述べることができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等: 基本的には専攻学生に限る。他の専攻で履修を希望するものはメールで相談すること
現代倫理思想演習 IA
Contemporary Ethical Thoughts (Seminar I)A
講義題目  現代倫理学の諸問題
准教授 吉原 雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM3181J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン A101(30) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/20 (16:03)
授業の概要  哲学・倫理学の問題の分類・整理をしつつ、キーワードと基本概念を習得します。英語のテキストをベースに、各自が担当の項目についてレポートします。

(In this seminar, we examine major ethical and other related philosophical concepts or issues using an introductory text. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
英語で書かれた入門的テキストを正確に翻訳・理解できる。 英語で書かれた入門的テキストをほぼ正確に翻訳・理解できる。 英語で書かれた入門的テキストがある程度理解でき、専門書特有の言い回しを訳すことができる。 入門的テキストの大意がとれない。専門的な語彙を覚えられない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
哲学的な問題や議論の仕方がどのようなものか十分に理解できる。 哲学的な問題や議論の仕方がどのようなものかある程度理解できる。 哲学的な問題設定や議論の方法に慣れる。 哲学的な議論を非哲学的な議論と区別できない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
他者の意見に対する反論や、自分の意見を、論証の形で提出することができる。 テキストの論点や他者の議論のポイントを理解し、それに対する自分の意見を述べることができる。 テキストに対する自分の理解を他者に説明することができる。 自分の理解や考えを述べることができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
東洋美術史講義 V
History of Oriental Fine Arts (Lecture V)
講義題目  東アジア絵画史の基本理念と実践―その一:似姿としての人と山水―
教授 井手 誠之輔
科目ナンバリングコード: LET-HUM3261J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン B102 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/16 (03:22)
授業の概要 中国を中心とし、さらにその周縁に位置する朝鮮や日本等を包括する東アジア地域における美術は、近代を迎えて大きな転換を迎えることになった。その第一が、漢字で表記される「美術」という翻訳語の誕生であり、その概念の受容、普及であった。「美術」以前の東アジア地域における美術的なる事象は、いかなる理念のもとで実践されてきたのか。この授業では、このような観点から、絵画史を中心に東アジア地域で共有されてきた基本的理念を紹介するとともに、その実践の諸相を、東西のさまざまな現存するさまざまな実例から比較検討しながら見ていくことにする。

(This class intentionally share the basic concepts for understanding and practice of the discipline of art history of East Asia with references to the latest discussions about the institutionalization of fine arts and art history in Japan.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48460
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B2-a [総合把握力]
知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付ける。
かなり優れている 優れている 及第点である 努力を求めたい。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 : 井手誠之輔『日本の宋元仏画』日本の美術418号(至文堂、2001年)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション:講師紹介および美術の制度と美術史学 講義
2 画の六法1:気韻生動と写生、静物画
3 画の六法2: 骨法用筆と書画同体論
4 水墨山水画の発生1:
線描主義の限界と山水表現
5 水墨山水画の発生と現代美術:形象の生成と認識をめぐって
6 肖像画論1:伝神写照の妙は阿堵中にあり
7 肖像画論2:肖像画と人相術
8 肖像画論3:肖像画と自己表象
9 肖像画論4:日本の肖像
10 山水画論1:有筆有墨論の成立と山水画の黄金時代
11 山水画論2:主山を中心とする理想的山水
12 山水画論3:詩画一致―徽宗による画院改革と士大夫のための絵画―
13 山水画論4:水墨山水の定型の成立と東アジア世界への伝搬
14 山水画論5:文人画の成立と南北二宗論
15 山水画論6:南宗画と南画

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B2-a
[総合把握力]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 期末試験では、出席していないと回答できないような問題を課します。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
東洋美術史講義 VA
History of Oriental Fine Arts (Lecture V)A
講義題目  東アジア絵画史の基本理念と実践―その一:似姿としての人と山水―
教授 井手 誠之輔
科目ナンバリングコード: LET-HUM3261J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン B102 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/9 (06:52)
授業の概要 中国を中心とし、さらにその周縁に位置する朝鮮や日本等を包括する東アジア地域における美術は、近代を迎えて大きな転換を迎えることになった。その第一が、漢字で表記される「美術」という翻訳語の誕生であり、その概念の受容、普及であった。「美術」以前の東アジア地域における美術的なる事象は、いかなる理念のもとで実践されてきたのか。この授業では、このような観点から、絵画史を中心に東アジア地域で共有されてきた基本的理念を紹介するとともに、その実践の諸相を、東西のさまざまな現存するさまざまな実例から比較検討しながら見ていくことにする。

(This class intentionally share the basic concepts for understanding and practice of the discipline of art history of East Asia with references to the latest discussions about the institutionalization of fine arts and art history in Japan.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B2-a [総合把握力]
知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付ける。
かなり優れている 優れている 及第点である 努力を求めたい。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 : 井手誠之輔『日本の宋元仏画』日本の美術418号(至文堂、2001年)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション:講師紹介および美術の制度と美術史学 講義
2 画の六法1:気韻生動と写生、静物画
3 画の六法2: 骨法用筆と書画同体論
4 水墨山水画の発生1:
線描主義の限界と山水表現
5 水墨山水画の発生と現代美術:形象の生成と認識をめぐって
6 肖像画論1:伝神写照の妙は阿堵中にあり
7 肖像画論2:肖像画と人相術
8 肖像画論3:肖像画と自己表象
9 肖像画論4:日本の肖像
10 山水画論1:有筆有墨論の成立と山水画の黄金時代
11 山水画論2:主山を中心とする理想的山水
12 山水画論3:詩画一致―徽宗による画院改革と士大夫のための絵画―
13 山水画論4:水墨山水の定型の成立と東アジア世界への伝搬
14 山水画論5:文人画の成立と南北二宗論
15 山水画論6:南宗画と南画

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B2-a
[総合把握力]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 期末試験では、出席していないと回答できないような問題を課します。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
東洋美術史講義 VB
History of Oriental Fine Arts (Lecture V)B
講義題目  東アジア絵画史の基本理念と実践―その一:似姿としての人と山水―
教授 井手 誠之輔
科目ナンバリングコード: LET-HUM3261J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン B102 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/16 (03:23)
授業の概要 中国を中心とし、さらにその周縁に位置する朝鮮や日本等を包括する東アジア地域における美術は、近代を迎えて大きな転換を迎えることになった。その第一が、漢字で表記される「美術」という翻訳語の誕生であり、その概念の受容、普及であった。「美術」以前の東アジア地域における美術的なる事象は、いかなる理念のもとで実践されてきたのか。この授業では、このような観点から、絵画史を中心に東アジア地域で共有されてきた基本的理念を紹介するとともに、その実践の諸相を、東西のさまざまな現存するさまざまな実例から比較検討しながら見ていくことにする。

(This class intentionally share the basic concepts for understanding and practice of the discipline of art history of East Asia with references to the latest discussions about the institutionalization of fine arts and art history in Japan.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48460
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B2-a [総合把握力]
知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付ける。
かなり優れている 優れている 及第点である 努力を求めたい。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 : 井手誠之輔『日本の宋元仏画』日本の美術418号(至文堂、2001年)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション:講師紹介および美術の制度と美術史学 講義
2 画の六法1:気韻生動と写生、静物画
3 画の六法2: 骨法用筆と書画同体論
4 水墨山水画の発生1:
線描主義の限界と山水表現
5 水墨山水画の発生と現代美術:形象の生成と認識をめぐって
6 肖像画論1:伝神写照の妙は阿堵中にあり
7 肖像画論2:肖像画と人相術
8 肖像画論3:肖像画と自己表象
9 肖像画論4:日本の肖像
10 山水画論1:有筆有墨論の成立と山水画の黄金時代
11 山水画論2:主山を中心とする理想的山水
12 山水画論3:詩画一致―徽宗による画院改革と士大夫のための絵画―
13 山水画論4:水墨山水の定型の成立と東アジア世界への伝搬
14 山水画論5:文人画の成立と南北二宗論
15 山水画論6:南宗画と南画

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B2-a
[総合把握力]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 期末試験では、出席していないと回答できないような問題を課します。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学講義 IX
Japanese History (Lecture IX)
講義題目  平戸藩領のアーカイブ研究
准教授 岩崎 義則
科目ナンバリングコード: LET-HUM2313J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン A105(62) 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/31 (21:43)
授業の概要 今学期は、近世期の平戸藩領をフィールドとして,「藩領アーカイブ学」の構築に向けた基礎的な研究成果にもとづいた授業を行う。平戸は,キリスト教の布教も早く,近世初期には,オランダ・イギリスの商館が存在した国際貿易港であった。いわゆる鎖国の成立以後は,藩主導による捕鯨業と新田開発が勃興している。文化的な側面では,三河内地域を中心とした窯業も起こり,「鎮信流」という茶道も展開した。さらに,18世紀中期から幕末にかけて,松浦清・熈といった文人大名が登場。こうした大名の存在は,洋書コレクションに特徴がある平戸藩楽歳堂文庫や『甲子夜話』(278巻)・『亀岡随筆』(80巻)といった長大な大名随筆も生み出すに至っている。また,平戸藩の儒者・楠本端山は,弟碩水とともに,膨大な漢籍を蒐集。現在,九州大学には,楠本家に伝来した文書・漢籍類が多数所蔵されている。以上のような歴史を背景として,平戸藩領において作成・管理された様々な文書群を「藩領アーカイブ」として包括し,@藩領アーカイブを構成する記録資料の数量的な把握,A記録主体(藩主・藩士・学者・町人・漁業者など)の記録認識,B平戸藩アーカイブの特徴の解明を目指したい。

(This semester, we will give a lesson on the construction of "Clan Archive Studies" in the field of the Hirado Domain in the early modern period. Hirado was an international trading port where Christianity was quickly propagated and the Dutch and English factories existed in the early modern period. Since the establishment of the so-called "鎖国(Sakoku)", the whaling industry and the development of agricultural land led by the clan have risen. On the cultural side, a ceramic industry centered on the "三河内(Mikawachi)" area also took place, and a tea ceremony called "鎮信流(Chin-Shin-Ryu)" was also developed. Furthermore, from the middle of the 18th century to the end of the Edo period, literary daimyo such as "松浦静山(Matsura Seizan)" and "松浦熈(Matsura Hirom)" appeared. The existence of such daimyo has led to the creation of long daimyo essays such as "平戸藩楽歳堂文庫(Hirado-han Rakusaido-Bunko)", "甲子夜話(Kasshi Yawa)" (Volume 278), and "亀岡随筆(Kameoka Zuihitsu)" (Volume 80), which are characteristic of foreign book collections.In addition, "楠本端山(Kusumoto Tanzan)", a scholar of the Hirado Domain, collected a huge amount of Chinese books with his younger brother, "碩水(Sekisui)". Currently, Kyushu University holds a large number of documents and Chinese books that have been handed down to the "楠本(Kusumoto)" family. Against the background of the above history, various documents created and managed in the Hirado domain are included in the "Clan Archive". On top of that, (1) quantitative grasp of the recorded materials that make up the domain archive, (2) extraction of record recognition of the recording subject (lord, domain scholar, scholar, townsman, fisherman, etc.), (3) characteristics of archives in the Hirado domain Aim to elucidate.)
キーワード : 平戸藩 アーカイブ研究 平戸藩楽歳堂文庫 松浦静山 松浦熈
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 今期については,諸般の事情を鑑みて,Teamsを使います。受講者各位にて,準備をお願いします。詳細は,Moodleに掲示します。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
近世の藩領アーカイブ研究を意義を体系的かつ総合的に理解できる。 近世の藩領アーカイブ研究の意義を体系的に理解できる。 近世の藩領アーカイブ研究の意義を理解できる。 近世藩領アーカイブ研究の意義を自分なりに理解できない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
近世期のアーカイブについて専門的な理解ができる。 近世期のアーカイブについて充分な理解できる。 近世期のアーカイブを理解できる。 近世期のアーカイブについて理解しようとしない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
正確な史料解釈に基づいて,記録主体の認識が的確に抽出できる。 正確な史料解釈に基づいて,記録主体の認識が抽出できる。 史料に基づいて,記録主体の認識が抽出できる。 史料に基づいた記録主体の認識が抽出できない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
平戸藩領のアーカイブズについて,その特質を正確に理解し,かつ,的確に論述できる。 平戸藩領のアーカイブズについて,その特質を正確に理解し,論述できる。 平戸藩領のアーカイブズを理解し,論述がきる。 平戸藩領のアーカイブズの特質が理解できず,論述もできない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 学期の前半は,講義形式の授業を行う。後半は,受講学生による研究報告と質疑応答を内容とした授業を行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特に定めない。
参考書 : 必要な文献は,授業時間中に提示する。
授業資料 : 『甲子夜話』全文検索データベース
http://yosi-iwa.sakura.ne.jp/programs/essay/contents/public/?t=1615464085

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 「藩領アーカイブ学」の定義と目的 学生研究報告の準備
3 「藩領アーカイブ学」フィールドとしての平戸藩領 学生研究報告の準備
4 「藩領アーカイブ学」の中核:平戸藩主関連文書研究@ 学生研究報告の準備
5 「藩領アーカイブ学」の中核:平戸藩主関連文書研究A 学生研究報告の準備
6 「藩領アーカイブ学」の中核:平戸藩主関連文書研究B 学生研究報告の準備
7 「藩領アーカイブ学」の中核:平戸藩主関連文書研究C 学生研究報告の準備
8 学生による研究報告と質疑応答 1 藩領のアーカイブ研究@ 報告 質疑応答と報告資料の改善
9 学生による研究報告と質疑応答 2 藩領のアーカイブ研究A 報告 質疑応答と報告資料の改善
10 学生による研究報告と質疑応答 3 藩領のアーカイブ研究B 報告 質疑応答と報告資料の改善
11 学生による研究報告と質疑応答 4 藩領のアーカイブ研究C 報告 質疑応答と報告資料の改善
12 学生による研究報告と質疑応答 5 藩領のアーカイブ研究D 報告 質疑応答と報告資料の改善
13 学生による研究報告と質疑応答 6 藩領のアーカイブ研究E 報告 質疑応答と報告資料の改善
14 学生による研究報告と質疑応答 7 講評 報告 質質疑応答と報告資料の改善
15 まとめ・総括

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 30%(学期末レポート)
プレゼンテーション 30%(報告内容と報告資料)
授業への貢献度 30%(報告態度と質疑応答)
出席 10%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : プレゼンテーションの内容とその報告資料にもとづくレポートにより,成績評価を行う。報告時の質疑応答については,それらを踏まえて,報告者が改善を施す。その改善された報告資料を,レポートとして提出することとなる。
学習相談 学習相談 : 講義終了後など適宜実施する。

授業以外での学習に当たって : 研究したいフィールド(藩領)と史料(史料群)について目処を立て,独自に調査研究を行って欲しい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学講義 IXA
Japanese History (Lecture IX)A
講義題目  平戸藩領のアーカイブ研究
准教授 岩崎 義則
科目ナンバリングコード: LET-HUM2313J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン A105(62) 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/31 (21:45)
授業の概要 今学期は、近世期の平戸藩領をフィールドとして,「藩領アーカイブ学」の構築に向けた基礎的な研究成果にもとづいた授業を行う。平戸は,キリスト教の布教も早く,近世初期には,オランダ・イギリスの商館が存在した国際貿易港であった。いわゆる鎖国の成立以後は,藩主導による捕鯨業と新田開発が勃興している。文化的な側面では,三河内地域を中心とした窯業も起こり,「鎮信流」という茶道も展開した。さらに,18世紀中期から幕末にかけて,松浦清・熈といった文人大名が登場。こうした大名の存在は,洋書コレクションに特徴がある平戸藩楽歳堂文庫や『甲子夜話』(278巻)・『亀岡随筆』(80巻)といった長大な大名随筆も生み出すに至っている。また,平戸藩の儒者・楠本端山は,弟碩水とともに,膨大な漢籍を蒐集。現在,九州大学には,楠本家に伝来した文書・漢籍類が多数所蔵されている。以上のような歴史を背景として,平戸藩領において作成・管理された様々な文書群を「藩領アーカイブ」として包括し,@藩領アーカイブを構成する記録資料の数量的な把握,A記録主体(藩主・藩士・学者・町人・漁業者など)の記録認識,B平戸藩アーカイブの特徴の解明を目指したい。

(This semester, we will give a lesson on the construction of "Clan Archive Studies" in the field of the Hirado Domain in the early modern period. Hirado was an international trading port where Christianity was quickly propagated and the Dutch and English factories existed in the early modern period. Since the establishment of the so-called "鎖国(Sakoku)", the whaling industry and the development of agricultural land led by the clan have risen. On the cultural side, a ceramic industry centered on the "三河内(Mikawachi)" area also took place, and a tea ceremony called "鎮信流(Chin-Shin-Ryu)" was also developed. Furthermore, from the middle of the 18th century to the end of the Edo period, literary daimyo such as "松浦静山(Matsura Seizan)" and "松浦熈(Matsura Hirom)" appeared. The existence of such daimyo has led to the creation of long daimyo essays such as "平戸藩楽歳堂文庫(Hirado-han Rakusaido-Bunko)", "甲子夜話(Kasshi Yawa)" (Volume 278), and "亀岡随筆(Kameoka Zuihitsu)" (Volume 80), which are characteristic of foreign book collections.In addition, "楠本端山(Kusumoto Tanzan)", a scholar of the Hirado Domain, collected a huge amount of Chinese books with his younger brother, "碩水(Sekisui)". Currently, Kyushu University holds a large number of documents and Chinese books that have been handed down to the "楠本(Kusumoto)" family. Against the background of the above history, various documents created and managed in the Hirado domain are included in the "Clan Archive". On top of that, (1) quantitative grasp of the recorded materials that make up the domain archive, (2) extraction of record recognition of the recording subject (lord, domain scholar, scholar, townsman, fisherman, etc.), (3) characteristics of archives in the Hirado domain Aim to elucidate.)
キーワード : 平戸藩 アーカイブ研究 平戸藩楽歳堂文庫 松浦静山 松浦熈
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 Teamsを使う予定です。受講者各位にて,準備をお願いします。詳細は,「日本史学講義IX」のMoodleに掲示します。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
近世の藩領アーカイブ研究を意義を体系的かつ総合的に理解できる。 近世の藩領アーカイブ研究の意義を体系的に理解できる。 近世の藩領アーカイブ研究の意義を理解できる。 近世藩領アーカイブ研究の意義を自分なりに理解できない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
近世期のアーカイブについて専門的な理解ができる。 近世期のアーカイブについて充分な理解できる。 近世期のアーカイブを理解できる。 近世期のアーカイブについて理解しようとしない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
正確な史料解釈に基づいて,記録主体の認識が的確に抽出できる。 正確な史料解釈に基づいて,記録主体の認識が抽出できる。 史料に基づいて,記録主体の認識が抽出できる。 史料に基づいた記録主体の認識が抽出できない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
平戸藩領のアーカイブズについて,その特質を正確に理解し,かつ,的確に論述できる。 平戸藩領のアーカイブズについて,その特質を正確に理解し,論述できる。 平戸藩領のアーカイブズを理解し,論述がきる。 平戸藩領のアーカイブズの特質が理解できず,論述もできない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 講義形式の授業を行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特に定めない。
参考書 : 必要な文献は,授業時間中に提示する。
授業資料 : 『甲子夜話』全文検索データベース
http://yosi-iwa.sakura.ne.jp/programs/essay/contents/public/?t=1615464085

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 「藩領アーカイブ学」の定義と目的 学生研究報告の準備
3 「藩領アーカイブ学」フィールドとしての平戸藩領 学生研究報告の準備
4 「藩領アーカイブ学」の中核:平戸藩主関連文書研究@ 学生研究報告の準備
5 「藩領アーカイブ学」の中核:平戸藩主関連文書研究A 学生研究報告の準備
6 「藩領アーカイブ学」の中核:平戸藩主関連文書研究B 学生研究報告の準備
7 総括 学生研究報告の準備

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 40%(学期末レポート)
プレゼンテーション 10%(報告内容と報告資料)
授業への貢献度 40%(報告態度と質疑応答)
出席 10%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 講義終了後など適宜実施する。

授業以外での学習に当たって : 研究したいフィールド(藩領)と史料(史料群)について目処を立て,独自に調査研究を行って欲しい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学講義 IXB
Japanese History (Lecture IX)B
講義題目  平戸藩領のアーカイブ研究
准教授 岩崎 義則
科目ナンバリングコード: LET-HUM2313J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン A105(62) 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/31 (21:46)
授業の概要 今学期は、近世期の平戸藩領をフィールドとして,「藩領アーカイブ学」の構築に向けた基礎的な研究成果にもとづいた授業を行う。平戸は,キリスト教の布教も早く,近世初期には,オランダ・イギリスの商館が存在した国際貿易港であった。いわゆる鎖国の成立以後は,藩主導による捕鯨業と新田開発が勃興している。文化的な側面では,三河内地域を中心とした窯業も起こり,「鎮信流」という茶道も展開した。さらに,18世紀中期から幕末にかけて,松浦清・熈といった文人大名が登場。こうした大名の存在は,洋書コレクションに特徴がある平戸藩楽歳堂文庫や『甲子夜話』(278巻)・『亀岡随筆』(80巻)といった長大な大名随筆も生み出すに至っている。また,平戸藩の儒者・楠本端山は,弟碩水とともに,膨大な漢籍を蒐集。現在,九州大学には,楠本家に伝来した文書・漢籍類が多数所蔵されている。以上のような歴史を背景として,平戸藩領において作成・管理された様々な文書群を「藩領アーカイブ」として包括し,@藩領アーカイブを構成する記録資料の数量的な把握,A記録主体(藩主・藩士・学者・町人・漁業者など)の記録認識,B平戸藩アーカイブの特徴の解明を目指したい。

(This semester, we will give a lesson on the construction of "Clan Archive Studies" in the field of the Hirado Domain in the early modern period. Hirado was an international trading port where Christianity was quickly propagated and the Dutch and English factories existed in the early modern period. Since the establishment of the so-called "鎖国(Sakoku)", the whaling industry and the development of agricultural land led by the clan have risen. On the cultural side, a ceramic industry centered on the "三河内(Mikawachi)" area also took place, and a tea ceremony called "鎮信流(Chin-Shin-Ryu)" was also developed. Furthermore, from the middle of the 18th century to the end of the Edo period, literary daimyo such as "松浦静山(Matsura Seizan)" and "松浦熈(Matsura Hirom)" appeared. The existence of such daimyo has led to the creation of long daimyo essays such as "平戸藩楽歳堂文庫(Hirado-han Rakusaido-Bunko)", "甲子夜話(Kasshi Yawa)" (Volume 278), and "亀岡随筆(Kameoka Zuihitsu)" (Volume 80), which are characteristic of foreign book collections.In addition, "楠本端山(Kusumoto Tanzan)", a scholar of the Hirado Domain, collected a huge amount of Chinese books with his younger brother, "碩水(Sekisui)". Currently, Kyushu University holds a large number of documents and Chinese books that have been handed down to the "楠本(Kusumoto)" family. Against the background of the above history, various documents created and managed in the Hirado domain are included in the "Clan Archive". On top of that, (1) quantitative grasp of the recorded materials that make up the domain archive, (2) extraction of record recognition of the recording subject (lord, domain scholar, scholar, townsman, fisherman, etc.), (3) characteristics of archives in the Hirado domain Aim to elucidate.)
キーワード : 平戸藩 アーカイブ研究 平戸藩楽歳堂文庫 松浦静山 松浦熈
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 Teamsを使う予定です。受講者各位にて,準備をお願いします。詳細は,「日本史学講義IX」のMoodleに掲示します。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
近世の藩領アーカイブ研究を意義を体系的かつ総合的に理解できる。 近世の藩領アーカイブ研究の意義を体系的に理解できる。 近世の藩領アーカイブ研究の意義を理解できる。 近世藩領アーカイブ研究の意義を自分なりに理解できない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
近世期のアーカイブについて専門的な理解ができる。 近世期のアーカイブについて充分な理解できる。 近世期のアーカイブを理解できる。 近世期のアーカイブについて理解しようとしない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
正確な史料解釈に基づいて,記録主体の認識が的確に抽出できる。 正確な史料解釈に基づいて,記録主体の認識が抽出できる。 史料に基づいて,記録主体の認識が抽出できる。 史料に基づいた記録主体の認識が抽出できない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
平戸藩領のアーカイブズについて,その特質を正確に理解し,かつ,的確に論述できる。 平戸藩領のアーカイブズについて,その特質を正確に理解し,論述できる。 平戸藩領のアーカイブズを理解し,論述がきる。 平戸藩領のアーカイブズの特質が理解できず,論述もできない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 受講学生による研究報告と質疑応答を内容とした授業を行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特に定めない。
参考書 : 必要な文献は,授業時間中に提示する。
授業資料 : 『甲子夜話』全文検索データベース
http://yosi-iwa.sakura.ne.jp/programs/essay/contents/public/?t=1615464085

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 学生による研究報告と質疑応答 1 藩領のアーカイブ研究 報告 学生研究報告
3 学生による研究報告と質疑応答 2 藩領のアーカイブ研究 報告 学生研究報告
4 学生による研究報告と質疑応答 3 藩領のアーカイブ研究 報告 学生研究報告
5 学生による研究報告と質疑応答 4 藩領のアーカイブ研究 報告 学生研究報告
6 学生による研究報告と質疑応答 5 藩領のアーカイブ研究 報告 学生研究報告
7 総括

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 10%(学期末レポート)
プレゼンテーション 40%(報告内容と報告資料)
授業への貢献度 40%(報告態度と質疑応答)
出席 10%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 講義終了後など適宜実施する。

授業以外での学習に当たって : 研究したいフィールド(藩領)と史料(史料群)について目処を立て,独自に調査研究を行って欲しい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
東洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
東洋史学演習 III
East Asian History (Seminar III)
講義題目  15-17世紀の海域アジア史
准教授 中島 楽章
科目ナンバリングコード: LET-HUM4351J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン 東史研 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/8 (16:41)
授業の概要 近世海域アジア史に関する英文研究文献を講読する。今期は15-18世紀の世界各地の政治的・社会経済的・文化的相互連関とグローバリゼーションの進展を論じた、Charles H. Parker, Global Interactions in the Early Modern Age, 1400-1800(Cambridge University Press, 2010)から、国際貿易と交易ネットワークの拡大を論じた、Chapter 3: International Markets and Global Exchange Networksを講読する。

(In this lecture we will discuss on East Asian maritime history from the 15th to the 17th centuries. In this term, we will discuss on the development of overseas trade in maritime East Asia, with focusing movement of trade merchandizes and currencies in this period. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 教室での対面授業を行う予定であるが、新型コロナ流行が拡大した場合などは、リアルタイムのオンライン授業に切り替える。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
海域アジア史の視座のすぐれた理解。 海域アジア史の視座の十分な理解。 海域アジア史の視座の一定の理解。 海域アジア史の視座の不十分な理解。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 院生の研究発表
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 史料・論文の講読と検討、研究発表と討論。

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
考古学講義 IX
Archaeology (Lecture IX)
講義題目  弥生時代青銅器研究
比較社会文化研究院 准教授 田尻 義了
科目ナンバリングコード: LET-HUM3417J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン B208 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/7/26 (11:53)
授業の概要 弥生時代の青銅器について概説と最新研究について、講義を行う。専門的な知識の習得と実際の研究手法を理解し、自身の研究に活かせるようになることを目的とする。

(This lecture will provide an overview of Yayoi Period bronze artifacts and the latest research. The objective is for students to acquire specialized knowledge and understand actual research methods and to be able to apply them to their own research.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
弥生時代の青銅器研究について、極めて深く主体的に学べている。 弥生時代の青銅器研究について、深く主体的に学べている。 弥生時代の青銅器研究について、主体的に学べている。 弥生時代の青銅器研究について、やや主体的に学べている。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
弥生時代を含む先史時代の広範な知識の理解が、極めて深く達成されている。 弥生時代を含む先史時代の広範な知識の理解が、深く達成されている。 弥生時代を含む先史時代の広範な知識の理解が、達成されている。 弥生時代を含む先史時代の広範な知識の理解が、やや達成されている。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
弥生時代の青銅器研究の状況について、極めて深く理解されている。 弥生時代の青銅器研究の状況について、深く理解されている。 弥生時代の青銅器研究の状況について、理解されている。 弥生時代の青銅器研究の状況について、やや理解されている。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
歴史学コースの学生として、極めて深く積極的に授業に参加している。 歴史学コースの学生として、深く積極的に授業に参加している。 歴史学コースの学生として、積極的に授業に参加している。 歴史学コースの学生として、授業に参加している。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
考古学の研究手法について、極めて深く理解している。 考古学の研究手法について、深く理解している。 考古学の研究手法について、理解している。 考古学の研究手法について、やや理解している。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
講義で学んだ事象や研究手法が、自身の研究に極めて深く応用できるだけの力を持っている。 講義で学んだ事象や研究手法が、自身の研究に深く応用できるだけの力を持っている。 講義で学んだ事象や研究手法が、自身の研究に応用できるだけの力を持っている。 講義で学んだ事象や研究手法が、自身の研究にやや応用できるだけの力を持っている。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書 PPT
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 授業の概要説明
2 弥生時代の理解1
3 弥生時代の理解2
4 弥生時代の理解3
5 中国の青銅器研究
6 韓国の青銅器研究
7 日本列島における青銅器研究1
8 日本列島における青銅器研究2
9 日本列島における青銅器研究3
10 日本列島における青銅器研究4
11 日本列島における青銅器研究5
12 日本列島における青銅器研究7
13 日本列島における青銅器研究8
14 日本列島における青銅器研究9
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
考古学講義 IXA
Archaeology (Lecture IX)A
講義題目  弥生時代青銅器研究
比較社会文化研究院 准教授 田尻 義了
科目ナンバリングコード: LET-HUM3417J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン B208 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/7/26 (11:54)
授業の概要 弥生時代の青銅器について概説と最新研究について、講義を行う。専門的な知識の習得と実際の研究手法を理解し、自身の研究に活かせるようになることを目的とする。

(This lecture will provide an overview of Yayoi Period bronze artifacts and the latest research. The objective is for students to acquire specialized knowledge and understand actual research methods and to be able to apply them to their own research.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
弥生時代の青銅器研究について、極めて深く主体的に学べている。 弥生時代の青銅器研究について、深く主体的に学べている。 弥生時代の青銅器研究について、主体的に学べている。 弥生時代の青銅器研究について、やや主体的に学べている。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
弥生時代を含む先史時代の広範な知識の理解が、極めて深く達成されている。 弥生時代を含む先史時代の広範な知識の理解が、深く達成されている。 弥生時代を含む先史時代の広範な知識の理解が、達成されている。 弥生時代を含む先史時代の広範な知識の理解が、やや達成されている。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
弥生時代の青銅器研究の状況について、極めて深く理解されている。 弥生時代の青銅器研究の状況について、深く理解されている。 弥生時代の青銅器研究の状況について、理解されている。 弥生時代の青銅器研究の状況について、やや理解されている。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
歴史学コースの学生として、極めて深く積極的に授業に参加している。 歴史学コースの学生として、深く積極的に授業に参加している。 歴史学コースの学生として、積極的に授業に参加している。 歴史学コースの学生として、授業に参加している。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
考古学の研究手法について、極めて深く理解している。 考古学の研究手法について、深く理解している。 考古学の研究手法について、理解している。 考古学の研究手法について、やや理解している。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
講義で学んだ事象や研究手法が、自身の研究に極めて深く応用できるだけの力を持っている。 講義で学んだ事象や研究手法が、自身の研究に深く応用できるだけの力を持っている。 講義で学んだ事象や研究手法が、自身の研究に応用できるだけの力を持っている。 講義で学んだ事象や研究手法が、自身の研究にやや応用できるだけの力を持っている。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書 PPT
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 授業の概要説明
2 弥生時代の理解1
3 弥生時代の理解2
4 弥生時代の理解3
5 中国の青銅器研究
6 韓国の青銅器研究
7 日本列島における青銅器研究1
8 日本列島における青銅器研究2
9 日本列島における青銅器研究3
10 日本列島における青銅器研究4
11 日本列島における青銅器研究5
12 日本列島における青銅器研究7
13 日本列島における青銅器研究8
14 日本列島における青銅器研究9
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
考古学講義 IXB
Archaeology (Lecture IX)B
講義題目  弥生時代青銅器研究
比較社会文化研究院 准教授 田尻 義了
科目ナンバリングコード: LET-HUM3417J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン B208 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/7/26 (11:55)
授業の概要 弥生時代の青銅器について概説と最新研究について、講義を行う。専門的な知識の習得と実際の研究手法を理解し、自身の研究に活かせるようになることを目的とする。

(This lecture will provide an overview of Yayoi Period bronze artifacts and the latest research. The objective is for students to acquire specialized knowledge and understand actual research methods and to be able to apply them to their own research.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
弥生時代の青銅器研究について、極めて深く主体的に学べている。 弥生時代の青銅器研究について、深く主体的に学べている。 弥生時代の青銅器研究について、主体的に学べている。 弥生時代の青銅器研究について、やや主体的に学べている。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
弥生時代を含む先史時代の広範な知識の理解が、極めて深く達成されている。 弥生時代を含む先史時代の広範な知識の理解が、深く達成されている。 弥生時代を含む先史時代の広範な知識の理解が、達成されている。 弥生時代を含む先史時代の広範な知識の理解が、やや達成されている。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
弥生時代の青銅器研究の状況について、極めて深く理解されている。 弥生時代の青銅器研究の状況について、深く理解されている。 弥生時代の青銅器研究の状況について、理解されている。 弥生時代の青銅器研究の状況について、やや理解されている。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
歴史学コースの学生として、極めて深く積極的に授業に参加している。 歴史学コースの学生として、深く積極的に授業に参加している。 歴史学コースの学生として、積極的に授業に参加している。 歴史学コースの学生として、授業に参加している。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
考古学の研究手法について、極めて深く理解している。 考古学の研究手法について、深く理解している。 考古学の研究手法について、理解している。 考古学の研究手法について、やや理解している。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
講義で学んだ事象や研究手法が、自身の研究に極めて深く応用できるだけの力を持っている。 講義で学んだ事象や研究手法が、自身の研究に深く応用できるだけの力を持っている。 講義で学んだ事象や研究手法が、自身の研究に応用できるだけの力を持っている。 講義で学んだ事象や研究手法が、自身の研究にやや応用できるだけの力を持っている。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書 PPT
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 授業の概要説明
2 弥生時代の理解1
3 弥生時代の理解2
4 弥生時代の理解3
5 中国の青銅器研究
6 韓国の青銅器研究
7 日本列島における青銅器研究1
8 日本列島における青銅器研究2
9 日本列島における青銅器研究3
10 日本列島における青銅器研究4
11 日本列島における青銅器研究5
12 日本列島における青銅器研究7
13 日本列島における青銅器研究8
14 日本列島における青銅器研究9
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

School of Letters Department of Humanities Literature Course
English Linguistics & Literature Major
Major (Credit 2)
選択科目
Intended Year:
Intended School:
英会話 I
English Conversation I
Sub Title  The Path to Fluency
外国人教師 准教授 Carey BENOM
Numbering Code: LET-HUM2591E
Course Code:
2023 SpringTerm
weekly Tue5
Ito B105 Classroom
E科目 (English, English)

: 2023/3/3 (12:54)
Course Overview *English Conversation I: The Path to Fluency*

The class will be focused on speaking and listening. After an introduction to each lesson, students will work in pairs or groups, practicing their conversational skills and mastering the targeted patterns. This class will cover everything that leads to stronger speaking and listening, from pronunciation and fluency to mastery of grammatical patterns to understanding of English-speaking cultures, and may include some memorization and reciting of short English texts.

The purpose of the class is to increase fluency and understanding of spoken English. Students will identify their individual strengths and weaknesses in pronunciation and grammar, and learn how to most effectively improve their spoken English. Class time will be divided into several shorter activities, including lecture, small-group dialogue, presentations, one-on-one interviews, language games, and analysis of students' pronunciation, but a majority of the class will be spent in small-group conversation.

Importantly, because students learn the most when they enjoy a class, we will think of this course as a chance to talk, laugh, and play games in English, improving students’ speaking and listening while they have fun.
Keywords : English conversation, communication, listening, speaking, pronunciation, fluency
Prerequisites : You should be prepared to study English communication actively.
Required Ability :
Notes
Remote/On-site Information regarding Moodle
対面授業 We will use Moodle. I will give you more specific information at the first class meeting.
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(英語)
資格 :
Course Objectives
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
Language choices are imaginative, memorable, and compelling, and enhance the effectiveness of the presentation. Language in presentation is appropriate to audience. Language choices are thoughtful and generally support the effectiveness of the presentation. Language in presentation is appropriate to audience. Language choices are mundane and commonplace and partially support the effectiveness of the presentation. Language in presentation is appropriate to audience. Language choices are unclear and minimally support the effectiveness of the presentation. Language in presentation is not appropriate to audience.
B_B1-c [外国語運用能力]
Uses appropriate
expressions and a
wide range of
vocabulary learned in
and out class.Uses many different grammatical
structures depending
on contexts with only
a few grammatical
errors.
Uses appropriate
expressions and a
fair range of
vocabulary learned in
and out class.Uses some different grammatical
structures depending
on contexts with only
a few grammatical
errors.
Uses less-than-appropriate
expressions and a narrow range of
vocabulary learned in
and out class.Uses few different grammatical
structures depending
on contexts with some grammatical
errors.
Uses inappropriate
expressions and a
narrow range of
vocabulary. Uses few different grammatical
structures, irrespective of context, with many grammatical
errors.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
Course Plan
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 This is a class format in which the teacher gives guidance, usually briefly, and then students form groups to discuss and work together on the topic. Participation in groups, including speaking and listening, sharing ideas and playing language games, is a key method of learning.

Class time will be used for group work, pair work, listening exercises, fluency exercises, conversation, language games, teaching of English phonetics and phonology, analysis of English jokes and riddles, analysis of students' pronunciation, and discussion of some of the linguistic and social situations that students might encounter in English.
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

Textbooks : The teacher will provide all materials necessary.
Reference Books :
Course Handouts : I will use Moodle - more information at the first class meeting.

Course Plan ()
Tentative Weekly Schedules Lecture Exercise, Field trip etc. Comments, suggestions for the course preparation, review, etc.
1 Introduction to the course
2 Dreams, Goals, Plans
3 Just a minute!
4 Personal Trivia
5 Have you ever…?
6 Connections
7 I Like People …
8 New Angles on Old Topics
9 What if …?
(Presentation 1 due)
10 What’s the answer?
11 Worries in a Hat
12 This is a …
13 Categories
14 American table manners
15 Would you ever...?
(Presentation 2 due)

Evaluation
Standpoint→
Evaluation Method
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-c
[外国語運用能力]
Grading Percentage, Disqualification etc.
Class tests 30% for small quizzes
Presentation 20% for 1st voice recording "presentation"
Presentation 20% for 2nd voice recording "presentation"
Presentation 30% for in-class presentation

GPA Evaluation
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

Additional Information regarding Evaluation Method : Students who do not come to classes will lose points on their final grade. 3 missed classes = minus 10%, 4 missed classes = minus 20%, 5 missed classes = you cannot pass the course.
If you sleep in class it doesn’t count as participation, and you will be considered absent that day.
If you miss a class due to illness, please talk to the teacher as soon as possible and bring a doctor's note to the next class, and be prepared to do a makeup assignment.
Study Consultation (Office Hours) Study Consultation (Office Hours) : Please feel free to visit me whenever I am in my office. Also, you can arrange an appointment. Please only use careybenom (at) gmail.com to contact me. Please write "EC" or "Eng Con" as the title of your email.

Suggestion for success (Specific) : If you want to succeed, you need to *care about* our class. Here are some specific suggestions: Don't miss class. Keep up with the homework. Keep up with the syllabus.

More suggestions: Keep your mind open. Engage with the material. Express yourself, the best you can. Don't be scared about whether your grammar or pronunciation is “good enough”. Just keep expressing yourself in English. It’s very lucky to be a student! (And I am lucky to be your teacher!) Let's make the most of our chance. Don't allow yourself to miss valuable opportunities because of shyness or laziness. Relax and enjoy yourself. What you get out of it depends on what you put into it, so work hard but happily!

Even more suggestions: After a good night’s sleep, on the morning of our class, meditate, exercise, and eat a healthy breakfast with protein (and a healthy lunch as well for afternoon classes). Then, be in class on time and ready to participate. If you are sleepy, drink some coffee or tea so you have the mental energy to fully participate in class.

:

School of Letters Department of Humanities Literature Course
English Linguistics & Literature Major
Major (Credit 2)
選択科目
Intended Year: 2年生 3年生 4年生
Intended School:
英会話 I
English Conversation I
Sub Title  English Conversation I
外国人教師  Iain TWIDDY
Numbering Code: LET-HUM2591E
Course Code:
2023 SpringTerm
weekly Tue5
Ito D110 Classroom
E科目 (English, English)

: 2023/3/9 (13:16)
Course Overview This course aims to improve students’ English speaking and listening skills. By practising conversation, discussions and presentations, students will develop confidence in speaking English in a number of different situations and for a variety of purposes. The course will concentrate on improving pronunciation and self-expression, and will introduce students to specific skills for everyday social interaction.
Keywords :
Prerequisites :
Required Ability :
Notes Active participation is required for this class.
Remote/On-site Information regarding Moodle
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(英語)
資格 :
Course Objectives
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
EXCELLENT LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "outstanding." GOOD LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "good. AVERAGE/SATISFACTORY LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "satisfactory." DEFICIENT: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, fall below average. More effort and application are required to pass.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
Course Plan
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

Textbooks : Lida Baker and Laurie Blass, 21st Century Communication: Listening, Speaking, and Critical Thinking 1 (Cengage, 2017)
Reference Books :
Course Handouts :

Course Plan ()
Tentative Weekly Schedules Lecture Exercise, Field trip etc. Comments, suggestions for the course preparation, review, etc.
1 Introduction to the course
2 Unit 1, conversation, role plays and discussion
3 Unit 2, conversation, role plays and discussion
4 Unit 3, conversation, role plays and discussion
5 Unit 4, conversation, role plays and discussion
6 Individual presentations
7 Unit 5, conversation, role plays and discussion
8 Unit 6, conversation, role plays and discussion
9 Unit 7, conversation, role plays and discussion
10 Unit 8, conversation, role plays and discussion
11 Unit 9, conversation, role plays and discussion
12 Individual presentations
13 Unit 10, conversation, role plays and discussion
14 Group presentations preparation
15 Group presentations

Evaluation
Standpoint→
Evaluation Method
B_B1-c
[外国語運用能力]
Grading Percentage, Disqualification etc.
Presentation 70%
In-class contribution 30%

GPA Evaluation
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

Additional Information regarding Evaluation Method : Assignments (70%), participation (30%).
Study Consultation (Office Hours) Study Consultation (Office Hours) :

Suggestion for success (Specific) :

:

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス文学講義 XV
French Literature (Lecture XV)
講義題目  18世紀フランス文学を読む
福岡大学人文学部 准教授 井関 麻帆
科目ナンバリングコード: LET-HUM4663M
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/4/10 (11:45)
授業の概要 この授業では、18世紀フランスを代表する啓蒙思想家ルソーの『告白』(フランス語)を精読します。テクスト分析を通して、ルソーの人生をたどりながら、近代へ向かう時代を捉えていきます。

(In this lecture, we will closely read "Confessions" (in French) written by Rousseau, one of the most famous French Philosophers of the Enlightenment. Through analysis of the text, we will capture the period toward modernity, tracing Rousseau's life.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 初回は対面授業、2回目以降は原則オンライン(リアルタイム)授業を実施します。
2回目以降の授業は、Moodleに記載されているURLから接続してください。
資料の配布や受講生への連絡もMoodleを使用します。必ずMoodleに登録してください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/mod/forum/view.php?id=1045817
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
作家の思想や執筆当時の歴史的・社会的背景を考慮しつつ、テクストを読み解くことができる。 文脈に即してテクストを理解し、適切な日本語に翻訳することができる。 フランス語の文法を理解し、テクストを意味の通った日本語に置き換えることができる。 フランス語で書かれたテクストを正しく発音し、日本語に置き換えることができる。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
テクスト分析や関連する文献の考察を方法論に基づいて論述し、その問題点を指摘できる。 テクスト分析や関連する文献の考察を方法論に基づいて論述することができる。 テクストを論理的に読解し、その内容を論述できる。 テクストを読解することができる。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
独自に調べた事柄に基づいて問題提起をすることができる。 教師の説明や他の学生の発表に対して質問することができる。 自らの翻訳や解釈に対する質問に対して、文法的あるいは歴史的・社会的な観点から説明できる。 授業で自らの翻訳を発表できる。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
テクストに関連する文献や資料を独力で収集して理解を深めるとともに、自らの知見を授業で発表することができる。 テクストに関連する文献や資料を独力で収集して理解を深めることができる。 授業で指示された参考文献や資料にあたり、作品の理解を深めることができる。 授業で配布されたテクストや資料を理解することができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 適宜、テキスト(紙媒体・電子媒体)を配布します。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 演習 テクストの翻訳と参考文献の読書
2 テクストの翻訳と解説および内容についての討論(第14回まで同様) 演習 テクストの翻訳と参考文献の読書
3 総括 演習 授業内容の振り返りと疑問点の整理

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 20%
プレゼンテーション 40%
レポート 40%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
パーソナリティ心理学講義 I (健康・医療心理学)
Personality Psychology I
講義題目  健康•医療分野における臨床心理学
教授 黒木 俊秀
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/10 (11:44)
授業の概要 20世紀以降、医学と医療の目覚ましい進歩は、人間の生命の在り方を大きく変化させた。すなわち、かつては致命的であった数多くの急性疾患が克服され、人々の平均寿命は著しく延びた。そのため、先進国を中心にかつて人類が経験したことのない高齢化社会が到来した。一方、遺伝子治療や再生医療の展開は従来予想だにしなかった新しい医療の可能性を提供するとともに、人間の生命倫理について重い課題をも突きつける。この他にも、現代医学・医療の進歩の陰に人間性が疎外される事態が様々な局面において生じている。それゆえ、人間の生命を改めて全人的・包括的に見ようとする観点から、医療における心理臨床のニーズは高まっている。本科目では、現代医療における様々な病態や状況において要求される心理臨床について理解する。
とくに次の事項について学ぶ。
@ストレスと心身の疾病との関係
A医療現場における心理社会的課題及び必要な支援
B保健活動が行われている現場における心理社会的課題及び必要な支援
C災害時等に必要な心理に関する支援
セミナー形式(講義およびディスカッション)

(There often happens serious situations in which human nature is alienated despite the progress of modern medicine and medical care services. Therefore, the need for clinical psychology in medical care services is increasing from the viewpoint of comprehensive and holistic care of human lives. This lecture aims to demonstrate clinical psychology required in various disease conditions and situations, e.g., primary care, palliative care, perinatal care, gerontology, etc., in modern medical care service systems. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 公認心理師、認定心理士
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料
映像・音声資料(字幕なし)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 健康・医療心理学の概要、公認心理師制度について
2 ストレスと心身相関 ストレス反応系の身体的基盤、心身症
3 脳の構造と機能1 機能局在、自律神経系の機能
4 脳の構造と機能2 記憶や感覚の生理学的メカニズム
5 痛みの心理学 痛みの中枢機序、幻肢痛、疼痛性障害、線維筋痛症
6 睡眠障害 睡眠とサーカディアンリズムの生理学、不眠症、過眠症、概日リズム睡眠覚醒障害、睡眠時随伴症
7 摂食障害 食欲の生理学、神経性やせ症、神経性大食症
8 生活習慣病1 ストレスと生活習慣病
9 生活習慣病2 メタボリック症候群と糖尿病、行動変容
10 がん医療・緩和ケア 死生学、終末期医療、緩和ケア
11 腎透析•臓器移植 難病、サイコネフロロジー、臓器移植
12 神経難病 パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、遺伝カウンセリング
13 ライフサイクルと疾病:老年期 老年期の心身機能の変化
14 ライフサイクルと疾病:女性のメンタルヘルス 女性のメンタルヘルス、妊娠•出産、更年期
15 健康・医療心理学課題 健康・医療分野の心理臨床に関する課題について調査し、レポートを作成する

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
社会学・地域福祉社会学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
必修
対象学年:
対象学部等:
社会学研究法演習 II
Sociological Research Methods (Seminar II)
講義題目  社会学研究法
准教授 山下 亜紀子
科目ナンバリングコード: LET-HUM4866J
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン 社会学演習室 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/30 (23:00)
授業の概要 卒業論文執筆に向けた指導を行う。

(This seminar is for students who plan to write a graduate thesis. Seminar participants will examine their research topics, review relevant research, choose an appropriate methodology for analysis.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B2-d [専門的思考方法]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
卒業論文の執筆にあたり、社会学・地域福祉社会学の深い専門的知識を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に問題を検討することができる。 卒業論文の執筆にあたり、社会学・地域福祉社会学の専門的知識を背景とし、自ら問題を見出し、概ね、創造的・批判的に問題を検討することができる。 卒業論文の執筆にあたり、社会学・地域福祉社会学の専門的知識を背景とし、問題を見出し、ある程度、創造的・批判的に問題を検討することができる。 卒業論文の執筆にあたり、社会学・地域福祉社会学の専門的知識を背景として、問題を見出すことができず。創造的・批判的に問題を検討することができていない。
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
卒業論文の執筆にあたり、社会学・地域福祉社会学領域の関連研究の内容を、学術的な立場から十分に理解している。 卒業論文の執筆にあたり、社会学・地域福祉社会学領域の関連研究の内容を、学術的な立場から概ね理解している。 卒業論文の執筆にあたり、社会学・地域福祉社会学領域の関連研究の内容を、学術的な立場からある程度理解している。 卒業論文の執筆にあたり、社会学・地域福祉社会学領域の関連研究の内容を、学術的な立場から理解していない。
B_B1-e [専門資料の分析]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
卒業論文のテーマに関わる国内外の先行研究のレビューが十分なされ、その内容を専門的に十分理解している。 卒業論文のテーマに関わる国内外の先行研究のレビューが概ねなされ、その内容を専門的に概ね理解している。 卒業論文のテーマに関わる国内外の先行研究のレビューがある程度なされ、その内容を専門的にある程度理解している。 卒業論文のテーマに関わる国内外の先行研究のレビューが十分になされておらず、その内容を専門的にあまり理解していない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
卒業論文のデータや資料の分析にあたり、社会学・地域福祉社会学の研究手法を用いて、的確に分析が行われている。 卒業論文のデータや資料の分析にあたり、社会学・地域福祉社会学の研究手法を用いて、概ね的確に分析が行われている。 卒業論文のデータや資料の分析にあたり、社会学・地域福祉社会学の研究手法を用いて、ある程度的確に分析が行われている。 卒業論文のデータや資料の分析にあたり、社会学・地域福祉社会学の研究手法が適切に用いられておらず、あまり的確に分析が行われていない。
B_A-a [人文学の視座の理解]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在や社会的問題への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。 「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在や社会的問題への理解が概ねできており、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。 「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在や社会的問題への理解がある程度できており、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。 「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在や社会的問題への理解がなされておらず、学生自ら設定したテーマで論文を作成することが難しい。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 授業中に指示する
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 1〜4回目 卒業論文の研究課題、構想について受講者による報告
演習
2 5〜9回目 卒論論文にかかわる先行研究のレビューの報告
演習
3 10〜14回 調査手法の選定、調査計画の発表
演習
4 15回目 まとめ
演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-e
[専門資料の分析]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_A-a
[人文学の視座の理解]
備考(欠格条件、割合等)
出席
プレゼンテーション 発表内容について評価します
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 平常点(出席+受講態度)、毎回の発表内容、レポートにより総合的に評価する。
学習相談 学習相談 : 随時相談に応じる。

授業以外での学習に当たって : 各自が卒業論文テーマに関連する文献をあたっておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

School of Letters Department of Humanities

(Credit 2)
選択科目
Intended Year: 2年生 3年生 4年生
Intended School:
International Humanities I: Introduction to Japanese History I
International Humanities I: Introduction to Japanese History I
Sub Title  From Jomon to Heian: (Why) Does it Matter Today?
Associate Professor Ellen VAN GOETHEM
Numbering Code:
Course Code:
2023 SpringTerm
weekly Mon1:Wed1
Ito W1:A105 Classroom
E科目 (English, English)

: 2023/4/3 (18:25)
Course Overview 対面とオンデマンド型授業 This course will provide an overview of Japanese history from its origins to the twelfth century and demonstrate how ancient history is still relevant today. In addition, students will be introduced to Western scholarship on Japanese history and to a wide range of foreign-language resources. Each session will consist of a brief recorded lecture, a number of instructor-led assignments, and short research projects.
Keywords : Japan, history, archaeology, Western scholarship, cultural phenomena, current affairs
Prerequisites : None
Required Ability : Intended for students in the 国際コース, but other students are welcome too
Notes Please contact me at vgoethem[at]lit.kyushu-u.ac.jp to obtain additional details about the course format and for access to the recordings and assignments.
Remote/On-site Information regarding Moodle
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
Course Objectives
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-4 [国際コース固有の課題]
英語により日本の人文学を学び、外国語による思考力を鍛え、日本社会や国際社会の諸問題を表現することができる。
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good."
PASS LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory."
DEFICIENT:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
U_C-1-4 [外国語運用能力]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good."
PASS LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory."
DEFICIENT:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good."
PASS LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory."
DEFICIENT:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
U_A-1 [主体的な学び]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good."
PASS LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory."
DEFICIENT:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
Course Plan
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

Textbooks : No textbook required.
Reference Books : Craig, Albert M. The Heritage of Japanese Civilization. Prentice Hall, 2011.
Friday, Karl F. Japan Emerging: Premodern History to 1850. Westview Press, 2012.
Friday, Karl F. Routledge Handbook of Premodern Japanese History. Routledge, 2017.
Tsutsui, William M. A Companion to Japanese History. Blackwell Publishing, 2006.
Course Handouts : Course materials will be made available by the course instructor.

Course Plan ()
Tentative Weekly Schedules Lecture Exercise, Field trip etc. Comments, suggestions for the course preparation, review, etc.
1 Introduction in-class assignments
2 The Paleolithic and Jōmon Periods in-class assignments See syllabus
3 The Yayoi Period in-class assignments See syllabus
4 The Kofun Period in-class assignments See syllabus
5 The Asuka Period in-class assignments See syllabus
6 The Nara Period in-class assignments See syllabus
7 The Heian Period in-class assignments See syllabus
8 Final discussion in-class assignments See syllabus

Evaluation
Standpoint→
Evaluation Method
U_B-4
[国際コース固有の課題]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
U_A-1
[主体的な学び]
Grading Percentage, Disqualification etc.
Class tests 60%
In-class contribution 40%

GPA Evaluation
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

Additional Information regarding Evaluation Method :
Study Consultation (Office Hours) Study Consultation (Office Hours) : Please make an appointment by email (vgoethem[at]lit.kyushu-u.ac.jp)

Suggestion for success (Specific) :

:

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生以上
対象学部等: 考古学専攻生に限る。
考古学実習 I
Archaeology (Practice I)
講義題目  考古学技術の基礎
教授
准教授
宮本一夫
辻田淳一郎
科目ナンバリングコード: LET-HUM2416J
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜2限・水曜3限
伊都イーストゾーン A118(96)A118(96) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/7 (15:48)
授業の概要 2年生は測量技術や土器・石器の実測方法を実践的に学ぶ。3年生以上の学生は、発掘調査後の資料を使い、発掘調査報告書作成過程を実践的に学ぶ。

(The second grade students will learn the skill of survey map and drawing picture of pottery and stone tools. The third and fourth grade students will practically learn the process of publishing the excavation report with the archeological materials found by the field school.)
キーワード :
履修条件 : 研究室主催の野外調査に参加すること。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 特になし
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 : 学芸員
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
考古資料の正確な記録化とともに分析ができる。 考古資料の正確な記録化ができる 一応の考古資料の記録化ができる。 考古資料の記録化が不足している
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 対面授業を行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 文化庁文化財保護部記念物課『発掘調査の手引き』2010年、同成社
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は原の辻遺跡・天神山古墳資料の整理調査を行う。
2 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
3 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
4 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
5 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
6 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
7 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
8 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
9 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
10 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
11 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
12 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
13 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
14 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
15 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 50%考慮する
出席 50%考慮する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 平常点
学習相談 学習相談 : 可能な限り随時相談に応じる。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
地理学演習 XI
Geography (Seminar XI)
講義題目  経済地理学の理論と実際
准教授 外枦保 大介
科目ナンバリングコード: LET-HUM4753J
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜2限
伊都イーストゾーン E101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/13 (15:19)
授業の概要 この科目では、経済地理学の理論と実際についてテキストを基に学びます。産業立地や産業集積、空間分業などのメカニズムやダイナミクスを理解し、地域の持続的可能性について考察する力を身につけてもらうことが目的です。テキストの中で取り上げる章は、受講者によって変更になることがあります。

(In this course, you will learn the theory and practice of economic geography. The purpose is to help students understand the mechanisms and dynamics of industrial location, industrial agglomeration, and spatial division of labor, and to acquire the ability to think about regional sustainability.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
演習の知識に加えて、専門的な文献に当たるなどして、専門的研究手法を、批判的視点から理解し十分に説明できる。 演習の知識に基づいて、専門的研究手法を理解し説明できる。 演習の知識に基づいて、専門的研究手法をある程度理解している。 演習の知識に基づいて、専門的研究手法を多少理解している。
B_B1-e [専門資料の分析]
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。
演習の知識に加えて、専門的な文献に当たるなどして、専門資料の分析を、批判的視点から理解し十分に説明できる。 演習の知識に基づいて、専門資料の分析を理解し説明できる。 演習の知識に基づいて、専門資料の分析をある程度理解している。 演習の知識に基づいて、専門資料の分析を多少理解している。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 テキストを輪読しながら,特定の題材や問題を取り上げて,さらに知識等を深めていく形態です。講義とは異なり,学生が主体的に考える学修姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 伊藤達也・小田宏信・加藤幸治 (2020) 『経済地理学への招待』ミネルヴァ書房
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 演習
2 経済地理学とはなにか 演習
3 グローバル化と地域経済 演習
4 産業集積と地域 演習
5 地域の持続可能性 演習
6 まとめ 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 40%
授業への貢献度 30%
事前コメント 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 出席回数が一定回数を下回った場合は、単位認定できません。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
地理学演習 XIA
Geography (Seminar XI)A
講義題目  経済地理学の理論と実際
准教授 外枦保 大介
科目ナンバリングコード: LET-HUM4753J
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜2限
伊都イーストゾーン E101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/13 (15:21)
授業の概要 この科目では、経済地理学の理論と実際についてテキストを基に学びます。産業立地や産業集積、空間分業などのメカニズムやダイナミクスを理解し、地域の持続的可能性について考察する力を身につけてもらうことが目的です。テキストの中で取り上げる章は、受講者によって変更になることがあります。

(In this course, you will learn the theory and practice of economic geography. The purpose is to help students understand the mechanisms and dynamics of industrial location, industrial agglomeration, and spatial division of labor, and to acquire the ability to think about regional sustainability.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
演習の知識に加えて、専門的な文献に当たるなどして、専門的研究手法を、批判的視点から理解し十分に説明できる。 演習の知識に基づいて、専門的研究手法を理解し説明できる。 演習の知識に基づいて、専門的研究手法をある程度理解している。 演習の知識に基づいて、専門的研究手法を多少理解している。
B_B1-e [専門資料の分析]
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。
演習の知識に加えて、専門的な文献に当たるなどして、専門資料の分析を、批判的視点から理解し十分に説明できる。 演習の知識に基づいて、専門資料の分析を理解し説明できる。 演習の知識に基づいて、専門資料の分析をある程度理解している。 演習の知識に基づいて、専門資料の分析を多少理解している。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 テキストを輪読しながら,特定の題材や問題を取り上げて,さらに知識等を深めていく形態です。講義とは異なり,学生が主体的に考える学修姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 伊藤達也・小田宏信・加藤幸治 (2020) 『経済地理学への招待』ミネルヴァ書房
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 演習
2 経済地理学とはなにか 演習
3 グローバル化と地域経済 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 40%
授業への貢献度 30%
事前コメント 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 出席回数が一定回数を下回った場合は、単位認定できません。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
地理学演習 XIB
Geography (Seminar XI)B
講義題目  経済地理学の理論と実際
准教授 外枦保 大介
科目ナンバリングコード: LET-HUM4753J
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜2限
伊都イーストゾーン E101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/13 (15:23)
授業の概要 この科目では、経済地理学の理論と実際についてテキストを基に学びます。産業立地や産業集積、空間分業などのメカニズムやダイナミクスを理解し、地域の持続的可能性について考察する力を身につけてもらうことが目的です。テキストの中で取り上げる章は、受講者によって変更になることがあります。

(In this course, you will learn the theory and practice of economic geography. The purpose is to help students understand the mechanisms and dynamics of industrial location, industrial agglomeration, and spatial division of labor, and to acquire the ability to think about regional sustainability.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
演習の知識に加えて、専門的な文献に当たるなどして、専門的研究手法を、批判的視点から理解し十分に説明できる。 演習の知識に基づいて、専門的研究手法を理解し説明できる。 演習の知識に基づいて、専門的研究手法をある程度理解している。 演習の知識に基づいて、専門的研究手法を多少理解している。
B_B1-e [専門資料の分析]
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。
演習の知識に加えて、専門的な文献に当たるなどして、専門資料の分析を、批判的視点から理解し十分に説明できる。 演習の知識に基づいて、専門資料の分析を理解し説明できる。 演習の知識に基づいて、専門資料の分析をある程度理解している。 演習の知識に基づいて、専門資料の分析を多少理解している。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 テキストを輪読しながら,特定の題材や問題を取り上げて,さらに知識等を深めていく形態です。講義とは異なり,学生が主体的に考える学修姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 伊藤達也・小田宏信・加藤幸治 (2020) 『経済地理学への招待』ミネルヴァ書房
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 産業集積と地域 演習
2 地域の持続可能性 演習
3 まとめ 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 40%
授業への貢献度 30%
事前コメント 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 出席回数が一定回数を下回った場合は、単位認定できません。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

外国語 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
フランス語 I
French I
講義題目  フランス語中級講読
本務なし 木下 樹親
科目ナンバリングコード: LET-HUM2047J
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜2限
伊都イーストゾーン A-104 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/4/3 (11:34)
授業の概要 この授業では比較的平易な短いテクストをいくつか購読する。これまでに学習した初級文法の知識を応用し、語彙力を高めて、訳読技術の向上を図る。

(This course involves reading and translating practice in French.)
キーワード : フランス語 講読
履修条件 : フランス語の初級文法をすでに学習していること。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 基本的に対面授業だが、コロナ禍の状況によっては、オンライン授業やハイブリッド授業に変更する場合がある。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 受講希望者は初回授業日(4/12)の前日までに、次のMoodleのアドレスに登録しておいてください。
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48284
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
フランス語テクストの文構造を正確に把握し、文脈を踏まえた的確な日本語訳ができる。 フランス語テクストの文構造をほぼ正確に把握し、適切な日本語訳ができる。 フランス語テクストの文構造を大体理解し、日本語に訳すことができる。 フランス語テクストの文構造の理解が不十分なため、適切な日本語訳ができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 事前に学修した基礎的な知識を基に、学生が主体的に考えて訳読を行う姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト(紙媒体):福田美雪、ジョルジュ・ヴェスィエール著『T'en penses quoi ? これ、どう思う? 語りあうための中級フランス語読本』、朝日出版社(2420円+税)
参考書 : 仏和辞典を持参されたい。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス。
2 2〜15回までテクストの講読。 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 50%
授業への貢献度 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業の前後に対応する。

授業以外での学習に当たって : テクストの指定箇所をあらかじめ読み、文法上の注意点を確認し、意味を調べておく。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生以上
対象学部等: 考古学専攻生に限る。
考古学実習 I
Archaeology (Practice I)
講義題目  考古学技術の基礎
教授
准教授
宮本一夫
辻田淳一郎
科目ナンバリングコード: LET-HUM2416J
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜2限・水曜3限
伊都イーストゾーン A118(96)A118(96) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/7 (15:48)
授業の概要 2年生は測量技術や土器・石器の実測方法を実践的に学ぶ。3年生以上の学生は、発掘調査後の資料を使い、発掘調査報告書作成過程を実践的に学ぶ。

(The second grade students will learn the skill of survey map and drawing picture of pottery and stone tools. The third and fourth grade students will practically learn the process of publishing the excavation report with the archeological materials found by the field school.)
キーワード :
履修条件 : 研究室主催の野外調査に参加すること。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 特になし
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 : 学芸員
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
考古資料の正確な記録化とともに分析ができる。 考古資料の正確な記録化ができる 一応の考古資料の記録化ができる。 考古資料の記録化が不足している
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 対面授業を行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 文化庁文化財保護部記念物課『発掘調査の手引き』2010年、同成社
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は原の辻遺跡・天神山古墳資料の整理調査を行う。
2 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
3 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
4 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
5 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
6 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
7 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
8 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
9 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
10 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
11 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
12 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
13 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
14 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。
15 2年生は測量の方法を学習し、実践する。
3年生以上は天神山古墳資料の整理調査を行う。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 50%考慮する
出席 50%考慮する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 平常点
学習相談 学習相談 : 可能な限り随時相談に応じる。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

School of Letters Department of Humanities Literature Course
English Linguistics & Literature Major
Major (Credit 2)
選択科目
Intended Year:
Intended School:
英語学演習 VIII
English Linguistics (Seminar VIII)
Sub Title  Social and Cultural Linguistics
外国人教師 准教授 Carey BENOM
Numbering Code: LET-HUM3567E
Course Code:
2023 SpringTerm
weekly Wed3
Ito B104 Classroom
E科目 (English, English)

: 2023/3/3 (12:50)
Course Overview *Social Linguistics*

How do language, society, and culture relate? How is power related to language use? How does society influence language, and language, society? How are social categories and norms related to language, and how do people use language to display their identity? How and why do we express politeness? What are the connections between gender and language? What is linguistic taboo, and why does it exist? How is language used to create humor? How are linguistic and social expectations challenged and for what purposes?

These are some of the questions that we will ask in this course. As we try to answer them, we will explore how language can be studied systematically on many levels, using both quantitative and qualitative methods. Through readings and in-class lecture, discussion, and analysis, students will hone their awareness of linguistic features and their analytical skills, as well as their critical evaluations of argumentation, and they will learn to recognize and analyze the social functions language serves.

Goals
To study human language from a social perspective. To observe and analyze some of the many connections and influences between language and culture. To gain understanding of various issues in sociolinguistics and social linguistics. To become familiar with ideas like solidarity and identity and understand how they can be expressed through language use.
Keywords : linguistics, sociology, anthropology, sociolinguistics, gender, humor, taboo, politeness
Prerequisites :
Required Ability : Your English listening should be good enough to understand at least three-quarters of the spoken English Carey uses in lectures (it's ok if you can't understand every idea immediately though). If not, you should record the lectures and listen to them again to review.
Notes All work in this class must be done by you, or, for group work, with the members of your group. If you use another source you must cite the source (= say where you got that information). Copying a classmate’s work or work from another source (i.e. Wikipedia, New York Times, or another textbook) is called plagiarism and is very serious. If you copy even 3-4 words, or an idea, from somewhere, just cite the source! Say where you found it. Then it is research, instead of plagiarism. (You can even cite your classmate – though, of course, it is usually more meaningful to cite a published source, written by an expert.)
Remote/On-site Information regarding Moodle
対面授業 We will use Moodle. More information will be given at or before the first class meeting.
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
Course Objectives
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
Can accurately identify main idea,
even of complex text and lecture.

Can accurately and succinctly
summarize essential
information of text and lecture.
Accurately identifies main idea.

Can accurately summarize
essential information.
Usually identifies main idea.

When summarizing, often
includes less relevant and/or
inaccurate information.
Sometimes identifies main
idea.

Has difficulty accurately
identifying essential
information, and often retells
rather than summarizes.
B_A-e [現代世界の理解]
Demonstrates sophisticated understanding of the complexity of elements important to members of another culture in relation to its language. Demonstrates adequate understanding of the complexity of elements important to members of another culture in relation to its language. Demonstrates partial understanding of the complexity of elements important to members of another culture in relation to its language. Demonstrates surface understanding of the complexity of elements important to members of another culture in relation to its language.
B_B1-f [批判的討論]
Demonstrates sophisticated approach to comparative discussion/debate. Demonstrates adequate approach to comparative discussion/debate. Demonstrates partial skills in comparative discussion/debate. Demonstrates lacking approach to comparative discussion/debate.
B_B1-g [論理的思考能力]
Specific position (perspective, thesis/hypothesis) is imaginative, taking into account the complexities of an issue.
Limits of position (perspective, thesis/hypothesis) are acknowledged.
Others' points of view are synthesized within position (perspective, thesis/hypothesis).
Specific position (perspective, thesis/hypothesis) takes into account the complexities of an issue.
Others' points of view are acknowledged within position (perspective, thesis/hypothesis).
Specific position (perspective, thesis/hypothesis) acknowledges different sides of an issue. Specific position (perspective, thesis/hypothesis) is stated, but is simplistic and obvious.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
Course Plan
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 The course is designed to deepen the students' knowledge of the subject matter by having the teacher give explanations (or write on the board), and by having the students answer questions or discuss or debate ideas in small groups from time to time.

Take notes in class. Some students misunderstand Carey's extensive handouts, thinking that they are enough, but the point is to take notes in addition to these handouts, based on what is said in class. Try to write down everything that is important – don't assume that you will remember. Imagine that your job is to give the same lecture, based only on the handout. (In fact, that idea is what the final exam is based on.)
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

Textbooks : Trudgill, Peter. 2000. Sociolinguistics. 4th edition. Penguin; London.
ISBN-10 ‏ : ‎ 9780140289213 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-0140289213

https://www.amazon.co.jp/-/en/gp/product/0140289216/ref=dbs_a_def_rwt_bibl_vppi_i0

The teacher will distribute other reading materials.
Reference Books : Trudgill, Peter. 2003. A Glossary of Sociolinguistics. Oxford; OUP.
(You don't need to buy this, but it can be useful in understand all the terminology of sociolinguistics.)
Course Handouts :

Course Plan ()
Tentative Weekly Schedules Lecture Exercise, Field trip etc. Comments, suggestions for the course preparation, review, etc.
1 Introduction and Background Martin Hilpert lecture on Sociolinguistics
https://www.youtube.com/watch?v=eYIyMCoIAZY

(Watch before the 2nd class meeting.)
2 Language, Society, and Culture (part 1) Trudgill 2000 Ch. 1
3 Language, Society, and Culture (part 2) Trudgill 2000 Ch. 2
4 Language and Social Class Trudgill 2000 Ch. 3
5 Language and Ethnic Group Trudgill 2000 Ch. 5
6 Language and Context Trudgill 2000 Ch. 4
7 Language and Gender (part 1) Wetzel, Patricia. 1998. Are “Powerless” Communication Strategies the Japanese Norm? In Coates, Ed. Language and Gender. Blackwell: MA.

Homework part 1 given out
8 Language and Gender (part 2)
HWK part 1 given out
Work on HWK part 1. Finish HWK part 1.
9 Language and Identity
HWK part 2 given out
Work on HWK part 2. Finish HWK part 2.
10 Slang and Taboo
HWK parts 1 and 2 due
Work on presentation
11 Language and Humor (part 1) Work on presentation
12 Language and Humor (part 2)
Presentation check
Politeness in Linguistics: An overview
https://www.youtube.com/watch?v=e-B-kJi0Rek
Work on presentation
13 Language and Politeness Work on presentation
14 Finishing up - final class. Leftovers, connections. Final Exam given out!
15 Student Presentations work on final exam

Evaluation
Standpoint→
Evaluation Method
B_A-c
[言葉の理解]
B_A-e
[現代世界の理解]
B_B1-f
[批判的討論]
B_B1-g
[論理的思考能力]
Grading Percentage, Disqualification etc.
Final Exam 50%
Report 20%
Presentation 30%
Attendance See below

GPA Evaluation
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

Additional Information regarding Evaluation Method : Penalties will be assessed for missing class. Students who miss 3 classes will lose 10% from their final grade, and students who miss 4 classes will lose 20%. Students who miss 5 classes cannot pass the course.
Study Consultation (Office Hours) Study Consultation (Office Hours) : Any time I am in my office, students are welcome to visit. To schedule an appointment, please email me. Please ONLY use careybenom (at) gmail.com, and not any other address, for anything related to our class. Please title your email "SL" or "Social Linguistics".

Suggestion for success (Specific) : Take notes in class. Some students misunderstand Carey's extensive handouts, thinking that they are enough, but the point is to take notes in addition to these handouts, based on what is said in class. Try to write down everything that is important – don't assume that you will remember. Imagine that your job is to give the same lecture, based only on the handout. (In fact, that idea is what the final exam is based on.)

If you want to succeed, you need to *care about* our class. Here are some specific suggestions: Don't miss class. Keep up with the homework. Keep up with the syllabus.

More suggestions: Keep your mind open. Engage with the material. Express yourself, the best you can. Don't be scared about whether your grammar or pronunciation is “good enough”. Just keep expressing yourself in English. It’s very lucky to be a student! (And I am lucky to be your teacher!) Let's make the most of our chance. Don't allow yourself to miss valuable opportunities because of shyness or laziness. Relax and enjoy yourself. What you get out of it depends on what you put into it, so work hard but happily!

Even more suggestions: After a good night’s sleep, on the morning of our class, meditate, exercise, and eat a healthy breakfast with protein (and a healthy lunch as well for afternoon classes). Then, be in class on time and ready to participate. If you are sleepy, drink some coffee or tea so you have the mental energy to fully participate in class.

:

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語作文 I
German Composition I
講義題目  Aufsatz - Einführung in das wissenschaftliche Schreiben
外国人教師 准教授 オーリヴァー・グリュター
科目ナンバリングコード: LET-HUM3621M
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜3限
伊都イーストゾーン 独文演 教室
M科目 (German, German)

更新情報 : 2023/4/2 (09:54)
授業の概要 In diesem Seminar sollen die Grundlagen wissenschaftlichen Schreibens in den germanistischen Fächern erarbeitet und wiederholt werden. Neben fachspezifischem Vokabular und Stilfragen steht dabei eine klar gegliederte Argumentation und damit auch der Aufbau eines akademischen Aufsatzes im Zentrum. Der Schwerpunkt liegt in der eigenständigen Produktion, die durch entsprechende Lektürebeispiele und Übungen angeregt werden soll.

(In this seminar, the basics of scientific writing in Germanistic subjects will be elaborated and repeated.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 この授業はドイツ語初中級者対象の授業です。1年以上のドイツ語学習歴がある方でしたら、専門や学部を問わず、誰でも受講できます。ドイツ語を学びつつ、ドイツの文化や社会に対する理解が深まるような楽しく、役に立つ授業です。多数のご参加をお待ちしています。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(ドイツ語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
Sehr gut - A Gut - B Befriedigend - C Ausreichend - D
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Material: Referenzbücher: G. Graefen, M. Moll, Wissenschaftssprache Deutsch: lesen – verstehen – schreiben. Frankfurt/M. 2011. S. Schäfer, D. Heinrich, D., Wissenschaftliches Arbeiten an deutschen Universitäten: eine Arbeitshilfe für ausländische Studierende im geistes- und gesellschaftswissenschaftlichen Bereich. München 2010.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 演習
2 演習
3 演習
4 演習
5 演習
6 演習
7 演習
8 演習
9 演習
10 演習
11 演習
12 演習
13 演習
14 演習
15 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Die Note setzt sich aus der Bewertung der Mitarbeit während des Semesters (in Form mündlicher und schriftlicher Übungen) sowie einer Abschlussklausur zusammen.
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語作文 IA
German Composition IA
講義題目  Aufsatz - Einführung in das wissenschaftliche Schreiben
外国人教師 准教授 オーリヴァー・グリュター
科目ナンバリングコード: LET-HUM3621M
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 水曜3限
伊都イーストゾーン 独文演 教室
M科目 (German, German)

更新情報 : 2023/3/8 (14:54)
授業の概要 In diesem Seminar sollen die Grundlagen wissenschaftlichen Schreibens in den germanistischen Fächern erarbeitet und wiederholt werden. Neben fachspezifischem Vokabular und Stilfragen steht dabei eine klar gegliederte Argumentation und damit auch der Aufbau eines akademischen Aufsatzes im Zentrum. Der Schwerpunkt liegt in der eigenständigen Produktion, die durch entsprechende Lektürebeispiele und Übungen angeregt werden soll.

(In this seminar, the basics of scientific writing in Germanistic subjects will be elaborated and repeated.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(ドイツ語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
Sehr gut - A Gut - B Befriedigend - C Ausreichend - D
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Material: Referenzbücher: G. Graefen, M. Moll, Wissenschaftssprache Deutsch: lesen – verstehen – schreiben. Frankfurt/M. 2011. S. Schäfer, D. Heinrich, D., Wissenschaftliches Arbeiten an deutschen Universitäten: eine Arbeitshilfe für ausländische Studierende im geistes- und gesellschaftswissenschaftlichen Bereich. München 2010.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 演習
2 演習
3 演習
4 演習
5 演習
6 演習
7 演習
8 演習
9 演習
10 演習
11 演習
12 演習
13 演習
14 演習
15 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Die Note setzt sich aus der Bewertung der Mitarbeit während des Semesters (in Form mündlicher und schriftlicher Übungen) sowie einer Abschlussklausur zusammen.
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語作文 IB
German Composition IB
講義題目  Aufsatz - Einführung in das wissenschaftliche Schreiben
外国人教師 准教授 オーリヴァー・グリュター
科目ナンバリングコード: LET-HUM3621M
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 水曜3限
伊都イーストゾーン 独文演 教室
E/J科目 (German, English)

更新情報 : 2023/3/8 (15:00)
授業の概要 In diesem Seminar sollen die Grundlagen wissenschaftlichen Schreibens in den germanistischen Fächern erarbeitet und wiederholt werden. Neben fachspezifischem Vokabular und Stilfragen steht dabei eine klar gegliederte Argumentation und damit auch der Aufbau eines akademischen Aufsatzes im Zentrum. Der Schwerpunkt liegt in der eigenständigen Produktion, die durch entsprechende Lektürebeispiele und Übungen angeregt werden soll.

(In this seminar, the basics of scientific writing in Germanistic subjects will be elaborated and repeated.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(ドイツ語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
Sehr gut - A Gut - B Befriedigend - C Ausreichend - D
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Material: Referenzbücher: G. Graefen, M. Moll, Wissenschaftssprache Deutsch: lesen – verstehen – schreiben. Frankfurt/M. 2011. S. Schäfer, D. Heinrich, D., Wissenschaftliches Arbeiten an deutschen Universitäten: eine Arbeitshilfe für ausländische Studierende im geistes- und gesellschaftswissenschaftlichen Bereich. München 2010.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 演習
2 演習
3 演習
4 演習
5 演習
6 演習
7 演習
8 演習
9 演習
10 演習
11 演習
12 演習
13 演習
14 演習
15 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Die Note setzt sich aus der Bewertung der Mitarbeit während des Semesters (in Form mündlicher und schriftlicher Übungen) sowie einer Abschlussklausur zusammen.
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

外国語 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
フランス語初歩 I
French (Elementary) I
講義題目  フランス語初級文法
本務なし 木下 樹親
科目ナンバリングコード: LET-HUM2043J
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜3限
伊都イーストゾーン A-105 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/4/3 (11:33)
授業の概要 本学部のいくつかの講座ではフランス語文献が講読されている。また各自の専門的・個人的関心からフランス語の習得を必要とする学生も多いであろう。この授業では、そうした現状に対応するべく、フランス語の発音の基礎と初級文法の前半を学習する。

(Students will learn the basic grammar of French.)
キーワード : フランス語 文法
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 基本的に対面授業だが、コロナ禍の状況によっては、オンライン授業やハイブリッド授業に変更する場合がある。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 受講希望者は初回授業日(4/12)の前日までに、次のMoodleのアドレスに登録しておいてください。
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48283
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
フランス語の規則に則った発音ができる。初級文法を正確に理解し、的確に運用できる。 フランス語の規則に則った発音が大体できる。初級文法をほぼ正確に理解し、運用できる。 フランス語の発音規則や初級文法を大体理解し、不正確ながらも運用できる。 フランス語の発音規則や初級文法を理解しておらず、運用もおぼつかない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり、時折、学生との問答を通じて、関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト(紙媒体):中山眞彦著『オルセー美術館にて -初級フランス語総合教本-』(朝日出版社、2750円)
参考書 : 仏和辞典必携。初回時に紹介するが、次の辞書を推奨する。「クラウン仏和辞典』(三省堂)、『プチ・ロワイヤル仏和辞典』(旺文社)、『ディコ仏和辞典』(白水社)。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(授業の進め方、学習方法、フランス語の概要)。
発音(1)アルファベ。
2 発音(2)綴り字記号、文字の読み方。
3 発音(3)母音字の読み方、音節の区切り方。
4 発音(4)子音字の読み方。
第1課:名詞の性と数、不定冠詞と定冠詞、形容詞の性と数、動詞être。
5 第1課続き。
第2課:動詞avoir、第1群規則動詞、否定文、疑問文、前置詞と定冠詞の縮約。
6 第2課続き。
7 第3課:指示形容詞、所有形容詞、命令形。
8 第3課続き。
9 第4課:部分冠詞、近接未来・過去、非人称構文。
10 第4課続き。
第5課:比較級・最上級、関係代名詞。
11 第5課続き。
12 第6課:第2群規則動詞、疑問形容詞、疑問代名詞。
13 第6課続き。
14 第7課:複合過去、人称代名詞。
15 まとめと復習。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 50%
授業への貢献度 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後に対応する。

授業以外での学習に当たって : 付属CDを聞き、発音の確認と音読練習をする。
辞書で単語の意味を調べ、練習問題の解答と本文の和訳を行う。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年: 3年生
対象学部等: 専攻学生に限る
言語学・応用言語学実習 II
Thesis Writing, Linguistics and Applied Linguistics (Practice II)
講義題目  卒論指導
准教授 太田 真理
科目ナンバリングコード: LET-HUM4712J
講義コード:
2023 前期
隔週 水曜3限・水曜4限
伊都イーストゾーン D 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/1 (22:49)
授業の概要 卒業論文で扱う言語学上の仮説を検証するための実験計画を立る。実験データの収集・解析を行うことを通じて、仮説が実証されるのか(あるいは反証されるのか)検討し、自らの卒業論文としてまとめる。

(The students will make an experimental design to test linguistic hypotheses, and run their experiment for verifying the hypotheses. )
キーワード :
履修条件 : なし
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 定期的な個別面談を通じて、卒業論文の完成を目指す。面談は対面・オンラインのハイブリッド形式で行うので、zoomを予め各自インストールしておくこと。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
言語学の文献を正確に解釈、分析することができる。 言語学の基本文献を正確に解釈、分析することができる。 言語学の基本文献を解釈、分析することができる。 言語学の文献を読むことができる。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
言語学の基礎知識、固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。 言語学の文献を積極的に渉猟し、適切に整理することができる。 言語学の文献を読み、適切に整理することができる。 言語学の文献を読むことができる。
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
批判的な討論を通して、新奇性・独自性の高い意見をより客観的視点から組み立てることができる。 批判的な討論を通して、自らの意見をより客観的視点から組み立てる姿勢を養うことができる。 教員との議論を通じて、自らの意見をより客観的視点から組み立てる姿勢を養うことができる。 批判的な討論を通して、自らの意見を客観的視点から組み立てる努力を示すことができる。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
さまざまな実験手法・解析手法の利点と欠点を把握し、自らの研究に適切な手法を選択することができる。 さまざまな実験手法・解析手法の利点と欠点を把握している。 さまざまな実験手法・解析手法の利点と欠点をおおよそ把握している。 一部の実験手法・解析手法の利点と欠点を把握している。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
言語学に関する深い理解と、言語学固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。 言語学に関する深い理解と、言語学固有の思考方法、研究手法を獲得し、論文を作成することができる。 言語学固有の思考方法、研究手法を獲得し、論文を作成することができる。 言語学の論文を作成することができる。
U_C-2-2 [独創性]
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示しながら、論文を作成することができる。
自ら言語学上の仮説を検証するための実験計画を立て、計画に沿ってデータ収集・解析を行い、その結果を卒業論文としてまとめることができる。 実験計画に沿ってデータ収集・解析を行い、その結果を卒業論文としてまとめることができる。 自らデータ収集・解析を行える。結果を卒業論文としてまとめることができる。 データ収集・解析について、最低限の知識を持っている。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 卒業論文を書くための実験・調査について学びます。教員と隔週で個別面談を行います。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 適宜指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 検証すべき仮説、実験計画について適宜相談を行う。詳細については個別に対応する。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_A-1
[主体的な学び]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
U_C-2-2
[独創性]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : メールやSlack等での連絡に個別に対応する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

古典語 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
古典語(漢文) I
Classical Chinese I
講義題目  中国古典文学に親しむ
本務なし 稲森 雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2024J
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜3限
伊都イーストゾーン D-105 教室
M/J科目 (日本語, 中国語)

更新情報 : 2023/3/31 (14:53)
授業の概要 伝統的な文体で書かれた中国古典文学作品を対象に、漢文の訓読法と基礎的な読解力を身につけることをめざす。中国古典文学は、中国本土のみならず日本を含む東アジア地域において愛読されてきた。周知のとおり訓読は、いわゆる漢文を日本語化して読むために考案された方法である。訓読によって各時代の代表的な作品を読み解き、普遍的な魅力を味わう。今学期は、先秦〜唐代の作品を学ぶ。

(This course aims to develop students' skills in the kun'yomi method and basic reading comprehension of Chinese texts, focusing on classical Chinese literary works written in a traditional style. Students will read representative works from each period through kun'yomi to appreciate their universal appeal. This semester, we will study works from the Pre-Qin to Tang Dynasties.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
中国古典文学作品を漢文訓読法を用いて読解する。
「訓読文」に基づき、「現代語」に置き換えることができ、さらに日本語として自然な表現ができる。 「訓読文」に基づき、「現代語」に置き換えることができ、第三者にも理解される日本語表現ができる。 「訓読文」に基づき、ひとまずは「現代語」に置き換えることができる。 「訓読文」に基づき、「現代語」にどのように置き換えてよいかわからない。
U_C-1-1 [文献分析力]
中国古典文学に関する基本文献を正確に解釈、分析することができる
文献を非常に精確に解釈・分析している。 文献をよく精確に解釈・分析している。 文献を精確に解釈・分析しようと試みている。 文献を精確に解釈・分析するための努力をしていない。
U_B-3c [文学コース固有の課題]
時代ごとに研究手法や資料へのアプローチの仕方に変化があることを理解する。
従来の先行研究が採用してきた研究手法とその内容を十分に理解できる。 従来の先行研究が採用してきた研究手法とその内容を理解できる。 従来の先行研究が採用してきた研究手法とその内容をある程度は理解できる。 従来の先行研究が採用してきた研究手法とその内容が理解できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説(又は板書)を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 『中国古典文学選』(中国書店)ISBN978-4924779303【九大生協中央図書館店で販売】
参考書 : 漢和辞典を持参すること
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 先秦・漢代の詩文@
3 先秦・漢代の詩文A
4 先秦・漢代の詩文B
5 先秦・漢代の詩文C
6 先秦・漢代の詩文D
7 六朝時代の詩文@
8 六朝時代の詩文A
9 六朝時代の詩文B
10 六朝時代の詩文C
11 六朝時代の詩文D
12 六朝志怪の世界@
13 六朝志怪の世界A
14 唐詩@
15 唐詩A

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_B-3c
[文学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
出席 20%
小テスト 20%
レポート 60%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業後に対応する予定です。
連絡先については、授業内で必要に応じて伝達します。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

司書科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2020年度以前の入学者
対象学部等:
図書館制度・経営論
Introduction to Library Administration and Management
講義題目  図書館制度・経営論
附属図書館 准教授 渡邊 由紀子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2072J
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜3限
伊都イーストゾーン B207(12) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/31 (14:27)
授業の概要 図書館に関する法律、関連する領域の法律、図書館政策について解説するとともに、図書館経営の考え方、職員や施設等の経営資源、サービス計画、予算の確保、調査と評価、管理形態等について解説する。

(This lecture course explains about the law concerning libraries, the laws of related areas, and the library policy, as well as the concept of library management, human resources and facilities management, service planning, securing of budget, suvey and evaluation, operation form etc.)
キーワード : 図書館,法律,経営,政策
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 ・受講希望者は本科目のMoodleコースに「自己登録」してください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48488
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  司書
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
図書館の制度と経営に関する理論と実際について,批判的な視点から具体的に説明できる。 図書館の制度と経営に関する理論と実際について,具体的に説明できる。 図書館の制度と経営に関する理論と実際について,基本的事項を説明できる。 図書館の制度と経営に関する理論と実際について,基本的事項を説明できない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
図書館の制度と経営について,深い知見を述べることができる。 図書館の制度と経営について,知見を述べることができる。 図書館の制度と経営について,概要を述べることができる。 図書館の制度と経営について,概要を述べることができない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
図書館の制度と経営に関する現状と課題について,高い問題意識を持つことができる。 図書館の制度と経営に関する現状と課題について,問題意識を持つことができる。 図書館の制度と経営に関する現状と課題について,関心がある。 図書館の制度と経営に関する現状と課題について,関心がない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説(又は板書)を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 講義資料(電子媒体)
参考書 : 安藤友張編著. 図書館制度・経営論. ミネルヴァ書房, 2013.3, 194p.
糸賀雅児, 薬袋秀樹編集. 図書館制度・経営論. 樹村房, 2013.12, 216p.(電子ブックあり)
後藤敏行著. 図書館の法令と政策. 2016年増補版. 樹村房, 2016.3, 111p.
手嶋孝典編著. 図書館制度・経営論. 第2版. 学文社, 2017.4, 154p.
永田治樹編著. 図書館制度・経営論. 日本図書館協会, 2016.3, 278p.
日本図書館情報学会研究委員会編. 公共図書館運営の新たな動向. 勉誠出版, 2018.11, 163p.(電子ブックあり)
根本彰編. 情報資源の社会制度と経営. 東京大学出版会, 2013.6, 286p.
柳与志夫著. 図書館制度・経営論. 第2版. 学文社, 2019.2, 158p.
吉井潤著. 事例で学ぶ図書館制度・経営論. 青弓社, 2022.10, 207p.
その他,授業時に適宜参考文献等を指示する。
授業資料 : 講義用資料はMoodleで配布する。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 図書館における制度と経営,図書館をめぐる法体系
2 図書館法(1)
3 図書館法(2)
4 他館種の図書館に関する法律等
5 図書館サービス関連法規(1)
6 図書館サービス関連法規(2)
7 図書館政策
8 公共機関・施設の経営方法(1)
9 公共機関・施設の経営方法(2)
10 図書館の組織・職員
11 図書館の施設・設備
12 図書館のサービス計画と予算の確保
13 図書館の経営評価
14 図書館の管理形態の多様化
15 総括

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 70%
出席 30% 課題の提出により評価

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 毎回指定する課題の提出状況により出席調査を行い,欠席4回以上の者は期末試験(レポート)の受験資格を失う。
学習相談 学習相談 : 授業前後やメールにより随時相談に応じる。
問い合わせ:watanabe.yukiko.935●m.kyushu-u.ac.jp(●を@に置き換えてください。)

授業以外での学習に当たって : 講義資料や紹介する参考文献等を各自確認すること。
また,毎回指定する参考資料を閲覧すること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
中国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
中国語作文 I
Chinese Composition I
講義題目  実践中国語写作
外国人教師 講師 孫 琳浄
科目ナンバリングコード: LET-HUM3535M
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜4限
伊都イーストゾーン B106 教室
M科目 (中国語, 中国語)

更新情報 : 2023/2/17 (15:30) 〔授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。〕
授業の概要 「中国語で文章を書く」能力の習得を目的とし、基本的に中国語を用いて授業を行います。例年、受講生は10名程度の少人数なので、アットホームな雰囲気の中で授業は進行してゆきます。中国語にどんどん興味をもって取り組んで下さい。
将来、中国語を活かした職業に就こうと思う方だけでなく、ひろく海外に視野を拡げて活躍しようと思っている方には最適の授業の一つです。また、これまで第二外国語としての中国語に今ひとつ自信が持てなかった方にも、十分配慮して進行されるので、臆することなく受講して下さい。

(Chinese composition.)
キーワード : 中国語、作文
履修条件 : 初級中国語を履修していること。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 教職(中国語)
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(中国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
自分の気持ちを自由に文章に綴り、教師や他の履修生たちと楽しく交流することができる。 教科書の文例を生かしながら、応用的に作文することができる。 教科書の文例を思い出しながら、適時に正しい作文ができる。 教科書を参照しながら、何とか作文ができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 テキストを用いて文章表現のポイントを押さえ、作文の宿題を通して書く能力の定着をはかるとともに、プレゼンを行うことによってコミュニケーション能力の向上も目指す。 
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 楊彩虹、趙晴、陳敏『文章力アップ!伝わる中国語作文』朝日出版社(生協購買で販売)
その他については適宜プリント等を配布する。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 第1課 作文の形式と標点符号の使い方
2 作文の訂正と発表 演習
3 第2課 人物の描写と接続詞
4 作文の訂正と発表 演習
5 第3課 ポスターの書き方
6 ポスターの作成 グループワーク
7 プレゼンテーション グループワーク
8 第4課 プロセスを説明する文章の書き方
9 作文の訂正と発表 演習
10 第5課 記述文の書き方
11 作文の訂正と発表 演習
12 第6課 文章の書き出しと使役表現
13 作文の訂正と発表 演習
14 学期末プレゼン原稿の作成@ 演習
15 学期末プレゼン原稿の作成A 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
出席
授業への貢献度
プレゼンテーション
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

School of Letters Department of Humanities Literature Course
English Linguistics & Literature Major
Major (Credit 2)
選択科目
Intended Year: 2nd grade, 3rd grade, 4th grade
Intended School:
イギリス文学演習 XIII
English Literature (Seminar XIII)
Sub Title  The Poetry of Seamus Heaney
外国人教師 Iain TWIDDY
Numbering Code: LET-HUM3577E
Course Code:
2023 SpringTerm
weekly Wed4
Ito E102 Classroom
E科目 (English, English)

: 2023/3/9 (13:19)
Course Overview On this course we shall be reading a selection of the work of the Northern Irish poet Seamus Heaney (1939-2013). We shall read and discuss one or two poems each week. All members of the class will be expected to have read the poem/s, and to contribute to class discussion. We shall also discuss the literary, biographical, historical and political context of the poems. By the end of this course, students will have a thorough knowledge of a key figure in twentieth-century poetry.
Keywords :
Prerequisites :
Required Ability :
Notes Active participation is required for this class. Students will be expected to prepare for classes, which will involve background reading in addition to reading the primary texts.
Remote/On-site Information regarding Moodle
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
Course Objectives
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。
EXCELLENT LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "outstanding." GOOD LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "good". AVERAGE/SATISFACTORY LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "satisfactory." DEFICIENT: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, fall below average. More effort and application are required to pass.
B_B1-b [専門文献の解釈]
EXCELLENT LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "outstanding." GOOD LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "good". AVERAGE/SATISFACTORY LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "satisfactory." DEFICIENT: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, fall below average. More effort and application are required to pass.
B_B1-c [外国語運用能力]
EXCELLENT LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "outstanding." GOOD LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "good". AVERAGE/SATISFACTORY LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, can be evaluated as "satisfactory." DEFICIENT: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and degree of completing evaluations and assignments, fall below average. More effort and application are required to pass.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
Course Plan
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

Textbooks : Seamus Heaney, Opened Ground: Poems 1966-1996 (Faber and Faber, 2010)
Reference Books :
Course Handouts :

Course Plan ()
Tentative Weekly Schedules Lecture Exercise, Field trip etc. Comments, suggestions for the course preparation, review, etc.
1 Introduction to the course
2 Poetry reading and discussion
3 Poetry reading and discussion
4 Poetry reading and discussion
5 Poetry reading and discussion
6 Poetry reading and discussion
7 Poetry reading and discussion
8 Assessment 1
9 Poetry reading and discussion
10 Poetry reading and discussion
11 Poetry reading and discussion
12 Poetry reading and discussion
13 Poetry reading and discussion
14 Poetry reading and discussion
15 Assessment 2

Evaluation
Standpoint→
Evaluation Method
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-c
[外国語運用能力]
Grading Percentage, Disqualification etc.
Report 40%
Presentation 30%
In-class contribution 30%

GPA Evaluation
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

Additional Information regarding Evaluation Method : Assignments (70%), participation (30%).
Study Consultation (Office Hours) Study Consultation (Office Hours) :

Suggestion for success (Specific) :

:

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス語学講義 I
French Language (Lecture I)
講義題目  French language and French speaking literature
外国人教師 准教授 Charlene CLONTS
科目ナンバリングコード: LET-HUM3641M
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜4限
伊都イーストゾーン A-103 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/18 (13:11)
授業の概要 Langue et civilisation françaises par le cinéma
A partir de l’analyse d’un film français, il s’agira d’approfondir sa connaissance de la culture et de la langue françaises par l’étude de thématiques telles « Les institutions françaises », « Les étudiants européens », « L’Europe », « L’histoire de France », etc. On travaillera la production et la compréhension orales, mais aussi la production et la compréhension écrites.

(Academic writing in French and French speaking literary text analysis methodology – This class aims to allow the students to acquire new tools in order to develop better literary and textual analysis skills in French. To that purpose, students will train thanks to a wide range of exercises and they will familiarize with some theoretical aspects of French linguistics. It will allow us to master the technical vocabulary and methods in order to face the study of an unknown text written in French.)
キーワード : French language and French speaking literature
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書
テキスト(紙媒体)
スライド資料(電子媒体)
映像・音声資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト
プレゼンテーション
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス語学講義 IA
French Language (Lecture I)A
講義題目  French language and French speaking literature
外国人教師 准教授 Charlene CLONTS
科目ナンバリングコード: LET-HUM3641M
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 水曜4限
伊都イーストゾーン A-103 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/18 (13:12)
授業の概要 Langue et civilisation françaises par le cinéma
A partir de l’analyse d’un film français, il s’agira d’approfondir sa connaissance de la culture et de la langue françaises par l’étude de thématiques telles « Les institutions françaises », « Les étudiants européens », « L’Europe », « L’histoire de France », etc. On travaillera la production et la compréhension orales, mais aussi la production et la compréhension écrites.

(Academic writing in French and French speaking literary text analysis methodology – This class aims to allow the students to acquire new tools in order to develop better literary and textual analysis skills in French. To that purpose, students will train thanks to a wide range of exercises and they will familiarize with some theoretical aspects of French linguistics. It will allow us to master the technical vocabulary and methods in order to face the study of an unknown text written in French.)
キーワード : French language and French speaking literature
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書
テキスト(紙媒体)
スライド資料(電子媒体)
映像・音声資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト
プレゼンテーション
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス語学講義 IB
French Language (Lecture I)B
講義題目  French language and French speaking literature
外国人教師 准教授 Charlene CLONTS
科目ナンバリングコード: LET-HUM3641M
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 水曜4限
伊都イーストゾーン A-103 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/18 (13:13)
授業の概要 Langue et civilisation françaises par le cinéma
A partir de l’analyse d’un film français, il s’agira d’approfondir sa connaissance de la culture et de la langue françaises par l’étude de thématiques telles « Les institutions françaises », « Les étudiants européens », « L’Europe », « L’histoire de France », etc. On travaillera la production et la compréhension orales, mais aussi la production et la compréhension écrites.

(Academic writing in French and French speaking literary text analysis methodology – This class aims to allow the students to acquire new tools in order to develop better literary and textual analysis skills in French. To that purpose, students will train thanks to a wide range of exercises and they will familiarize with some theoretical aspects of French linguistics. It will allow us to master the technical vocabulary and methods in order to face the study of an unknown text written in French.)
キーワード : French language and French speaking literature
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書
テキスト(紙媒体)
スライド資料(電子媒体)
映像・音声資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト
プレゼンテーション
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
言語学・応用言語学実習 II
Thesis Writing, Linguistics and Applied Linguistics (Practice II)
講義題目  卒論ゼミ
准教授 下地 理則
科目ナンバリングコード: LET-HUM4712J
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜4限
伊都イーストゾーン B-208 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/2/22 (22:53)
授業の概要 卒論のテーマを決定し、各自卒論プロジェクトを遂行する。最初の数回はオンライン,後は対面を予定。

(The course is open only for fourth grade students of the linguistics department.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
卒論プロジェクトを自律的に進められる力を持っている。(4年)

言語類型論と方言研究の基礎的な知識があり、先行研究を踏まえた卒論プロジェクトを計画できる。(3年)
卒論プロジェクトを、教員のアドバイスのもと主体的に進められる力を持っている。(4年)

言語類型論と方言研究の基礎的な知識があ
る。(3年)
卒論プロジェクトを教員のアドバイスのもと順調に進められる力を持っている(4年)

言語類型論と方言研究の基礎的な知識を身につける意欲がある。(3年)
卒論プロジェクトが順調に進められない(4年)

言語類型論と方言研究の基礎的な知識が身についていない。(3年)
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 最初の数回(1ヶ月程度)はオンライン,その後,対面を予定。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 卒論を仕上げるための基礎スキルをつけるための用語解説のプレゼンを,何度かに分けて行っていく。 プレゼン

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 卒論の中間報告的な位置付けの11月のレポートが必須。それが前提で、卒論を評価する。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年: 3年生
対象学部等: 専攻学生に限る
言語学・応用言語学実習 II
Thesis Writing, Linguistics and Applied Linguistics (Practice II)
講義題目  卒論指導
准教授 太田 真理
科目ナンバリングコード: LET-HUM4712J
講義コード:
2023 前期
隔週 水曜3限・水曜4限
伊都イーストゾーン D 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/1 (22:49)
授業の概要 卒業論文で扱う言語学上の仮説を検証するための実験計画を立る。実験データの収集・解析を行うことを通じて、仮説が実証されるのか(あるいは反証されるのか)検討し、自らの卒業論文としてまとめる。

(The students will make an experimental design to test linguistic hypotheses, and run their experiment for verifying the hypotheses. )
キーワード :
履修条件 : なし
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 定期的な個別面談を通じて、卒業論文の完成を目指す。面談は対面・オンラインのハイブリッド形式で行うので、zoomを予め各自インストールしておくこと。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
言語学の文献を正確に解釈、分析することができる。 言語学の基本文献を正確に解釈、分析することができる。 言語学の基本文献を解釈、分析することができる。 言語学の文献を読むことができる。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
言語学の基礎知識、固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。 言語学の文献を積極的に渉猟し、適切に整理することができる。 言語学の文献を読み、適切に整理することができる。 言語学の文献を読むことができる。
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
批判的な討論を通して、新奇性・独自性の高い意見をより客観的視点から組み立てることができる。 批判的な討論を通して、自らの意見をより客観的視点から組み立てる姿勢を養うことができる。 教員との議論を通じて、自らの意見をより客観的視点から組み立てる姿勢を養うことができる。 批判的な討論を通して、自らの意見を客観的視点から組み立てる努力を示すことができる。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
さまざまな実験手法・解析手法の利点と欠点を把握し、自らの研究に適切な手法を選択することができる。 さまざまな実験手法・解析手法の利点と欠点を把握している。 さまざまな実験手法・解析手法の利点と欠点をおおよそ把握している。 一部の実験手法・解析手法の利点と欠点を把握している。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
言語学に関する深い理解と、言語学固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。 言語学に関する深い理解と、言語学固有の思考方法、研究手法を獲得し、論文を作成することができる。 言語学固有の思考方法、研究手法を獲得し、論文を作成することができる。 言語学の論文を作成することができる。
U_C-2-2 [独創性]
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示しながら、論文を作成することができる。
自ら言語学上の仮説を検証するための実験計画を立て、計画に沿ってデータ収集・解析を行い、その結果を卒業論文としてまとめることができる。 実験計画に沿ってデータ収集・解析を行い、その結果を卒業論文としてまとめることができる。 自らデータ収集・解析を行える。結果を卒業論文としてまとめることができる。 データ収集・解析について、最低限の知識を持っている。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 卒業論文を書くための実験・調査について学びます。教員と隔週で個別面談を行います。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 適宜指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 検証すべき仮説、実験計画について適宜相談を行う。詳細については個別に対応する。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_A-1
[主体的な学び]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
U_C-2-2
[独創性]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : メールやSlack等での連絡に個別に対応する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

古典語 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
古典語(ラテン語) I
Latin I
講義題目  古典語(ラテン語) I 
本務なし 矢野 太一
科目ナンバリングコード: LET-HUM2022J
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜4限
伊都イーストゾーン E110 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/2 (14:31)
授業の概要 ラテン語は、印欧語族という非常に大きな言語家族の一つであり、現代のイタリア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ルーマニア語等の祖先になりました。ですから、ラテン語学習は、印欧語の比較研究や、ロマンス諸語の深い理解のために欠かせませんし、語彙の大部分をフランス語経由でラテン語に負う英語の理解にも有益です。
また、その文化的役割についていえば、ラテン語は古代ローマで日常の言葉として話され書かれましたが、西ローマ帝国が崩壊してからも、各国語が十分に成長するまで実に千年にわたって書き言葉、大学の言葉としてヨーロッパの文化を担いました。その間、法律・歴史・文学・哲学・宗教のみならず、数学や自然科学にいたるまで、主要な文献はみなラテン語で書かれました。そのため、どんな学問であれ時代をすこし遡って掘り下げようとすると、ラテン語の習得が不可欠になります。
しかしそもそも、研究に役立つということよりも、自分の知らない言葉を学ぶと頭と心の世界が一期に拡がる、それが語学の尊さであり、本当の面白さでもあります。
始めてみませんか、ラテン語。

(This course aims to familialise students with the elementary latin grammer.)
キーワード : ラテン語 印欧語 文法
履修条件 : なし
履修に必要な知識・能力 : なし
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
活用や変化のほとんどを暗記でき、辞書なしでも簡単なラテン文の意味が理解できる。 暗記はできていなくても辞書・語彙集を用いて、練習問題を解くことができる。 活用や変化の概要が理解できており、辞書・語彙集を使うことができる。 活用や変化の概要が理解できていないので、辞書・語彙修が使えない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 対面授業とZoomによる遠隔授業のいずれを行うかは、新型コロナ等の状況によりますが、履修者全員にMoodleのアナウンスメントを通じて、お知らせします。学期の途中で変更もありうるので、その場合も、あらかじめアナウンスメントでお知らせします。対面でも遠隔でも毎回課題を出しますので、課題にしっかり取り組んでから次回に臨んでください。だいたい授業の前半は主に課題の解説にあてられます。後半は、新しい文法事項の解説です。対面授業の場合は小テストも行います。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 教科書は以下の通りです。授業が始まる前に大学生協で購入してください。
樋口勝彦・藤井昇 『詳解ラテン文法』 1963年 研究社
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ラテン語についての概観 ラテン語の音節・アクセント・発音 規則動詞の活用−直説法現在(能動)
2 不規則動詞の活用−直説法現在(能動)名詞の変化−第1変化
3 名詞の変化−第2変化 形容詞の変化−第1・2変化
4 形容詞の変化−第1・2変化
5 動詞の活用−直説法過去(能動)・直説法未来(能動)
6 前置詞 場所の表現  動詞の活用−不規則動詞eo
7 疑問文 記述的属格・奪格  名詞の第3変化
8 名詞の第3変化(つづき)
9 動詞の活用−直説法完了・過去完了・未来完了(能動)
10 人称代名詞・再帰代名詞 形容詞の変化−第3変化 副詞の作り方
11 形容詞の変化−第3変化 副詞の作り方 動詞の活用−命令法(能動)
12 動詞の活用−直説法現在・過去・未来(受動)
13 指示代名詞 完了分詞
14 動詞の活用−直説法完了・過去完了・未来完了(受動)
15 動詞の活用−volo等 禁止の表現 対格+不定法 間接話法

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験
レポート
小テスト
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 質問・相談は、基本的に授業後に受け付けます。
メールでの質問・相談の必要があれば、次のアドレスに。
yano.taichi.737@m.kyushu-u.ac.jp
メールでの返信は時間のかかることもありますので、悪しからず。

授業以外での学習に当たって : 前回学習した内容を見直し、宿題に出された練習問題に取り組んでください。
小テストの予告があった場合は、指定の箇所をしっかり覚えてください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
国語学・国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 3年生 4年生
対象学部等:
国文学演習 V
Japanese Literature (Seminar V)
講義題目  日本近代文学作品研究
比較社会文化研究院 教授 松本 常彦
科目ナンバリングコード: LET-HUM3527J
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜5限
伊都イーストゾーン A104 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/10/24 (10:39) 〔資料の配布等にはムードルを使用します。〕
授業の概要 日本近代文学の小説(基本的には短編で先行論文がある作品)について作品から問題を抽出し、その問題について多角的に検討・調査し、その結果についての報告を参加者全員で議論する。

(For novels of modern Japanese literature (basically short stories with preceding papers), problems are extracted from the works, the problems are examined and investigated from various angles, and reports on the results are discussed by all participants. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
先行研究の論点を通史的に整理し批判的に検討できる。 先行研究を収集し、その論点について理解できる。 先行研究を収集し目録として整理できる。 先行研究の収集や整理ができない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
対象に対する深い読解に応じた論点が用意されており、それにふさわしい分析方法を使用し、その分析の結果を客観的に提示できている。 対象に対して妥当な分析方法が使用され、その結果が客観的に提示できている。 対象に対する分析が客観的に提示できている。 対象に対して妥当な分析方法が用意されていない。
問題の設定・構想
先行文献の整理や分析および作品の検討から新たな問題を設定し構想できる。
先行研究の論点を整理・検討した上で、新たな論点や問題を独自に提起できる。 先行研究の論点から新たな問題を提起できる。 先行研究に対応するかたちで問題を設定できる。 先行研究は理解できるが、問題設定ができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 事前に学修した基礎的な知識を基に,特定の題材や問題を取り上げて,さらに知識等を深めていく形態です。講義とは異なり,学生が主体的に考える学修姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 電子媒体で事前に配布。配布はムードルを通じて行う。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 演習担当者による発表・演習 演習 配布資料の通読
3 演習担当者による発表・演習 演習 配布資料の通読
4 演習担当者による発表・演習 演習 配布資料の通読
5 演習担当者による発表・演習 演習 配布資料の通読
6 演習担当者による発表・演習 演習 配布資料の通読
7 演習担当者による発表・演習 演習 配布資料の通読
8 演習担当者による発表・演習 演習 配布資料の通読
9 演習担当者による発表・演習 演習 配布資料の通読
10 演習担当者による発表・演習 演習 配布資料の通読
11 演習担当者による発表・演習 演習 配布資料の通読
12 演習担当者による発表・演習 演習 配布資料の通読
13 演習担当者による発表・演習 演習 配布資料の通読
14 演習担当者による発表・演習 演習 配布資料の通読
15 総評

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]

問題の設定・構想
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
レポート
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : オンラインで随時対応

授業以外での学習に当たって : 授業以前に対象作品を必ず読んでおくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年: 卒業年次
対象学部等:
言語学・応用言語学実習 II
Thesis Writing, Linguistics and Applied Linguistics (Practice II)
講義題目  卒論指導
教授 上山 あゆみ
科目ナンバリングコード: LET-HUM4712J
講義コード:
2023 前期
毎週 水曜5限
伊都イーストゾーン 教員室 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/12 (18:58)
授業の概要 卒業論文作成に必要な指導を行う。
卒論だからと言って、大きなテーマを掲げなければならないと思うのは間違いである。とりとめのない話にならないよう、具体的な問題点をさがさなければならない。漠然とした理解では、具体的な問題には到達できないので、興味のある分野を選定したら、教員と話し合って、まず基本的な文献をおさえなければならない。先行研究を吟味する中で、どういうことが問題視されているのか、何が残る問題なのかということがわかってくると思う。

(Under the advisor's supervising, students will learn advanced methodologies, use additional source materials, and further develop scholarly writing skills related to their own themes.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 上山の Word の使い方を復習しておくこと
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。
自分の主張をこれまでの研究の流れの中に適切に位置づけ、どのような意義があるかを説得力を持って述べることができる。 自分の主張をこれまでの研究の流れの中に適切に位置づけ、どのような意義があるかを把握することができる。 自分の主張をこれまでの研究の流れの中に適切に位置づけることができる。 これまでの研究の流れと自分の主張との関係について考察中である。
B_B2-a [総合把握力]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
自分の主張がどのような問題に答えることになるのか、様々な角度からとらえなおしながら議論を構築することができる。 自分の主張がどのような問題に答えることになるのか、議論を構築することができる。 自分の主張がどの問題に答え、どの問題に答えていないかを判別することができる。 従来の研究でどのような問題が取り上げられてきたかを把握する。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付ける。
自分の主張をいろいろな時間/方法で適切に展開することができる。 求められた時間/方法において、自分の主張を適切に展開することができる。 自分の主張の展開の方法について注意を払い、何度も推敲することができる。 他人のプレゼン方法が適切であったかどうかを評価することができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 各自が自分で探す
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 テーマを決定する 個人指導 メールでのやりとりや、appointment を通じて、テーマを決定していく
2 テーマ発表会でのプレゼンテーションを行う 個人指導 メールでのやりとりや、appointment を通じて、ハンドアウトを仕上げる
3 いったん自分の主張を書いてみる 個人指導 メールでのやりとりや、appointment を通じて、主張をまとめる
4 先行文献を読んで、まとめる 個人指導 メールでのやりとりや、appointment を通じて、レポートをまとめる

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B2-a
[総合把握力]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
プレゼンテーション

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : appointment の申し込みは前日までに行うこと。万が一、教員に急用が入った場合にはメールで連絡をするので気を付けておいてほしい。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
臨床思春期・青年期心理学演習(心理演習)

講義題目  臨床思春期・青年期心理学演習
准教授(教育学部) 古賀 聡
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜1限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/10 (11:44)
授業の概要 心理支援の実践において必要とされる,心理検査や心理面接,地域援助について学ぶ。特に思春期・青年期の自閉スペクトラム症,注意欠如・多動症,限局性学習症等の発達障害に焦点を当て,心理支援に必要とされる基本的な知識と技能を修得する。

本授業は、総合臨床心理センターに来談しているクライエントに関わる臨床経験を含むため、「教育学部4年生のみ」受講を認めます。さらに、臨床3年生までに臨床心理学、発達支援、障害児支援に関する授業を履修している学生のみ受講を認めます。


発達支援における多職種連携及び地域連携の理解
ロールプレイによる思春期・青年期における親子コミュニケーションへの理解と支援
発達支援を必要とする者の現実生活を視野に入れたチームアプローチ
発達支援における公認心理師の職業倫理及び法的義務への理解
ロールプレイを用いた心理検査演習:知能検査
ロールプレイを用いた心理検査演習:発達障害に関する尺度
事例のアセスメント結果から支援ニーズの把握と支援計画作成
ロールプレイを用いた保護者および対象者へのフィードバックの演習
心理面接:思春期の発達障害への集団心理療法の観察と振り返り@
心理面接:思春期の発達障害への集団心理療法の観察と振り返りA
心理面接:青年期の発達障害への集団心理療法の観察と振り返り@
心理面接:青年期の発達障害への集団心理療法の観察と振り返りA
発達支援を要する者のコミュニケーションの理解と支援ニーズの把握および支援計画の作成
地域支援:学校・地域・家庭等での生活上の特徴についての事例検討
まとめとグループディスカッション

( Attending on the group therapy for children with developmental disabilities coming to the Center for clinical psychology and Human Development in Kyushu-University )
キーワード : 発達支援、集団心理療法、コミュニケーション
履修条件 : 臨床的ニーズを抱えている子どもと家族に関わる臨床実習のため以下の履修条件を満たしていること。 @「教育学部4年生」で、指導教員の推薦を受けていること A令和2年度後期(3年時)に指導教員の推薦を得て「もくもくグループ」にボランティアとして参加していること B教育学部の2年生、3年生までに臨床心理学、障害児臨床学、生涯発達心理学等の関連する授業を既に履修していること C特別な配慮を必要とする子どもたちを対象とした集団療法に参加するため、受講を希望するものは必ず授業開始の前に指導教員に相談し授業担当教員(古賀)にメール連絡すること(指導教員の推薦を受けること)4月7日(水)までに連絡すること。 ・臨床心理学、障害児臨床学、生涯発達心理学等に関する基礎知識を有していること ・特別な配慮を必要とする子どもとその保護者に適切な対応を行うための社会性、常識性、共感性 ・遊戯療法、心理劇、動作法などの臨床心理学技法についての基礎的知識と経験を有していること 総合臨床心理センターに来談するクライエントに関わる臨床実習ですから、成績評価に関わらず毎回の出席は必須です。 記録の作成、援助計画の作成などかなりの授業時間外の学習が必要となります。 責任感をもって取り組むことが授業履修の条件となります。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 公認心理師
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 軽度発達障害児のためのグループセラピー(針塚進監修・遠矢浩一編著、ナカニシヤ出版社)
※必ず購入し精読すること
参考書 : 適宜紹介します
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション@ 発達支援のニーズがある児童・青年への心理支援・発達支援のあり方を理解する Moodle資料とテキストの読解
2 オリエンテーションA 発達支援のニーズがある児童・青年へのグループアプローチの理論と方法論について学ぶ Moodle資料とテキストの読解
3 オリエンテーションB 発達支援のニーズがある子どもの家族・保護者の心理と支援について学ぶ Moodle資料とテキストの読解
4 事例検討@「事例理解」 発達支援ニーズがある児童・青年の発達歴・生活歴・相談歴による事例検討と事例理解を深めるためのディスカッションを行う 事例記録(カルテ)の読解
5 事例検討A「支援方法の立案」 発達支援ニーズがある児童・青年のグループセラピーにおけるアプローチについて立案しプレゼンテーションとディスカッションを行う 事例記録(カルテ)の読解
支援プログラムの立案
6 心理教育セッションの陪席 教員による保護者を対象とした心理教育セッションに陪席し、保護者の観察・記録を行う Moodle資料とテキストの読解
記録の整理
7 グループセラピー演習(児童・青年) 発達支援ニーズのある児童・青年のグループセラピーに参加する 記録の作成
8 カンファレンス 前回のグループセラピーの記録にもとづくプレゼンテーションとディスカッションを行う 記録の作成・整理
9 グループセラピー演習(保護者) 発達支援のニーズのある子どもの保護者のグループセラピーに参加する 記録の作成
10 カンファレンス 前回のグループセラピーの記録にもとづくプレゼンテーションとディスカッションを行う 記録の作成・整理
11 グループセラピー演習(児童・青年) 発達支援のニーズのある子どもの保護者のグループセラピーに参加する 記録の作成
12 カンファレンス 前回のグループセラピーの記録にもとづくプレゼンテーションとディスカッションを行う 記録の作成・整理
13 グループセラピー演習(保護者) 発達支援のニーズのある子どもの保護者のグループセラピーに参加する 記録の作成
14 カンファレンス 前回のグループセラピーの記録にもとづくプレゼンテーションとディスカッションを行う 記録の作成・整理
15 ケーススーパービジョンとまとめ グループセラピー演習の経過をまとめ、プレゼンテーションとディスカッションを行う 記録のまとめ、ケースレポートの作成

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 もくもくグループへの参加態度によって成績評価を行います
出席 セラピーセッション、カンファレンスへの理由ない欠席は減点の対象とします

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
哲学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
英米哲学演習 VII
Analytic Philosophy (Seminar VII)
講義題目  帰納論理(1)
教授 倉田 剛
科目ナンバリングコード: LET-HUM4161J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン D109(24) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/28 (15:10)
授業の概要 いわゆる「帰納の問題」は、ヒューム以来、哲学者たちを悩ませてきた難題として知られる。演習では、この難題によりよくアプローチするために、帰納論理(inductive logic)に関する入門的なテキストを精読する。

(The so-called "problem of induction" is a well-known puzzle that has troubled philosophers since Hume. In this seminar, we will closely read introductory texts on inductive logic in order to better approach this difficult problem.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
帰納論理の諸問題に関する基礎知識、それらの領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを批判的に検討することができる。 帰納論理の諸問題に関する基礎知識、それらの領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを自らの言葉で説明できる。 帰納論理の諸問題に関する基礎知識、それらの領域に固有の問題設定や研究手法を理解することができる。 帰納論理の諸問題に関する基礎知識、それらの領域に固有の問題設定や研究手法を理解することが困難である。
B_B1-f [批判的討論]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
この分野の根本的思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間と世界を深く理解し、それを自らの言葉で説明できる。 この分野の根本的思想やその表現を通じて、人間と世界に関する理解を深めることができ、それを説明できる。 この分野の根本的思想やその表現を通じて、人間と世界に関する理解を深めることができる。 この分野の根本的思想やその表現を通じて、人間と世界に関する理解を深めることが困難である。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、議論をリードすることができる。 学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。 学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現することができる。 学問的な討論の場で、他者の意見を理解することや、自分の意見を明確に表現することが困難である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 受講者は英語文献を読み、それを十分に理解した上で、担当回にはレジュメ作成とプレゼンテーションを行う。また、日本語文献等も使用しながら内容の補足を行う。プレゼンテーションにもとづいて、受講者全員でディスカッションを行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Brian Skyrms, Choice & Chance: An Introduction to Inductive Logic, Fourth Edition, Wadsworth, 2000.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 原典講読(1)
3 原典講読(2)
4 原典講読(3)
5 原典講読(4)
6 原典講読(5)
7 原典講読(6)
8 原典講読(7)
9 原典講読(8)
10 原典講読(9)
11 原典講読(10)
12 原典講読(11)
13 原典講読(12)
14 原典講読(13)
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-f
[批判的討論]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時受け付ける。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
インド哲学史講義 I
History of Indian Philosophy (Lecture I)
講義題目  インド哲学論書解説
教授 片岡 啓
科目ナンバリングコード: LET-HUM2211J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン B102 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/4/4 (10:16)
授業の概要 インド哲学史講座所属の学生を念頭に、日本語で専門家が書いた論考をじっくりと読む。専門雑誌に書かれたものではなく、できるだけ、一般向けに易しく丁寧に書かれた論考をセレクトする。質の高い論考を含む講座大乗仏教(春秋社、ただしこれは既に絶版)などから重要な論考を選ぶ。資料はこちらで用意してムードルにアップする。独力で読むには少しハードルが高いものについて、片岡の解説を交えながら講義する。中観、唯識、認識論など、インド仏教の中でも哲学系・論書系の論考――少し小難しいもの――を中心としてセレクトする。インド仏教の論書について詳しく知りたいが、しかしながら、一人で読むには少し力不足で不安という人のために、片岡がツボを押さえ後押ししながら共に読む授業である。毎回授業終わりに質問・感想を書かせる。それをもって提出物とする。提出物をもって平常点に換算する。対面のみの予定である。

(Kataoka will proceed in a lecture format, reading selected essays together.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : サンスクリット語の知識を前提とはしない.
特記事項 本科目は宗教文化士受験認定科目です(http://www.cerc.jp/)
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
文献中に出てくる概念を正確に理解しており,それを自身の言葉で説明できる. 文献中に出てくる概念を十分に理解している. 文献中に出てくる概念が文脈に即して理解できる. 一個一個の概念について,更なる理解が必要.
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
作者の主張を正確に理解し,それを自身の言葉で説明できる. 作者の主張を十分に理解している. 作者の意図を文脈に即して理解している. 作者の意図を理解していない.
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
文献の成立背景を踏まえて,古典の論理を正確に理解し,また,それを自身の言葉で説明できる. 古典の論理を正確に理解している. 論理を文脈に即して理解できている. 論理展開を十分に理解していない.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 こちらで用意した資料を共に読み進めながら、適宜、片岡が解説する。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : moodleで配布する
参考書 :
授業資料 : 必要となる資料については各回毎に片岡が用意した資料を配付する.

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 中観派1
2 中観派2
3 中観派3
4 唯識1
5 唯識2
6 唯識3
7 認識論1
8 認識論2
9 認識論3

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 毎授業直後の感想質問ペーパー提出をもって授業への参加度を測る。白紙は欠席とみなす。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 対面オンリーの予定。毎回,授業終わりに,感想質問などの「課題」という名前のペーパーをmoodle上で提出してもらう.これが無い場合は欠席と勘定する.白紙提出も欠席と同様と看做す。授業に沿った学習内容の確認を主眼とするものである。これをもって提出物とし、それを平常点に換算して、総合的な成績を出す。
学習相談 学習相談 : kkataoka[at]lit.kyushu-u.ac.jpにメールのこと.

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
東洋美術史演習 V
History of Oriental Fine Arts (Seminar V)
講義題目  東アジアにおける造形藝術の価値観―文人画論を読む―
教授 井手 誠之輔
科目ナンバリングコード: LET-HUM3265J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン 美学演習室 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/9 (07:41)
授業の概要 近代以降、日本に移入され、一定の社会性を担った美術の価値観と近代以前の東アジアにおける造形藝術の価値観は、必ずしも一致しない。たとえば、美術概念のヒエラルヒーにおいて、絵画や彫刻が重視される中で、書は、その末端に位置づけられてきた歴史がある。一方、美術の価値観において、東アジア的な造形藝術の価値観を形成してきた尚古思想や老荘思想は、美術の中に流入し、今日でも見えない制度として大きく働いている。
こうした造形藝術の価値観は、中国において、士大夫階級が文化と政治の両面にわたる担い手となった北宋に隆盛し、元明の実践と理論によって体系づけられてきた。それが長らく中国で継承され、朝鮮や日本などの漢字文化圏で少なからず受容されたのは、文章詩句を自在に操る文人こそが、現在を未来永劫に存続させるために過去を管理できる責任を担い、また人智をこえた神妙なる世界と交信できる人格をもつと、自他ともに是認されてきたからである。中国における造形藝術の言説で、しばしば職業的な工匠が無視され、人為的な造作を評価しない傾向がみられるのも、藝術の担い手の社会性と人格について、こうした文人中心的な価値観が暗黙の前提として働いているからである。
この授業では、東アジアにおける造形藝術の価値観について、中国の文人たちの画論を読み進めながら考えてくものである。

(This class investigates the notion of literati painting through reading text by Susan Bush, The Chinese Literati on Painting: Su Shih (1037-1101) to Tung Ch’i-ch’ang (1555-1636), also with reference to original text in classical Chinese.)
キーワード : 文人画論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 画像検索、画像の切り出し、パワーポイントによるプレゼンテーション
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
今日的視点から欧米の学者が如何に文人画論の形成史をとらえていたのか、絵画資料と英語の精読から考えることができる。 今日的視点から欧米の学者が如何に文人画論の形成史をとらえていたのか、英語の精読か概ね理解できる。 今日的視点から欧米の学者が如何に文人画論の形成史をとらえていたのかおおよそ理解できる。 今日的視点から欧米の学者が如何に文人画論の形成史をとらえていたのか理解するのにかけている。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
漢文資料や作品資料を正確に読みとる能力に習熟している 漢文資料や作品資料を正確に読みとる能力が優れている。 漢文資料や作品資料を読みとる能力がある。 漢文資料や作品資料を読みとる能力が充分ではない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ・Susan Bush, The Chinese Literati on Painting: Su Shih (1037-1101) to Tung Ch’i-ch’ang (1555-1636),
Second Edition (Hong Kong: Hong Kong University Press, 2012).
※First Edition, Harvard-Yenching Institute Studies XXVII, (Cambridge: Harvard University Press,1971)
参考書 : 適宜、授業において指示する。
授業資料 : 必要なウェッブサイトへの関連リンクなどは、別途、授業で案内します。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
研究指導

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 授業で活用する資料等は、別途、定める方式によって、履修者の間で共有するようにします。担当した箇所については、最終的な修正案を2週間以内に提出するようにしてください。
学習相談 学習相談 : オフィスアワーにおいて対応する

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
東洋美術史演習 VA
History of Oriental Fine Arts (Seminar V)A
講義題目  東アジアにおける造形藝術の価値観―文人画論を読む―
教授 井手 誠之輔
科目ナンバリングコード: LET-HUM3265J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン 美学演習室 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/9 (07:42)
授業の概要 近代以降、日本に移入され、一定の社会性を担った美術の価値観と近代以前の東アジアにおける造形藝術の価値観は、必ずしも一致しない。たとえば、美術概念のヒエラルヒーにおいて、絵画や彫刻が重視される中で、書は、その末端に位置づけられてきた歴史がある。一方、美術の価値観において、東アジア的な造形藝術の価値観を形成してきた尚古思想や老荘思想は、美術の中に流入し、今日でも見えない制度として大きく働いている。
こうした造形藝術の価値観は、中国において、士大夫階級が文化と政治の両面にわたる担い手となった北宋に隆盛し、元明の実践と理論によって体系づけられてきた。それが長らく中国で継承され、朝鮮や日本などの漢字文化圏で少なからず受容されたのは、文章詩句を自在に操る文人こそが、現在を未来永劫に存続させるために過去を管理できる責任を担い、また人智をこえた神妙なる世界と交信できる人格をもつと、自他ともに是認されてきたからである。中国における造形藝術の言説で、しばしば職業的な工匠が無視され、人為的な造作を評価しない傾向がみられるのも、藝術の担い手の社会性と人格について、こうした文人中心的な価値観が暗黙の前提として働いているからである。
この授業では、東アジアにおける造形藝術の価値観について、中国の文人たちの画論を読み進めながら考えてくものである。

(This class investigates the notion of literati painting through reading text by Susan Bush, The Chinese Literati on Painting: Su Shih (1037-1101) to Tung Ch’i-ch’ang (1555-1636), also with reference to original text in classical Chinese.)
キーワード : 文人画論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 画像検索、画像の切り出し、パワーポイントによるプレゼンテーション
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
今日的視点から欧米の学者が如何に文人画論の形成史をとらえていたのか、絵画資料と英語の精読から考えることができる。 今日的視点から欧米の学者が如何に文人画論の形成史をとらえていたのか、英語の精読か概ね理解できる。 今日的視点から欧米の学者が如何に文人画論の形成史をとらえていたのかおおよそ理解できる。 今日的視点から欧米の学者が如何に文人画論の形成史をとらえていたのか理解するのにかけている。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
漢文資料や作品資料を正確に読みとる能力に習熟している 漢文資料や作品資料を正確に読みとる能力が優れている。 漢文資料や作品資料を読みとる能力がある。 漢文資料や作品資料を読みとる能力が充分ではない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ・Susan Bush, The Chinese Literati on Painting: Su Shih (1037-1101) to Tung Ch’i-ch’ang (1555-1636),
Second Edition (Hong Kong: Hong Kong University Press, 2012).
※First Edition, Harvard-Yenching Institute Studies XXVII, (Cambridge: Harvard University Press,1971)
参考書 : 適宜、授業において指示する。
授業資料 : 必要なウェッブサイトへの関連リンクなどは、別途、授業で案内します。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
研究指導

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 授業で活用する資料等は、別途、定める方式によって、履修者の間で共有するようにします。担当した箇所については、最終的な修正案を2週間以内に提出するようにしてください。
学習相談 学習相談 : オフィスアワーにおいて対応する

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
東洋美術史演習 VB
History of Oriental Fine Arts (Seminar V)B
講義題目  東アジアにおける造形藝術の価値観―文人画論を読む―
教授 井手 誠之輔
科目ナンバリングコード: LET-HUM3265J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン 美学演習室 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/9 (07:44)
授業の概要 近代以降、日本に移入され、一定の社会性を担った美術の価値観と近代以前の東アジアにおける造形藝術の価値観は、必ずしも一致しない。たとえば、美術概念のヒエラルヒーにおいて、絵画や彫刻が重視される中で、書は、その末端に位置づけられてきた歴史がある。一方、美術の価値観において、東アジア的な造形藝術の価値観を形成してきた尚古思想や老荘思想は、美術の中に流入し、今日でも見えない制度として大きく働いている。
こうした造形藝術の価値観は、中国において、士大夫階級が文化と政治の両面にわたる担い手となった北宋に隆盛し、元明の実践と理論によって体系づけられてきた。それが長らく中国で継承され、朝鮮や日本などの漢字文化圏で少なからず受容されたのは、文章詩句を自在に操る文人こそが、現在を未来永劫に存続させるために過去を管理できる責任を担い、また人智をこえた神妙なる世界と交信できる人格をもつと、自他ともに是認されてきたからである。中国における造形藝術の言説で、しばしば職業的な工匠が無視され、人為的な造作を評価しない傾向がみられるのも、藝術の担い手の社会性と人格について、こうした文人中心的な価値観が暗黙の前提として働いているからである。
この授業では、東アジアにおける造形藝術の価値観について、中国の文人たちの画論を読み進めながら考えてくものである。

(This class investigates the notion of literati painting through reading text by Susan Bush, The Chinese Literati on Painting: Su Shih (1037-1101) to Tung Ch’i-ch’ang (1555-1636), also with reference to original text in classical Chinese.)
キーワード : 文人画論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 画像検索、画像の切り出し、パワーポイントによるプレゼンテーション
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
今日的視点から欧米の学者が如何に文人画論の形成史をとらえていたのか、絵画資料と英語の精読から考えることができる。 今日的視点から欧米の学者が如何に文人画論の形成史をとらえていたのか、英語の精読か概ね理解できる。 今日的視点から欧米の学者が如何に文人画論の形成史をとらえていたのかおおよそ理解できる。 今日的視点から欧米の学者が如何に文人画論の形成史をとらえていたのか理解するのにかけている。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
漢文資料や作品資料を正確に読みとる能力に習熟している 漢文資料や作品資料を正確に読みとる能力が優れている。 漢文資料や作品資料を読みとる能力がある。 漢文資料や作品資料を読みとる能力が充分ではない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ・Susan Bush, The Chinese Literati on Painting: Su Shih (1037-1101) to Tung Ch’i-ch’ang (1555-1636),
Second Edition (Hong Kong: Hong Kong University Press, 2012).
※First Edition, Harvard-Yenching Institute Studies XXVII, (Cambridge: Harvard University Press,1971)
参考書 : 適宜、授業において指示する。
授業資料 : 必要なウェッブサイトへの関連リンクなどは、別途、授業で案内します。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
研究指導

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 授業で活用する資料等は、別途、定める方式によって、履修者の間で共有するようにします。担当した箇所については、最終的な修正案を2週間以内に提出するようにしてください。
学習相談 学習相談 : オフィスアワーにおいて対応する

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
日本史学演習 XIII
Japanese History (Seminar XIII)
講義題目  『宇垣一成日記』会読
講師 国分 航士
科目ナンバリングコード: LET-HUM2324J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン D106(50) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/12 (10:51) 〔演習で扱う題材を変更しました。〕
授業の概要 宇垣一成の日記を読み進めることで、日本近代史の研究に必要な知識、研究方法などを学ぶ。

(Through an in-depth study of "宇垣一成日記(The Diary of Ugaki Kazushige)", students will acquire and develop the practical specialist knowledge and skills needed for research in Japanese History.)
キーワード : 日本近代史 日記 宇垣一成
履修条件 : 日本史学演習 XIVB
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 参加者の人数や学年、専門分野などを踏まえて、計画を変更することがあります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 moodleのコースを事前に登録してください。
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
関連する資料・文献を充分に収集し、批判的な分析がてきる。 関連する資料・文献を収集し、批判的な分析がてきる。 関連する資料・文献を収集し、分析がてきる。 関連する資料・文献を収集することが不十分であり、分析がも不十分である。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
資料を読み、正確な内容理解と解釈、および最も適切な注釈や研究文献の選択ができる。 資料を読み、正確な内容理解と解釈、および適切な注釈や研究文献の選択ができる。 資料を読み、内容理解と解釈、および注釈や研究文献の選択ができる。 資料を読み、内容理解と解釈が不十分であり、注釈や研究文献の選択ができていない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
必要な先行研究を充分に踏まえた上で、自らの意見を的確に提示できる。
他者の意見を十分に理解し、適切な応答を行いながら、自らの意見を深めることができる。
先行研究を踏まえた上で、自らの意見を的確に提示できる。
他者の意見を十分に理解し、適切な応答を行うことができる。
一般的もしくは通説的な理解を踏まえた上で、自らの意見を提示できる。
他者の意見を理解し、適切な応答を行うことができる。
前提となる知識が不十分であり、自らの意見を提示できていない。
他者の意見を理解できず、適切な応答を行うことができない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を十全に復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。 先行研究の批判的な読解、そして資料を解読できず、ある特定の地域と時代の社会像を復原できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 演習形式で行います。
担当する範囲について、レジュメを作成し、報告を行い、その上で全員で質疑応答・議論を行います。
報告内容は、内容紹介(人名、語句の確認)、論点提示などです。
報告者以外に対しても適宜、質問を行うことがあります。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ・角田順校訂『宇垣一成日記』1〜3、みすず書房、1968〜1971年
 参加者には、適宜コピーを配布します。
参考書 : ・宇垣一成文書研究会編『宇垣一成関係文書』芙蓉書房出版、1995年
・高杉洋平『宇垣一成と戦間期の日本政治』吉田書店、2015年
 その他の参考書については、授業内で適宜指示します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(第1回) 演習
2 関係文献・資料の読解(第2回〜第3回)
全員がコメントを提出する。題材についてはガイダンスにて指示する。
演習 参加者全員が指定された文献・資料を読み、コメントを作成する。
3 日記の読解(第4回〜) 演習 報告者は報告レジュメを作成する。報告者以外は、日記の該当範囲を読み、質疑応答・議論の際に発言できるよう、準備を行う。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-3
[表現力]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 80%
授業への貢献度 20%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 報告後の質疑応答は、「授業への貢献度」として評価する。
学習相談 学習相談 : 授業終了後などに適宜応じる。

授業以外での学習に当たって : 各回の文献・資料を読んだ上で参加するのは当然ですが、報告者以外の参加者も分からない人名・用語、関連する文献を確認するなどの準備を行ってください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
日本史学演習 XIIIA
Japanese History (Seminar XIII) A
講義題目  『宇垣一成日記』会読
講師 国分 航士
科目ナンバリングコード: LET-HUM2324J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン D106(50) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/12 (10:51) 〔演習で扱う題材を変更しました。〕
授業の概要 宇垣一成の日記を読み進めることで、日本近代史の研究に必要な知識、研究方法などを学ぶ。

(Through an in-depth study of "宇垣一成日記(The Diary of Ugaki Kazushige)", students will acquire and develop the practical specialist knowledge and skills needed for research in Japanese History.)
キーワード : 日本近代史 日記 宇垣一成
履修条件 : 日本史学演習 XIIIB
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 参加者の人数や学年、専門分野などを踏まえて、計画を変更することがあります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 moodleのコースを事前に登録してください。
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
関連する資料・文献を充分に収集し、批判的な分析がてきる。 関連する資料・文献を収集し、批判的な分析がてきる。 関連する資料・文献を収集し、分析がてきる。 関連する資料・文献を収集することが不十分であり、分析がも不十分である。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
資料を読み、正確な内容理解と解釈、および最も適切な注釈や研究文献の選択ができる。 資料を読み、正確な内容理解と解釈、および適切な注釈や研究文献の選択ができる。 資料を読み、内容理解と解釈、および注釈や研究文献の選択ができる。 資料を読み、内容理解と解釈が不十分であり、注釈や研究文献の選択ができていない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
必要な先行研究を充分に踏まえた上で、自らの意見を的確に提示できる。
他者の意見を十分に理解し、適切な応答を行いながら、自らの意見を深めることができる。
先行研究を踏まえた上で、自らの意見を的確に提示できる。
他者の意見を十分に理解し、適切な応答を行うことができる。
一般的もしくは通説的な理解を踏まえた上で、自らの意見を提示できる。
他者の意見を理解し、適切な応答を行うことができる。
前提となる知識が不十分であり、自らの意見を提示できていない。
他者の意見を理解できず、適切な応答を行うことができない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を十全に復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。 先行研究の批判的な読解、そして資料を解読できず、ある特定の地域と時代の社会像を復原できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 演習形式で行います。
担当する範囲について、レジュメを作成し、報告を行い、その上で全員で質疑応答・議論を行います。
報告内容は、内容紹介(人名、語句の確認)、論点提示などです。
報告者以外に対しても適宜、質問を行うことがあります。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ・角田順校訂『宇垣一成日記』1〜3、みすず書房、1968〜1971年
 参加者には、適宜コピーを配布します。
参考書 : ・宇垣一成文書研究会編『宇垣一成関係文書』芙蓉書房出版、1995年
・高杉洋平『宇垣一成と戦間期の日本政治』吉田書店、2015年
 その他の参考書については、授業内で適宜指示します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス(第1回) 演習
2 関係文献・資料の読解(第2回〜第3回)
全員がコメントを提出する。題材についてはガイダンスにて指示する。
演習 参加者全員が指定された文献・資料を読み、コメントを作成する。
3 日記の読解(第4回〜) 演習 報告者は報告レジュメを作成する。報告者以外は、日記の該当範囲を読み、質疑応答・議論の際に発言できるよう、準備を行う。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-3
[表現力]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 80%
授業への貢献度 20%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 報告後の質疑応答は、「授業への貢献度」として評価する。
学習相談 学習相談 : 授業終了後などに適宜応じる。

授業以外での学習に当たって : 各回の文献・資料を読んだ上で参加するのは当然ですが、報告者以外の参加者も分からない人名・用語、関連する文献を確認するなどの準備を行ってください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
日本史学演習 XIIIB
Japanese History (Seminar XIII) B
講義題目  『宇垣一成日記』会読
講師 国分 航士
科目ナンバリングコード: LET-HUM2324J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン D106(50) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/12 (10:52) 〔演習で扱う題材を変更しました。〕
授業の概要 宇垣一成の日記を読み進めることで、日本近代史の研究に必要な知識、研究方法などを学ぶ。

(Through an in-depth study of "宇垣一成日記(The Diary of Ugaki Kazushige)", students will acquire and develop the practical specialist knowledge and skills needed for research in Japanese History.)
キーワード : 日本近代史 日記 宇垣一成
履修条件 : 日本史学演習 XIIIA
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 参加者の人数や学年、専門分野などを踏まえて、計画を変更することがあります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 moodleのコースを事前に登録してください。
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
関連する資料・文献を充分に収集し、批判的な分析がてきる。 関連する資料・文献を収集し、批判的な分析がてきる。 関連する資料・文献を収集し、分析がてきる。 関連する資料・文献を収集することが不十分であり、分析がも不十分である。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
資料を読み、正確な内容理解と解釈、および最も適切な注釈や研究文献の選択ができる。 資料を読み、正確な内容理解と解釈、および適切な注釈や研究文献の選択ができる。 資料を読み、内容理解と解釈、および注釈や研究文献の選択ができる。 資料を読み、内容理解と解釈が不十分であり、注釈や研究文献の選択ができていない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
必要な先行研究を充分に踏まえた上で、自らの意見を的確に提示できる。
他者の意見を十分に理解し、適切な応答を行いながら、自らの意見を深めることができる。
先行研究を踏まえた上で、自らの意見を的確に提示できる。
他者の意見を十分に理解し、適切な応答を行うことができる。
一般的もしくは通説的な理解を踏まえた上で、自らの意見を提示できる。
他者の意見を理解し、適切な応答を行うことができる。
前提となる知識が不十分であり、自らの意見を提示できていない。
他者の意見を理解できず、適切な応答を行うことができない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を十全に復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。 先行研究の批判的な読解、そして資料を解読できず、ある特定の地域と時代の社会像を復原できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 演習形式で行います。
担当する範囲について、レジュメを作成し、報告を行い、その上で全員で質疑応答・議論を行います。
報告内容は、内容紹介(人名、語句の確認)、論点提示などです。
報告者以外に対しても適宜、質問を行うことがあります。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ・角田順校訂『宇垣一成日記』1〜3、みすず書房、1968〜1971年
 参加者には、適宜コピーを配布します。
参考書 : ・宇垣一成文書研究会編『宇垣一成関係文書』芙蓉書房出版、1995年
・高杉洋平『宇垣一成と戦間期の日本政治』吉田書店、2015年
 その他の参考書については、授業内で適宜指示します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 これまでの確認、日記の読解(第1回〜) 演習 報告者は報告レジュメを作成する。報告者以外は、日記の該当範囲を読み、質疑応答・議論の際に発言できるよう、準備を行う。
2 日記の読解(第2回〜) 演習 報告者は報告レジュメを作成する。報告者以外は、日記の該当範囲を読み、質疑応答・議論の際に発言できるよう、準備を行う。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-3
[表現力]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 80%
授業への貢献度 20%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 報告後の質疑応答は、「授業への貢献度」として評価する。
学習相談 学習相談 : 授業終了後などに適宜応じる。

授業以外での学習に当たって : 各回の文献・資料を読んだ上で参加するのは当然ですが、報告者以外の参加者も分からない人名・用語、関連する文献を確認するなどの準備を行ってください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生以上
対象学部等:
朝鮮史学講読 I
Korean History (Reading I)
講義題目  朝鮮史の論文を読む
教授 森平雅彦
科目ナンバリングコード: LET-HUM2371J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン E101 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/2/21 (15:23)
授業の概要 朝鮮史研究の代表的研究者の論文を、古代〜近代の各時代から諸分野にわたりピックアップして読み進め、妥当性や学説としての意義を出席者全員で検討する。
あわせて文献の探し方、工具書、webデータベースの利用法など、研究・学習法の初歩をレクチャーする。

(This course is designed to develop reading skills in Korean history studies.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 原則として対面授業で実施します。
ただし今後新型コロナ感染症について特段の配慮を必要とする状況が生じた場合には、一部または全面的にリアルタイム・オンライン授業に切り替えます。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
専門論文の内容を正確に把握できる 専門論文の内容をおおむね正確に把握できる 専門論文の内容を部分的に正確に把握できる 専門論文の内容を正確に把握できない
B_B1-d [専門的研究手法]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
研究方法を適切に理解している。 研究方法をおおむね適切に理解している。 研究方法を部分的には理解している。 研究方法を適切に理解できない。
B_B1-f [批判的討論]
批判的な討論を通して、自らの意見をより客観的視点から組み立てる姿勢を養うことができる。
専門論文に対して批判的な検討を加えることができる。 専門論文に対して批判的な検討を加えることがおおむねできる。 専門論文に対して批判的な検討を加えることが部分的にできる。 専門論文に対して批判的な検討を加えることができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 初回授業時に担当論文を決定する。
参考書 : 随時提示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 【論文講読】初回の授業時に、古代・中世・近世・近現代の各時代の候補論文を数点ずつ教員が提示する。参加者は各々の関心に従って担当する論文を決定し(自ら別個に選んでもよい)、内容の要約整理と論評をレジュメにまとめ、輪番で発表してゆく。発表担当以外の出席者も、毎回他人が担当する論文にきちんと目を通して、討議に積極的に参加することが求められる。この授業時の議論をふまえて、学期末には自分が担当した論文のうち1つを選び、論文評をレポートに作成して提出する。 演習
2 【研究法入門】論文講読に先立ち、朝鮮史研究法の初歩について一般的な事項をレクチャーする。研究文献検索・入手法、工具書、webデータベースなど。

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-f
[批判的討論]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時適宜

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
考古学講読 I
Archaeology (Reading I)
講義題目  韓国語講読
教授 宮本一夫
科目ナンバリングコード: LET-HUM2414J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン C206 教室
M/J科目 (日本語, 韓国語)

更新情報 : 2023/4/7 (15:38)
授業の概要 韓国語考古学関係論文を読み、韓国語の習得と韓国考古学の理解を目指す。

(Trough reading books about Korean Archaeology in Korean language, students will acquire Korean language ability and understanding of Korean Archaeology. )
キーワード : 韓国語、韓国考古学
履修条件 : 朝鮮語基礎を習得した学生が望ましい。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 韓国語の発音指導のためTAを配置する。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
韓国語文献を的確に和訳でき的確に発音することができるとともに、韓国考古学の内容を理解する 韓国語文献を的確に和訳できるとともに、韓国考古学の内容を理解する 韓国語文献を和訳できる 韓国語文献を少し読むことができる
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 TAが受講者の発音指導をするとともに、受講者が訳読する。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 金想民『東北亜初期鉄器文化の成立と古朝鮮』2020年、書経文化社
参考書 : なし
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 受講生への発音指導と読解指導
2 受講生への発音指導と読解指導
3 受講生への発音指導と読解指導
4 受講生への発音指導と読解指導
5 受講生への発音指導と読解指導
6 受講生への発音指導と読解指導
7 受講生への発音指導と読解指導
8 受講生への発音指導と読解指導
9 受講生への発音指導と読解指導
10 受講生への発音指導と読解指導
11 受講生への発音指導と読解指導
12 受講生への発音指導と読解指導
13 受講生への発音指導と読解指導
14 受講生への発音指導と読解指導
15 受講生への発音指導と読解指導

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 50%考慮する
出席 50%考慮する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 平常点
学習相談 学習相談 : 可能な限り随時相談に応じる。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

外国語 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
アラビア語 I
Arabic I
講義題目  初級アラビア語
福岡女子大学国際文理学部 准教授 近藤 洋平
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン B103(30) 教室
M/J科目 (日本語, アラビア語)

更新情報 : 2023/4/7 (10:12)
授業の概要 書き言葉としてのアラビア語文法の基礎を学びます。
後期開講科目のアラビア語IIとあわせて、アラビア語文法の基礎を学習したのちに、平易な文章の読解に進みます。

(This course (the Arabic I) and the course in the second semester (Arabic II) together aim to learn the elementary grammar of Modern Standard Arabic. After the stage, the class attendees will read Arabic texts.)
キーワード : アラビア語
履修条件 : 後期開講科目「アラビア語II」とあわせて履修してください。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
アラビア語の習得意欲が特に優れている。 アラビア語の習得意欲が優れている。 アラビア語の習得意欲が良好である。 アラビア語の習得意欲が不十分である。
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
平易なアラビア語文章を、特に優れて理解できる。 平易なアラビア語文章を、優れて理解できる。 平易なアラビア語文章を、十分に理解できる。 平易なアラビア語文章を、理解できない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
母語や既習言語と比較した際のアラビア語の特徴について、特に優れて理解している。 母語や既習言語と比較した際のアラビア語の特徴について、優れて理解している。 母語や既習言語と比較した際のアラビア語の特徴について、十分に理解している。 母語や既習言語と比較した際のアラビア語の特徴について、理解が不十分である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 佐々木淑子『新版 アラビア語入門』第三版、東京:翔文社
(第三版は2007年に発行され、2021年4月に同版の12刷が発行されています。第三版であれば、何刷でも構いません。)
参考書 : 授業内で適宜紹介します。
授業資料 : 授業内で適宜紹介します。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション、ガイダンス
2 アラビア語文字と発音(1)
3 アラビア語文字と発音(2)
4 名詞と冠詞
5 名詞の性
6 名詞の格
7 名詞の数
8 不規則複数
9 人称代名詞
10 前置詞
11 指示代名詞・指示形容詞・疑問詞
12 形容詞
13 動詞完了形
14 動詞未完了形
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 60%(練習問題への取り組みと提出)
レポート 40%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
中国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等: 文学部中国文学専攻学生に限る(他専攻の学生は3月中に事前相談のこと)
中国文学演習 I
Chinese Literature (Seminar I)
講義題目  『唐詩解』会読
教授 静永 健
科目ナンバリングコード: LET-HUM3541J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン 中国文学研究室 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/4/5 (10:57)
授業の概要 中国の古代文学(唐以前の伝統的文学)の解読法を身につけるこの演習では、唐の詩人李白(701〜762)や王維(699〜759)、そして杜甫(712〜770)の詩歌などを読む。テキストは明代の盲目の文人唐汝詢によって編纂された『唐詩解』。この書物はこれまでの学界(日本・中国・そして欧米でも)においてはほとんど注目されていない注釈書であるが、近世中国において唐詩の読み方に変革を起こした極めて重要なテキストであると思われる。その「学界最先端」の研究に参加し、自分なりの唐詩の読み方を会得してもらいたい。
なお、この演習の更に重要なねらいは、唐詩の名作をテーマとして、担当者がその作品の魅力を発表(プレゼンテーション)し、出席した全員が、それにもとづいて討論(ディスカッション)を行うことにある。1300年前の古びた外国文学を、現代の私たちがどのように受け止め、どのような目線で会話を繋いでゆくのか。この語らいの愉悦こそが、この演習で獲得すべき醍醐味である。作品の前に上下関係は一切存在しない。2年生は臆すること無く、上級生は驕ること無く、作品に向き合って欲しい。

(•This seminar course introduces the most influential Chinese poem of Tang Dynasty.)
キーワード : 唐詩、李白、王維、杜甫、律詩と古体詩。
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 初級中国語、漢文訓読法。
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
演習で討議する議論を自分から提起し、教員や他の参加者と自由に議論を楽しむことができる。 毎回の演習での議論に参加することができる。 毎回の演習で議論されている内容が理解できる。 毎回の演習についてゆけない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
漢文訓読だけでなく、中国語の知識も駆使して原文が理解できる。 漢文訓読の方法を通じて、原文の意味や文法構造が理解できる。 漢文訓読の方法が理解できる。 漢文訓読の方法がわからない。
U_B-3c [文学コース固有の課題]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
古典漢文のさまざまな言葉が、私の人生を力強く支えてくれる。 句読点が付された古典漢文であれば、読み解くことができる。 辞書や訳本などを参照しつつ、
何とか古典漢文が理解できる。
古典漢文が理解できない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
大学図書館のあらゆる書籍は、私の知的活力の源泉だ。 中国古典だけに限らず、さまざまな文学作品や芸術を見る楽しみが少しずつわかってきた。 中国古典の分析方法がどのようなものであるかをひととおり理解した。 文学はこれからの人生を生きる上で、趣味や娯楽の一つでしかない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
愛読書と言えるような自分の人生でかけがえのない中国の古典が見つかった。 私にとって興味深い中国古典の書籍が幾つか見つかった。 それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。 古代の、しかも異国の人たちの言葉は、現代の私たちとは無関係だ。
U_D [他者を尊重する公平な姿勢]
先行研究と自らの学説を批判的に討論し、自らの意見をより客観的視点から組み立て、他者の意見を尊重する、市民性のある公平な姿勢で論文を作成することができる。
卒業論文の課題と、その試みたい分析方法が見つかった。 卒業論文に取り上げてみたい作品が見つかったが、先行論文を自分なりに咀嚼することができない。 先行研究と自らの学説を批判的に討論し、自らの意見をより客観的視点から組み立て、他者の意見を尊重する、市民性のある公平な姿勢で論文を作成することができる。 卒業論文に取り上げたい文学作品が見つからない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 •特定の課題等に対する自身の意見や考えを取りまとめ,複数の学生の前で発表し,質疑応答をする形式の授業があります。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 中文演習室に常備。
参考書 : 適宜紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 中文演習室に担当表を掲示します(4月)。
演習(以下同じ)
2 演習形式。教室が満員であるので、中文以外の専攻生の場合、3月中に静永と事前相談の上で履修登録をお願いします。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3c
[文学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
U_D
[他者を尊重する公平な姿勢]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 出席点の評価は、演習担当ではない日も重視する。同学の発表に無関心である者はこの演習を受けたとは言えない。
学習相談 学習相談 : メールを受け付けます。shizuka@lit.kyushu-u.ac.jp

授業以外での学習に当たって : 注釈に引用されている書物(唐詩人たちが読んだ古典)は研究室だけでなく、中央図書館にゆかなければならないこともしばしばです。図書館に足繁く通ってください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
英語学・英文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
英語学演習 II
English Linguistics (Seminar II)
講義題目  生成文法と言語変化
准教授 前田 雅子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2565E
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン B104 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/15 (21:00)
授業の概要 生成文法理論の観点から言語変化を理解することを目標とする。英文で書かれたテキストを精読し、その内容を理解するとともに関連する理論について理解・議論する。

(This is an introdoctory course of language change based on the generative grammar.)
キーワード : 生成文法、言語変化
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(英語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
言語事実について自ら原理や規則を提案し、その妥当性を検証できる。 言語事実について自ら原理や規則を提案できる。 言語事実に関する既存の原理や規則について、その良い点、問題点を説明できる。 言語事実とそれを説明する規則の関をおおまかに理解できる。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
英文の文法性の根底にある規則や原理を説明し、その問題点も指摘できる。 英文の文法性の根底にある規則や原理を理解し、類似現象について予測をたてることができる。 英文の文法性の根底にある規則が十分に理解できる。 英文の文構造や意味は理解できるが、その文法性の根底にある規則が十分に理解できない。
B_B1-g [論理的思考能力]
文献などの収集能力およびフィールドや実験などの研究能力と、それを系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野と中等高等教育分野のほか、様々な職種へ活用できる。
自ら仮説を提案でき、他者の提案についてその良い点、問題点を指摘できる。 他者の提案について、その良い点や問題点を指摘できる。 既存の言語観察や提案について、その良い点や問題点を指摘できる。 既存の言語観察や提案を理解できるが、その良い点や問題点は指摘できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 事前に学修した基礎的な知識を基に,特定の題材や問題を取り上げて,さらに知識等を深めていく形態です。講義とは異なり,学生が主体的に考える学修姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書、紙媒体資料配付
参考書 : Ian Roberts (2021) Diachronic Syntax, 2nd Edition
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 生成文法理論の基礎知識(1)
2 生成文法理論の基礎知識(2)
3 生成文法と言語変化
4 V to T movement (1)
5 V to T movement (2)
6 V to T movement (3)
7 V to C movement (1)
8 V to C movement (2)
9 V to C movement (3)
10 Head-complement parameter (1)
11 Head-complement parameter (2)
12 Head-complement parameter (3)
13 null subjects (1)
14 null subjects (2)
15 null subjects (3)

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-g
[論理的思考能力]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 60%
授業への貢献度 20%
プレゼンテーション 20%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 質問などがある場合は、まずはメールでご連絡ください。

授業以外での学習に当たって : 予習として、英文のテキスト精読、発表準備が必要です。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語会話 I
German Conversation I
講義題目  Deutsch 1
外国人教師・教授 オリヴァー・グリュター
科目ナンバリングコード: LET-HUM2621M
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン 独文演 教室
M科目 (German, German)

更新情報 : 2023/3/9 (21:09)
授業の概要 Thema im Seminar Deutsch 1 sind die Grundlagen der deutschen Sprache auf dem Niveau A2 (Gemeinsamer europäischer Referenzrahmen für Sprachen). Es geht darum, grammatikalische Grundlagen und Wortschatz zu erarbeiten und sowohl Lese- und Hörverständnis als auch Schreiben, Sprechen und Dialogfähigkeit zu trainieren. Ziel ist es, Sätze zu bilden, im Alltag gebräuchliche Ausdrücke zu verstehen und zu verwenden und sich in einfachen, routinemäßigen Situationen zurechtzufinden. Zudem lernen wir, über die eigene Herkunft und Ausbildung sowie über Themen wie Gesundheit, Wohnen oder Feste zu sprechen.

(After obtaining level A2, the level B 1 is now sought. The topic is the structures of the German language and an expansion of the vocabulary.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 「ドイツ語会話」はドイツ語初中級者対象の授業です。1年以上のドイツ語学習歴がある方でしたら、専門や学部を問わず、誰でも受講できます。ドイツ語を学びつつ、ドイツやオーストリアやスイスの文化や社会に対する理解が深まる授業です。多数のご参加をお待ちしています。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(ドイツ語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
Sehr gut=A Gut-B Befriedigend-C Ausreichend-D
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Grundlage des Seminars ist nach wie vor das Buch Spektrum Deutsch A2+ (Schubert-Verlag), das wir mit den Lektionen 10-12 abschließen wollen; danach beginnen wir mit dem Buch Spektrum Deutsch B1+ (Schubert-Verlag), Lektion 1. Hinzu kommt ergänzendes Übungsmaterial, das als Kopie oder als Word-Datei bereitgestellt wird.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 演習
2 演習
3 演習
4 演習
5 演習
6 演習
7 演習
8 演習
9 演習
10 演習
11 演習
12 演習
13 演習
14 演習
15 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Die Benotung setzt sich aus der Bewertung der Mitarbeit im Seminar sowie einer Abschlussklausur zusammen.
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語会話 IA
German Conversation IA
講義題目  Deutsch 1
外国人教師・教授 オリヴァー・グリュター
科目ナンバリングコード: LET-HUM2621M
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン 独文演 教室
M科目 (German, German)

更新情報 : 2023/3/9 (20:25)
授業の概要 Thema im Seminar Deutsch 1 sind die Grundlagen der deutschen Sprache auf dem Niveau A2 (Gemeinsamer europäischer Referenzrahmen für Sprachen). Es geht darum, grammatikalische Grundlagen und Wortschatz zu erarbeiten und sowohl Lese- und Hörverständnis als auch Schreiben, Sprechen und Dialogfähigkeit zu trainieren. Ziel ist es, Sätze zu bilden, im Alltag gebräuchliche Ausdrücke zu verstehen und zu verwenden und sich in einfachen, routinemäßigen Situationen zurechtzufinden. Zudem lernen wir, über die eigene Herkunft und Ausbildung sowie über Themen wie Gesundheit, Wohnen oder Feste zu sprechen.

(After obtaining level A2, the level B 1 is now sought. The topic is the structures of the German language and an expansion of the vocabulary.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 「ドイツ語会話」はドイツ語初中級者対象の授業です。1年以上のドイツ語学習歴がある方でしたら、専門や学部を問わず、誰でも受講できます。ドイツ語を学びつつ、ドイツの文化や社会に対する理解が深まるような楽しく、役に立つ授業です。多数のご参加をお待ちしています。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(ドイツ語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
Sehr gut=A Gut-B Befriedigend-C Ausreichend-D
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Grundlage des Seminars ist nach wie vor das Buch Spektrum Deutsch A2+ (Schubert-Verlag), das wir mit den Lektionen 10-12 abschließen wollen; danach beginnen wir mit dem Buch Spektrum Deutsch B1+ (Schubert-Verlag), Lektion 1. Hinzu kommt ergänzendes Übungsmaterial, das als Kopie oder als Word-Datei bereitgestellt wird.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 演習
2 演習
3 演習
4 演習
5 演習
6 演習
7 演習
8 演習
9 演習
10 演習
11 演習
12 演習
13 演習
14 演習
15 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Die Benotung setzt sich aus der Bewertung der Mitarbeit im Seminar sowie einer Abschlussklausur zusammen.
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語会話 IB
German Conversation IB
講義題目  Deutsch 1
外国人教師・教授 オリヴァー・グリュター
科目ナンバリングコード: LET-HUM2621M
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン 独文演 教室
M科目 (German, German)

更新情報 : 2023/3/9 (20:26)
授業の概要 Thema im Seminar Deutsch 1 sind die Grundlagen der deutschen Sprache auf dem Niveau A2 (Gemeinsamer europäischer Referenzrahmen für Sprachen). Es geht darum, grammatikalische Grundlagen und Wortschatz zu erarbeiten und sowohl Lese- und Hörverständnis als auch Schreiben, Sprechen und Dialogfähigkeit zu trainieren. Ziel ist es, Sätze zu bilden, im Alltag gebräuchliche Ausdrücke zu verstehen und zu verwenden und sich in einfachen, routinemäßigen Situationen zurechtzufinden. Zudem lernen wir, über die eigene Herkunft und Ausbildung sowie über Themen wie Gesundheit, Wohnen oder Feste zu sprechen.

(After obtaining level A2, the level B 1 is now sought. The topic is the structures of the German language and an expansion of the vocabulary.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 「ドイツ語会話」はドイツ語初中級者対象の授業です。1年以上のドイツ語学習歴がある方でしたら、専門や学部を問わず、誰でも受講できます。ドイツ語を学びつつ、ドイツの文化や社会に対する理解が深まるような楽しく、役に立つ授業です。多数のご参加をお待ちしています。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(ドイツ語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
Sehr gut=A Gut-B Befriedigend-C Ausreichend-D
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Grundlage des Seminars ist nach wie vor das Buch Spektrum Deutsch A2+ (Schubert-Verlag), das wir mit den Lektionen 10-12 abschließen wollen; danach beginnen wir mit dem Buch Spektrum Deutsch B1+ (Schubert-Verlag), Lektion 1. Hinzu kommt ergänzendes Übungsmaterial, das als Kopie oder als Word-Datei bereitgestellt wird.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 演習
2 演習
3 演習
4 演習
5 演習
6 演習
7 演習
8 演習
9 演習
10 演習
11 演習
12 演習
13 演習
14 演習
15 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Die Benotung setzt sich aus der Bewertung der Mitarbeit im Seminar sowie einer Abschlussklausur zusammen.
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
言語学・応用言語学講義 V
Linguistics and Applied Linguistics (Lecture V)
講義題目  言語の脳科学入門
准教授 太田 真理
科目ナンバリングコード: LET-HUM2715J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン 春B101,夏E110 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/1 (22:47)
授業の概要 この授業では、言語を支える脳内メカニズムについての言語学・脳科学・心理学の研究成果を学び、言語の生物学的基盤について理解を深める。授業を通じて、言語を話し、聞く際に、我々の脳がどのように機能するかを説明できるようになることを目指す。また、言語の脳科学における重要な研究成果について、概要を説明できるようになることも目指す。

(In this class, students will learn representative studies in linguistics, neuroscience, and psychology. At the end of this course, students will be able to explain how our brain works when we speak and listen to language. They will also be able to summarize the important findings in the neuroscience of language.)
キーワード : 心理言語学 言語脳科学 言語獲得 言語理解 言語産出 言語障害
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 期末レポートの提出期限延長は、疾病など特段の事情がない限り認めない。
また、提出物に盗用・剽窃があった場合、単位は与えない。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
先行研究の知見を批判的に検討し、自らの研究に応用することができる。 先行研究の知見を批判的に検討できる。 先行研究の研究手法の利点・欠点を説明できる。 先行研究で使われた研究手法を知っている。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析し、自身の研究に活かすことができる。 専門分野の基本文献を精確に解釈、分析し、自身の意見を述べることができる。 専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献の概要を理解することができる。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
先行研究を系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野のほか、様々な職種へ活用できる。 先行研究を系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野へ活用できる。 先行研究を系統立てて整理する論理的思考能力を持つ。 先行研究の概要を系統立てて整理する能力を持つ。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 スライドを利用した講義を行います。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(Moodleに掲載)
参考書 : 酒井邦嘉 (2002)「言語の脳科学」中公新書
酒井邦嘉 (2019) 「チョムスキーと言語脳科学」インターナショナル新書
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス:なぜ言語研究で実験が必要か?
2 人間の脳について
3 言語脳科学の歴史:失語症研究
4 実験で用いる計測手法
5 聴覚と音素
6 読字と難読症
7 形態論とレキシコン
8 統語論
9 統語論と意味論のインターフェース
10 皮質脳波と経頭蓋電気刺激法
11 デコーディング:脳活動から言語の情報を取り出す
12 手話
13 バイリンガル
14 特異的言語障害とウィリアムズ症候群
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 70%
小テスト 30%、出席確認を兼ねる

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Moodle上で出席確認を兼ねた小テストを実施する。
学習相談 学習相談 : メールで適宜受け付ける

授業以外での学習に当たって : 授業スライドはMoodle上で掲載するので、授業の復習を各自で行うこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
言語学・応用言語学講義 VA
Linguistics and Applied Linguistics (Lecture V)A
講義題目  言語の脳科学入門
准教授 太田 真理
科目ナンバリングコード: LET-HUM2715J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン 春B101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/1 (22:48)
授業の概要 この授業では、言語を支える脳内メカニズムについての言語学・脳科学・心理学の研究成果を学び、言語の生物学的基盤について理解を深める。授業を通じて、言語を話し、聞く際に、我々の脳がどのように機能するかを説明できるようになることを目指す。また、言語の脳科学における重要な研究成果について、概要を説明できるようになることも目指す。

(In this class, students will learn representative studies in linguistics, neuroscience, and psychology. At the end of this course, students will be able to explain how our brain works when we speak and listen to language. They will also be able to summarize the important findings in the neuroscience of language.)
キーワード : 心理言語学 言語脳科学 言語獲得 言語理解 言語産出 言語障害
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 期末レポートの提出期限延長は、疾病など特段の事情がない限り認めない。
また、提出物に盗用・剽窃があった場合、単位は与えない。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
先行研究の知見を批判的に検討し、自らの研究に応用することができる。 先行研究の知見を批判的に検討できる。 先行研究の研究手法の利点・欠点を説明できる。 先行研究で使われた研究手法を知っている。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析し、自身の研究に活かすことができる。 専門分野の基本文献を精確に解釈、分析し、自身の意見を述べることができる。 専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献の概要を理解することができる。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
先行研究を系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野のほか、様々な職種へ活用できる。 先行研究を系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野へ活用できる。 先行研究を系統立てて整理する論理的思考能力を持つ。 先行研究の概要を系統立てて整理する能力を持つ。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 スライドを利用した講義を行います。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(Moodleに掲載)
参考書 : 酒井邦嘉 (2002)「言語の脳科学」中公新書
酒井邦嘉 (2019) 「チョムスキーと言語脳科学」インターナショナル新書
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス:なぜ言語研究で実験が必要か?
2 人間の脳について
3 言語脳科学の歴史:失語症研究
4 実験で用いる計測手法
5 聴覚と音素
6 読字と難読症
7 形態論とレキシコン
8 統語論
9 統語論と意味論のインターフェース
10 皮質脳波と経頭蓋電気刺激法
11 デコーディング:脳活動から言語の情報を取り出す
12 手話
13 バイリンガル
14 特異的言語障害とウィリアムズ症候群
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 70%
小テスト 30%、出席確認を兼ねる

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Moodle上で出席確認を兼ねた小テストを実施する。
学習相談 学習相談 : メールで適宜受け付ける

授業以外での学習に当たって : 授業スライドはMoodle上で掲載するので、授業の復習を各自で行うこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
言語学・応用言語学講義 VB
Linguistics and Applied Linguistics (Lecture V)B
講義題目  言語の脳科学入門
准教授 太田 真理
科目ナンバリングコード: LET-HUM2715J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜2限
伊都イーストゾーン 夏E110 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/1 (22:48)
授業の概要 この授業では、言語を支える脳内メカニズムについての言語学・脳科学・心理学の研究成果を学び、言語の生物学的基盤について理解を深める。授業を通じて、言語を話し、聞く際に、我々の脳がどのように機能するかを説明できるようになることを目指す。また、言語の脳科学における重要な研究成果について、概要を説明できるようになることも目指す。

(In this class, students will learn representative studies in linguistics, neuroscience, and psychology. At the end of this course, students will be able to explain how our brain works when we speak and listen to language. They will also be able to summarize the important findings in the neuroscience of language.)
キーワード : 心理言語学 言語脳科学 言語獲得 言語理解 言語産出 言語障害
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 期末レポートの提出期限延長は、疾病など特段の事情がない限り認めない。
また、提出物に盗用・剽窃があった場合、単位は与えない。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
先行研究の知見を批判的に検討し、自らの研究に応用することができる。 先行研究の知見を批判的に検討できる。 先行研究の研究手法の利点・欠点を説明できる。 先行研究で使われた研究手法を知っている。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析し、自身の研究に活かすことができる。 専門分野の基本文献を精確に解釈、分析し、自身の意見を述べることができる。 専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献の概要を理解することができる。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
先行研究を系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野のほか、様々な職種へ活用できる。 先行研究を系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野へ活用できる。 先行研究を系統立てて整理する論理的思考能力を持つ。 先行研究の概要を系統立てて整理する能力を持つ。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 スライドを利用した講義を行います。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(Moodleに掲載)
参考書 : 酒井邦嘉 (2002)「言語の脳科学」中公新書
酒井邦嘉 (2019) 「チョムスキーと言語脳科学」インターナショナル新書
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス:なぜ言語研究で実験が必要か?
2 人間の脳について
3 言語脳科学の歴史:失語症研究
4 実験で用いる計測手法
5 聴覚と音素
6 読字と難読症
7 形態論とレキシコン
8 統語論
9 統語論と意味論のインターフェース
10 皮質脳波と経頭蓋電気刺激法
11 デコーディング:脳活動から言語の情報を取り出す
12 手話
13 バイリンガル
14 特異的言語障害とウィリアムズ症候群
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 70%
小テスト 30%、出席確認を兼ねる

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Moodle上で出席確認を兼ねた小テストを実施する。
学習相談 学習相談 : メールで適宜受け付ける

授業以外での学習に当たって : 授業スライドはMoodle上で掲載するので、授業の復習を各自で行うこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

School of Letters Department of Humanities

(Credit 2)
選択科目
Intended Year:
Intended School:
International Humanities III: Introduction to Japanese Literature and Languages I
International Humanities III: Introduction to Japanese Literature and Languages I
Sub Title  Introduction to Cultural Memory Studies
Assistant Professor David WEISS
Numbering Code:
Course Code:
2023 SpringTerm
weekly Thu2
Ito A118(96) Classroom
E科目 (English, English)

: 2023/2/21 (16:26)
Course Overview Cultural memory studies is an interdisciplinary field of research that examines the social construction of the past. It is based on the assumption that images of the past are always constructed from the perspective of, and in response to needs of, the present. This course introduces central concepts in memory studies, such as collective memory and its social frameworks, communicative and cultural memory, processes of canonization, the media of cultural memory, the invention of tradition, and sites of memory. These concepts are illustrated with concrete case studies from Japan.
Keywords :
Prerequisites :
Required Ability :
Notes
Remote/On-site Information regarding Moodle
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
Course Objectives
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
The class helps students to understand and apply central concepts of cultural memory studies.
EXCELLENT LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding." GOOD LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good." SAT/PASS LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory." DEFICIENT: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
B_A-e [現代世界の理解]
The class helps students to understand the dynamic relationship between the present and the past.
EXCELLENT LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding." GOOD LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good." SAT/PASS LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory." DEFICIENT: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
B_B1-b [専門文献の解釈]
Students will read foundational theoretical texts on memory studies.
EXCELLENT LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding." GOOD LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good." SAT/PASS LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory." DEFICIENT: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
B_B1-f [批判的討論]
Students learn to question preceived images of the past and to understand the political nature of historiography and history education.
EXCELLENT LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding." GOOD LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good." SAT/PASS LEVEL: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory." DEFICIENT: Student achievement in this area, as measured through his/her level of class preparation and participation, completion of assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
Course Plan
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

Textbooks : Each week's readings will be uploaded to moodle.
Reference Books :
Course Handouts :

Course Plan ()
Tentative Weekly Schedules Lecture Exercise, Field trip etc. Comments, suggestions for the course preparation, review, etc.
1 Overview: What is Cultural Memory Studies?
2 Memory in Nonliterate Cultures
3 Communicative and Cultural Memory
4 Case Study: Bronze Statues in Japan
5 Case Study: The Canonization of Japanese National Literature
6 The Mediality of Cultural Memory
7 Case Study: Sakamoto Ryōma
8 The Invention of Tradition
9 Case Study: The Modern Emperor System
10 Case Study: Bushidō
11 Case Study: Washoku
12 Sites of Memory
13 Case Study: Hiroshima
14 Case Study: Yasukuni

Evaluation
Standpoint→
Evaluation Method
B_A-b
[アプローチの理解]
B_A-e
[現代世界の理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-f
[批判的討論]
Grading Percentage, Disqualification etc.
In-class contribution 25%
Presentation 25%
Report 25%
Creations 25%

GPA Evaluation
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

Additional Information regarding Evaluation Method : Participation in class: 25%
Weekly response papers: 25%
Group presentation: 25%
Final paper: 25%
Study Consultation (Office Hours) Study Consultation (Office Hours) :

Suggestion for success (Specific) :

:

文学部 人文学科 哲学コース
哲学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
英米哲学演習 I
Analytic Philosophy (Seminar I)
講義題目  社会存在論の諸問題(1)
教授 倉田 剛
科目ナンバリングコード: LET-HUM3161J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン B103(30) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/28 (14:25)
授業の概要 社会存在論の代表的トピックスに関する比較的短い英語論文を講読する。

(The seminar will cover articles in English on some typical topics that have been actively discussed social ontology in recent years.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
集合的志向性の理論に関する基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを批判的に検討することができる。 集合的志向性の理論に関する基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを自らの言葉で説明できる。 集合的志向性の理論に関する基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を理解することができる。 集合的志向性の理論に関する基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を理解することが困難である。
B_B1-f [批判的討論]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
この分野の根本的思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間と世界を深く理解し、それを自らの言葉で説明できる。 この分野の根本的思想やその表現を通じて、人間と世界に関する理解を深めることができ、それを説明できる。 この分野の根本的思想やその表現を通じて、人間と世界に関する理解を深めることができる。 この分野の根本的思想やその表現を通じて、人間と世界に関する理解を深めることが困難である。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、議論をリードすることができる。 学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。 学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現することができる。 学問的な討論の場で、他者の意見を理解することや、自分の意見を明確に表現することが困難である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 受講者は英語文献を読み、それを十分に理解した上で、担当回にはレジュメ作成とプレゼンテーションを行う。また、日本語文献等も使用しながら内容の補足を行う。プレゼンテーションにもとづいて、受講者全員でディスカッションを行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Marija Jankovic and Kirk Ludwig (eds.),The Routledge Handbook of Collective Intentionality, Routledge, 2020.
参考書 :
参考資料は適宜指定する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 原典講読(1)
3 原典講読(2)
4 原典講読(3)
5 原典講読(4)
6 原典講読(5)
7 原典講読(6)
8 原典講読(7)
9 原典講読(8)
10 原典講読(9)
11 原典講読(10)
12 原典講読(11)
13 原典講読(12)
14 原典講読(13)
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-f
[批判的討論]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時受け付ける。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
中国哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
アジア宗教思想講義 III
Religions in East Asia (Lecture III)
講義題目  生と死をめぐる中国古代中世の哲学と宗教
教授 南澤 良彦
科目ナンバリングコード: LET-HUM3241J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン A118(96) 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/3/22 (18:39)
授業の概要 生と死、それは人類にとって永遠のテーマである。古代中国人も例外ではなく、生と死の問題を真剣に考えた。
弟子に死について問われた孔子は、「生のことさえよくわからないのに、どうして死がわかろうか」と答えた。死後のことよりも今をどう生きるかの方が重要だというのである。孔子は死後のことに関心がなかったのだろうか。
生きること、死ぬこと、肉体と魂、人間と神々、永遠の生命、死後の世界…
本講義では中国古代中世における死生観を切り口にし、独自の観点によって選んだテーマから、中国哲学、アジア宗教思想を読み解く。

この授業は、オンデマンド型です。
授業の動画のURLなどは、すべてmoodleに記します。
moodleでこの授業のコース「2023年度前期・木3・アジア宗教思想講義V」を、コース登録してください。

(This lecture course focuses on views of life and death of ancient China in order to provide an overview of the basic perspectives and concepts of human existence in pre-modern Chinese philosophy.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
中国古代中世思想の全体を理解し、中国哲学史の中に位置づけた上で、グローバルに思考できる。 中国古代中世思想の知識を習得し、それを中国哲学史の中に位置づけられる。 中国古代中世思想の基礎知識が十分である。 中国古代中世思想の基礎知識が不十分である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 動画
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 中国古代の生と死
3 中国古代の生と死
4 中国古代の生と死
5 中国古代の生と死
6 中国古代の生と死
7 中国古代の生と死
8 中国古代の生と死
9 中国古代の生と死
10 中国古代の生と死
11 中国古代の生と死
12 中国古代の生と死
13 中国古代の生と死
14 中国古代の生と死
15 中国古代の生と死

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験
小テスト
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時(要Moodleによる予約)

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
美学美術史実習 I
Aesthetics & Art History (Practice I)
講義題目  美術史調査入門
教授 井手 誠之輔
科目ナンバリングコード: LET-HUM2259J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限・木曜4限
伊都イーストゾーン 美学演習室 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/28 (00:24)
授業の概要 美術作品の調査など美術史におけるフィールドワークの基本的な方法を実践的に学ぶ。
・テーマに即した福岡周辺の社寺・美術館・博物館における文化財や展覧会および施設の見学。
・研修旅行等のプランニングと見学場所、作品の下調べ、発表
・研修旅行等の実施

(The aims of this fieldwork-focused course are to introduce students to research and data analysis in order to develop an understanding of art works. Basic skills in art history will be developed through field works.)
キーワード : 社寺、美術館、博物館、フィールド調査
履修条件 : 講座外の受講希望者は、事前に相談すること。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 美術館・博物館での見学では、毎回、800字以内のレポートを課します。回収後、名前を抜いたものをまとめて皆さんに提供します。さまざまな見方や考え方があることを知っていただくのが目的です。美術館側にも提供することがあります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 : 学芸員
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
専門分野に固有の問題設定や研究手法を十分に身に付けている。 専門分野に固有の問題設定や研究手法をかなり身に付けている。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を身に付けている。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を十分に身に付けていない。
B_B1-e [専門資料の分析]
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で正確に表現できている。 専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で表現できている 専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉である程度は表現できている 専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で正確に表現できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 美術館・博物館等施設を中心に展覧会等を見学し、多様な観点からのものの見方・考え方、その提示の仕方について学習しまた参加者で議論します。複数学年混成の5乃至6班に分け、班ごとに見学とディスカッションを組み合わせた2週間分の担当とし、見学先・訪問先を変えていくことにする。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし。
参考書 : なし。
授業資料 : なし。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
班分け
2 第1回見学
3 見学のディスカッション
4 第2回見学
5 見学のディスカッション
6 第3回見学
7 見学のディスカッション
8 第4回見学
9 見学のディスカッション
10 第5回見学
11 見学のディスカッション
12 第6回見学
13 見学のディスカッション
14 第7回見学
15 見学のディスカッション

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
出席
レポート 見学先についてレポートを課します。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 常時、相談を受け付ける。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学演習 XVIII
Japanese History (Seminar XVIII)
講義題目  中世の古記録を読む
比較社会文化研究院・教授 伊藤 幸司
科目ナンバリングコード: LET-HUM3329J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン B104(30) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/30 (11:11)
授業の概要 中世の九州地域にかかる史料をテキストとして、中世史料の読みと解釈の仕方などを学習し、さらに史料から導き出すことができる時代状況を考察する

(Through an in-depth study of a selected topic in Japanese history, students will acquire and develop the practical specialist knowledge and skills needed for research in Japanese studies.)
キーワード : 古記録、同時代史料、歴史的背景
履修条件 : 歴史学入門など
履修に必要な知識・能力 : 漢文読解能力
特記事項 演習の未報告、レポートの未提出は許可しません。
演習の無断欠席は許可しません。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-d [資料の理解]
日本の中世史料の読解方法と時代状況などを分析できる能力を身につける。
B_B1-e [専門資料の分析]
@中世史料の読み方に慣れる。A調べたことを十分に理解した上で、的確に報告することができる。B報告された内容をもとにして議論することができる。C演習であつかった史料を素材としてレポートを書くことができる。
史料読解能力が非常に優れており、かつ歴史的背景を非常に正確に把握している。 史料読解能力が優れており、かつ歴史的背景を正確に把握している。 史料読解ができ、かつ歴史的背景を一定程度把握している。 史料読解にやや難があり、かつ歴史的背景の理解もやや難がある。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 履修者は、担当史料にかかるレジュメを作成し、発表、質疑応答に答えた上で、修正レジュメとレポートを提出する。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 村井祐樹「東京大学史料編纂所所蔵『中務大輔家久公御上京日記』」(『東京大学史料編纂所研究紀要』第16号、2006年)
テキスト(紙媒体)
参考書 : 演習内で適宜紹介する。
授業資料 : 演習内で適宜紹介する。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 演習 演習の進め方と、担当史料の確認。
2 個別報告(回数=履修者の人数) 演習 担当史料にかかるレジュメの作成。
3 修正レジュメの作成とレポートの作成 演習 報告後にレジュメの修正を行い、報告にかかるレポートを提出する。

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-d
[資料の理解]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
レポート
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 演習終了後に対応

授業以外での学習に当たって : 担当箇所のレジュメ作成については、詳細に調べることを求めます。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学演習 XVIIIA
Japanese History (Seminar XVIII) A
講義題目  中世の古記録を読む
比較社会文化研究院・教授 伊藤 幸司
科目ナンバリングコード: LET-HUM3329J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン B104(30) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/30 (17:41)
授業の概要 中世の九州地域にかかる史料をテキストとして、中世史料の読みと解釈の仕方などを学習し、さらに史料から導き出すことができる時代状況を考察する

(Through an in-depth study of a selected topic in Japanese history, students will acquire and develop the practical specialist knowledge and skills needed for research in Japanese studies.)
キーワード : 古記録、同時代史料、歴史的背景
履修条件 : 歴史学入門など
履修に必要な知識・能力 : 漢文読解能力
特記事項 演習の未報告、レポートの未提出は許可しません。
演習の無断欠席は許可しません。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-d [資料の理解]
日本の中世史料の読解方法と時代状況などを分析できる能力を身につける。
B_B1-e [専門資料の分析]
@中世史料の読み方に慣れる。A調べたことを十分に理解した上で、的確に報告することができる。B報告された内容をもとにして議論することができる。C演習であつかった史料を素材としてレポートを書くことができる。
史料読解能力が非常に優れており、かつ歴史的背景を非常に正確に把握している。 史料読解能力が優れており、かつ歴史的背景を正確に把握している。 史料読解ができ、かつ歴史的背景を一定程度把握している。 史料読解にやや難があり、かつ歴史的背景の理解もやや難がある。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 履修者は、担当史料にかかるレジュメを作成し、発表、質疑応答に答えた上で、修正レジュメとレポートを提出する。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 村井祐樹「東京大学史料編纂所所蔵『中務大輔家久公御上京日記』」(『東京大学史料編纂所研究紀要』第16号、2006年)
テキスト(紙媒体)
参考書 : 演習内で適宜紹介する。
授業資料 : 演習内で適宜紹介する。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 演習 演習の進め方と、担当史料の確認。
2 個別報告(回数=履修者の人数) 演習 担当史料にかかるレジュメの作成。
3 修正レジュメの作成とレポートの作成 演習 報告後にレジュメの修正を行い、報告にかかるレポートを提出する。

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-d
[資料の理解]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
レポート
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 演習終了後に対応

授業以外での学習に当たって : 担当箇所のレジュメ作成については、詳細に調べることを求めます。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学演習 XVIIIB
Japanese History (Seminar XVIII) B
講義題目  中世の古記録を読む
比較社会文化研究院・教授 伊藤 幸司
科目ナンバリングコード: LET-HUM3329J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン B104(30) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/30 (17:41)
授業の概要 中世の九州地域にかかる史料をテキストとして、中世史料の読みと解釈の仕方などを学習し、さらに史料から導き出すことができる時代状況を考察する

(Through an in-depth study of a selected topic in Japanese history, students will acquire and develop the practical specialist knowledge and skills needed for research in Japanese studies.)
キーワード : 古記録、同時代史料、歴史的背景
履修条件 : 歴史学入門など
履修に必要な知識・能力 : 漢文読解能力
特記事項 演習の未報告、レポートの未提出は許可しません。
演習の無断欠席は許可しません。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-d [資料の理解]
日本の中世史料の読解方法と時代状況などを分析できる能力を身につける。
B_B1-e [専門資料の分析]
@中世史料の読み方に慣れる。A調べたことを十分に理解した上で、的確に報告することができる。B報告された内容をもとにして議論することができる。C演習であつかった史料を素材としてレポートを書くことができる。
史料読解能力が非常に優れており、かつ歴史的背景を非常に正確に把握している。 史料読解能力が優れており、かつ歴史的背景を正確に把握している。 史料読解ができ、かつ歴史的背景を一定程度把握している。 史料読解にやや難があり、かつ歴史的背景の理解もやや難がある。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 履修者は、担当史料にかかるレジュメを作成し、発表、質疑応答に答えた上で、修正レジュメとレポートを提出する。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 村井祐樹「東京大学史料編纂所所蔵『中務大輔家久公御上京日記』」(『東京大学史料編纂所研究紀要』第16号、2006年)
テキスト(紙媒体)
参考書 : 演習内で適宜紹介する。
授業資料 : 演習内で適宜紹介する。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 演習 演習の進め方と、担当史料の確認。
2 個別報告(回数=履修者の人数) 演習 担当史料にかかるレジュメの作成。
3 修正レジュメの作成とレポートの作成 演習 報告後にレジュメの修正を行い、報告にかかるレポートを提出する。

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-d
[資料の理解]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
レポート
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 演習終了後に対応

授業以外での学習に当たって : 担当箇所のレジュメ作成については、詳細に調べることを求めます。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
朝鮮史学演習 VII
Korean History (Seminar VII)
講義題目  植民地期史料講読
准教授 小野 容照
科目ナンバリングコード: LET-HUM3367J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン E101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/2 (16:52)
授業の概要 植民地期の朝鮮を代表する知識人である尹致昊の日記を講読する。尹致昊日記は1889年から1943年まで英語で書かれており、朝鮮近代史を研究するうえで一級品の史料である。この授業では、1919年8月末以降の日記を講読し、朝鮮の知識人が3・1独立運動やそれに対する日本政府の対応をどのように認識していたのかを考える。履修者は、担当個所を日本語訳するとともに、テキストに登場する人物・事件・事柄などを調査して、レジュメを作成する。この作業を通して、朝鮮近代史と関連する事項を調査する能力を養う。

【この授業の進め方について】
この授業は、原則として【対面】で行います。コロナその他により万が一オンラインになった場合のZOOMのURLなどは、moodleのこの授業のコース、「2023年度前期春学期夏学期・木3・朝鮮史学演習 VII,朝鮮史学演習 VIIA,朝鮮史学演習 VIIB(小野 容照)」にあります。以下にこのコースのURLを記してあるので、履修する予定の方は、必ずコース登録してください。

【この授業を履修する予定の方へ】
初回の授業で、テキストの発表してもらう箇所の割り当てをします。この授業を履修する予定の方は、4月13日(木)13:00〜の初回の授業に必ず出席してください。初回の授業に参加できない方は、担当教員(小野)までメールをください。また、朝鮮史学研究室以外の学生で、この授業の履修を考えている方は、4/9(日)までにメールで連絡をください。

(In this seminar, students will continue to develop their knowledge and reading skills in history.)
キーワード : 朝鮮 植民地 尹致昊 日記
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 最低限のパソコンの使い方
特記事項 この授業で講読するテクストは英文の日記なので、朝鮮語が(辞書をひきながらでも)読めるほうが理解しやすいですが、朝鮮語を全く勉強したことがない場合でも大丈夫です。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48835
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献をある程度解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献をある程度解釈することができる。 専門分野の基本文献を解釈できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 事前に学修した基礎的な知識を基に,特定の題材や問題を取り上げて,さらに知識等を深めていく形態です。講義とは異なり,学生が主体的に考える学修姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 教員が資料のコピーを配布する。
参考書 : 授業中に適宜紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション:授業の進め方について説明する。発表の担当個所の分担、順番を決めるので、履修を考えている人は必ず出席すること。 演習
2 朝鮮近代史の歴史事象の調べ方について:朝鮮近代史に不可欠なホームページ、データベース、工具書などを解説する。
3 講読するテキストに関する解説
4 テキストの講読 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 60
授業への貢献度 10
出席 30

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 発表者は割り当てられた箇所の日本語訳や関連事項の調査をする。発表者以外も、テキストを読んでおくこと。詳しくは初回の授業で説明する。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
朝鮮史学演習 VIIA
Korean History (Seminar VII)A
講義題目  植民地期史料講読
准教授 小野 容照
科目ナンバリングコード: LET-HUM3367J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン E101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/2 (16:52)
授業の概要 植民地期の朝鮮を代表する知識人である尹致昊の日記を講読する。尹致昊日記は1889年から1943年まで英語で書かれており、朝鮮近代史を研究するうえで一級品の史料である。この授業では、1919年8月末以降の日記を講読し、朝鮮の知識人が3・1独立運動やそれに対する日本政府の対応をどのように認識していたのかを考える。履修者は、担当個所を日本語訳するとともに、テキストに登場する人物・事件・事柄などを調査して、レジュメを作成する。この作業を通して、朝鮮近代史と関連する事項を調査する能力を養う。

【この授業の進め方について】
この授業は、原則として【対面】で行います。コロナその他により万が一オンラインになった場合のZOOMのURLなどは、moodleのこの授業のコース、「2023年度前期春学期夏学期・木3・朝鮮史学演習 VII,朝鮮史学演習 VIIA,朝鮮史学演習 VIIB(小野 容照)」にあります。以下にこのコースのURLを記してあるので、履修する予定の方は、必ずコース登録してください。

【この授業を履修する予定の方へ】
初回の授業で、テキストの発表してもらう箇所の割り当てをします。この授業を履修する予定の方は、4月13日(木)13:00〜の初回の授業に必ず出席してください。初回の授業に参加できない方は、担当教員(小野)までメールをください。また、朝鮮史学研究室以外の学生で、この授業の履修を考えている方は、4/9(日)までにメールで連絡をください。

(In this seminar, students will continue to develop their knowledge and reading skills in history.)
キーワード : 朝鮮 植民地 尹致昊 日記
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 最低限のパソコンの使い方
特記事項 この授業で講読するテクストは英文の日記なので、朝鮮語が(辞書をひきながらでも)読めるほうが理解しやすいですが、朝鮮語を全く勉強したことがない場合でも大丈夫です。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48835
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献をある程度解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献をある程度解釈することができる。 専門分野の基本文献を解釈できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり,時折,学生との問答(moodleで質問を入力してもったり、授業中に質問してもらったり)を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし。
参考書 : 授業中に紹介する。
授業資料 : 授業中に紹介する。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 興味のある事柄を調べてみたりする
2 植民地近代化論 興味のある事柄を調べてみたりする
3 韓国併合 興味のある事柄を調べてみたりする
4 日本の朝鮮統治政策(1): 武断政治 興味のある事柄を調べてみたりする
5 3・1独立運動 興味のある事柄を調べてみたりする
6 日本の朝鮮統治政策(2): 文化政治 興味のある事柄を調べてみたりする
7 日本の朝鮮統治政策(3): 戦時期・皇民化政策 興味のある事柄を調べてみたりする
8 その他、時間があれば、植民地時代の文化など 興味のある事柄を調べてみたりする
9 まとめ レポートに備える

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 60
授業への貢献度 10
出席 30

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 発表者は割り当てられた箇所の日本語訳や関連事項の調査をする。発表者以外も、テキストを読んでおくこと。詳しくは初回の授業で説明する。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
朝鮮史学演習 VIIB
Korean History (Seminar VII)B
講義題目  植民地期史料講読
准教授 小野 容照
科目ナンバリングコード: LET-HUM3367J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン E101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/2 (16:53)
授業の概要 植民地期の朝鮮を代表する知識人である尹致昊の日記を講読する。尹致昊日記は1889年から1943年まで英語で書かれており、朝鮮近代史を研究するうえで一級品の史料である。この授業では、1919年8月末以降の日記を講読し、朝鮮の知識人が3・1独立運動やそれに対する日本政府の対応をどのように認識していたのかを考える。履修者は、担当個所を日本語訳するとともに、テキストに登場する人物・事件・事柄などを調査して、レジュメを作成する。この作業を通して、朝鮮近代史と関連する事項を調査する能力を養う。

【この授業の進め方について】
この授業は、原則として【対面】で行います。コロナその他により万が一オンラインになった場合のZOOMのURLなどは、moodleのこの授業のコース、「2023年度前期春学期夏学期・木3・朝鮮史学演習 VII,朝鮮史学演習 VIIA,朝鮮史学演習 VIIB(小野 容照)」にあります。以下にこのコースのURLを記してあるので、履修する予定の方は、必ずコース登録してください。

【この授業を履修する予定の方へ】
初回の授業で、テキストの発表してもらう箇所の割り当てをします。この授業を履修する予定の方は、4月13日(木)13:00〜の初回の授業に必ず出席してください。初回の授業に参加できない方は、担当教員(小野)までメールをください。また、朝鮮史学研究室以外の学生で、この授業の履修を考えている方は、4/9(日)までにメールで連絡をください。

(In this seminar, students will continue to develop their knowledge and reading skills in history.)
キーワード : 朝鮮 植民地 尹致昊 日記
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 最低限のパソコンの使い方
特記事項 この授業で講読するテクストは英文の日記なので、朝鮮語が(辞書をひきながらでも)読めるほうが理解しやすいですが、朝鮮語を全く勉強したことがない場合でも大丈夫です。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48835
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献をある程度解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献をある程度解釈することができる。 専門分野の基本文献を解釈できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 事前に学修した基礎的な知識を基に,特定の題材や問題を取り上げて,さらに知識等を深めていく形態です。講義とは異なり,学生が主体的に考える学修姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 教員が資料のコピーを配布する。
参考書 : 授業中に適宜紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション:授業の進め方について説明する。発表の担当個所の分担、順番を決めるので、履修を考えている人は必ず出席すること。 演習
2 朝鮮近代史の歴史事象の調べ方について:朝鮮近代史に不可欠なホームページ、データベース、工具書などを解説する。
3 講読するテキストに関する解説
4 テキストの講読 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 60
授業への貢献度 10
出席 30

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 発表者は割り当てられた箇所の日本語訳や関連事項の調査をする。発表者以外も、テキストを読んでおくこと。詳しくは初回の授業で説明する。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
考古学講義 V
Archaeology (Lecture V)
講義題目  考古学の方法論
准教授 辻田 淳一郎
科目ナンバリングコード: LET-HUM2421J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン A117 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (10:07)
授業の概要 考古学は,過去の人間が残した物質資料にもとづき過去の社会・文化を研究する学問分野です。本講義では,日本や世界各地での調査・研究成果を参照しながら,考古学が研究対象とする資料の特質や,具体的な調査・研究方法とその実践,様々な理論的な観点,また現代社会とのつながりなどを総合的に学びます。

(This course introduces theories, methodology and practices of Archaeology in the world.)
キーワード : 考古学,資料,方法,実践,理論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 特になし
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
考古学の深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することを非常によく身に付けている。 考古学の深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することをよく身に付けている。 考古学の深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することを身に付けている。 考古学の深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することを身に付けていない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
考古学的な知識を人文学の広範な知識の中で理解する能力を非常によく身に付けている。 考古学的な知識を人文学の広範な知識の中で理解する能力をよく身に付けている。 考古学的な知識を人文学の広範な知識の中で理解する能力を身に付けている。 考古学的な知識を人文学の広範な知識の中で理解する能力を身に付けることができていない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
考古学的な知識を総合的かつ有機的に把握する能力を非常によく身に付けている。 考古学的な知識を総合的かつ有機的に把握する能力をよく身に付けている。 考古学的な知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付けている。 考古学的な知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付けることができていない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
考古資料の調査に関する方法論にもとづき,ある地域・時代の社会像を復元することとその意義について非常によく理解できている。 考古資料の調査に関する方法論にもとづき,ある地域・時代の社会像を復元することとその意義についてよく理解できている。 考古資料の調査に関する方法論にもとづき,ある地域・時代の社会像を復元することとその意義について理解できている。 考古資料の調査に関する方法論にもとづき,ある地域・時代の社会像を復元することとその意義について理解できていない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
考古学の専門的研究手法を非常によく理解している。 考古学の専門的研究手法をよく理解している。 考古学の専門的研究手法を理解している。 考古学の専門的研究手法が理解できていない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
考古学的な知識を深化し,統合することおよびその意義が非常によく理解できている。 考古学的な知識を深化し,統合することおよびその意義がよく理解できている。 考古学的な知識を深化し,統合することおよびその意義が理解できている。 考古学的な知識を深化し,統合することおよびその意義が理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による対面形式の講義であり,Moodleの課題提出等を通じて学生からの意見・質問・コメントに応えながら,理解を深めることを目指します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 授業中に提示します。
授業資料 : 授業中に配布します。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 導入:考古学と現代社会
2 近代と考古学
3 考古学の方法
4 考古学と自然科学
5 物質文化と社会
6 社会組織
7 社会進化と社会変化
8 現代社会における過去

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 60%
出席 40%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 詳細は授業時に説明します。
学習相談 学習相談 : 適宜受け付けます(E-mail: tsujita@lit.kyushu-u.ac.jp)。

授業以外での学習に当たって : 考古学の専門用語や基礎知識に関して,広く関連する文献を読んで理解を深めてほしい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
考古学講義 VA
Archaeology (Lecture V)A
講義題目  考古学の方法論
准教授 辻田 淳一郎
科目ナンバリングコード: LET-HUM2421J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン A117 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (10:08)
授業の概要 考古学は,過去の人間が残した物質資料にもとづき過去の社会・文化を研究する学問分野です。本講義では,日本や世界各地での調査・研究成果を参照しながら,考古学が研究対象とする資料の特質や,具体的な調査・研究方法とその実践,様々な理論的な観点,また現代社会とのつながりなどを総合的に学びます。

(This course introduces theories, methodology and practices of Archaeology in the world.)
キーワード : 考古学,資料,方法,実践,理論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 特になし
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
考古学の深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することを非常によく身に付けている。 考古学の深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することをよく身に付けている。 考古学の深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することを身に付けている。 考古学の深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することを身に付けていない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
考古学的な知識を人文学の広範な知識の中で理解する能力を非常によく身に付けている。 考古学的な知識を人文学の広範な知識の中で理解する能力をよく身に付けている。 考古学的な知識を人文学の広範な知識の中で理解する能力を身に付けている。 考古学的な知識を人文学の広範な知識の中で理解する能力を身に付けることができていない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
考古学的な知識を総合的かつ有機的に把握する能力を非常によく身に付けている。 考古学的な知識を総合的かつ有機的に把握する能力をよく身に付けている。 考古学的な知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付けている。 考古学的な知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付けることができていない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
考古資料の調査に関する方法論にもとづき,ある地域・時代の社会像を復元することとその意義について非常によく理解できている。 考古資料の調査に関する方法論にもとづき,ある地域・時代の社会像を復元することとその意義についてよく理解できている。 考古資料の調査に関する方法論にもとづき,ある地域・時代の社会像を復元することとその意義について理解できている。 考古資料の調査に関する方法論にもとづき,ある地域・時代の社会像を復元することとその意義について理解できていない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
考古学の専門的研究手法を非常によく理解している。 考古学の専門的研究手法をよく理解している。 考古学の専門的研究手法を理解している。 考古学の専門的研究手法が理解できていない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
考古学的な知識を深化し,統合することおよびその意義が非常によく理解できている。 考古学的な知識を深化し,統合することおよびその意義がよく理解できている。 考古学的な知識を深化し,統合することおよびその意義が理解できている。 考古学的な知識を深化し,統合することおよびその意義が理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による対面形式の講義であり,Moodleの課題提出等を通じて学生からの意見・質問・コメントに応えながら,理解を深めることを目指します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 授業中に提示します。
授業資料 : 授業中に配布します。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 導入:考古学と現代社会
2 近代と考古学
3 考古学の方法
4 考古学と自然科学
5 物質文化と社会
6 社会組織
7 社会進化と社会変化
8 現代社会における過去

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 60%
出席 40%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 詳細は授業時に説明します。
学習相談 学習相談 : 適宜受け付けます(E-mail: tsujita@lit.kyushu-u.ac.jp)。

授業以外での学習に当たって : 考古学の専門用語や基礎知識に関して,広く関連する文献を読んで理解を深めてほしい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
考古学講義 VB
Archaeology (Lecture V)B
講義題目  考古学の方法論
准教授 辻田 淳一郎
科目ナンバリングコード: LET-HUM2421J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン A117 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (10:08)
授業の概要 考古学は,過去の人間が残した物質資料にもとづき過去の社会・文化を研究する学問分野です。本講義では,日本や世界各地での調査・研究成果を参照しながら,考古学が研究対象とする資料の特質や,具体的な調査・研究方法とその実践,様々な理論的な観点,また現代社会とのつながりなどを総合的に学びます。

(This course introduces theories, methodology and practices of Archaeology in the world.)
キーワード : 考古学,資料,方法,実践,理論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 特になし
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
考古学の深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することを非常によく身に付けている。 考古学の深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することをよく身に付けている。 考古学の深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することを身に付けている。 考古学の深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することを身に付けていない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
考古学的な知識を人文学の広範な知識の中で理解する能力を非常によく身に付けている。 考古学的な知識を人文学の広範な知識の中で理解する能力をよく身に付けている。 考古学的な知識を人文学の広範な知識の中で理解する能力を身に付けている。 考古学的な知識を人文学の広範な知識の中で理解する能力を身に付けることができていない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
考古学的な知識を総合的かつ有機的に把握する能力を非常によく身に付けている。 考古学的な知識を総合的かつ有機的に把握する能力をよく身に付けている。 考古学的な知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付けている。 考古学的な知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付けることができていない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
考古資料の調査に関する方法論にもとづき,ある地域・時代の社会像を復元することとその意義について非常によく理解できている。 考古資料の調査に関する方法論にもとづき,ある地域・時代の社会像を復元することとその意義についてよく理解できている。 考古資料の調査に関する方法論にもとづき,ある地域・時代の社会像を復元することとその意義について理解できている。 考古資料の調査に関する方法論にもとづき,ある地域・時代の社会像を復元することとその意義について理解できていない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
考古学の専門的研究手法を非常によく理解している。 考古学の専門的研究手法をよく理解している。 考古学の専門的研究手法を理解している。 考古学の専門的研究手法が理解できていない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
考古学的な知識を深化し,統合することおよびその意義が非常によく理解できている。 考古学的な知識を深化し,統合することおよびその意義がよく理解できている。 考古学的な知識を深化し,統合することおよびその意義が理解できている。 考古学的な知識を深化し,統合することおよびその意義が理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による対面形式の講義であり,Moodleの課題提出等を通じて学生からの意見・質問・コメントに応えながら,理解を深めることを目指します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 授業中に提示します。
授業資料 : 授業中に配布します。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 導入:考古学と現代社会
2 近代と考古学
3 考古学の方法
4 考古学と自然科学
5 物質文化と社会
6 社会組織
7 社会進化と社会変化
8 現代社会における過去

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 60%
出席 40%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 詳細は授業時に説明します。
学習相談 学習相談 : 適宜受け付けます(E-mail: tsujita@lit.kyushu-u.ac.jp)。

授業以外での学習に当たって : 考古学の専門用語や基礎知識に関して,広く関連する文献を読んで理解を深めてほしい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学演習 I
History of Islamic Civilization (Seminar I)
講義題目  イスラム文明学の諸問題
教授
准教授
清水和裕
小笠原弘幸
科目ナンバリングコード: LET-HUM2450J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン A104 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (10:21)
授業の概要 学生によるプレゼンテーションを中心としたイスラム文明学講座全体のゼミであり、本演習を通じて卒業論文完成に向けての学問的知識と方法論を習得することを目的とする。まず最初は、文献の調べ方や論文の書き方などの基礎的な事項を学ぶ。それ以降は、各自の研究テーマに関連する日本語論文・英語論文を選択し、その要約に基づくプレゼンテーションを輪番で行う。一回の演習の基本的な構成は「プレゼンテーション(30分)+数班に分かれてのグループディスカッション(30分)+全体でのディスカッション(30分)」である。

(This seminar aims students to learn discipline for studying the history of Islamic civilization. Students need to select two article (Japanese and English) for their presentation. )
キーワード : イスラム文明学 研究発表
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : イスラム史についての基本的な知識を持っていることが望ましい
特記事項 本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
プレゼンやディスカッションにおいて、特に優れた論理性を発揮できる プレゼンやディスカッションにおいて、論理的な議論を展開できる プレゼンやディスカッションにおいて、妥当な見解を提示できる プレゼンやディスカッションにおいて、論理性に努力が必要とされる
U_A-2 [協働]
多様な知の交流を行い、他者と協働し問題解決にあたることができる。
ディスカッションにおいてリーダーシップを発揮できる ディスカッションにおいて積極的に発言する ディスカッションで発言できる ディスカッションで発言できない
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
主体的に自らの研究目標を設定し、それを展開して新たな研究につなげることができる 主体的に自らの研究目標を設定し、それを推進することができる 主体的に自らの研究目標を設定することができる 主体的に自らの研究目標を設定することができない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 対面で行うグループ討論学習です。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 必要があれば、適宜演習中に指示・配布する
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 論文とは何か・文献の探し方I
3 論文とは何か・文献の探し方II
4 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
5 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
6 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
7 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
8 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
9 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
10 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
11 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
12 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
13 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
14 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
15 総括

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-3
[表現力]
U_A-2
[協働]
U_A-1
[主体的な学び]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
出席
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学演習 IA
History of Islamic Civilization (Seminar I)A
講義題目  イスラム文明学の諸問題
教授
准教授
清水和裕
小笠原弘幸
科目ナンバリングコード: LET-HUM2450J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン A104 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (10:36)
授業の概要 学生によるプレゼンテーションを中心としたイスラム文明学講座全体のゼミであり、本演習を通じて卒業論文完成に向けての学問的知識と方法論を習得することを目的とする。まず最初は、文献の調べ方や論文の書き方などの基礎的な事項を学ぶ。それ以降は、各自の研究テーマに関連する日本語論文・英語論文を選択し、その要約に基づくプレゼンテーションを輪番で行う。一回の演習の基本的な構成は「プレゼンテーション(30分)+数班に分かれてのグループディスカッション(30分)+全体でのディスカッション(30分)」である。

(This seminar aims students to learn discipline for studying the history of Islamic civilization. Students need to select two article (Japanese and English) for their presentation. )
キーワード : イスラム文明学 研究発表
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : イスラム史についての基本的な知識を持っていることが望ましい
特記事項 本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
プレゼンやディスカッションにおいて、特に優れた論理性を発揮できる プレゼンやディスカッションにおいて、論理的な議論を展開できる プレゼンやディスカッションにおいて、妥当な見解を提示できる プレゼンやディスカッションにおいて、論理性に努力が必要とされる
U_A-2 [協働]
多様な知の交流を行い、他者と協働し問題解決にあたることができる。
ディスカッションにおいてリーダーシップを発揮できる ディスカッションにおいて積極的に発言する ディスカッションで発言できる ディスカッションで発言できない
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
主体的に自らの研究目標を設定し、それを展開して新たな研究につなげることができる 主体的に自らの研究目標を設定し、それを推進することができる 主体的に自らの研究目標を設定することができる 主体的に自らの研究目標を設定することができない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 対面で行うグループ討論学習です。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 必要があれば、適宜演習中に指示・配布する
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 論文とは何か・文献の探し方I
3 論文とは何か・文献の探し方II
4 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
5 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
6 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
7 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-3
[表現力]
U_A-2
[協働]
U_A-1
[主体的な学び]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
出席
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学演習 IB
History of Islamic Civilization (Seminar I)B
講義題目  イスラム文明学の諸問題
教授
准教授
清水和裕
小笠原弘幸
科目ナンバリングコード: LET-HUM2450J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン A104 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (10:38)
授業の概要 学生によるプレゼンテーションを中心としたイスラム文明学講座全体のゼミであり、本演習を通じて卒業論文完成に向けての学問的知識と方法論を習得することを目的とする。まず最初は、文献の調べ方や論文の書き方などの基礎的な事項を学ぶ。それ以降は、各自の研究テーマに関連する日本語論文・英語論文を選択し、その要約に基づくプレゼンテーションを輪番で行う。一回の演習の基本的な構成は「プレゼンテーション(30分)+数班に分かれてのグループディスカッション(30分)+全体でのディスカッション(30分)」である。

(This seminar aims students to learn discipline for studying the history of Islamic civilization. Students need to select two article (Japanese and English) for their presentation. )
キーワード : イスラム文明学 研究発表
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : イスラム史についての基本的な知識を持っていることが望ましい
特記事項 本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
プレゼンやディスカッションにおいて、特に優れた論理性を発揮できる プレゼンやディスカッションにおいて、論理的な議論を展開できる プレゼンやディスカッションにおいて、妥当な見解を提示できる プレゼンやディスカッションにおいて、論理性に努力が必要とされる
U_A-2 [協働]
多様な知の交流を行い、他者と協働し問題解決にあたることができる。
ディスカッションにおいてリーダーシップを発揮できる ディスカッションにおいて積極的に発言する ディスカッションで発言できる ディスカッションで発言できない
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
主体的に自らの研究目標を設定し、それを展開して新たな研究につなげることができる 主体的に自らの研究目標を設定し、それを推進することができる 主体的に自らの研究目標を設定することができる 主体的に自らの研究目標を設定することができない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 対面で行うグループ討論学習です。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 必要があれば、適宜演習中に指示・配布する
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
3 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
4 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
5 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
6 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
7 学生によるプレゼンテーション(日本語論文)
8 総括

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-3
[表現力]
U_A-2
[協働]
U_A-1
[主体的な学び]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
出席
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
地理学演習 II
Geography (Seminar II)
講義題目  人間ー環境関係をめぐる地理学の潮流と現在地
准教授 伊藤 千尋
科目ナンバリングコード: LET-HUM2752J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン D地理演 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/28 (00:56)
授業の概要 本演習では、人間ー環境関係をめぐる地理学および関連分野の動向について理解を深めることを目的とする。文献を輪読し、内容について議論を行う。

(In this seminar, students will continue to develop their knowledge and reading skills in Human-Environment Geography. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
文献の内容を正確に理解し、批判的な見解を述べることができる。 文献の内容を正確に理解できている。 文献の内容を一定程度理解できている。 文献の内容をほとんど理解できていない。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
人間ー環境関係をめぐる地理学および関連分野の動向について正確に理解し、地理学の立ち位置について独自の見解を述べることができる。 人間ー環境関係をめぐる地理学および関連分野の動向について正確に理解できている。 人間ー環境関係をめぐる地理学および関連分野の動向について一定程度理解できている。 人間ー環境関係をめぐる地理学および関連分野の動向について理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション・担当決め
2 担当者による報告と全体での議論

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B2-d
[専門的思考方法]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
国語学・国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
国語学演習 I
Japanese Linguistics (Seminar I)
講義題目  中世語研究(1)
教授 青木 博史
科目ナンバリングコード: LET-HUM2515J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン 国文演 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/3/8 (15:47)
授業の概要  『天草版平家物語』は,室町末期にキリスト教の宣教師が「平家物語」を当時の口語に訳したものです。この資料を,言語学的観点に基づき読んでいきます。原拠本との比較,同時代の言語資料(キリシタン,抄物,狂言資料など)との比較,通史的観点からの位置づけ,といった課題を念頭に考察を行います。
 発表は,1人約2分の1頁ずつ担当することによって行います。担当箇所について,@翻字,A注釈,B研究,の3つを課します。受講者全員による活発な意見交換が望まれます。

(In this seminar, students will read over "Amakusaban-Heikemonogatari".)
キーワード : 中世語,キリシタン資料
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 日本語史に関する基本的な知識
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
日本語史分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
B_B2-b [問題提起力]
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示する能力を身に付ける。
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示することができる。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
日本語史分野の基本的な内容と、学問固有の思考方法を、正しく理解することができる。
B_B1-g [論理的思考能力]
文献などの収集能力およびフィールドや実験などの研究能力と、それを系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野と中等高等教育分野のほか、様々な職種へ活用できる。
研究に必要なデータを収集し、それを系統立てて論理的に説明することができる。
B_B1-f [批判的討論]
批判的な討論を通して、自らの意見をより客観的視点から組み立てる姿勢を養うことができる。
批判的な討論を通して、自らの意見をより客観的視点から組み立てることができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 事前に十分に調査・考察し,自身の意見や考えをまとめ,複数の学生の前で発表,質疑応答をする演習形式の授業です。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : PDFファイル『天草版平家物語』(大英図書館蔵)
参考書 : 江口正弘『天草版平家物語対照本文及び総索引』明治書院,ほか
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
『天草版平家物語』の概要,演習の方法など
2 『天草版平家物語』研究 演習
3 総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B2-b
[問題提起力]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_B1-g
[論理的思考能力]
B_B1-f
[批判的討論]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時相談に応じます。前もって電子メールで連絡を取ってください。

授業以外での学習に当たって : 発表には1ヶ月以上の準備期間を必要とします。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
英語学・英文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
アメリカ文学講義 II
American Literature (Lecture II)
講義題目  アメリカ文学史(19世紀と小説の発展)
准教授 高野 泰志
科目ナンバリングコード: LET-HUM2582J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン D105(250) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/4 (14:17)
授業の概要 19世紀アメリカ文学を都市化と小説のあり方を関係づけながら論じる。主にアメリカン・ルネサンスと呼ばれるアメリカ文学黄金期の文学に、近代都市の発達がどのような影響を与えたかを論じる。
本講義はたんに文学史の知識を詰め込むための講義ではなく、具体的作品を取り上げて独自の解釈をしていくものである。従って毎回授業の出席の際には配布されたテクストを読んでくることが必要である。

(This course examines 19th century American literature from the viewpoint of rapid urbanization and the development of the novel form.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 英語
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(英語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-a [古典の読解]
長い文化的伝統のなかで人類が生み出してきた知的所産である「古典」を、厳密に読解する能力を身に付けることができる。
テクストを文化的背景に照らし合わせながら独自の視点から理解できる。 テクストを文化的コンテクストに位置づけながら理解できる。 テクストの内容を正確に把握し、理解できる。 テクストの字面を追うだけの理解。
B_B1-e [専門資料の分析]
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。
先行研究における問題点を理解し、自分なりに批判的に応答できる。 先行研究の問題点を理解し、研究の流れを整理できる。 先行研究の問題点を理解できる。 先行研究に目を通すだけの状態。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
独自に収集した先行研究に基づき、独自の観点から問題点を指摘し、自分なりの論を展開できる。 与えられた先行研究に基づき、自分なりの論を展開できる。 自分独自の論を展開できる。 独自の観点の見られないもの。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : プリント配布
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 ワシントン・アーヴィング
3 ナサニエル・ホーソーン(1)
4 ナサニエル・ホーソーン(2)
5 エドガー・アラン・ポー(1)
6 エドガー・アラン・ポー(2)
7 エドガー・アラン・ポー(3)
8 ナサニエル・ホーソーン(3)
9 ハーマン・メルヴィル(1)
10 ハーマン・メルヴィル(2)
11 ハーマン・メルヴィル(3)
12 ヘンリー・ジェイムズ(1)
13 ヘンリー・ジェイムズ(2)
14 ヘンリー・ジェイムズ(3)
15 ナチュラリズム

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-a
[古典の読解]
B_B1-e
[専門資料の分析]
B_B2-d
[専門的思考方法]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時

授業以外での学習に当たって : 毎回課題としてあげられたテクストを精読してくること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語学演習 VII
German Language (Seminar VII)
講義題目  Deutsch 2
外国人教師・准教授 オーリヴァー・グリュター
科目ナンバリングコード: LET-HUM4611M
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン 独文演習室 教室
M科目 (German, German)

更新情報 : 2023/4/2 (09:47)
授業の概要 Im Seminar Deutsch 2 wollen wir die bereits erworbenen Kenntnisse vertiefen und die wichtigsten grammatikalischen Regeln wiederholen und einüben. Ziel sind das Verständnis und die Wiedergabe komplexer Texte und abstrakter Themen sowie das Verstehen und Mitgestalten einer Fachdiskussion. Darüber hinaus arbeiten wir daran, uns spontan und fließend mit Muttersprachlern zu unterhalten, zu einem Themenspektrum wie etwa Medien, Reisen, Geschichte oder Politik Auskunft zu geben und eigene Standpunkte zu formulieren. Es wird das Niveau B2 angestrebt.

(In seminar German 2 we want to deepen the knowledge already acquired and repeat and practice the most important grammatical rules.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 「ドイツ語学演習」はドイツ語中級者対象の授業です。1年半以上のドイツ語学習歴がある方でしたら、専門や学部を問わず、誰でも受講できます。この演習はセットの授業です。基本的に前期火曜3限と前期木曜3限を両方受講することをお勧めします。ただし、どちらか一つしか受講できない場合は、担当教員にご相談ください。ドイツ語を学びつつ、ドイツ、オーストリア、スイスの文化や社会に対する理解が深まるような授業です。多数のご参加をお待ちしています。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
Sehr gut-A Gut-B Befriedigend-C Ausreichend-D
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Material: Grundlage des Seminars ist nach wie vor das Buch Spektrum Deutsch B1+ (Schubert-Verlag), das wir mit den Lektionen 8-12 abschließen wollen. Hinzu kommt zusätzliches Übungsmaterial, das als Kopie bzw. PDF-Datei bereitgestellt wird.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 演習
2 演習
3 演習
4 演習
5 演習
6 演習
7 演習
8 演習
9 演習
10 演習
11 演習
12 演習
13 演習
14 演習
15 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Die Benotung setzt sich aus der Bewertung der Mitarbeit im Seminar sowie einer Abschlussklausur zusammen.
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語学演習 VIIA
German Language (Seminar VII)A
講義題目  Deutsch 2
外国人教師・准教授 オーリヴァー・グリュター
科目ナンバリングコード: LET-HUM4611M
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン 独文演習室 教室
M科目 (German, German)

更新情報 : 2023/3/9 (21:01)
授業の概要 Im Seminar Deutsch 2 wollen wir die bereits erworbenen Kenntnisse vertiefen und die wichtigsten grammatikalischen Regeln wiederholen und einüben. Ziel sind das Verständnis und die Wiedergabe komplexer Texte und abstrakter Themen sowie das Verstehen und Mitgestalten einer Fachdiskussion. Darüber hinaus arbeiten wir daran, uns spontan und fließend mit Muttersprachlern zu unterhalten, zu einem Themenspektrum wie etwa Medien, Reisen, Geschichte oder Politik Auskunft zu geben und eigene Standpunkte zu formulieren. Es wird das Niveau B2 angestrebt.

(In seminar German 2 we want to deepen the knowledge already acquired and repeat and practice the most important grammatical rules.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 「ドイツ語学演習」はドイツ語中級者対象の授業です。1年半以上のドイツ語学習歴がある方でしたら、専門や学部を問わず、誰でも受講できます。基本的に前期火曜3限の「ドイツ語学演習」とセットになった授業です。基本的に前期火曜3限と前期木曜3限を両方受講することをお勧めします。ただし、どちらか一つしか受講できない場合は、担当教員にご相談ください。ドイツ語を学びつつ、ドイツ、オーストリア、スイスの文化や社会に対する理解が深まるような授業です。多数のご参加をお待ちしています。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
Sehr gut-A Gut-B Befriedigend-C Ausreichend-D
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Material: Grundlage des Seminars ist nach wie vor das Buch Spektrum Deutsch B1+ (Schubert-Verlag), das wir mit den Lektionen 8-12 abschließen wollen. Hinzu kommt zusätzliches Übungsmaterial, das als Kopie bzw. PDF-Datei bereitgestellt wird.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 演習
2 演習
3 演習
4 演習
5 演習
6 演習
7 演習
8 演習
9 演習
10 演習
11 演習
12 演習
13 演習
14 演習
15 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Die Benotung setzt sich aus der Bewertung der Mitarbeit im Seminar sowie einer Abschlussklausur zusammen.
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語学演習 VIIB
German Language (Seminar VII)B
講義題目  Deutsch 2
外国人教師・准教授 オーリヴァー・グリュター
科目ナンバリングコード: LET-HUM4611M
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン 独文演習室 教室
M科目 (German, German)

更新情報 : 2023/3/9 (21:02)
授業の概要 Im Seminar Deutsch 2 wollen wir die bereits erworbenen Kenntnisse vertiefen und die wichtigsten grammatikalischen Regeln wiederholen und einüben. Ziel sind das Verständnis und die Wiedergabe komplexer Texte und abstrakter Themen sowie das Verstehen und Mitgestalten einer Fachdiskussion. Darüber hinaus arbeiten wir daran, uns spontan und fließend mit Muttersprachlern zu unterhalten, zu einem Themenspektrum wie etwa Medien, Reisen, Geschichte oder Politik Auskunft zu geben und eigene Standpunkte zu formulieren. Es wird das Niveau B2 angestrebt.

(In seminar German 2 we want to deepen the knowledge already acquired and repeat and practice the most important grammatical rules.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 「ドイツ語学演習」はドイツ語中級者対象の授業です。1年半以上のドイツ語学習歴がある方でしたら、専門や学部を問わず、誰でも受講できます。基本的に前期火曜3限の「ドイツ語学演習」とセットになった授業です。基本的に前期火曜3限と前期木曜3限を両方受講することをお勧めします。ただし、どちらか一つしか受講できない場合は、担当教員にご相談ください。ドイツ語を学びつつ、ドイツ、オーストリア、スイスの文化や社会に対する理解が深まるような授業です。多数のご参加をお待ちしています。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
Sehr gut-A Gut-B Befriedigend-C Ausreichend-D
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Material: Grundlage des Seminars ist nach wie vor das Buch Spektrum Deutsch B1+ (Schubert-Verlag), das wir mit den Lektionen 8-12 abschließen wollen. Hinzu kommt zusätzliches Übungsmaterial, das als Kopie bzw. PDF-Datei bereitgestellt wird.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 演習
2 演習
3 演習
4 演習
5 演習
6 演習
7 演習
8 演習
9 演習
10 演習
11 演習
12 演習
13 演習
14 演習
15 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Die Benotung setzt sich aus der Bewertung der Mitarbeit im Seminar sowie einer Abschlussklausur zusammen.
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス文学講義 I
French Literature (Lecture I)
講義題目  French language and French speaking literature
外国人教師 准教授 Charlene CLONTS
科目ナンバリングコード: LET-HUM2661J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン A-103 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/18 (13:23)
授業の概要 Langue et littérature françaises
Poétique saturnienne dans Alcools d’Apollinaire – Il s’agira d’inscrire l’œuvre de Guillaume Apollinaire dans le contexte littéraire et artistique, et dans une certaine évolution de la poésie. Par ailleurs, on étudiera des extraits de son recueil Alcools afin d’en montrer la modernité, à la fois stylistique et thématique.

(Poetics of Satrun in Apollinaire’s Alcools – Guillaume Apollinaire’s work will be contextualized in its time and placed in a certain evolution of the French poetry. Moreover, the class will focus on texts extracted from Alcools in order to show its modernity, both in a stylistic and a thematic way.)
キーワード : French language and French speaking literature
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト
プレゼンテーション
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス文学講義 IA
French Literature (Lecture I)A
講義題目  French language and French speaking literature
外国人教師 准教授 Charlene CLONTS
科目ナンバリングコード: LET-HUM2661J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン A-103 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/18 (13:23)
授業の概要 Langue et littérature françaises
Poétique saturnienne dans Alcools d’Apollinaire – Il s’agira d’inscrire l’œuvre de Guillaume Apollinaire dans le contexte littéraire et artistique, et dans une certaine évolution de la poésie. Par ailleurs, on étudiera des extraits de son recueil Alcools afin d’en montrer la modernité, à la fois stylistique et thématique.

(Poetics of Satrun in Apollinaire’s Alcools – Guillaume Apollinaire’s work will be contextualized in its time and placed in a certain evolution of the French poetry. Moreover, the class will focus on texts extracted from Alcools in order to show its modernity, both in a stylistic and a thematic way.)
キーワード : French language and French speaking literature
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト
プレゼンテーション
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス文学講義 IB
French Literature (Lecture I)B
講義題目  French language and French speaking literature
外国人教師 准教授 Charlene CLONTS
科目ナンバリングコード: LET-HUM2661J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン A-103 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/18 (16:06)
授業の概要 Langue et littérature françaises
Poétique saturnienne dans Alcools d’Apollinaire – Il s’agira d’inscrire l’œuvre de Guillaume Apollinaire dans le contexte littéraire et artistique, et dans une certaine évolution de la poésie. Par ailleurs, on étudiera des extraits de son recueil Alcools afin d’en montrer la modernité, à la fois stylistique et thématique.

(Poetics of Satrun in Apollinaire’s Alcools – Guillaume Apollinaire’s work will be contextualized in its time and placed in a certain evolution of the French poetry. Moreover, the class will focus on texts extracted from Alcools in order to show its modernity, both in a stylistic and a thematic way.)
キーワード : French language and French speaking literature
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
学問的な討論の場を通して、自分の意見を精確かつ明確に表現する能力と他者の意見を理解するコミュニケーション能力を鍛錬し、広く世界と交流できる力を養う。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト
プレゼンテーション
授業への貢献度
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
言語学・応用言語学演習 II
Linguistics and Applied Linguistics (Seminar II)
講義題目  日本語の機能語:コーパス調査と分析
教授 上山 あゆみ
科目ナンバリングコード: LET-HUM3712J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン A105(62) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/2 (23:56)
授業の概要 機能語とは、助詞や助動詞など、それ単独ではその「意味」がはっきりしない一方、構文をかたちづくる要となるものである。それだけにその実態はつかみにくく、様々な方向からアプローチする必要がある。この授業では、割り当てられた1つの機能語について、グループで協力して以下の3種類の作業を行なう。
  • コーパスを見ることによって、その機能語に何種類の用法があるかを看破し、コーパスの例文にラベル付けを行う分類ガイドラインを作成する。
  • その機能語に関する先行文献を探し、どの用法について、どのような観察(記述的一般化)が報告されているかをまとめる。
  • 先行文献で報告されている観察が適切かどうか、コーパスを用いて吟味し、より妥当な記述的一般化をまとめる。
 また、授業中に適宜、Word, Excel, Powerpoint の効果的な使い方について情報交換を行う。

(The aim of this class is to create an annotation guideline with respect to an assigned functional word in Japanese. Students will have a chance to familiarize themselves to work cooperatively on the Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese (BCCWJ)in order to check if their proposed guideline is sufficiently adequate. )
キーワード : 助詞 コーパス
履修条件 : 特になし
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
機能語の分類について、どのようなテストが有効であるか看破し、全体的な見地から分類方法を決断することができる。 機能語の分類について、あるテストが有効であるかどうかを評価することができ、一貫した分類方法を提案することができる。 指定された方法で、安定したアノテーションを行うことができる。分類された例文の中のムラを指摘することができる。 例文とその分類の対応が理解できる。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
関係する先行文献が当該の課題に対してどのような意味を持つか、的確にまとめることができる。 関係する先行文献を読んで、その主張をまとめることができる。 関係する先行文献を広く集めることができる。 関係する先行文献を見つけることができる。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
提案するガイドラインが有効/有益なものであることを手短かにまとめて説明することができる。他の班のガイドラインについて適切なコメントをすることができる。 提案するガイドラインを手短かにまとめて説明することができる。他の班のガイドラインについて質問をすることができる。 提案するガイドラインの発表資料を作成することができる。他の班のガイドラインとの違いを理解することができる。 提案するガイドラインの発表を手伝うことができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 講義は少しで、グループワークが中心の授業になります。受講希望の人は、Moodle の自己登録をしておいてください。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Word については、『論文を書くためのWord利用法』(上山あゆみ)くろしお出版 を用いて説明する。定価は、税込みで 1680円 で、生協にも置いてくれてある。Office 2003 当時のものなので、購入は義務的ではないが、一応、ここに書いてある内容は、現在の Office でも通用する。卒論を書く際にも利用できるとは思うが、先輩に借りて見てみる、ということでも、もちろんかまわない。
参考書 : 参考文献は、自分たちで探してもらう。
授業資料 : リンク場所は、授業中に示す。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 目標の説明、班および役割決め グループワーク
2 Word の説明。ガイドライン作成 グループワーク
3 Word の説明。先行文献の確認 グループワーク
4 書式の説明。予稿集の準備 グループワーク
5 ガイドラインの作成 グループワーク
6 Excel の説明。カッパ値の説明 グループワーク
7 発表1-1 グループワーク
8 発表1-2 グループワーク
9 発表1-3 グループワーク
10 PowerPoint の説明。2つの班の統合 グループワーク
11 発表2-1 グループワーク
12 発表2-2 グループワーク
13 発表2-3 グループワーク
14 ディスカッション グループワーク
15 ディスカッション グループワーク

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 30% ほど。詳しい計算は Moodle による。
レポート 70% ほど。詳しい計算は Moodle による。
授業への貢献度 5% ほど。 詳しい計算は Moodle による。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 適宜、メールで質問を受け付ける。appointment が必要な場合にも、メールで連絡すること。

授業以外での学習に当たって : 班の中での連絡がスムーズに行われるよう、各自、留意すること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
言語学・応用言語学演習 IIA
Linguistics and Applied Linguistics (Seminar II)A
講義題目  日本語の機能語:コーパス調査と分析
教授 上山 あゆみ
科目ナンバリングコード: LET-HUM3712J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン A105(62) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/2 (23:56)
授業の概要 機能語とは、助詞や助動詞など、それ単独ではその「意味」がはっきりしない一方、構文をかたちづくる要となるものである。それだけにその実態はつかみにくく、様々な方向からアプローチする必要がある。この授業では、割り当てられた1つの機能語について、グループで協力して以下の3種類の作業を行なう。
  • コーパスを見ることによって、その機能語に何種類の用法があるかを看破し、コーパスの例文にラベル付けを行う分類ガイドラインを作成する。
  • その機能語に関する先行文献を探し、どの用法について、どのような観察(記述的一般化)が報告されているかをまとめる。
  • 先行文献で報告されている観察が適切かどうか、コーパスを用いて吟味し、より妥当な記述的一般化をまとめる。
 また、授業中に適宜、Word, Excel, Powerpoint の効果的な使い方について情報交換を行う。

(The aim of this class is to create an annotation guideline with respect to an assigned functional word in Japanese. Students will have a chance to familiarize themselves to work cooperatively on the Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese (BCCWJ)in order to check if their proposed guideline is sufficiently adequate. )
キーワード : 助詞 コーパス
履修条件 : 特になし
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
機能語の分類について、どのようなテストが有効であるか看破し、全体的な見地から分類方法を決断することができる。 機能語の分類について、あるテストが有効であるかどうかを評価することができ、一貫した分類方法を提案することができる。 指定された方法で、安定したアノテーションを行うことができる。分類された例文の中のムラを指摘することができる。 例文とその分類の対応が理解できる。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
関係する先行文献が当該の課題に対してどのような意味を持つか、的確にまとめることができる。 関係する先行文献を読んで、その主張をまとめることができる。 関係する先行文献を広く集めることができる。 関係する先行文献を見つけることができる。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
提案するガイドラインが有効/有益なものであることを手短かにまとめて説明することができる。他の班のガイドラインについて適切なコメントをすることができる。 提案するガイドラインを手短かにまとめて説明することができる。他の班のガイドラインについて質問をすることができる。 提案するガイドラインの発表資料を作成することができる。他の班のガイドラインとの違いを理解することができる。 提案するガイドラインの発表を手伝うことができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 講義は少しで、グループワークが中心の授業になります。受講希望の人は、Moodle の自己登録をしておいてください。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Word については、『論文を書くためのWord利用法』(上山あゆみ)くろしお出版 を用いて説明する。定価は、税込みで 1680円 で、生協にも置いてくれてある。Office 2003 当時のものなので、購入は義務的ではないが、一応、ここに書いてある内容は、現在の Office でも通用する。卒論を書く際にも利用できるとは思うが、先輩に借りて見てみる、ということでも、もちろんかまわない。
参考書 : 参考文献は、自分たちで探してもらう。
授業資料 : リンク場所は、授業中に示す。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 目標の説明、班および役割決め グループワーク
2 Word の説明。ガイドライン作成 グループワーク
3 Word の説明。先行文献の確認 グループワーク
4 書式の説明。予稿集の準備 グループワーク
5 ガイドラインの作成 グループワーク
6 Excel の説明。カッパ値の説明 グループワーク
7 発表1-1 グループワーク
8 発表1-2 グループワーク
9 発表1-3 グループワーク
10 PowerPoint の説明。2つの班の統合 グループワーク
11 発表2-1 グループワーク
12 発表2-2 グループワーク
13 発表2-3 グループワーク
14 ディスカッション グループワーク
15 ディスカッション グループワーク

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 30% ほど。詳しい計算は Moodle による。
レポート 70% ほど。詳しい計算は Moodle による。
授業への貢献度 5% ほど。 詳しい計算は Moodle による。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 適宜、メールで質問を受け付ける。appointment が必要な場合にも、メールで連絡すること。

授業以外での学習に当たって : 班の中での連絡がスムーズに行われるよう、各自、留意すること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
言語学・応用言語学演習 IIB
Linguistics and Applied Linguistics (Seminar II)B
講義題目  日本語の機能語:コーパス調査と分析
教授 上山 あゆみ
科目ナンバリングコード: LET-HUM3712J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン A105(62) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/2 (23:57)
授業の概要 機能語とは、助詞や助動詞など、それ単独ではその「意味」がはっきりしない一方、構文をかたちづくる要となるものである。それだけにその実態はつかみにくく、様々な方向からアプローチする必要がある。この授業では、割り当てられた1つの機能語について、グループで協力して以下の3種類の作業を行なう。
  • コーパスを見ることによって、その機能語に何種類の用法があるかを看破し、コーパスの例文にラベル付けを行う分類ガイドラインを作成する。
  • その機能語に関する先行文献を探し、どの用法について、どのような観察(記述的一般化)が報告されているかをまとめる。
  • 先行文献で報告されている観察が適切かどうか、コーパスを用いて吟味し、より妥当な記述的一般化をまとめる。
 また、授業中に適宜、Word, Excel, Powerpoint の効果的な使い方について情報交換を行う。

(The aim of this class is to create an annotation guideline with respect to an assigned functional word in Japanese. Students will have a chance to familiarize themselves to work cooperatively on the Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese (BCCWJ)in order to check if their proposed guideline is sufficiently adequate. )
キーワード : 助詞 コーパス
履修条件 : 特になし
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
機能語の分類について、どのようなテストが有効であるか看破し、全体的な見地から分類方法を決断することができる。 機能語の分類について、あるテストが有効であるかどうかを評価することができ、一貫した分類方法を提案することができる。 指定された方法で、安定したアノテーションを行うことができる。分類された例文の中のムラを指摘することができる。 例文とその分類の対応が理解できる。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
関係する先行文献が当該の課題に対してどのような意味を持つか、的確にまとめることができる。 関係する先行文献を読んで、その主張をまとめることができる。 関係する先行文献を広く集めることができる。 関係する先行文献を見つけることができる。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
提案するガイドラインが有効/有益なものであることを手短かにまとめて説明することができる。他の班のガイドラインについて適切なコメントをすることができる。 提案するガイドラインを手短かにまとめて説明することができる。他の班のガイドラインについて質問をすることができる。 提案するガイドラインの発表資料を作成することができる。他の班のガイドラインとの違いを理解することができる。 提案するガイドラインの発表を手伝うことができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 講義は少しで、グループワークが中心の授業になります。受講希望の人は、Moodle の自己登録をしておいてください。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Word については、『論文を書くためのWord利用法』(上山あゆみ)くろしお出版 を用いて説明する。定価は、税込みで 1680円 で、生協にも置いてくれてある。Office 2003 当時のものなので、購入は義務的ではないが、一応、ここに書いてある内容は、現在の Office でも通用する。卒論を書く際にも利用できるとは思うが、先輩に借りて見てみる、ということでも、もちろんかまわない。
参考書 : 参考文献は、自分たちで探してもらう。
授業資料 : リンク場所は、授業中に示す。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 目標の説明、班および役割決め グループワーク
2 Word の説明。ガイドライン作成 グループワーク
3 Word の説明。先行文献の確認 グループワーク
4 書式の説明。予稿集の準備 グループワーク
5 ガイドラインの作成 グループワーク
6 Excel の説明。カッパ値の説明 グループワーク
7 発表1-1 グループワーク
8 発表1-2 グループワーク
9 発表1-3 グループワーク
10 PowerPoint の説明。2つの班の統合 グループワーク
11 発表2-1 グループワーク
12 発表2-2 グループワーク
13 発表2-3 グループワーク
14 ディスカッション グループワーク
15 ディスカッション グループワーク

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 30% ほど。詳しい計算は Moodle による。
レポート 70% ほど。詳しい計算は Moodle による。
授業への貢献度 5% ほど。 詳しい計算は Moodle による。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 適宜、メールで質問を受け付ける。appointment が必要な場合にも、メールで連絡すること。

授業以外での学習に当たって : 班の中での連絡がスムーズに行われるよう、各自、留意すること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
発達相談学講義 I (福祉心理学)
Developmental Psychotherapy I
講義題目  発達相談学講義T(福祉心理学)
講師(教育学部) 野村 れいか
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/10 (11:45)
授業の概要 福祉領域における心理社会的課題や必要な支援について、発達段階を踏まえて理解する。

( Understand psychosocial issues and necessary support in the welfare field based on developmental stages. )
キーワード : 貧困、虐待、PTSD、認知症、心理アセスメントと心理支援
履修条件 : 臨床心理学概論を受講していることが望ましい。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 公認心理師
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特になし。
参考書 : 講義の中で紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 講義の進め方や内容について説明
2 福祉現場において生じる課題とその背景@ 少子高齢化・貧困
3 福祉現場において生じる課題とその背景A 児童虐待
4 心理社会的課題と必要な支援@ 愛着形成、10代の妊産婦支援
5 心理社会的課題と必要な支援A PTSD,解離等
6 児童虐待への支援@ 児童虐待による心身への影響、心理アセスメントについて
7 児童虐待への支援A 心理的アプローチの紹介
8 ども支援 SNS相談等、こどもに合わせた心理支援
9 子育て支援 地域における子育て支援
10 障害者の理解と支援 障害者福祉の現場における心理支援
11 福祉現場において生じる課題とその背景B 高齢者虐待、障害者虐待
12 心理社会的課題と必要な支援B 認知症高齢者への支援
13 関係者に対する心理支援@ 家族支援
14 関係者に対する心理支援A 支援者支援
15 まとめ 全体のまとめと振り返り

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート ・毎回講義終了後にその回の感想・質問を提出(60%) ・最終レポート(40%)
プレゼンテーション ・講義内で意見を求められた際には積極的に発表してください。
出席 ・毎回の講義終了後の小レポート提出により出席確認します。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時応じます。まずはメールでご連絡下さい。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース

コース共通科目 (単位数 2)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
社会学概論
Introduction to Sociology
講義題目  ジレンマから読み解く現代社会
講師 井上 智史
科目ナンバリングコード: LET-HUM2706J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限
伊都イーストゾーン E112(100) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/7 (11:33)
授業の概要 現代社会におけるさまざまな「ジレンマ」を取り上げ、その原因と解決策について、社会学の諸概念・理論や経験的研究の成果をふまえて論じる。これにより社会学の方法論について理解を深める。

(This lecture provides an introduction to sociology.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
社会学の基礎概念と思考方法を深く理解している。 社会学の基礎概念と思考方法を概ね理解している。 社会学の基礎概念と思考方法をある程度理解している。 社会学の基礎概念と思考方法を理解していない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり、時折、学生との問答を通じて、関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 三隅一人・高野和良,2020,『ジレンマの社会学』ミネルヴァ書房.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 「生活のジレンマ」:
コミュニティ、社会的連帯、貧困等についてを論じる。
2 「家族のジレンマ」:
ケア(育児・介護)、多様な家族等について論じる。
3 「組織のジレンマ」:
集団、組織、労働等について論じる。
4 「共生のジレンマ」:
差別、マイノリティ問題等について論じる。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 期末レポートを課す。
授業への貢献度 学期中に数回小レポートを課す。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本倫理思想演習 III
Japanese Ethical Thoughts (Seminar III)
講義題目  鈴木大拙を読む
教授 横田 理博
科目ナンバリングコード: LET-HUM3193J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン B104(30) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/14 (19:12)
授業の概要 日本思想史上のなんらかの古典的テキストを、参加者の発表を中心にゼミ形式で輪読していく。毎回数十ページを全員が読んできた上で授業に参加することが求められる。各回の担当者は、担当分の内容の整理、事典類で調べたこと、感想や意見、について、レジメを作成し、それに基づいてプレゼンテーションする。それについて全員でディスカッションする。

(Through an in-depth study of a selected work of ethics, students will acquire and develop the specialist knowledge and skills needed for research in ethics.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達でき、それについて自分の意見を主張できる。 テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達できる。 テキストを読解し、内容を理解できている。 テキストを読解しているが、理解できていない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
他人の意見の優れている点を理解したうえで、自分の意見のメリット・デメリットを主張できる。 他人の意見を理解したうえで、自分の意見を主張できる。 自分の意見をよく整理したうえで主張できる。 自分の意見をよく整理できていない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
新しい問題を発見する進取の気性に富む。 積極的に、問題を新しい局面に進められる。 自発的に、物事に積極的に取り組める。 他人に促されないと物事に取り組めない。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試み、問題の深い理解に到達している。 一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試みる。 一つの課題に地道に取り組む。 本来の自分の課題を回避している。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 日本思想史上のなんらかの古典的テキストを、参加者の発表を中心にゼミ形式で輪読していく。毎回数十ページを全員が読んできた上で授業に参加することが求められる。各回の担当者は、担当分の内容の整理、事典類で調べたこと、感想や意見、について、レジメを作成し、それに基づいてプレゼンテーションする。それについて全員でディスカッションする。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 鈴木大拙(佐々木閑訳)『大乗仏教概論』(2016年、岩波文庫)
参考書 : 授業中に提示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 初回、ガイダンス(授業の進め方と輪読テキストについて)
2 第二回〜第14回、テキスト輪読 演習
3 最終回、総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
レポート
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。

授業以外での学習に当たって : 輪読テキストの毎回の範囲をよく読んでくる。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本倫理思想演習 IIIA
Japanese Ethical Thoughts (Seminar III)A
講義題目  日本思想を読む
教授 横田 理博
科目ナンバリングコード: LET-HUM3193J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン B104(30) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/3/29 (23:52)
授業の概要 日本思想史上のなんらかの古典的テキストを、参加者の発表を中心にゼミ形式で輪読していく。毎回数十ページを全員が読んできた上で授業に参加することが求められる。各回の担当者は、担当分の内容の整理、事典類で調べたこと、感想や意見、について、レジメを作成し、それに基づいてプレゼンテーションする。それについて全員でディスカッションする。

(Through an in-depth study of a selected work of ethics, students will acquire and develop the specialist knowledge and skills needed for research in ethics.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達でき、それについて自分の意見を主張できる。 テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達できる。 テキストを読解し、内容を理解できている。 テキストを読解しているが、理解できていない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
他人の意見の優れている点を理解したうえで、自分の意見のメリット・デメリットを主張できる。 他人の意見を理解したうえで、自分の意見を主張できる。 自分の意見をよく整理したうえで主張できる。 自分の意見をよく整理できていない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
新しい問題を発見する進取の気性に富む。 積極的に、問題を新しい局面に進められる。 自発的に、物事に積極的に取り組める。 他人に促されないと物事に取り組めない。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試み、問題の深い理解に到達している。 一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試みる。 一つの課題に地道に取り組む。 本来の自分の課題を回避している。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 日本思想史上のなんらかの古典的テキストを、参加者の発表を中心にゼミ形式で輪読していく。毎回数十ページを全員が読んできた上で授業に参加することが求められる。各回の担当者は、担当分の内容の整理、事典類で調べたこと、感想や意見、について、レジメを作成し、それに基づいてプレゼンテーションする。それについて全員でディスカッションする。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 開講時に提示する。
参考書 : 授業中に提示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 初回、ガイダンス(授業の進め方と輪読テキストについて)
2 第二回〜第14回、テキスト輪読 演習
3 最終回、総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
レポート
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。

授業以外での学習に当たって : 輪読テキストの毎回の範囲をよく読んでくる。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本倫理思想演習 IIIB
Japanese Ethical Thoughts (Seminar III)B
講義題目  日本思想を読む
教授 横田 理博
科目ナンバリングコード: LET-HUM3193J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン B104(30) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/3/29 (23:53)
授業の概要 日本思想史上のなんらかの古典的テキストを、参加者の発表を中心にゼミ形式で輪読していく。毎回数十ページを全員が読んできた上で授業に参加することが求められる。各回の担当者は、担当分の内容の整理、事典類で調べたこと、感想や意見、について、レジメを作成し、それに基づいてプレゼンテーションする。それについて全員でディスカッションする。

(Through an in-depth study of a selected work of ethics, students will acquire and develop the specialist knowledge and skills needed for research in ethics.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達でき、それについて自分の意見を主張できる。 テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達できる。 テキストを読解し、内容を理解できている。 テキストを読解しているが、理解できていない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
他人の意見の優れている点を理解したうえで、自分の意見のメリット・デメリットを主張できる。 他人の意見を理解したうえで、自分の意見を主張できる。 自分の意見をよく整理したうえで主張できる。 自分の意見をよく整理できていない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
新しい問題を発見する進取の気性に富む。 積極的に、問題を新しい局面に進められる。 自発的に、物事に積極的に取り組める。 他人に促されないと物事に取り組めない。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試み、問題の深い理解に到達している。 一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試みる。 一つの課題に地道に取り組む。 本来の自分の課題を回避している。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 日本思想史上のなんらかの古典的テキストを、参加者の発表を中心にゼミ形式で輪読していく。毎回数十ページを全員が読んできた上で授業に参加することが求められる。各回の担当者は、担当分の内容の整理、事典類で調べたこと、感想や意見、について、レジメを作成し、それに基づいてプレゼンテーションする。それについて全員でディスカッションする。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 開講時に提示する。
参考書 : 授業中に提示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 初回、ガイダンス(授業の進め方と輪読テキストについて)
2 第二回〜第14回、テキスト輪読 演習
3 最終回、総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度
レポート
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。

授業以外での学習に当たって : 輪読テキストの毎回の範囲をよく読んでくる。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
中国哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
中国哲学史演習 III
History of Chinese Philosophy (Seminar III)
講義題目  『孝経注疏』演習
教授 南澤 良彦
科目ナンバリングコード: LET-HUM3233J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン D108(24) 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/2/28 (10:44)
授業の概要 中国前近代の原典を漢文訓読形式で講読する。また講読する原典に関連する課題に取り組む。

この授業はオンデマンド型です。
授業の動画のURLや配布資料などは、すべてmoodleに記します。
moodleでこの授業のコース「2023年度前期・木4・中国哲学史演習 V」を、コース登録してください。

(•In this seminar, students will continue to develop their knowledge and reading skills in Chinese classic texts. Students need to prepare resumes on Xiaojing for their presentations.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-a [古典の読解]
長い文化的伝統のなかで人類が生み出してきた知的所産である「古典」を、厳密に読解する能力を身に付けることができる。
テキストを十分理解した上で、討論ができる。 正確なレジュメを作成できる。 漢文訓読形式を習得する。 漢文訓読形式を習得しない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
専門文献を十分理解した上で、討論ができる。 正確なレジュメを作成できる。 専門文献を理解できている。 専門文献を理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 事前に学修した基礎的な知識を基に,特定の題材や問題を取り上げて,さらに知識等を深めていく形態です。講義とは異なり,学生が主体的に考える学修姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 孝経注疏
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 『孝経注疏』演習 演習
3 『孝経注疏』演習 演習
4 『孝経注疏』演習 演習
5 『孝経注疏』演習 演習
6 『孝経注疏』演習 演習
7 『孝経注疏』演習 演習
8 『孝経注疏』演習 演習
9 『孝経注疏』演習 演習
10 『孝経注疏』演習 演習
11 『孝経注疏』演習 演習
12 『孝経注疏』演習 演習
13 『孝経注疏』演習 演習
14 『孝経注疏』演習 演習
15 『孝経注疏』演習 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-a
[古典の読解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時Moodleにて受付

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
美学美術史実習 I
Aesthetics & Art History (Practice I)
講義題目  美術史調査入門
教授 井手 誠之輔
科目ナンバリングコード: LET-HUM2259J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜3限・木曜4限
伊都イーストゾーン 美学演習室 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/28 (00:24)
授業の概要 美術作品の調査など美術史におけるフィールドワークの基本的な方法を実践的に学ぶ。
・テーマに即した福岡周辺の社寺・美術館・博物館における文化財や展覧会および施設の見学。
・研修旅行等のプランニングと見学場所、作品の下調べ、発表
・研修旅行等の実施

(The aims of this fieldwork-focused course are to introduce students to research and data analysis in order to develop an understanding of art works. Basic skills in art history will be developed through field works.)
キーワード : 社寺、美術館、博物館、フィールド調査
履修条件 : 講座外の受講希望者は、事前に相談すること。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 美術館・博物館での見学では、毎回、800字以内のレポートを課します。回収後、名前を抜いたものをまとめて皆さんに提供します。さまざまな見方や考え方があることを知っていただくのが目的です。美術館側にも提供することがあります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 : 学芸員
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
専門分野に固有の問題設定や研究手法を十分に身に付けている。 専門分野に固有の問題設定や研究手法をかなり身に付けている。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を身に付けている。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を十分に身に付けていない。
B_B1-e [専門資料の分析]
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で精確に表現できる。
専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で正確に表現できている。 専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で表現できている 専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉である程度は表現できている 専門分野で必要な史資料や文献を収集、分析して、その内容を自分の言葉で正確に表現できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 美術館・博物館等施設を中心に展覧会等を見学し、多様な観点からのものの見方・考え方、その提示の仕方について学習しまた参加者で議論します。複数学年混成の5乃至6班に分け、班ごとに見学とディスカッションを組み合わせた2週間分の担当とし、見学先・訪問先を変えていくことにする。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし。
参考書 : なし。
授業資料 : なし。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
班分け
2 第1回見学
3 見学のディスカッション
4 第2回見学
5 見学のディスカッション
6 第3回見学
7 見学のディスカッション
8 第4回見学
9 見学のディスカッション
10 第5回見学
11 見学のディスカッション
12 第6回見学
13 見学のディスカッション
14 第7回見学
15 見学のディスカッション

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
出席
レポート 見学先についてレポートを課します。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 常時、相談を受け付ける。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学演習 IX
Japanese History (Seminar IX)
講義題目  近世対外関係史料研究
准教授 岩崎 義則
科目ナンバリングコード: LET-HUM2323J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン C206 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/31 (21:49)
授業の概要 デジタルアーカイブ(活字ではない史料)の中から,近世対外交渉史に関する史料を1件選び,その史料にもとづいて,研究報告を行う。

(From digital archives (non-printed historical materials), select one historical material related to the history of early modern foreign negotiations, and make a research report based on that historical material.)
キーワード : デジタルアーカイブ 近世対外関係史料 外交 貿易 キリシタン
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 Moodleに詳細情報を掲載します。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
原典の正確な内容解釈と適切な文献批判できる。 原典の内容解釈と文献批判ができる。 原典の内容解釈と文献批判が、一応できる。 原典の内容解釈と文献批判ができない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
問題点の提示とその解決のための論証手続きが適切に立案できる。 問題点の提示とその解決のための論証手続きが立案できる。 不十分ではあるが、問題点の提示とその解決のための論証手続きが立案できる。 問題点の提示が不十分であり、その解決のための論証手続きの立案も不十分である。
U_C-1-2 [研究手法]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
関連史料・関連文献を充分に収集し、批判的な分析ができる。 関連史料・関連文献を充分に収集し、分析ができる。 関連史料・関連文献を収集し、一応の分析ができる。 関連史料・関連文献の収集そのものが不十分であり、分析も不十分である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 デジタルアーカイブに存在する近世対外関係史料について,正確な理解と解釈にもとづく資料を学生が作成し報告する。その報告に対して,質疑応答を行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特に定めない。
参考書 : 特に定めない。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス 演習
2 総論 演習
3 近世初期対外の対外関係 演習
4 キリシタンと島原の乱 演習
5 外交使節(朝鮮通信使・オランダ人江戸参府・琉球使節) 演習
6 日朝関係 演習
7 長崎唐人貿易 演習
8 日蘭関係(平戸・出島・オランダ通詞) 演習
9 長崎貿易(抜荷・長崎会所・長崎奉行) 演習
10 鎖国と開国(鎖国論・開国論・海防論) 演習
11 学問と思想(洋学・蘭学) 演習
12 幕末の対外関係・外国人居留地 演習
13 まとめ 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 60%
授業への貢献度 20%
出席 20%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 演習報告後の質疑応答は、授業への貢献度として評価する。
学習相談 学習相談 : 適宜実施する。

授業以外での学習に当たって : 報告準備には、最低でも1週間〜10日間をあてること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学演習 IXA
Japanese History (Seminar IX) A
講義題目  近世対外関係史料研究
准教授 岩崎 義則
科目ナンバリングコード: LET-HUM2323J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン C206 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/31 (21:49)
授業の概要 デジタルアーカイブ(活字ではない史料)の中から,近世対外交渉史に関する史料を1件選び,その史料にもとづいて,研究報告を行う。

(From digital archives (non-printed historical materials), select one historical material related to the history of early modern foreign negotiations, and make a research report based on that historical material.)
キーワード : デジタルアーカイブ 近世対外関係史料 外交 貿易 キリシタン
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 「日本史学演習IX」のMoodleに詳細情報を掲載します。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
原典の正確な内容解釈と適切な文献批判できる。 原典の内容解釈と文献批判ができる。 原典の内容解釈と文献批判が、一応できる。 原典の内容解釈と文献批判ができない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
問題点の提示とその解決のための論証手続きが適切に立案できる。 問題点の提示とその解決のための論証手続きが立案できる。 不十分ではあるが、問題点の提示とその解決のための論証手続きが立案できる。 問題点の提示が不十分であり、その解決のための論証手続きの立案も不十分である。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
関連史料・関連文献を充分に収集し、批判的な分析ができる。 関連史料・関連文献を充分に収集し、分析ができる。 関連史料・関連文献を収集し、一応の分析ができる。 関連史料・関連文献の収集そのものが不十分であり、分析も不十分である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 デジタルアーカイブに存在する近世対外関係史料について,正確な理解と解釈にもとづく資料を学生が作成し報告する。その報告に対して,質疑応答を行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特に定めない。
参考書 : 特に定めない。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス 演習
2 総論 演習
3 近世初期対外の対外関係 演習
4 キリシタンと島原の乱 演習
5 外交使節(朝鮮通信使・オランダ人江戸参府・琉球使節) 演習
6 日朝関係 演習
7 長崎唐人貿易 演習
8 日蘭関係(平戸・出島・オランダ通詞) 演習
9 長崎貿易(抜荷・長崎会所・長崎奉行) 演習
10 鎖国と開国(鎖国論・開国論・海防論) 演習
11 学問と思想(洋学・蘭学) 演習
12 幕末の対外関係・外国人居留地 演習
13 まとめ 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 60%
授業への貢献度 20%
出席 20%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 演習報告後の質疑応答は、授業への貢献度として評価する。
学習相談 学習相談 : 適宜実施する。

授業以外での学習に当たって : 報告準備には、最低でも1週間〜10日間をあてること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学演習 IXB
Japanese History (Seminar IX) B
講義題目  近世対外関係史料研究
准教授 岩崎 義則
科目ナンバリングコード: LET-HUM2323J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン C206 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/31 (21:50)
授業の概要 デジタルアーカイブ(活字ではない史料)の中から,近世対外交渉史に関する史料を1件選び,その史料にもとづいて,研究報告を行う。

(From digital archives (non-printed historical materials), select one historical material related to the history of early modern foreign negotiations, and make a research report based on that historical material.)
キーワード : デジタルアーカイブ 近世対外関係史料 外交 貿易 キリシタン
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 この科目に履修にあたって,「日本史学演習IXA」の履修を推奨します。なお,「日本史学演習IX」のMoodleに詳細情報を掲載します。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
原典の正確な内容解釈と適切な文献批判できる。 原典の内容解釈と文献批判ができる。 原典の内容解釈と文献批判が、一応できる。 原典の内容解釈と文献批判ができない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
問題点の提示とその解決のための論証手続きが適切に立案できる。 問題点の提示とその解決のための論証手続きが立案できる。 不十分ではあるが、問題点の提示とその解決のための論証手続きが立案できる。 問題点の提示が不十分であり、その解決のための論証手続きの立案も不十分である。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
関連史料・関連文献を充分に収集し、批判的な分析ができる。 関連史料・関連文献を充分に収集し、分析ができる。 関連史料・関連文献を収集し、一応の分析ができる。 関連史料・関連文献の収集そのものが不十分であり、分析も不十分である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 デジタルアーカイブに存在する近世対外関係史料について,正確な理解と解釈にもとづく資料を学生が作成し報告する。その報告に対して,質疑応答を行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特に定めない。
参考書 : 特に定めない。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス 演習
2 総論 演習
3 近世初期対外の対外関係 演習
4 キリシタンと島原の乱 演習
5 外交使節(朝鮮通信使・オランダ人江戸参府・琉球使節) 演習
6 日朝関係 演習
7 長崎唐人貿易 演習
8 日蘭関係(平戸・出島・オランダ通詞) 演習
9 長崎貿易(抜荷・長崎会所・長崎奉行) 演習
10 鎖国と開国(鎖国論・開国論・海防論) 演習
11 学問と思想(洋学・蘭学) 演習
12 幕末の対外関係・外国人居留地 演習
13 まとめ 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 60%
授業への貢献度 20%
出席 20%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 演習報告後の質疑応答は、授業への貢献度として評価する。
学習相談 学習相談 : 適宜実施する。

授業以外での学習に当たって : 報告準備には、最低でも1週間〜10日間をあてること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学講義 I
European History (Lecture I)
講義題目  ドイツ軍事史研究の成果と課題
准教授 今井 宏昌
科目ナンバリングコード: LET-HUM2431J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン 大講義室T 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/3 (08:22)
授業の概要  「軍事史」と聴いて、多くの人がまず思い浮かべるのは、軍隊や軍事作戦、あるいは兵器の歴史であろう。しかし現在の軍事史研究は、実に多くの、幅広い対象をテーマとする学問分野へと発展している。
 本講義ではこうした軍事史研究の歩みを、近現代ドイツを中心に概観する。具体的には、「戦史」から「国防史」、そして「軍事史」への歩み、「狭義の軍事史」から「広義の軍事史」への拡張、 政治史、社会史、女性史/ジェンダー史、経験史、暴力史、地域史とのかかわりを中心に、現時点でのドイツ軍事史研究の成果と課題について理解を促す。

(This course provides an in-depth examination of specific aspects of Modern and Contemporary European History. The course also touches on relevant topics in the Military History of Germany.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 クォーター制度を利用する場合は、事前に相談すること(2021年度以降入学者)。
対面授業を基本とする。ハイブリッド(対面と同時にオンライン配信)は基本的に行わないが、新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)の拡大状況によっては、YouTubeを利用したオンデマンドへの移行を検討する。その場合、Moodleなどで告知するため、十分注意されたい。

MoodleのコースURL:https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49504

連絡先:imai*lit.kyushu-u.ac.jp(*は@)

この科目はEU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)開講科目に該当する。同プログラムについて、詳しくは以下のサイトを参照のこと。http://eu.kyushu-u.ac.jp/indexjp.html
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49504
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質をある程度理解できる。 人文学の基礎知識を持つ。 人文学の基礎知識に不足する。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
ドイツ軍事史研究との関連から、現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。 ドイツ軍事史研究との関連から、現代世界における様々な人文現象や社会問題をある程度理解し説明できる。 ドイツ軍事史研究と現代世界における様々な人文現象や社会問題との関連について理解できる。 ドイツ軍事史研究と現代世界における様々な人文現象や社会問題との関連についての理解に不足する
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 : トーマス・キューネ/ベンヤミン・ツィーマン編(中島浩貴[ほか]訳)『軍事史とは何か』(原書房、2017年)
ジェフリ・パーカー(大久保桂子訳)『長篠合戦の世界史:ヨーロッパ軍事革命の衝撃 1500〜1800年』(同文舘出版、2001年)
ラルフ・プレーヴェ(阪口修平監訳)『19世紀ドイツの軍隊・国家・社会』(創元社、2010年)
大木毅『ドイツ軍事史:その虚像と実像』(作品社、2016年)
阪口修平編『歴史と軍隊:軍事史の新しい地平』(創元社、2010年)
阪口修平/丸畠宏太編『近代ヨーロッパの探究12 軍隊』(ミネルヴァ書房、2009年)
鈴木直志『広義の軍事史と近世ドイツ:集権的アリストクラシー・近代転換期』(彩流社、2014年)
布施将夫『近代世界における広義の軍事史:米欧日の教育・交流・政治』(晃洋書房、2020年)
三宅正樹[ほか]編『ドイツ史と戦争:「軍事史」と「戦争史」』(彩流社、2011年)
吉田裕『現代歴史学と軍事史研究:その新たな可能性』(校倉書房、2012年)
その他、授業中に適宜紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 はじめに
2 「戦史」から「国防史」へ
3 「軍事史」への道
4 批判的軍事史研究の発展
5 「広義の軍事史」への拡張
6 軍事史と政治史
7 軍事史と社会史
8 軍事史と女性史/ジェンダー史
9 軍事史と男性史/ジェンダー史
10 軍事史と経験史@
11 軍事史と経験史A
12 軍事史と経験史B
13 軍事史と暴力史
14 軍事史と地域史
15 おわりに

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 100

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Moodleを利用するため、ネットを利用できるPCの持参が必要となる。またMoodleによる質問・感想の提出は、授業終了後30分で締め切るため注意すること。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への感染が懸念される状況にある、ないし疑わしい症状がある場合は、当日の授業開始までにMoodleのメッセージ機能やメールで教員まで連絡すること。

レポート作成にあたっては、使用した資料の著者名、文献名、出版社、出版年を必ず明記すること。Webサイト等を利用した場合は、そのURLと最終確認年月日を記載すること。

特に文献やWebから文章を引用する場合、カギ括弧でくくるなど、レポート本文と区別した上で、出典を必ず明示すること。引用した文章をそのまま本文として使用することは剽窃(ひょうせつ)と呼ばれる禁止行為であり、著作権法違反にも該当する。

また不正受験行為と認定されれば、当該行為が行われた期の科目履修を、実験、実習、実技科目を除き、原則としてすべて無効とする措置がとられる場合があるので、細心の注意を払うこと。
学習相談 学習相談 : オフィスアワーのほか、必要であれば個別に面談(その際、事前に連絡すること)。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学講義 IA
European History (Lecture I)A
講義題目  ドイツ軍事史研究の成果と課題
准教授 今井 宏昌
科目ナンバリングコード: LET-HUM2431J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン 大講義室T 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/3 (08:22)
授業の概要  「軍事史」と聴いて、多くの人がまず思い浮かべるのは、軍隊や軍事作戦、あるいは兵器の歴史であろう。しかし現在の軍事史研究は、実に多くの、幅広い対象をテーマとする学問分野へと発展している。
 本講義ではこうした軍事史研究の歩みを、近現代ドイツを中心に概観する。具体的には、「戦史」から「国防史」、そして「軍事史」への歩み、「狭義の軍事史」から「広義の軍事史」への拡張、 政治史、社会史、女性史/ジェンダー史、経験史、暴力史、地域史とのかかわりを中心に、現時点でのドイツ軍事史研究の成果と課題について理解を促す。

(This course provides an in-depth examination of specific aspects of Modern and Contemporary European History. The course also touches on relevant topics in the Military History of Germany.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 クォーター制度を利用する場合は、事前に相談すること(2021年度以降入学者)。
対面授業を基本とする。ハイブリッド(対面と同時にオンライン配信)は基本的に行わないが、新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)の拡大状況によっては、YouTubeを利用したオンデマンドへの移行を検討する。その場合、Moodleなどで告知するため、十分注意されたい。

MoodleのコースURL:https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49504

連絡先:imai*lit.kyushu-u.ac.jp(*は@)

この科目はEU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)開講科目に該当する。同プログラムについて、詳しくは以下のサイトを参照のこと。http://eu.kyushu-u.ac.jp/indexjp.html
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49504
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質をある程度理解できる。 人文学の基礎知識を持つ。 人文学の基礎知識に不足する。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
ドイツ軍事史研究との関連から、現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。 ドイツ軍事史研究との関連から、現代世界における様々な人文現象や社会問題をある程度理解し説明できる。 ドイツ軍事史研究と現代世界における様々な人文現象や社会問題との関連について理解できる。 ドイツ軍事史研究と現代世界における様々な人文現象や社会問題との関連についての理解に不足する
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 : トーマス・キューネ/ベンヤミン・ツィーマン編(中島浩貴[ほか]訳)『軍事史とは何か』(原書房、2017年)
ジェフリ・パーカー(大久保桂子訳)『長篠合戦の世界史:ヨーロッパ軍事革命の衝撃 1500〜1800年』(同文舘出版、2001年)
ラルフ・プレーヴェ(阪口修平監訳)『19世紀ドイツの軍隊・国家・社会』(創元社、2010年)
大木毅『ドイツ軍事史:その虚像と実像』(作品社、2016年)
阪口修平編『歴史と軍隊:軍事史の新しい地平』(創元社、2010年)
阪口修平/丸畠宏太編『近代ヨーロッパの探究12 軍隊』(ミネルヴァ書房、2009年)
鈴木直志『広義の軍事史と近世ドイツ:集権的アリストクラシー・近代転換期』(彩流社、2014年)
布施将夫『近代世界における広義の軍事史:米欧日の教育・交流・政治』(晃洋書房、2020年)
三宅正樹[ほか]編『ドイツ史と戦争:「軍事史」と「戦争史」』(彩流社、2011年)
吉田裕『現代歴史学と軍事史研究:その新たな可能性』(校倉書房、2012年)
その他、授業中に適宜紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 はじめに
2 「戦史」から「国防史」へ
3 「軍事史」への道
4 批判的軍事史研究の発展
5 「広義の軍事史」への拡張
6 軍事史と政治史
7 軍事史と社会史
8 おわりに

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 100

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Moodleを利用するため、ネットを利用できるPCの持参が必要となる。またMoodleによる質問・感想の提出は、授業終了後30分で締め切るため注意すること。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への感染が懸念される状況にある、ないし疑わしい症状がある場合は、当日の授業開始までにMoodleのメッセージ機能やメールで教員まで連絡すること。

レポート作成にあたっては、使用した資料の著者名、文献名、出版社、出版年を必ず明記すること。Webサイト等を利用した場合は、そのURLと最終確認年月日を記載すること。

特に文献やWebから文章を引用する場合、カギ括弧でくくるなど、レポート本文と区別した上で、出典を必ず明示すること。引用した文章をそのまま本文として使用することは剽窃(ひょうせつ)と呼ばれる禁止行為であり、著作権法違反にも該当する。

また不正受験行為と認定されれば、当該行為が行われた期の科目履修を、実験、実習、実技科目を除き、原則としてすべて無効とする措置がとられる場合があるので、細心の注意を払うこと。
学習相談 学習相談 : オフィスアワーのほか、必要であれば個別に面談(その際、事前に連絡すること)。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学講義 IB
European History (Lecture I)B
講義題目  ドイツ軍事史研究の成果と課題
准教授 今井 宏昌
科目ナンバリングコード: LET-HUM2431J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン 大講義室T 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/3 (08:21)
授業の概要  「軍事史」と聴いて、多くの人がまず思い浮かべるのは、軍隊や軍事作戦、あるいは兵器の歴史であろう。しかし現在の軍事史研究は、実に多くの、幅広い対象をテーマとする学問分野へと発展している。
 本講義ではこうした軍事史研究の歩みを、近現代ドイツを中心に概観する。具体的には、「戦史」から「国防史」、そして「軍事史」への歩み、「狭義の軍事史」から「広義の軍事史」への拡張、 政治史、社会史、女性史/ジェンダー史、経験史、暴力史、地域史とのかかわりを中心に、現時点でのドイツ軍事史研究の成果と課題について理解を促す。

(This course provides an in-depth examination of specific aspects of Modern and Contemporary European History. The course also touches on relevant topics in the Military History of Germany.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 クォーター制度を利用する場合は、事前に相談すること(2021年度以降入学者)。
対面授業を基本とする。ハイブリッド(対面と同時にオンライン配信)は基本的に行わないが、新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)の拡大状況によっては、YouTubeを利用したオンデマンドへの移行を検討する。その場合、Moodleなどで告知するため、十分注意されたい。

MoodleのコースURL:https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49504

連絡先:imai*lit.kyushu-u.ac.jp(*は@)

この科目はEU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)開講科目に該当する。同プログラムについて、詳しくは以下のサイトを参照のこと。http://eu.kyushu-u.ac.jp/indexjp.html
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49504
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質をある程度理解できる。 人文学の基礎知識を持つ。 人文学の基礎知識に不足する。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
ドイツ軍事史研究との関連から、現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。 ドイツ軍事史研究との関連から、現代世界における様々な人文現象や社会問題をある程度理解し説明できる。 ドイツ軍事史研究と現代世界における様々な人文現象や社会問題との関連について理解できる。 ドイツ軍事史研究と現代世界における様々な人文現象や社会問題との関連についての理解に不足する
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 : トーマス・キューネ/ベンヤミン・ツィーマン編(中島浩貴[ほか]訳)『軍事史とは何か』(原書房、2017年)
ジェフリ・パーカー(大久保桂子訳)『長篠合戦の世界史:ヨーロッパ軍事革命の衝撃 1500〜1800年』(同文舘出版、2001年)
ラルフ・プレーヴェ(阪口修平監訳)『19世紀ドイツの軍隊・国家・社会』(創元社、2010年)
大木毅『ドイツ軍事史:その虚像と実像』(作品社、2016年)
阪口修平編『歴史と軍隊:軍事史の新しい地平』(創元社、2010年)
阪口修平/丸畠宏太編『近代ヨーロッパの探究12 軍隊』(ミネルヴァ書房、2009年)
鈴木直志『広義の軍事史と近世ドイツ:集権的アリストクラシー・近代転換期』(彩流社、2014年)
布施将夫『近代世界における広義の軍事史:米欧日の教育・交流・政治』(晃洋書房、2020年)
三宅正樹[ほか]編『ドイツ史と戦争:「軍事史」と「戦争史」』(彩流社、2011年)
吉田裕『現代歴史学と軍事史研究:その新たな可能性』(校倉書房、2012年)
その他、授業中に適宜紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 はじめに
2 軍事史と男性史/ジェンダー史
3 軍事史と経験史@
4 軍事史と経験史A
5 軍事史と経験史B
6 軍事史と暴力史
7 軍事史と地域史
8 おわりに

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 100

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : Moodleを利用するため、ネットを利用できるPCの持参が必要となる。またMoodleによる質問・感想の提出は、授業終了後30分で締め切るため注意すること。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への感染が懸念される状況にある、ないし疑わしい症状がある場合は、当日の授業開始までにMoodleのメッセージ機能やメールで教員まで連絡すること。

レポート作成にあたっては、使用した資料の著者名、文献名、出版社、出版年を必ず明記すること。Webサイト等を利用した場合は、そのURLと最終確認年月日を記載すること。

特に文献やWebから文章を引用する場合、カギ括弧でくくるなど、レポート本文と区別した上で、出典を必ず明示すること。引用した文章をそのまま本文として使用することは剽窃(ひょうせつ)と呼ばれる禁止行為であり、著作権法違反にも該当する。

また不正受験行為と認定されれば、当該行為が行われた期の科目履修を、実験、実習、実技科目を除き、原則としてすべて無効とする措置がとられる場合があるので、細心の注意を払うこと。
学習相談 学習相談 : オフィスアワーのほか、必要であれば個別に面談(その際、事前に連絡すること)。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学講義 V
History of Islamic Civilization (Lecture V)
講義題目  イスラーム帝国史基礎論
教授 清水 和裕
科目ナンバリングコード: LET-HUM2464J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン E105 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (10:07)
授業の概要 イスラーム研究を行うに当たって基礎となる初期史およびイスラーム学の概説を行いつつ、初期イスラーム帝国の諸トピックを取り上げて論じる。

(This lecture course is designed to introduce students to the basic knowledge of Islamic history, law and theology, with extra comments on a few topics of the formation of Islamic Empire.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
イスラーム史研究を通じて、人文学の基礎知識を踏まえ、現代人文学の視座の特質を十分に理解している。 イスラーム史研究を通じて、人文学の基礎知識を踏まえ、現代人文学の視座の特質をおおむね理解している。 イスラーム史研究を通じて、人文学の基礎知識を踏まえ、現代人文学の視座の特質をある程度理解している。 イスラーム史研究を通じて、人文学の基礎知識を踏まえ、現代人文学の視座の特質を理解する程度が不足している。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
初期イスラーム史研究の方法と思考能力を十分に理解している。 初期イスラーム史研究の方法と思考能力をおおむね理解している。 初期イスラーム史研究の方法と思考能力をある程度理解している。 初期イスラーム史研究の方法と思考能力が十分に身についていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書が中心となります。授業中にテキストを紹介することがあります。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イスラーム史とは何か
2 イスラーム法の基礎知識
3 イスラーム神学の基礎知識
4 イスラーム史の基礎知識
5 初期イスラーム史の展開
6 中世イスラーム史の展開

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 今のところ、最終日に教場試験を行いたいと思いますが、状況によってレポートに変更する可能性もあります。この点については、受講者の皆さんにご相談します。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学講義 VA
History of Islamic Civilization (Lecture V)A
講義題目  イスラーム帝国史基礎論
教授 清水 和裕
科目ナンバリングコード: LET-HUM2464J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン E105 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (10:31)
授業の概要 イスラーム研究を行うに当たって基礎となる初期史およびイスラーム学の概説を行いつつ、初期イスラーム帝国の諸トピックを取り上げて論じる。

(This lecture course is designed to introduce students to the basic knowledge of Islamic history, law and theology, with extra comments on a few topics of the formation of Islamic Empire.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
イスラーム史研究を通じて、人文学の基礎知識を踏まえ、現代人文学の視座の特質を十分に理解している。 イスラーム史研究を通じて、人文学の基礎知識を踏まえ、現代人文学の視座の特質をおおむね理解している。 イスラーム史研究を通じて、人文学の基礎知識を踏まえ、現代人文学の視座の特質をある程度理解している。 イスラーム史研究を通じて、人文学の基礎知識を踏まえ、現代人文学の視座の特質を理解する程度が不足している。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
初期イスラーム史研究の方法と思考能力を十分に理解している。 初期イスラーム史研究の方法と思考能力をおおむね理解している。 初期イスラーム史研究の方法と思考能力をある程度理解している。 初期イスラーム史研究の方法と思考能力が十分に身についていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書が中心となります。授業中にテキストを紹介することがあります。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イスラーム史とは何か
2 イスラーム法の基礎知識
3 イスラーム神学の基礎知識

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 今のところ、最終日に教場試験を行いたいと思いますが、状況によってレポートに変更する可能性もあります。この点については、受講者の皆さんにご相談します。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学講義 VB
History of Islamic Civilization (Lecture V)B
講義題目  イスラーム帝国史基礎論
教授 清水 和裕
科目ナンバリングコード: LET-HUM2464J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン E105 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (10:32)
授業の概要 イスラーム研究を行うに当たって基礎となる初期史およびイスラーム学の概説を行いつつ、初期イスラーム帝国の諸トピックを取り上げて論じる。

(This lecture course is designed to introduce students to the basic knowledge of Islamic history, law and theology, with extra comments on a few topics of the formation of Islamic Empire.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
イスラーム史研究を通じて、人文学の基礎知識を踏まえ、現代人文学の視座の特質を十分に理解している。 イスラーム史研究を通じて、人文学の基礎知識を踏まえ、現代人文学の視座の特質をおおむね理解している。 イスラーム史研究を通じて、人文学の基礎知識を踏まえ、現代人文学の視座の特質をある程度理解している。 イスラーム史研究を通じて、人文学の基礎知識を踏まえ、現代人文学の視座の特質を理解する程度が不足している。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
初期イスラーム史研究の方法と思考能力を十分に理解している。 初期イスラーム史研究の方法と思考能力をおおむね理解している。 初期イスラーム史研究の方法と思考能力をある程度理解している。 初期イスラーム史研究の方法と思考能力が十分に身についていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書が中心となります。授業中にテキストを紹介することがあります。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イスラーム史の基礎知識
2 初期イスラーム史の展開
3 中世イスラーム史の展開

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 今のところ、最終日に教場試験を行いたいと思いますが、状況によってレポートに変更する可能性もあります。この点については、受講者の皆さんにご相談します。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
中国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
中国文学講義 I
Chinese Literature (Lecture I)
講義題目  唐詩推敲
Analyzing Chinese Tang Poetry from various angles.
教授 静永 健
科目ナンバリングコード: LET-HUM2541J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン A105(62) 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/4/5 (10:11)
授業の概要 唐代の詩歌、とくに中唐の白居易(白楽天とも。712〜846)の詩歌を中心に、それについての幾つかの研究方法を講義する。その主な視点は四つ。音声・典故・校勘・域外である。唐詩の名作とともに、その考え方を学んでいただきましょう。なお、他学部生や高校時代の古文と漢文に習熟していない海外からの学生さんには傍聴が困難な部分があるかもしれません。水曜日3限目の「古典語(漢文)」を併せて履修されることをお薦めします。
感染症の状況にもよるが、対面での授業で行いたいと考えている。各自の健康管理の徹底のほか、お互いの安心のために、できれば「マスクの装着」での受講をお願いします。

(This lecture course focuses on Tang poetry in order to provide an overview of the basic perspectives and concepts of ancient poetry work in China.

Key words=Ancient Chinese Accent, Historical Evidence, Text Critics, Extraterritorial Books.)
キーワード : 音声、典故、校勘、域外
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 中国語の初級レベルの知識(ピンインの読み方等)が求められる。
特記事項 学期中、メールによるレポート(中間レポート)の提出を求めることがある。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
中国の古典文学をもっと幅広く読んでみたくなった。 講義で扱われた幾つかの詩歌のフレーズに少し興味がもてるようになった。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。 私にはやはり千年前の文学を理解するのは不可能なのかもしれない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
中国古典のテキスト(=漢籍)に触れ、それらを読み解くことが楽しくなってきた。 中国古典のテキストの種類や構造が少しずつわかってきた。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。 漢文は難しい。どうしても読みこなせない。
U_B-3c [文学コース固有の課題]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
中国の古典は、現代の私たちを力強く励ましてくれる。 古代の人々の言葉によって、現代の私たちが「気づき」を得ることが時々あるような気がする。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。 文学はこれからの人生を生きる上で、趣味や娯楽の一つでしかない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
大学図書館のあらゆる図書は、私の知的活力の源泉だ。 おおよその有名な作品であれば、大学図書館で、ピンポイントに参照すべき文献を探し当てることができる。 それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。 図書館で翻訳や参考書を見ても、漢文はさっぱり理解できない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
中国古典や他の文学作品で培ったものの考え方を、これからの人生のさまざまな場面でも応用できそうな気がしてきた。 中国古典だけに限らず、さまざまな文学作品や芸術を見る楽しみが少しずつわかってきた。 それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。 古代の、しかも異国の人たちの言葉は、現代の私たちとは無関係だ。
U_D [他者を尊重する公平な姿勢]
先行研究と自らの学説を批判的に討論し、自らの意見をより客観的視点から組み立て、他者の意見を尊重する、市民性のある公平な姿勢で論文を作成することができる。
この授業のレポートでは、さまざまな学説を参照し、かつ尊重しつつ、自分なりのワクワクする意見を提出することができた。 この授業のレポートを、指定の字数に何とか到達する程度に書き上げることができた。 先行研究と自らの学説を批判的に討論し、自らの意見をより客観的視点から組み立て、他者の意見を尊重する、市民性のある公平な姿勢で論文を作成することができる。 この授業のレポートを、期限内に書き上げることができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説(又は板書)を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 主にMoodle上に配布する。
参考書 : 静永健『唐詩推敲:唐詩研究のための四つの視点』(研文出版、2012年)、静永健『漢籍伝来:白楽天の詩歌と日本』(勉誠出版、2010年)など。
授業中に適宜紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 4月13日=初回講義。推敲故事の真実。
2 4月20日=第二回講義。東風吹かば―異文とは何か。
3 4月27日=第三回講義。作者が作る異文―「山椒魚」、陸徳明。
4 5月11日=第四回講義。只有敬亭山―近代ヨーロッパ自然主義と東洋古典。
5 5月18日=第五回講義。異文を保ち続ける国―『千載佳句』、『和漢朗詠集』、「敦煌文書」
6 5月25日=第六回講義。紫式部の見た『白氏文集』
7 6月1日=第七回講義。養在深窓人未識―旧鈔本と全集本
8 6月8日=第八回講義。夜雨聞猿断腸声―単行本と選集本
9 6月15日=第九回講義。舊枕故衾誰与共―貴族の蔵書と民間の伝承。
10 6月22日=第十回講義。元和十五年秋左遷―事実と虚構
11 6月29日=第十一回講義。幽咽泉流冰下難―清代考証学と唐詩
12 7月6日=第十二回講義。少女になった楊貴妃
13 7月13日=第十三回講義。かぐや姫はどこから来たか
14 7月20日=第十四回講義。題未定。
15 7月27日=最終回講義。題未定。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3c
[文学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
U_D
[他者を尊重する公平な姿勢]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
小テスト 授業出席は小テストの正確な提出を根拠とする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 主にメールによる相談を受け付けます(随時)。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
英語学・英文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生、3年生、4年生
対象学部等:
イギリス文学演習 IV
English Literature (Seminar IV)
講義題目  Jane Austen研究
教授 鵜飼 信光
科目ナンバリングコード: LET-HUM2575J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン D106 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/9 (11:53)
授業の概要  この授業では、Jane Austen(1775-1817)の後期作品Emmaを読む。
 作品の概要:イングランド南部のとある田舎で一番の家柄の家の次女エマは善良で聡明であるものの、幼い頃母が亡くなり、あまり聡明でない姉も嫁ぎ、父も家庭教師も寛大であったため、いくらか我が儘で、思いこみの激しいところがあった。彼女は退屈しのぎに近所の身分のやや低いハリエットと親しくし、その縁談をまとめようと計画する。エマが幼い頃から彼女の欠点を指摘し世話を焼いてきた近所の紳士ナイトリー氏は今回もその計画を非難するが、エマは聞く耳を持たない。そしてエマは順調にその計画を進めているつもりだったが、やがて大きな勘違いに気づき・・・。
 授業での留意点:「自覚されない恋」を描く典型的な作品だが、そうした無自覚さの問題は、認識の恣意性や認識に対する外部からの影響、教育の可能性や限界など、他の問題との広い関連性を持つ。そうした点や、社会的な問題、すぐには読み取りにくい微妙な仕方で織り込まれている登場人物たちの出来事や心理、喜劇的な要素などを考察しながら作品を読み進める。
 初回は授業の説明を行う。作品を初回以外の授業の回数でほぼ等分し、毎週、三人の人に、作品の要約と問題点の指摘をする発表を行ってもらい、議論する。
 学期末の筆記試験と3000字の小論文によって成績を評価する。各50%。筆記試験は、初回の授業で指定した約14ページ分の範囲から、主に英文解釈の問題を出題する。初回の授業で出題の形式の見本を提示する。小論文を書く際の留意点は初回の授業で説明する。

(We will study Jane Austen's Emma, focusing on about 30 pages of the novel every week, and thus reading through the entire novel by the end of the semester.)
キーワード : Jane Austen, Emma, English Novel
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(英語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
文学作品でどういうことが問題になり得るかを授業で検討し、イギリス文学を専門的に研究する手法を身につける。
文学作品についてどういうことが問題になり得るかの理解がかなり優れている。 文学作品についてどういうことが問題になり得るのかの理解が優れている。 文学作品についてどういうことが問題になりうるのかの理解が及第である。 文学作品についてどういうことが問題になりうるのかの理解をするために、一層の努力が必要である。
B_B1-g [論理的思考能力]
学期末に小論文を作成することを通して、論理的に思考を展開する能力を身につける。
作品の解釈を展開する論理的思考能力がかなり優れている。 作品の解釈を展開する論理的思考能力が優れている。 作品の解釈を展開する論理的思考能力が及第である。 作品の解釈を展開する論理的思考能力を身につけるために、一層の努力が必要である。
B_C-c [発想力]
授業での作品分析を通し、作品解釈のための発想力を涵養する。
作品を考察する際の問題設定の発想力がかなり優れている。 作品を考察する際の問題設定の発想力が優れている。 作品を考察する際の問題設定の発想力が及第である。 作品を考察する際の問題設定の発想力を身につけるために、一層の努力が必要である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Jane Austen, Emma, Penguin Classics, ISBN-10:0141439580
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 初回は授業の説明を行う。作品を初回以外の授業の回数でほぼ等分し、毎週、三人の人に、作品の要約と問題点の指摘をする発表を行ってもらい、議論する。 演習
2 作品を14等分した区分のうち、1番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習
3 作品を14等分した区分のうち、2番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習
4 作品を14等分した区分のうち、3番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習
5 作品を14等分した区分のうち、4番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習
6 作品を14等分した区分のうち、5番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習
7 作品を14等分した区分のうち、6番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習
8 作品を14等分した区分のうち、7番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習
9 作品を14等分した区分のうち、8番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習
10 作品を14等分した区分のうち、9番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習
11 作品を14等分した区分のうち、10番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習
12 作品を14等分した区分のうち、11番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習
13 作品を14等分した区分のうち、12番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習
14 作品を14等分した区分のうち、13番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習
15 作品を14等分した区分のうち、14番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-g
[論理的思考能力]
B_C-c
[発想力]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 50%
期末試験 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 学期末の筆記試験と3000字の小論文によって成績を評価する。各50%。筆記試験は、初回の授業で指定した約14ページ分の範囲から、主に英文解釈の問題を出題する。初回の授業で出題の形式の見本を提示する。小論文を書く際の留意点は初回の授業で説明する。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 毎週の作品の範囲を家で読んでくること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス文学演習 III
French Literature (Seminar III)
講義題目  多文化社会共生としてのフランス理解
准教授 宮崎 海子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2653J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン 仏文学演習室 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/3/8 (13:56)
授業の概要 現代フランス文学を理解する上で重要なフランス社会・政治・文化についてフランス映画を通して学びます。各映画鑑賞後は学生間のディスカッションをはじめとしたアクティブラーニングを行います。
本テーマに関する映画やドキュメンタリーを見て、それについての知識を共有し、それに関して討論していただきます。受講者の興味やニーズに応じて問題を深めたり広げたりします。
フランス語既修者でなくとも受講可能です(字幕付きの映画を用います)
他講座からの履修も歓迎いたします。履修を迷われている方も気軽に覗きにいらしてください。

(Débats à partir des thématiques données par les films français que nous regarderons ensemble.)
キーワード : 映画、ドキュメンタリー、フランス、西洋、歴史、EU、現代、芸術、外国語、語学、アクティブラーニング、ディスカッション、ディベート、討論
履修条件 : 特になし
履修に必要な知識・能力 : モチベーション。フランスに興味があること
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。
B_B2-c [思考能力]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
B_B2-d [専門的思考方法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
B_A-d [資料の理解]
史資料・文献・作品の分析と解釈、および実地調査などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し説明できる。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 特定のテーマに関して(映画を使います)複数人で議論をしていただきます。テーマに沿って自身の意見を整理し,その内容を他の学生に伝えることや,他の学生の意見に対して,賛成なのか,あるいは反対なのか自身の立場を示し,その理由とともに自身の意見を再確認・再構築し,他の学生との合意点とお互いの修正点を探ることが求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)
映像・音声資料
該当テーマ関するフランスの視聴覚資料史料・デジタル媒体などを使います。
参考書 : 適宜指示
授業資料 : 適宜指示

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 適宜指示
2 適宜指示
3 適宜指示

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_B2-c
[思考能力]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_A-b
[アプローチの理解]
B_A-d
[資料の理解]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって : 自主学習は自主的なものは応援・指導いたしますが、予習復習に時間とエネルギーをさかなくともかまいません。受講者一人一人のニーズとキャパシティを尊重します。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス文学演習 IIIA
French Literature (Seminar III)A
講義題目  多文化社会共生としてのフランス理解
准教授 宮崎 海子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2653J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン 仏文学演習室 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/3/8 (13:57)
授業の概要 現代フランス文学を理解する上で重要なフランス社会・政治・文化についてフランス映画を通して学びます。各映画鑑賞後は学生間のディスカッションをはじめとしたアクティブラーニングを行います。
本テーマに関する映画やドキュメンタリーを見て、それについての知識を共有し、それに関して討論していただきます。受講者の興味やニーズに応じて問題を深めたり広げたりします。
フランス語既修者でなくとも受講可能です(字幕付きの映画を用います)
他講座からの履修も歓迎いたします。履修を迷われている方も気軽に覗きにいらしてください。

(Débats à partir des thématiques donnés par les films français que nous regardons ensemble.)
キーワード : 映画、ドキュメンタリー、フランス、西洋、歴史、EU、現代、芸術、外国語、語学、アクティブラーニング、ディスカッション、ディベート、討論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。
B_B2-c [思考能力]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
B_B2-d [専門的思考方法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
B_A-d [資料の理解]
史資料・文献・作品の分析と解釈、および実地調査などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し説明できる。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 特定のテーマに関して(映画を使います)複数人で議論をしていただきます。テーマに沿って自身の意見を整理し,その内容を他の学生に伝えることや,他の学生の意見に対して,賛成なのか,あるいは反対なのか自身の立場を示し,その理由とともに自身の意見を再確認・再構築し,他の学生との合意点とお互いの修正点を探ることが求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)
映像・音声資料
該当テーマ関するフランスの視聴覚資料史料・デジタル媒体などを使います。
参考書 : 適宜指示
授業資料 : 適宜指示

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 適宜指示

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_B2-c
[思考能力]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_A-b
[アプローチの理解]
B_A-d
[資料の理解]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって : 自主学習は自主的なものは応援・指導いたしますが、予習復習に時間とエネルギーをさかなくともかまいません。受講者一人一人のニーズとキャパシティを尊重します。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
フランス文学演習 IIIB
French Literature (Seminar III)B
講義題目  多文化社会共生としてのフランス理解
准教授 宮崎 海子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2653J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン 仏文学演習室 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/3/8 (13:45)
授業の概要 現代フランス文学を理解する上で重要なフランス社会・政治・文化についてフランス映画を通して学びます。各映画鑑賞後は学生間のディスカッションをはじめとしたアクティブラーニングを行います。
本テーマに関する映画やドキュメンタリーを見て、それについての知識を共有し、それに関して討論していただきます。受講者の興味やニーズに応じて問題を深めたり広げたりします。
フランス語既修者でなくとも受講可能です(字幕付きの映画を用います)
他講座からの履修も歓迎いたします。履修を迷われている方も気軽に覗きにいらしてください。

(Débats à partir des thématiques donnés par les films français que nous regardons ensemble.)
キーワード : 映画、ドキュメンタリー、フランス、西洋、歴史、EU、現代、芸術、外国語、語学、アクティブラーニング、ディスカッション、ディベート、討論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(フランス語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。
B_B2-c [思考能力]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
B_B2-d [専門的思考方法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
B_A-d [資料の理解]
史資料・文献・作品の分析と解釈、および実地調査などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し説明できる。
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 特定のテーマに関して(映画を使います)複数人で議論をしていただきます。テーマに沿って自身の意見を整理し,その内容を他の学生に伝えることや,他の学生の意見に対して,賛成なのか,あるいは反対なのか自身の立場を示し,その理由とともに自身の意見を再確認・再構築し,他の学生との合意点とお互いの修正点を探ることが求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)
映像・音声資料
該当テーマ関するフランスの視聴覚資料史料・デジタル媒体などを使います。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_B2-c
[思考能力]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_A-b
[アプローチの理解]
B_A-d
[資料の理解]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業前後

授業以外での学習に当たって : 自主学習は自主的なものは応援・指導いたしますが、予習復習に時間とエネルギーをさかなくともかまいません。受講者一人一人のニーズとキャパシティを尊重します。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生
対象学部等:
心理学研究法

講義題目  心理学研究法
教授
准教授
講師
中村知靖
光藤宏行
山本健太郎
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜4限・木曜5限
伊都イーストゾーン B-101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/13 (10:55)
授業の概要 目に見えない「こころ」を扱うために心理学では様々な研究法が利用され、研究で得られた成果や知見を理解するためには,用いられた研究法そのものを理解する必要がある.この授業では,心理学で利用される実験法・調査法・観察法・面接法を取り上げ,各方法の基本的な考え方や技法ならびにそこで利用される統計的な方法について理解を深めることを目的とする。実験法では,実験の論理や実験計画,分析方法を中心に解説する.調査法では,心理尺度による心理テスト開発に関する調査の計画・実施・分析方法について解説する.観察法では,組織的観察法を中心にサンプリング・記録方法・分析方法について解説する.面接法では非構造化面接ならびに半構造化面接を取り上げ,面接法実施における留意点を解説する.さらに,心理学における研究計画から発表・論文執筆までに必要な技法を紹介し,この授業を通じて卒業研究を行うために必要な能力を身につけることを目標とする.

(This course provides an introduction to research methods in psychology. The following topics will be emphasized: the role of scientific inquiry in psychology, research questions, ethics in research, writing in psychology, and research designs. Upon completion of the course, you should possess an understanding of the fundamental principles and procedures of psychological research.)
キーワード : 心理学 研究法
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 公認心理師、認定心理士
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
心理学で用いられる研究方法について十分に理解し,さらに問題点を指摘できる 心理学で用いられる研究方法について十分に理解できる 心理学で用いられる研究方法について理解できる 心理学で用いられる研究方法について理解できない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料など
参考書 : 村井 潤一郎 (2012).Progress & Application心理学研究法 サイエンス社
高野 陽太郎・岡 隆 (編) (2017). 心理学研究法 補訂版 有斐閣
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 心理学研究法とは オリエンテーション
2 実験法(1)研究計画
3 実験法(2)
4 実験法(3)文献検索(研究計画)および実験装置の見学
5 質問紙調査法
6 観察法・面接法
7 研究倫理
8 研究報告(報告書やレポートの書き方・発表など)

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
出席 30%
レポート 70%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生
対象学部等:
心理学実験 I

講義題目  初級実験
教授
准教授
講師
中村知靖
光藤宏行
山本健太郎
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜4限・木曜5限
伊都イーストゾーン B-101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/13 (10:56)
授業の概要 心理学は心を科学的に研究する学問であるため、実験や調査によってデータを収集し理論を構築するという手続きをとる。この授業では心理学を学ぶ上で基本となるテーマに関して実験を行い、心理学におけるこころのとらえ方や研究方法について紹介する。

(The purpose of this course is to provide hands-on experience with the methods and techniques of psychology. In addition to completion of experiments, students will develop the skills to design an experiment, statistically analyze and interpret the results, and to present the findings in an APA-style written report.)
キーワード : 心理学 実験
履修条件 : 授業中に実験を行い、その後レポートを作成します。
本授業は原則として文学部心理学専門分野2年生向けの授業です。その他で希望をされる方は、心理学の教員へメールで問い合わせのうえ、許可を得てください。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 公認心理師、認定心理士
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
実験を通して心理学的知見について十分に理解し,さらに問題点を指摘できる 実験を通して心理学的知見について十分に理解できる 実験を通して心理学的知見について理解できる 実験を通して心理学的知見について理解できない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 日本心理学会認定心理士資格認定委員会 (2015). 認定心理士資格準拠 実験・実習で学ぶ心理学の基礎 金子書房
ISBN-13: 978-4760830312
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 記憶と自由再生 実習
2 ミュラー・リヤー錯視 実習
3 性格検査 実習
4 一対比較法 実習
5 前半まとめ:今後のよりよいレポート作成への指針,質疑応答
6 マグニチュード推定法 実習
7 視覚探索 実習
8 鏡映描写 実習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
出席 30%
レポート 70%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
対人行動学講義 II (社会・集団・家族心理学)
Interpersonal Behaviors II
講義題目  Lecture on Interpersonal Behaviors U
教授 山口 裕幸
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (12:29)
授業の概要 この講義では、対人行動に関する社会心理学の研究知見をふまえながら、様々な対人行動が発生するプロセスについて解説していきます。具体的には、コミュニケーション行動、援助行動、サーシャル・サポート、攻撃行動、排斥行動、交渉行動などのテーマを取り上げます。そのとき、個人のパーソナリティと、その人を取り巻く状況や環境の特性の要素が相互作用して、行動を引き起こしていくという集団力学の観点に立って、対人行動の発生メカニズムを説明していきます。そして、それぞれの対人行動を促進あるいは抑制するには、どのような働きかけが有効なのか、一緒に考えながら、授業を進めていきます。

(In this lecture, we will explain the processes that give rise to various interpersonal behaviors, referring to research findings in social psychology on interpersonal behavior. Specifically, topics such as communicative behavior, helping behavior, surcial support, aggressive behavior, exclusionary behavior, and bargaining behavior will be covered. We will then explain the mechanism of occurrence of interpersonal behaviors from the perspective of group dynamics, in which factors of an individual's personality and the characteristics of the situation and environment surrounding him or her interact to cause the behaviors. This class will be then carried on discussing together how to promote or suppress each interpersonal behavior. )
キーワード : interpersonal behaviors, helping, altruism, prosocial behavior, social support, aggression, violence, communication, negotiation, bargaining
履修条件 : 特にありません
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 対面形式で実施します。社会状況の変化で必要になった場合にはオンラインでの実施もありえます。その場合、事前にお知らせします。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
様々な対人行動の発生メカニズムについて心理学の理論に基づいて理解し、他者に説明することができる。
対人認知および対人行動の心理的メカニズムを的確に説明できる 対人認知および対人行動の心理的メカニズムの概要を説明できる 対人認知および対人行動の心理的メカニズムの基本的な事柄について説明できる 対人認知および対人行動の心理的メカニズムに関する基本的な用語の名称を知らない
U_C-1-2 [研究手法]
対人行動に関連して発生する問題に関心を持つとともに、それらの問題解決を導く方略について、心理学的視点で検討し、具体的な方法を提案できる。
対人行動・認知学に関する研究の方法論について自分なりのやり方を提案できる 対人行動・認知学に関する研究の方法論について自分で調べることができる 対人行動・認知学に関する研究の方法論について理解できる 対人行動・認知学に関する研究の方法論について理解できない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 随時紹介します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 対人行動学の基本的視座 K.Lewinの呈示した人間行動を理解する理論的枠組みと、この授業で取り上げる具体的な対人行動について紹介する 事後小レポート(Moodle上で提出)
2 援助行動(1) なぜ人は他者を助けるのか:3つの説明論理 事後小レポート(Moodle上で提出)
3 援助行動(2) 社会的交換理論と愛他性理論の衝突、そして向社会性 事後小レポート(Moodle上で提出)
4 攻撃行動(1) 本能説と情動発散説、そして。 事後小レポート(Moodle上で提出)
5 攻撃行動(2) 社会的学習説から戦略的行動説へ。 事後小レポート(Moodle上で提出)
6 コミュニケーション行動(1) コミュニケーションの成立過程 事後小レポート(Moodle上で提出)
7 コミュニケーション行動(2) 伝える側が陥りやすい誤解を生み出す心理的罠:様々な認知バイアス 事後小レポート(Moodle上で提出)
8 コミュニケーション行動(3) 受け取る側が陥りやすい誤解を生み出す心理的罠:(続)様々な認知バイアス 事後小レポート(Moodle上で提出)
9 説得行動 Dual Process Modelに基づいて考える説得に有効策 事後小レポート(Moodle上で提出)
10 依頼行動 悪徳商法、詐欺商法に学ぶ効果的な依頼方略 事後小レポート(Moodle上で提出)
11 交渉行動(1) 対人的葛藤・紛争の建設的な解決方略と交渉当事者の心理特性 事後小レポート(Moodle上で提出)
12 交渉行動(2) 2者間の交渉を統合的合意(Win-Win)に導く方略 事後小レポート(Moodle上で提出)
13 交渉行動(3) 3人以上が利害対立関係におかれたときの交渉行動:連合形成 事後小レポート(Moodle上で提出)
14 発話行動 集団の心理的安全性と発話行動 事後小レポート(Moodle上で提出)
15 総括 全体のまとめ 全体レポート作成

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 毎回、授業内容の理解を確認するための質問にMoodle上で回答する形式のショートレポート(50%)
レポート 授業全体を総括して課題を課します。(30%)
出席 Moodleで記録します。(20%)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : レポートを課し、その内容を評価して、成績評価を行います。
学習相談 学習相談 : 随時、受けます。時間調整を必要とする場合も多いので、前もって、メールでアポイントメントをとってください。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
社会学・地域福祉社会学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
地域福祉社会学講義 I
Sociology of Community Welfare (Lecture I)
講義題目  社会調査の調査設計と実施方法
教授 高野 和良
科目ナンバリングコード: LET-HUM2871J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン D105(250) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/31 (15:00)
授業の概要 本講義では、社会調査によって得られた資料やデータを、分析し得る形式に整理していくための、具体的な方法等を解説する。社会調査士資格を取得するための科目のなかでB科目に相当する。

(This lecture course focuses on the design and implementation of social research.)
キーワード : This lecture course focuses on the design and implementation of social research.
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 社会調査士資格を取得するための科目のなかでB科目に相当する。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :  社会調査士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
研究テーマに即した調査方法を、根拠と共に複数提示することができる。 研究テーマに即した調査方法を、根拠と共に1つは提示することができる。 研究テーマを明らかにすることができる可能性のある調査方法を、とりあえず提示することができる。 社会調査の方法を提示することができる。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
量的調査と質的調査それぞれの特性を知り、調査テーマに合わせた使い分けの方法を提示することができる。 量的調査と質的調査それぞれの特性を説明できる。 量的調査と質的調査それぞれに含まれる方法を複数説明できる。 量的調査と質的調査いずれかについては説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり、適宜、学生との対話やグループワークなどを通じて関連知識を深める。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 篠原清夫・清水強志・榎本環・大矢根淳,2010,『社会調査の基礎――社会調査士A・B・C・D科目対応』弘文堂.
参考書 :  講義中に提示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 講義の目的
本講義の目的と構成を説明し、参考文献などを紹介する。
2 調査目的
社会調査の持つ意義と限界を説明する。目的別に調査を分類して説明する。
3 調査方法の種類と、調査方法の決め方
調査方法を決める際のポイントや、複数の調査方法を組み合わせることについて説明する。
4 調査企画
一般的な社会調査の流れ、社会調査の持つ現実的な制約などを説明する。
5 調査設計と仮説構成
調査テーマの決定と仮説の組み立て方について説明する。
6 全数調査と標本調査
対象となる相手の中から一部を選んで行う調査方法について説明する。
7 無作為抽出法
無作為抽出法の原理と方法を説明する。
8 標本数と誤差
調査を行う際にどれくらい標本数が必要か説明する。
9 サンプリングの諸方法
サンプリングのやり方について説明する。
10 質問文・調査票の作り方
調査票はどのように作成するのか説明する。
11 調査の実施方法@:調査票の配布・回収
調査票調査の実施方法について説明する。
12 調査データの整理@:エディティング、コーディング、データクリーニング
分析の前に、収集された調査データをどうすればよいのか説明する。
13 調査の実施方法A:インタビューの仕方
インタビュー調査の方法や理念を説明する。
14 調査データの整理A:フィールドノートの作成
フィールドノートの作成方法を説明する。
15 講義のまとめ
講義を振り返り、社会調査の意義と留意点を再確認する。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時相談に応じる。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
日本史学講義 XIII
Japanese History (Lecture XIII)
講義題目  百年前の「日本」
講師 国分 航士
科目ナンバリングコード: LET-HUM2314J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜5限
伊都イーストゾーン A118(96) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/1 (01:16)
授業の概要 1923(大正13)年の「日本」を見ていくことで、日本近代史の研究に必要な知識、研究方法などを学ぶ。

(Through a study of "Japan" in 1923, students will acquire and develop the knowledge and skills needed for research in Japanese History.)
キーワード : 日本近代史 大正時代
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 対象とする時間軸を短くした内容になるため、その点について留意できること。
特記事項 参加者の構成、理解度などに応じて、授業計画・内容を部分的に変更することがあります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 moodleから、各自コース登録を行ってください。
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48320
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を十全に復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、ある特定の地域と時代の社会像を不充分ながらも復原できる。 先行研究の批判的な読解、そして資料を解読できず、ある特定の地域と時代の社会像を復原できない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
日本近代史の基礎知識、問題設定や研究手法を身につけ、それらを優れて説得的に説明できる。 日本近代史の基礎知識、問題設定や研究手法を身につけ、それらを説得的に説明できる。 日本近代史の基礎知識、問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。 日本近代史の基礎知識、問題設定や研究手法を身につけられておらず、それらを説明できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり、時折、学生との問答を通じて関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 原則として、moodleを通じてレジュメを配付します。
参考書 : ・授業内で適宜、紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 はじめに レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
2 1月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
3 2月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
4 3月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
5 4月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
6 5月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
7 6月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
8 7月 中間的なまとめ レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
9 8月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
10 9月(1) レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
11 9月(2) レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
12 10月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
13 11月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
14 12月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
15 おわりに レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
レポートの作成。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 80% 学期末レポート
授業への貢献度 20% 授業内で実施するコメント

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 適宜受け付ける。

授業以外での学習に当たって : 授業の各回で紹介した参考文献、資料を積極的に手に取る。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
日本史学講義 XIIIA
Japanese History (Lecture XIII)A
講義題目  百年前の「日本」
講師 国分 航士
科目ナンバリングコード: LET-HUM2314J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜5限
伊都イーストゾーン A118(96) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/1 (01:22)
授業の概要 1923(大正13)年の「日本」を見ていくことで、日本近代史の研究に必要な知識、研究方法などを学ぶ。

(Through a study of "Japan" in 1923, students will acquire and develop the knowledge and skills needed for research in Japanese History.)
キーワード : 日本近代史 大正時代
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 対象とする時間軸を短くした内容になるため、その点について留意できること。
特記事項 参加者の構成、理解度などに応じて、授業計画・内容を部分的に変更することがあります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 moodleから、各自コース登録を行ってください。
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48320
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を十全に復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、ある特定の地域と時代の社会像を不充分ながらも復原できる。 先行研究の批判的な読解、そして資料を解読できず、ある特定の地域と時代の社会像を復原できない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
日本近代史の基礎知識、問題設定や研究手法を身につけ、それらを優れて説得的に説明できる。 日本近代史の基礎知識、問題設定や研究手法を身につけ、それらを説得的に説明できる。 日本近代史の基礎知識、問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。 日本近代史の基礎知識、問題設定や研究手法を身につけられておらず、それらを説明できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり、時折、学生との問答を通じて関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 原則として、moodleを通じてレジュメを配付します。
参考書 : ・授業内で適宜、紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 はじめに レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
2 1月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
3 2月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
4 3月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
5 4月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
6 5月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
7 6月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
8 7月 中間的なまとめ レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 80% 学期末レポート
授業への貢献度 20% 授業内で実施するコメント

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 適宜受け付ける。

授業以外での学習に当たって : 授業の各回で紹介した参考文献、資料を積極的に手に取る。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
日本史学講義 XIIIB
Japanese History (Lecture XIII)B
講義題目  百年前の「日本」
講師 国分 航士
科目ナンバリングコード: LET-HUM2314J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜5限
伊都イーストゾーン A118(96) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/1 (01:23)
授業の概要 1923(大正13)年の「日本」を見ていくことで、日本近代史の研究に必要な知識、研究方法などを学ぶ。

(Through a study of "Japan" in 1923, students will acquire and develop the knowledge and skills needed for research in Japanese History.)
キーワード : 日本近代史 大正時代
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 対象とする時間軸を短くした内容になるため、その点について留意できること。
特記事項 参加者の構成、理解度などに応じて、授業計画・内容を部分的に変更することがあります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 moodleから、各自コース登録を行ってください。
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48320
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を十全に復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、そして資料を解読し、ある特定の地域と時代の社会像を不充分ながらも復原できる。 先行研究の批判的な読解、そして資料を解読できず、ある特定の地域と時代の社会像を復原できない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
日本近代史の基礎知識、問題設定や研究手法を身につけ、それらを優れて説得的に説明できる。 日本近代史の基礎知識、問題設定や研究手法を身につけ、それらを説得的に説明できる。 日本近代史の基礎知識、問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。 日本近代史の基礎知識、問題設定や研究手法を身につけられておらず、それらを説明できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり、時折、学生との問答を通じて関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 原則として、moodleを通じてレジュメを配付します。
参考書 : ・授業内で適宜、紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 8月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
2 9月(1) レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
3 9月(2) レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
4 10月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
5 11月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
6 12月 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
7 おわりに レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
レポートの作成。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 80% 学期末レポート
授業への貢献度 20% 授業内で実施するコメント

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 適宜受け付ける。

授業以外での学習に当たって : 授業の各回で紹介した参考文献、資料を積極的に手に取る。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

School of Letters Department of Humanities Literature Course
English Linguistics & Literature Major
Major (Credit 2)
選択科目
Intended Year:
Intended School:
英作文 I
English Composition I
Sub Title  Creative Writing: Short Stories
外国人教師 准教授 Carey BENOM
Numbering Code: LET-HUM2592E
Course Code:
2023 SpringTerm
weekly Thu5
Ito D108 Classroom
E科目 (English, English)

: 2023/3/3 (13:01)
Course Overview "Creative Writing: Short Stories*

Overview
The class will give students a chance to work on their English reading, writing, and self-expression skills. They will read and write short stories in English, and share what they have written in class. No special background is required – complete beginners are welcome. Class time will be used to read and discuss English stories. We will do some in-class writing as well.

Goals
1) To help students learn to appreciate short stories in English
2) To help students learn to write short stories in English
3) To develop creative use of English in a relaxed, fun setting.
4) To give students a chance to express their thoughts and feelings in writing.
Keywords : English, creativity, writing, stories, communication, self expression
Prerequisites :
Required Ability :
Notes
Remote/On-site Information regarding Moodle
対面授業 We will use Moodle - more information will be given in or before the first class meeting.
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(英語)
資格 :
Course Objectives
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深める。
Can accurately identify main idea,
even of complex text and lecture.

Can accurately and succinctly
summarize essential
information of text and lecture.
Accurately identifies main idea.

Can accurately summarize
essential information.
Usually identifies main idea.

When summarizing, often
includes less relevant and/or
inaccurate information.
Sometimes identifies main
idea.

Has difficulty accurately
identifying essential
information, and often retells
rather than summarizes.
B_B1-c [外国語運用能力]
Uses appropriate
expressions and a
wide range of
vocabulary learned in
and out class.Uses many different grammatical
structures depending
on contexts with only
a few grammatical
errors.
Uses appropriate
expressions and a
fair range of
vocabulary learned in
and out class.Uses some different grammatical
structures depending
on contexts with only
a few grammatical
errors.
Uses less-than-appropriate
expressions and a narrow range of
vocabulary learned in
and out class.Uses few different grammatical
structures depending
on contexts with some grammatical
errors.
Uses inappropriate
expressions and a
narrow range of
vocabulary. Uses few different grammatical
structures, irrespective of context, with many grammatical
errors.
B_B2-c [思考能力]
Specific position (perspective, thesis/hypothesis) is imaginative, taking into account the complexities of an issue.
Limits of position (perspective, thesis/hypothesis) are acknowledged.
Others' points of view are synthesized within position (perspective, thesis/hypothesis).
Specific position (perspective, thesis/hypothesis) takes into account the complexities of an issue.
Others' points of view are acknowledged within position (perspective, thesis/hypothesis).
Specific position (perspective, thesis/hypothesis) acknowledges different sides of an issue. Specific position (perspective, thesis/hypothesis) is stated, but is simplistic and obvious.
B_B2-e [コミュニケーション能力]
Language choices are imaginative, memorable, and compelling, and enhance the effectiveness of the presentation. Language in stories is appropriate to audience.Central message is compelling (precisely stated, appropriately repeated, memorable, and strongly supported.) Language choices are thoughtful and generally support the effectiveness of the presentation. Language in presentation is appropriate to audience. Central message is clear and consistent with the supporting material. Language choices are mundane and commonplace and partially support the effectiveness of the presentation. Language in presentation is appropriate to audience.Central message is basically understandable but is not often repeated and is not memorable. Language choices are unclear and minimally support the effectiveness of the presentation. Language in presentation is not appropriate to audience. Central message can be deduced, but is not explicitly stated in the presentation.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
Course Plan
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

Textbooks : The teacher will provide all materials required.
Reference Books : Cohen, Byron. 2014. Four Seasons of Creative Writing: 1,000 Prompts to Stop Writer's Block (Story Prompts for Journaling, Blogging and Beating Writer's Block). Amazon Services International, Inc.

Earnshaw, Steven. 2007. The Handbook of Creative Writing”. Edinburgh: Edinburgh University Press.

Morley, David. 2007. The Cambridge Introduction to Creative Writing (Cambridge Introductions to Literature) New York, London; Cambridge University Press.
Course Handouts :

Course Plan ()
Tentative Weekly Schedules Lecture Exercise, Field trip etc. Comments, suggestions for the course preparation, review, etc.
1 Introduction to the course Creativity and Exercise: watch video 1 before Apr 20 (no need to take notes)
The Shape of Stories: watch and take notes on video 2 before Apr 20
2 The Shape of Stories
Frames
Story Outlines
Read “The Last Night of the World” by Ray Bradbury before Apr 27
3 The Last Night of the World by Ray Bradbury
Beginning your story
TED talks: Student ID ending with 2,4,6,8,0; choose video 3 or 4. ID ending with 1,3,5,7,9: choose video 5 or 6. Prepapre for a 2-minute presentation on May 11
4 TED talks Presentation 1
Developing plot, characters
Begin Writing Story 1 (200+ words)
5 Climax and ending Continue writing Story 1 (200+ words)
6 Revising Finish Story 1 (200+ words)
1st draft of Story 1 Due June 1
7 Share your 1st draft of Story 1 Edit and Finish Story I by June 8
8 Share your final version of Story 1 Read There’s a Man in the Habit of Hitting Me on the Head with an Umbrella by Fernando Sorrentino https://www.eastoftheweb.com/short-stories/UBooks/TherMan.shtml
9 There’s a Man in the Habit of Hitting Me on the Head with an Umbrella by Fernando Sorrentino TED talks: Student ID ending with 2,4,6,8,0; choose video 7 or 8. ID ending with 1,3,5,7,9: choose video 9 or 10. Prepapre for a 2-minute presentation on June 22
10 TED talks Presentation 2 Begin Story 2 (200+ words)
11 Teaching Stories by Rumi Continue Story 2 (add 200+ words)
12 Children's Stories Finish Story 2 (add 200+ words)
13 Share your 1st draft of Story 2 Edit Story 2
Final Draft of Story 2 Due on July 20
14 Share your final version of Story 2 TBD
15 Overflow, Wrapping it all up, Final thoughts

Evaluation
Standpoint→
Evaluation Method
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-c
[思考能力]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
Grading Percentage, Disqualification etc.
Report 35%
Report 35%
Presentation 15%
Presentation 15%

GPA Evaluation
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

Additional Information regarding Evaluation Method : You will write, edit, and rewrite two short stories (600-1000 words each). Each short story represents 35% of your grade, and two small presentations (each 15%) represent the remaining 30%.

The grading rubric for the two short stories is as follows:
Clarity and Organization (25%)The story is clear and well-organized – readers can easily follow what happens in the story (though intentional ambiguity in plotline is a valid technique)
Characters (15%) The character(s) in the story are believable, and the reader can empathize with them.
Creativity and Impact (20%) The story “comes alive”, is imaginative, and contains creative elements. The reader is impacted in some way.
Plot (10%) There is tension in the story that moves the story forward. There is resolution at the end, or the story is purposefully without resolution.
Setting (10%) The reader can imagine the time and place where the story takes place.
Mechanics (20%) Grammar, spelling, evidence of earlier drafts and revision process
TOTAL 100% (for each story, which is 35% of your total grade)

Each in-class presentation will be worth 15% or your grade. More information will be given to students at the first class meeting.

Students who do not come to classes will lose points on their final grade. 3 missed classes = minus 10%, 4 missed classes = minus 25%, 5 missed classes = you cannot pass the course. If you miss a class due to illness, please talk to the teacher as soon as possible and bring a doctor's note to the next class, and be prepared to do a makeup assignment.
Study Consultation (Office Hours) Study Consultation (Office Hours) : Any time I am in my office, students are welcome to visit. To schedule an appointment, please email me. Please ONLY use careybenom (at) gmail.com, and not any other address, for anything related to our class. Please title your email "CWSS" or "Creative Writing: Short Stories".

Suggestion for success (Specific) : Don't miss class or homework! Try hard to find topics that you are interested in writing about, and try to remember to enjoy the writing process!

:

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生
対象学部等:
心理学研究法

講義題目  心理学研究法
教授
准教授
講師
中村知靖
光藤宏行
山本健太郎
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 木曜4限・木曜5限
伊都イーストゾーン B-101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/13 (10:55)
授業の概要 目に見えない「こころ」を扱うために心理学では様々な研究法が利用され、研究で得られた成果や知見を理解するためには,用いられた研究法そのものを理解する必要がある.この授業では,心理学で利用される実験法・調査法・観察法・面接法を取り上げ,各方法の基本的な考え方や技法ならびにそこで利用される統計的な方法について理解を深めることを目的とする。実験法では,実験の論理や実験計画,分析方法を中心に解説する.調査法では,心理尺度による心理テスト開発に関する調査の計画・実施・分析方法について解説する.観察法では,組織的観察法を中心にサンプリング・記録方法・分析方法について解説する.面接法では非構造化面接ならびに半構造化面接を取り上げ,面接法実施における留意点を解説する.さらに,心理学における研究計画から発表・論文執筆までに必要な技法を紹介し,この授業を通じて卒業研究を行うために必要な能力を身につけることを目標とする.

(This course provides an introduction to research methods in psychology. The following topics will be emphasized: the role of scientific inquiry in psychology, research questions, ethics in research, writing in psychology, and research designs. Upon completion of the course, you should possess an understanding of the fundamental principles and procedures of psychological research.)
キーワード : 心理学 研究法
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 公認心理師、認定心理士
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
心理学で用いられる研究方法について十分に理解し,さらに問題点を指摘できる 心理学で用いられる研究方法について十分に理解できる 心理学で用いられる研究方法について理解できる 心理学で用いられる研究方法について理解できない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料など
参考書 : 村井 潤一郎 (2012).Progress & Application心理学研究法 サイエンス社
高野 陽太郎・岡 隆 (編) (2017). 心理学研究法 補訂版 有斐閣
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 心理学研究法とは オリエンテーション
2 実験法(1)研究計画
3 実験法(2)
4 実験法(3)文献検索(研究計画)および実験装置の見学
5 質問紙調査法
6 観察法・面接法
7 研究倫理
8 研究報告(報告書やレポートの書き方・発表など)

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
出席 30%
レポート 70%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生
対象学部等:
心理学実験 I

講義題目  初級実験
教授
准教授
講師
中村知靖
光藤宏行
山本健太郎
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 木曜4限・木曜5限
伊都イーストゾーン B-101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/13 (10:56)
授業の概要 心理学は心を科学的に研究する学問であるため、実験や調査によってデータを収集し理論を構築するという手続きをとる。この授業では心理学を学ぶ上で基本となるテーマに関して実験を行い、心理学におけるこころのとらえ方や研究方法について紹介する。

(The purpose of this course is to provide hands-on experience with the methods and techniques of psychology. In addition to completion of experiments, students will develop the skills to design an experiment, statistically analyze and interpret the results, and to present the findings in an APA-style written report.)
キーワード : 心理学 実験
履修条件 : 授業中に実験を行い、その後レポートを作成します。
本授業は原則として文学部心理学専門分野2年生向けの授業です。その他で希望をされる方は、心理学の教員へメールで問い合わせのうえ、許可を得てください。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 公認心理師、認定心理士
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
実験を通して心理学的知見について十分に理解し,さらに問題点を指摘できる 実験を通して心理学的知見について十分に理解できる 実験を通して心理学的知見について理解できる 実験を通して心理学的知見について理解できない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 日本心理学会認定心理士資格認定委員会 (2015). 認定心理士資格準拠 実験・実習で学ぶ心理学の基礎 金子書房
ISBN-13: 978-4760830312
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 記憶と自由再生 実習
2 ミュラー・リヤー錯視 実習
3 性格検査 実習
4 一対比較法 実習
5 前半まとめ:今後のよりよいレポート作成への指針,質疑応答
6 マグニチュード推定法 実習
7 視覚探索 実習
8 鏡映描写 実習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
出席 30%
レポート 70%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
生涯発達学講義 I (教育・学校心理学)
Lifespan Development I
講義題目  生涯発達学講義T(教育・学校心理学)
准教授 古賀 聡
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜5限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (12:22)
授業の概要 「教育の制度や法律」「教育・学校分野での活動の倫理」「学校における問題(不登校・いじめ・非行・暴力行為)の理解と対応」などの教育現場において生じる問題及びその背景を理解する。
認知・言語・感情・社会行動の発達、学習や認知のメカニズムや学習意欲、教授方法や個人差と適正処遇交互作用といった教育・学校心理学の基礎を学ぶ。
学習達成度、学力・知能、対人関係、教育環境など教育分野における心理学的アセスメントについて学ぶ。
さらに、スクールカウンセリングや教育現場における連携、心の健康教育、特別支援教育、学習支援など教育現場における心理社会的課題及び必要な支援について学ぶ。
講義を中心に行うが、理解を深めるためのワークなどを取り入れながら授業を進める。

(Students will learn about human development and learning based on Educational Psychology and School Psychology.
These contain the disciplines of physical, cognitive, emotional, social, and clinical fields. )
キーワード : 教育の制度・法律、教育・学校分野での活動の倫理、学校における問題の理解と対応、発達と教育、学習と教育、教授方法、教育分野における心理学的アセスメント、教育おける心理学的援助、特別支援教育
履修条件 : 臨床心理学に関する基礎知識を有すること。 教育領域における心理学・臨床心理学の活用や実践に関心があること。 臨床心理学や心理学の基礎知識
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 「対面授業形式」で実施します。事例検討における受講生同士の積極的なディスカッションにも期待しています。
テキストの事例を用いて、いじめや不登校、教師のストレスなど学校現場のリアルな問題について理解し、心理支援の可能性について論じます。
公認心理師科目「教育・学校心理学」の内容となりますが、公認心理師、臨床心理士をめざす学生だけでなく、学校教育についての関心のある学生には学校現場の様々な問題を考察する機会となると思われます。

配布資料等の準備のため、履修希望者はMoodle「2023年度前期・木5・生涯発達学講義T(教育・学校心理学)(古賀 聡)」にはやめに登録してください。

教科書を用意してください。

公認心理師 分野別テキスト 3 教育分野 理論と支援の展開
増田健太郎編著  創元社

※九州大学生活協同組合中央図書館店に40部発注しています。授業1回目から使用しますので受講者は準備してください。【納品されています 3月23日時点】
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
教育現場において生じる問題及びその背景について学ぶ
教育現場における心理社会的課題及び必要な支援について学ぶ
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 公認心理師 分野別テキスト 3 教育分野 理論と支援の展開
増田健太郎編著  創元社
※九州大学生活協同組合中央図書館店に40部発注しています。授業1回目から使用する可能性がありますので、受講者は購入してください。【納品されています 3月23日時点】


※教科書を中心に講義を行います。レポート作成や試験勉強に必要となる教科書です。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 教育・学校心理学における心理支援の概要 テスト形式で基礎知識の確認を行う 教科書4〜20頁の事前学習
2 事例検討@ 不登校 不登校事例についての事例検討を行う 教科書68〜71頁の事例読解
3 事例検討A 発達障害 発達障害事例についての事例検討を行う 教科書72〜75頁の事例読解
4 事例検討B 学級崩壊 学級崩壊事例についての事例検討を行う 教科書76〜79頁の事例読解
5 事例検討C 体罰 体罰事例についての事例検討を行う 教科書80〜83頁
6 事例検討D いじめ いじめ事例についてスクールカウンセラーの職務から事例検討を行う 教科書84〜87頁
7 事例検討E いじめ いじめ事例についてスクールカーストなど集団力動などの観点から事例検討を行う 教科書88〜91頁
8 事例検討F 教師のストレス 教師のストレスについてリアリティショックの観点から事例検討を行う 教科書92〜95頁
9 事例検討G 教師のストレス 教師のストレスについてキャリア中期の危機の観点から事例検討を行う 教科書96〜99頁
10 事例検討H 保護者への関り 保護者と教師の関係性について事例検討を行う 教科書100〜103頁
11 事例検討I 学生相談事例 学生相談における心理療法事例を用いて青年期における不安・危機について検討する 配布資料を事前に読解する
12 事例検討J 医療との連携事例 スクールカウンセリングにおける医療との連携事例について検討する 配布資料を事前に読解する
13 事例検討K 幼稚園・保育園における心理支援 幼稚園・保育園における発達アセスメントを中心とした心理支援について検討する 配布資料を事前に読解する
14 事例検討L 幼稚園・保育園における臨床心理学的支援 幼稚園・保育園における心理支援について検討する 配布資料を事前に読解する
15 教育・学校心理学における心理アセスメント 教育分野で活用できる心理検査・発達検査について学ぶ 配布資料を事前に読解する

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 期末レポートを提出する。
小テスト 授業終了後に小レポートを提出する。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 評価方法・観点 A:知識・理解 B:専門的技能 C:汎用的技能 D:態度・志向性 備考(欠格条件・割合)
学期末試験
小テスト ◎ ◎
レポート ◎ ◎ ◎ ◎
中間テスト(小テスト)とレポートを総合的に評価する。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
比較宗教学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
文化人類学演習 VI
Cultural Anthropology (Seminar VI)
講義題目  九州北部の正教会——その歴史と現状
専任講師 高橋沙奈美
科目ナンバリングコード: LET-HUM3843J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜5限
伊都イーストゾーン 宗教研 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/2 (07:41)
授業の概要 文化人類学演習では、隔年で集団調査とライフヒストリー調査を行っています。今年は集団調査の年です。半構造インタビューの方法や参与観察の仕方について実践を通じて学びます。
今年は九州の正教会を対象として調査を行います。正教会はキリスト教の一宗派で、ロシアから明治期日本にひろまり、最盛期にはカトリックと同じくらいの信者がいました。日露戦争、ロシア革命のために、信者は激減し、現在九州で積極的に活動する正教とはおそらく50名に満たない程です。しかし、現在の信者の中には先祖代々の信仰を受け継いだ者のほかに、ロシアやウクライナからの移住者、欧米からの移住者もいます。彼らにインタビューを取ることによって、九州の正教会の歴史と正教会を通じた多文化共生の現実について学びます。

(In the course of Cultural Anthropology, we conduct a group survey and a survey of life histories biennially. This year we engage in a group survey. Students will learn how to conduct semi-structured interviews and participant observation through practice.
This year, we will conduct a survey targeting the Japanese Orthodox Church (JOC) in Kyushu. Orthodoxy is one of the Christian confessions. The orthodoxy was delivered from Russia to Japan during the Meiji period (1868-1912), and at its peak had as many believers as the Catholics. Due to the Russo-Japanese War (1904) and the Russian Revolution (1917), the number of believers declined drastically, and today there are probably less than 50 Orthodox believers actively practicing in Kyushu. However, among these believers, in addition to those who have inherited the faith from their ancestors, there are also emigrants from Russia and Ukraine, as well as from Europe and America. By interviewing them, we will learn about the history of the Orthodox Church in Kyushu and the current situation of multicultural coexistence through the JOC.)
キーワード : 正教会、多文化共生、ライフヒストリー
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : みだりに休まない意欲
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。
U_A-2 [協働]
多様な知の交流を行い、他者と協働し問題解決にあたることができる。
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業の前半では、講義が中心となりますが、中盤以降はフィールドワークを行います。基本的には対面の参加となりますが、どうしても参加が難しい場合に限り、ビデオオンでのオンライン参加を認めます。
また、授業に関するやりとりは、MoodleとSlack を中心に行います。最初にSlackの登録をしていただきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)
参考書 : 授業中に適宜指示します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション(自己紹介、授業の進め方、文化人類学の基本的な調査方法の概要を説明) 授業で指定された参考書を読んでおく
2 正教会の歴史と日本とのかかわり 授業で指定された参考書を読んでおく
3 参与観察の方法について 授業で指定された参考書を読んでおく
4 参与観察の練習 フィールドノーツ発表(2年生) 演習 授業で指定された方法で参与観察を行い、フィールドノーツをまとめる
5 正教会の儀礼について 演習 授業で指定された参考書を読んでおく
見学後はフィールドノーツのまとめ
6 人吉教会見学(5月27−28日) 演習 フィールドノーツのまとめ、修正
7 フィールドノーツ発表1 演習 フィールドノーツのまとめ、修正
8 フィールドノーツ発表2 授業で指定された参考書を読んでおく
9 インタビュー調査の方法 授業で指定された参考書を読んでおく
10 ライフヒストリーを読む 授業で指定された資料を読み、まとめる
11 インタビュー調査練習 グループの代表者は7月2日に福岡教会を見学、調査依頼をします。
12 半構造インタビュー 
質問紙の用意
グループのインフォーマントとアポイントを取り、インタビューの日取りを決める
13 インタビュー調査のフィールドノーツ発表1 インフォーマントにインタビューを行う
14 インタビュー調査のフィールドノーツ発表2 インフォーマントにインタビューを行う
15 まとめ フィールドノーツのまとめを行い、質問を準備する

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_A-2
[協働]
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
出席 調査に参加できない場合は欠格
プレゼンテーション
授業への貢献度
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : この授業ではペアやグループでの作業が含まれます。みだりに授業を欠席すると、迷惑になります。基本的に出席するよう、心がけてください。
5月20―21日は宿泊込みの合宿を行います。
7月2日は福岡教会の調査に出かけますが、教会が狭いので、代表者・希望者のみです。
学習相談 学習相談 : 金曜日の12―13時を基本とします。
事前連絡が望ましい。

授業以外での学習に当たって : フィールドノーツのまとめを中心に、授業外学習が非常に重要になります。

合理的配慮について : 対面参加の難しい学生のために、オンラインを設定します。オンライン参加者はビデオオンでの参加を基本としますから、そのようなネット環境を整えてください。
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
社会学・地域福祉社会学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
必修
対象学年:  専攻学生に限る
対象学部等:  4年生
地域福祉社会学研究法演習 II
Research Methods for Community Welfare (Seminar II)
講義題目  地域福祉社会学研究法
教授 高野 和良
科目ナンバリングコード: LET-HUM4886J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜5限
伊都イーストゾーン 社会学演習室 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/31 (15:05)
授業の概要  主として卒業論文執筆に必要な指導を行う。

(The purpose of this course is to give students guidance for their graduation thesis.)
キーワード :
履修条件 :  卒業見込みであること
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
卒業論文のテーマが明確に設定され、かつ適切な分析手法が選ばれている。 卒業論文のテーマが設定され、分析手法が吟味されている。 卒業論文のテーマが設定され、分析手法の検討が進めされている。 卒業論文のテーマが明確ではなく、分析手法についても検討が不十分である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 学生自身の問題意識等に対する先行研究や自身の考察を取りまとめ、複数の学生の前で発表し質疑応答をする演習形式の授業となる。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :  特になし。 必要に応じて適宜指示する。
参考書 :  各自の問題意識についての関連文献を随時紹介する。 必要に応じて適宜指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 毎回1〜2人が卒業論文の問題意識、研究手法に関する報告を行い、それに基づいて討議を行う。 発表・討議

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
プレゼンテーション

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 成績評価は演習中の発表とレポートにもとづいて行う。
学習相談 学習相談 :  随時相談に応じる。

授業以外での学習に当たって : 毎回の討議内容を整理・復習し、各自の卒業論文に反映させるよう検討する。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

古典語 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
古典語(サンスクリット) I
Sanskrit I
講義題目  サンスクリット初級
本務なし 北野 新太郎
科目ナンバリングコード: LET-HUM2023J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜5限
伊都イーストゾーン B104 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/3/30 (10:25)
授業の概要 サンスクリット語を学習することによって、サンスクリット語で書かれた文献を解読することが可能となる。われわれ日本人にとっての身近な宗教である仏教の経典、論書、例えば 『般若心経』、『法華経』、『唯識三十頌』なども、もともとサンスクリット語の文献であったものを、玄奘等の訳経僧が漢訳したものである。また、インド哲学関係の書物、例えば 『ヨーガ・スートラ』などを原語で読むことも可能となる。ゴータマ・ブッダ(「ブッダ」はサンスクリット語で「悟った人」の意味)も説いたように、個体存在としての人間は、生・老・病・死の制約を免れることはできないが、仏教思想やインド哲学は、そのようなわれわれの存在の意味について正面から捉えようとするところにその特徴がある。この授業は、前期の間にサンスクリット語の基本的な文法事項を一通り全部学習することによって、原語を読むことを通して思想について考えるための基礎的な力を身に着けようとするものである。

(This course aims to familiarize students with the classical Sanskrit. Students will continue to develop their knowledge of Sanskrit grammar. )
キーワード : 古典語 サンスクリット インド 仏教 インド哲学
履修条件 : 特になし
履修に必要な知識・能力 : 特になし
特記事項 未経験の言語についてのゼロからの学習であるから 「毎回出席する」 ということが、非常に重要である。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
名詞・形容詞の曲用を理解した上で、動詞を含めたサンスクリット語の基本的な文法構造を全体的に理解し、例文を正確に読解できる。 名詞・形容詞の曲用を理解した上で、動詞を含めたサンスクリット語の文法構造をある程度まで理解しており、例文を読解できる。 名詞・形容詞の曲用を理解した上で、動詞を含めたサンスクリット語の文法事項の基本的な部分については理解しており、基本的な例文はある程度、読解できる。 出席不足等で、名詞・形容詞の基本的な文法事項についての理解が不完全であり、動詞を含めたサンスクリット語の基本的な文法事項の全体像が把握できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義  サンスクリット語の基本的な文法事項について説明したあと、教材の練習問題の答え合わせをしながら、解説をしていく。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : J.ゴンダ:『サンスクリット語初等文法』 鎧淳訳(春秋社)受講希望者は、遅くとも、二回目の授業までには、左記の教科書を購入して、少し、目を通しておくとよい。生協書籍部で、教科書とは別の教材(無料)も、受け取ってください。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション、文字、数字、-a語幹の名詞についても少し説明する
2 音論(§§1-20)、名詞・形容詞の変化[母音曲用](§§21-22)
3 [練習題T、U]の答え合わせ、名詞・形容詞の変化[母音曲用](§§23-26)
4 [練習題V、W]の答え合わせ、名詞・形容詞の変化[母音曲用](§§27-31)
5 [練習題X、Y]の答え合わせ、名詞・形容詞の変化[子音曲用](§§32-45)
6 [練習題Z、[]の答え合わせ、比較法・代名詞・数詞[§§46-56]
7 [練習題\、]、]T]の答え合わせ
8 動詞の活用[現在語幹・第一種活用](§§57-61)
9 [練習題]U、]V]の答え合わせ、動詞の活用[第二種活用](§§62-70)
10 [練習題]W、]X]の答え合わせ、動詞の活用[一般時制・未来・アオリスト・完了・受動態](§§71-96)
11 [練習題]Y、]Z]の答え合わせ、動詞の活用[第二次活用動詞の語幹(使役動詞、意欲動詞など)、準動詞(現在分詞、未来受動分詞(義務分詞)、連続体、不定詞など)](§§97-106)
12 [練習題][、]\]の答え合わせ、複合語の説明(§§107-113)
13 [練習題]]]答え合わせ(その1)(問題を解きながら、複合語の説明)
14 [練習題]]]答え合わせ(その2)(問題を解きながら、複合語の説明)
15 [練習題]]]答え合わせ(その3)(問題を解きながら、複合語の説明)

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
備考(欠格条件、割合等)
出席 65%程度考慮する
授業への貢献度 35%程度考慮する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業終了後に質問を受けつける。

授業以外での学習に当たって : 上記の「授業計画」に沿った形で、予習を進めることが重要である。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

学芸員科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 学部3年以上の学部生・大学院生
対象学部等: 全学部学科
博物館経営論
Museum Management
講義題目  博物館経営論
総合研究博物館 教授 三島 美佐子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2062J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜5限
伊都イーストゾーン E110(100) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (17:12)
授業の概要 主に日本の博物館の、組織・施設形態・運営活動等について、事例を元に解説する。また、現代的な観点からの博物館経営(ミュージアムマネージ メント)を俯瞰し、博物館の運営活動への理解を促す。以上をとおして、今後さらに自ら学ぶことへの予備的知識基盤を構築する。
博物館関係者や経営学プロパーをゲストとした特別回も予定している。その場合、原則木曜5限で実施するが、土または日での集中講義として実施する。特別回をリアルタイムで参加できない履修者向けには、その次オンデマンド視聴を予定している。

(This lecture course focuses on museum management in Japan.)
キーワード : ミュージアム、経営、マネージメント、勧告、倫理、リスク、ミッション、ビジョン
履修条件 : 実習を省く学芸員資格取得のための他の科目
履修に必要な知識・能力 : PCの使用、論文・ネット検索技術、パワポの使用
特記事項 ・後期木曜日5限開講、一部集中の予定あり
・レポート、試験があります。単位は試験で判定する予定です。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49728
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業授業
課題提出型授業

教職 :
資格 : 学芸員
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
卒業単位認定外の科目のため、該当なし
博物館経営に関する歴史・類型・内容・課題等について、幅広い関連書籍・資料の情報もふまえ、自らの言葉で説明したり、自身の考えと客観的一般論を区別して解説することができる。 博物館経営に関する歴史・類型・内容・課題等について関心を持ち、授業から得られた情報を元に、その課題や概要について、自らの言葉で説明したり、自身の考えと客観的一般論を区別して解説することができる。 博物館経営に関する歴史・類型・内容・課題等について、授業内容を要約して説明でき、博物館経営自体の重要性を理解し、興味関心を持てるようになる。 そもそも博物館経営に関心がもてない、内容が理解できない、課題につい等について自分で考えた自分の言葉での記述・解説等が十分にできない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 ・特定のテーマに関して学生同士でグループディスカッションを行い、その内容を発表するような場合がある
・ゲストの学内外の講師に、博物館経営に関する話題提供をしてもらうことがある
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト、スライド資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 博物館の経営概要(予定、順不同)
2 組織(予定、順不同)
3 財政(予定、順不同)
4 ミッション・ビジョン・将来計画(予定、順不同)
5 評価(予定、順不同)
6 非営利経営(予定、順不同)
7 ICOM勧告(予定、順不同)
8 近年の課題1(予定、順不同)
9 近年の課題2(予定、順不同)
10 マーケティング(予定、順不同)
11 ブランディング(予定、順不同)
12 国外博物館経営事情(予定、順不同)
13 リスクマネージメント(予定、順不同)
14 世界の潮流と課題(予定、順不同)
15 第四世代の博物館(予定、順不同)

成績評価
観点→
成績評価方法

卒業単位認定外の科目のため、該当なし
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 30%前後(予定)
レポート 60%前後(予定)
出席
授業への貢献度 追加点
プレゼンテーション 追加点

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : ゲストレクチャーの授業回では、事前に指定された文献等を読んでくることを前提とした反転授業形式を採用する場合があります。事前課題は必ずこなしてください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

司書科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 4年生
対象学部等:
図書館情報資源概論
Introduction to Information Resources in library
講義題目  図書館情報資源についての概論
非常勤講師
教授
准教授
岡崎 敦
川平 敏文
渡邊 由紀子
科目ナンバリングコード: LET-HUM2077J
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜5限
伊都イーストゾーン B218(12) 教室
M/J科目 (日本語, その他)

更新情報 : 2023/5/9 (15:38)
授業の概要 印刷資料・非印刷資料・電子資料とネットワーク情報資源からなる図書館情報資源について、類型と特質、歴史、生産、流通、選択、収集、保存、図書館業務に必要な情報資源に関する知識等の基本を解説する。

(This lecture course is designed to introduce students to the discipline of the Library Science, in particular, the matters concerned on the information resources,)
キーワード : 司書、図書館、情報資源、書籍、雑誌
履修条件 : 事前に希望していた者のみ
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 授業資料やレポート提出なども含め、資料の提供や連絡は、Moodleを用います。Moodleの当該ページを常に参照してください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  司書
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
図書館情報資源についてよく理解し、素晴らしく説明できる 図書館情報資源についてよく理解し、十分に説明できる 図書館情報資源について理解し、おおよそ説明できる 図書館情報資源についての理解が不十分で、十分な説明能力がない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
図書館情報資源に固有の問題設定や研究手法を、素晴らしく身に付けることができる。 図書館情報資源に固有の問題設定や研究手法を、十分に身に付けることができる。 図書館情報資源に固有の問題設定や研究手法を、おおよそ身に付けることができる。 図書館情報資源に固有の問題設定や研究手法の取得が十分ではない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説(又は板書)を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。教科書等で各自事前に学修した基礎的な知識を基に,特定の題材や問題を取り上げて,さらに知識等を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 教員によって、テキスト(紙媒体)、スライド資料(電子媒体)を使い分ける。

参考書 : 参考書等
・岸田和明編著. 図書館情報資源概論. 改訂 (現代図書館情報学シリーズ ; 8). 樹村房, 2020.3, 171p.(電子ブックあり)
・馬場俊明編著. 図書館情報資源概論. 新訂版 (JLA図書館情報学テキストシリーズ3 ; 8) 日本図書館協会, 2018.11, 270p.
・藤原是明編著. 図書館情報資源概論 (講座・図書館情報学 ; 9 ) ミネルヴァ書房, 2018.9, 176p.
・宮沢厚雄著. 図書館情報資源概論. 新訂第4版. 理想社, 2018.3, 286p.
・藤田岳久編著. 図書館情報資源概論 (ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望 ; 4) 学文社, 2016.10, 123p.
・伊藤民雄著. 図書館情報資源概論 (ライブラリー図書館情報学 ; 8). 学文社, 2012.9, 180p.
・山本順一編著. 情報の特性と利用 : 図書館情報資源概論. 創成社, 2012.4, 213p.
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 4月13日(岡崎):序論
2 4月20日(岡崎):情報資源の類型
3 4月27日(岡崎):情報資源の性格
4 5月11日(岡崎):出版
5 5月18日(岡崎):情報資源の流通
6 5月25日(岡崎):情報資源管理をめぐる変容
7 6月1日(川平):各学問分野の特性とコレクション形成-1
8 6月8日(川平):各学問分野の特性とコレクション形成-2
9 6月22日(川平):各学問分野の特性とコレクション形成-3
10 7月6日(渡邊):図書館情報資源の収集プロセス
11 7月13日(渡邊):図書館情報資源の管理プロセス
12 7月20日(渡邊):ネットワーク情報資源

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 100%

GPA評価
A B C D F
半期の授業を通じ,総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 半期の授業を通じ,概ね「優れている」を超える優れた活動を行った。 半期の授業を通じ,「及第である」に相当する活動を行った。 半期の授業を通じ,総じて「及第である」には達しないものの,それに近い活動を行った。 半期の授業を通じ,「一層の努力が必要」の活動にとどまった

成績評価基準に関わる補足事項 : 特定問題について、授業内容をさらに発展させて論じるレポートによる。出題形式、課題等は、授業中に指示する。
学習相談 学習相談 : オフィスアワーのほか、個別の面談(要ランデヴ)で対応する。

授業以外での学習に当たって : 自主学習のための参考書等については、授業中に提示する。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

外国語 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
英語 I
English I
講義題目  英語T(On Global Issues)
産業医科大学医学部 講師 下仮屋 翔
科目ナンバリングコード: LET-HUM2031J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜1限・金曜2限
伊都イーストゾーン B112B112 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/12 (16:04) 〔使用教科書は『English for the Global Age with CNN Vol. 22』(朝日出版社,2021年)です。
既に大学生協に入荷されておりますので、受講予定の学生さんはご準備をお願いいたします。〕
授業の概要 本授業では、主に英語のリスニング・リーディング・ライティング能力の向上を図る。具体的には、Web動画付属テキストを使用し、上記の英語能力の向上を目指す。使用するテキストは『English for the Global Age with CNN Vol. 22(朝日出版、2021年)』である。これはアメリカの代表的な放送局であるCNN (Cable News Network) で実際に取り上げられたニュースを基に作成された英語学習用テキストであり、付属のWeb動画教材と英作文課題を通してリスニング・リーディング・ライティング能力を向上できる。英語を通して世界の文化、科学、環境、健康、社会問題等に関連するトピックを視聴及び読解することで、これらの動向についての考えを深めることもできる。
授業では、1)教科書とその他記事の解説、2)、英作文課題の提出、3)リスニング・リーディング問題、4)英文和訳といったアクティビティを行う予定である。

(This class aims to improve students' listening, reading, and writing skills in English with the textbook with DVD. The textbook of this class is 'English for the Global Age with CNN Vol. 22 (ASAHI PRESS),' which contains the visual materials from CNN News. Students can improve their listening, reading, and writing skills through viewing attached DVD as well as writing exercise. This textbook contains various topics including cultures, education, economics, science, and so forth. Students can also develop their thoughts against the topics listed above through learning English.
This class will include following activities: 1) preview of the textbook and news articles, 2) submission of the English composition, 3) working on the exercises (reading and listening), 4) translation into Japanese.)
キーワード : リスニング・リーディング・ライティング
履修条件 : 特にありません。
履修に必要な知識・能力 : 特にありません。
特記事項 基本的には対面形式の実施となります。ただし、新型コロナウイルスの感染者数・受講者数などの状況に鑑みて一部変更となる可能性もございます。毎回の授業情報はMoodleのページが用意され次第そちらで公開いたしますので随時ご確認ください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 1限目:https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48448
2限目:https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48449
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
当該ユニットの英文全体の内容を適切に把握できるほか、関連する語彙に関しても適切に把握している。内容に適した訳出ができる。ディクテーション問題にミスが見られない。与えられた英字新聞の内容がほぼ完全に理解できる。英作文課題にミスがなく、内容が充実している。 当該ユニット英文全体の内容を正確に把握できる。内容に適した訳出ができる。ディクテーション及び英作文課題に関してもほぼミスが無い。与えられた英字新聞の内容がある程度理解できる。 当該ユニットの英文の内容を正確に把握でき、文法構造を踏まえた訳出ができる。ディクテーション問題にほぼミスが無い。提出した英作文課題に多少のミスがミスが見られる。与えられた英字新聞の内容が大まかに理解できる。 当該ユニットの英文の主な内容が分かる。文法構造を踏まえた訳出ができる。多少ミスがあるものの、ディクテーションの問題が解ける。提出した英作文課題にミスが多い。与えられた英字新聞の内容があまり理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 教科書をベースにパワーポイントを使用して報道記事の解説を行います。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : English for the Global Age with CNN Vol. 22(朝日出版、2021年)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 授業目標の説明・授業の進め方・評価に関する詳細の説明 テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
2 Unit 1: A Matter of Time テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
3 Unit 2: Japan's Royal Dilemma テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
4 Unit 3: Doing it Right テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
5 Unit 4: From the Comfort of Home テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
6 Unit 5: No Age Barrier テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
7 Unit 6: Royal Split テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
8 Unit 7: Grand Lady in Distress テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
9 Unit 8: Edible Ecofriendliness テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
10 Unit 9: Protectors of the Forest テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
11 Unit 10: Youth Demand their Future テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
12 Unit 11: Christmas SOS テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
13 Unit 12: Not for Sale テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
14 Extra Unit: To Be Announced テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
15 Extra Unit: To Be Announced テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
期末試験に向けて復習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 20%(小テスト/課題提出)
授業への貢献度 20%(授業内の発表等)
期末試験 60%(筆記試験・出席状況を加味)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : ※新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じて、授業形態(対面・非対面)ならびに成績評価方法が変更となる可能性がございます。詳細は初回授業時、また学期中にも随時お知らせいたします。
学習相談 学習相談 : 非常勤講師の為、原則オフィスアワーはございません。ご質問やご連絡事項がある場合は、本務校のメールアドレス(s-shimokariya@med.uoeh-u.ac.jp)までお知らせください。

授業以外での学習に当たって : 次回授業の予習、配布プリントの熟読、学習内容の復習をお願いします。予習内容の一部を事前に課題提出していただく予定です。予習・復習を含め1時間程度の自主学習をお勧めします。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
仏教学演習 I
Buddhist Studies (Seminar I)
講義題目  龍樹のラトナーヴァリーを読む
教授 岡野 潔
科目ナンバリングコード: LET-HUM3223J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/4/10 (09:47)
授業の概要  大乗の祖師と呼ばれるナーガールジュナ作の『ラトナーヴァリー』(宝行王正論)のサンスクリット語のテクストを読む。
 この作品の言葉はサンスクリット語としてさほど難しいものではないが、内容が深い作品である。初学者が大乗思想の根幹を学ぶのに最も適した作品であり、サンスクリット語の原典・漢訳・チベット訳が揃っている。
 (なおチベット語を学んでいない学生は、サンスクリット文だけを読んでゆくことになる。)

(The aim of this course is to help students to understand the ancient Indian culture and to master Sanskrit language through the acquisition of necessary skills and knowledge.)
キーワード :
履修条件 : サンスクリット語初級
履修に必要な知識・能力 : サンスクリット語初級を終えていること
特記事項 手狭な印哲研究室に坐ることが出来る参加者の数を超えてしまった時、対面授業からオンライン授業に移行する。

<本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。>
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=50736
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
「古典」を、正確に読解し深く理解する能力を身に付ける。 「古典」を、70%理解し読解する能力を身に付ける。 「古典」を、50%理解し読解する能力を身に付ける。 「古典」を、理解し読解する能力をよく身に付けていない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
専門分野の基本文献を常に精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献を大体精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献を部分的に精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献をあまり精確に解釈、分析することができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 授業でテクストを配付する。テクストはMichael Hahn: Nagarjuna's Ratnavali. Indica et Tibetica, Bonn, 1982。
参考書 : 梶山雄一、瓜生津隆真訳『大乗仏典14 龍樹論集』,中央公論社,1974。
北畠利親『龍樹の政治思想』、永田文昌堂、1988。
普倉「龍樹〈宝鬘論頌〉梵文写本的初歩報告」、『西蔵貝叶経研究』2016。

授業資料 : Moodleでテクスト等のPDFを配付する。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 作品と教材についての説明
2 テクストを読む
3 テクストを読む
4 テクストを読む
5 テクストを読む
6 テクストを読む
7 テクストを読む

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
出席
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業終了時など。

授業以外での学習に当たって : 予習にかかる時間の目安は、3時間くらい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
仏教学演習 IA
Buddhist Studies (Seminar I)A
講義題目  龍樹のラトナーヴァリーを読む
教授 岡野 潔
科目ナンバリングコード: LET-HUM3223J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/4/10 (09:48)
授業の概要  大乗の祖師と呼ばれるナーガールジュナ作の『ラトナーヴァリー』(宝行王正論)のサンスクリット語のテクストを読む。
 この作品の言葉はサンスクリット語としてさほど難しいものではないが、内容が深い作品である。初学者が大乗思想の根幹を学ぶのに最も適した作品であり、サンスクリット語の原典・漢訳・チベット訳が揃っている。
 (なおチベット語を学んでいない学生は、サンスクリット文だけを読んでゆくことになる。)

(The aim of this course is to help students to understand the ancient Indian culture and to master Sanskrit language through the acquisition of necessary skills and knowledge.)
キーワード :
履修条件 : サンスクリット語初級
履修に必要な知識・能力 : サンスクリット語初級を終えていること
特記事項 手狭な印哲研究室に坐ることが出来る参加者の数を超えてしまった時、対面授業からオンライン授業に移行する。

<本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。>
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=50736
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
「古典」を、正確に読解し深く理解する能力を身に付ける。 「古典」を、70%理解し読解する能力を身に付ける。 「古典」を、50%理解し読解する能力を身に付ける。 「古典」を、理解し読解する能力をよく身に付けていない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
専門分野の基本文献を常に精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献を大体精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献を部分的に精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献をあまり精確に解釈、分析することができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 授業でテクストを配付する。テクストはMichael Hahn: Nagarjuna's Ratnavali. Indica et Tibetica, Bonn, 1982。
参考書 : 梶山雄一、瓜生津隆真訳『大乗仏典14 龍樹論集』,中央公論社,1974。
北畠利親『龍樹の政治思想』、永田文昌堂、1988。
普倉「龍樹〈宝鬘論頌〉梵文写本的初歩報告」、『西蔵貝叶経研究』2016。

授業資料 : Moodleでテクスト等のPDFを配付する。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 作品と教材についての説明
2 テクストを読む
3 テクストを読む
4 テクストを読む
5 テクストを読む
6 テクストを読む
7 テクストを読む

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
出席
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業終了時など。

授業以外での学習に当たって : 予習にかかる時間の目安は、3時間くらい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
仏教学演習 IB
Buddhist Studies (Seminar I)B
講義題目  龍樹のラトナーヴァリーを読む
教授 岡野 潔
科目ナンバリングコード: LET-HUM3223J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/3/5 (16:44)
授業の概要  大乗の祖師と呼ばれるナーガールジュナ作の『ラトナーヴァリー』(宝行王正論)のサンスクリット語のテクストを読む。
 この作品の言葉はサンスクリット語としてさほど難しいものではないが、内容が深い作品である。初学者が大乗思想の根幹を学ぶのに最も適した作品であり、サンスクリット語の原典・漢訳・チベット訳が揃っている。
 (なおチベット語を学んでいない学生は、サンスクリット文だけを読んでゆくことになる。)

(The aim of this course is to help students to understand the ancient Indian culture and to master Sanskrit language through the acquisition of necessary skills and knowledge.)
キーワード :
履修条件 : サンスクリット語初級
履修に必要な知識・能力 : サンスクリット語初級を終えていること
特記事項 手狭な印哲研究室に坐ることが出来る参加者の数を超えてしまった時、対面授業からオンライン授業に移行する。

<本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。>
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-a [古典の読解]
長い文化的伝統のなかで人類が生み出してきた知的所産である「古典」を、厳密に読解する能力を身に付けることができる。
「古典」を、正確に読解し深く理解する能力を身に付ける。 「古典」を、70%理解し読解する能力を身に付ける。 「古典」を、50%理解し読解する能力を身に付ける。 「古典」を、理解し読解する能力をよく身に付けていない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
専門分野の基本文献を常に精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献を大体精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献を部分的に精確に解釈、分析することができる。 専門分野の基本文献をあまり精確に解釈、分析することができない。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
外国語の運用能力を十分に獲得している。 外国語の運用能力を不完全ながら獲得している。 外国語の運用能力の獲得のために努力している。 外国語の運用能力の獲得の仕方を知っている。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
専門分野に固有の問題設定や研究手法を十分正しく身に付けている。 専門分野に固有の問題設定や研究手法をほぼ正しく身に付けている。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を身に付けるために努力している。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を身に付けることの重要さに気づきつつある。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 授業でテクストを配付する。テクストはMichael Hahn: Nagarjuna's Ratnavali. Indica et Tibetica, Bonn, 1982。
参考書 : 梶山雄一、瓜生津隆真訳『大乗仏典14 龍樹論集』,中央公論社,1974。
北畠利親『龍樹の政治思想』、永田文昌堂、1988。
普倉「龍樹〈宝鬘論頌〉梵文写本的初歩報告」、『西蔵貝叶経研究』2016。

授業資料 : Moodleでテクスト等のPDFを配付する。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 作品と教材についての説明
2 テクストを読む
3 テクストを読む
4 テクストを読む
5 テクストを読む
6 テクストを読む
7 テクストを読む

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-a
[古典の読解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
出席
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業終了時など。

授業以外での学習に当たって : 予習にかかる時間の目安は、3時間くらい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
中国哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
中国哲学史講義 III
History of Chinese Philosophy (Lecture III)
講義題目  中国哲学とは何か――牟宗三の捉えた「中国哲学」の世界
准教授 藤井 倫明
科目ナンバリングコード: LET-HUM4231J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン C206 教室
M/J科目 (日本語, 中国語)

更新情報 : 2023/2/28 (18:48)
授業の概要 この講義では、新儒家牟宗三の『中国哲学的特質』『中国哲学十九講』などを参考テキストとして、中国哲学の「哲学」としての特質は何なのか、中国哲学と西洋哲学はどのような点で異なっているのか、中国哲学は現代社会においてどのような意味を持ちうるのかといった問題を広い視点から考察します。

(In this lecture, we will consider from a broad perspective the question of what are the qualities of Chinese philosophy as a "philosophy.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-g [論理的思考能力]
文献などの収集能力およびフィールドや実験などの研究能力と、それを系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野と中等高等教育分野のほか、様々な職種へ活用できる。
中国哲学とはどのようなものか、多面的論理的に理解でき、的確に説明できる。 中国哲学とはどのようなものか、論理的に理解でき、説明もできる。 中国哲学とはどのようなものか、概ね理解できる。 中国哲学とはどのようなものか、全く理解できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説(又は板書)を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 『中国哲学的特質』(『牟宗三全集』29)、『中国哲学十九講』(『牟宗三全集』23)
参考書 : 授業中に随時紹介します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション(授業内容の説明)
2 第一講:中国に「哲学」はあるのか
3 第二講:中国哲学の主体性と道徳性
4 第三講:憂患意識における「敬」「明徳」そして「天命」
5 第四講:天命によって貫かれている「性」
6 第五講:孔子の「仁」及び「性と天道」
7 第六講:仁・智・聖から性、天へ
8 第七講:主観的原則と客観的原則
9 第八講:「性」とは何か―『易伝』『中庸』の系統
10 第九講:「性」とは何か―『孟子』の系統
11 第十講:復性の工夫
12 第十一講:朱子学・陽明学の倫理的性格
13 第十二講:中国哲学の未来
14 第十三講:宗教としての儒教
15 第十四講:総合討論

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-g
[論理的思考能力]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
西洋美術史講義 III
History of Occidental Fine Arts (Lecture III)
講義題目  フェラーラのルネサンス美術
准教授 伊藤 拓真
科目ナンバリングコード: LET-HUM2273J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン D106(50) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/12 (15:33)
授業の概要 【4月12日 新バージョン】授業の予定を変更します。
ルネサンスにおけるフェッラーラ美術の展開を考察します。1933年の展覧会をきっかけとして、フェラーラのルネサンス美術研究は、20世紀前半のイタリアにおける美術史学の実験場となりました。現在フェッラーラで開催中のRinascimento a Ferrara展は、その後の経緯を踏まえたものとなります。この展覧会図録の内容を参照しながら、授業を進めます。

【旧バージョン】
この授業では、初期ルネサンス時代のフィレンツェ絵画の展開を、イタリア内外の美術との関係のなかで把握することを目標とします。今回は1490年頃から1520年頃を対象とする予定です。できるだけオーソドックスな美術史学的方法論を用いて、議論を行いたいと考えています。原則対面で行う予定です。

以下の各点を、到達目標とします。
・中世末からルネサンスにかけてのフィレンツェ絵画の展開を、具体的な作品の分析を通じて説明することができる。
・他地域と比較した場合のフィレンツェ絵画の独自性を、具体的な作品の分析を通じて説明することができる。
・フィレンツェ絵画の展開において、他地域の美術との交流が果たした役割を、具体的な作品の分析を通じて説明することができる。

同名の半期科目とクオーター科目は、同一科目として行います。クオーター制の学年の学生も、基本的には半期単位で受講してください。

(This course examines the development of the Florentine painting in the Renaissance period, which roughly corresponds to the 15th century.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
美術史に固有の方法による作品分析を用いて、対象とする領域を自在に論じることができる。 美術史に固有の方法による作品分析を用いて、対象とする領域を論じることができる。 美術史に固有の方法による作品分析を用いて、対象とする領域を論じた内容を理解できる。 美術史に固有の方法による作品分析が身についていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)を用いる予定です。購入が必要なテキストは使わない予定ですが、遠隔授業などの状況に応じてはやむを得ずに指定することがあるかもしれません。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 フィレンツェ絵画の諸問題
3 フィレンツェ絵画の展開
4 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
西洋美術史講義 IIIA
History of Occidental Fine Arts (Lecture III)A
講義題目  フェラーラのルネサンス美術
准教授 伊藤 拓真
科目ナンバリングコード: LET-HUM2273J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン D106(50) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/12 (15:31)
授業の概要 【4月12日 新バージョン】授業の予定を変更します。
ルネサンスにおけるフェッラーラ美術の展開を考察します。1933年の展覧会をきっかけとして、フェラーラのルネサンス美術研究は、20世紀前半のイタリアにおける美術史学の実験場となりました。現在フェッラーラで開催中のRinascimento a Ferrara展は、その後の経緯を踏まえたものとなります。この展覧会図録の内容を参照しながら、授業を進めます。

【旧バージョン】
この授業では、初期ルネサンス時代のフィレンツェ絵画の展開を、イタリア内外の美術との関係のなかで把握することを目標とします。今回は1490年頃から1520年頃を対象とする予定です。できるだけオーソドックスな美術史学的方法論を用いて、議論を行いたいと考えています。原則対面で行う予定です。

以下の各点を、到達目標とします。
・中世末からルネサンスにかけてのフィレンツェ絵画の展開を、具体的な作品の分析を通じて説明することができる。
・他地域と比較した場合のフィレンツェ絵画の独自性を、具体的な作品の分析を通じて説明することができる。
・フィレンツェ絵画の展開において、他地域の美術との交流が果たした役割を、具体的な作品の分析を通じて説明することができる。

同名の半期科目とクオーター科目は、同一科目として行います。クオーター制の学年の学生も、基本的には半期単位で受講してください。

(This course examines the development of the Florentine painting in the Renaissance period, which roughly corresponds to the 15th century.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
美術史に固有の方法による作品分析を用いて、対象とする領域を自在に論じることができる。 美術史に固有の方法による作品分析を用いて、対象とする領域を論じることができる。 美術史に固有の方法による作品分析を用いて、対象とする領域を論じた内容を理解できる。 美術史に固有の方法による作品分析が身についていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)を用いる予定です。購入が必要なテキストは使わない予定ですが、遠隔授業などの状況に応じてはやむを得ずに指定することがあるかもしれません。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 フィレンツェ絵画の諸問題
3 フィレンツェ絵画の展開
4 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
西洋美術史講義 IIIB
History of Occidental Fine Arts (Lecture III)B
講義題目  フェラーラのルネサンス美術
准教授 伊藤 拓真
科目ナンバリングコード: LET-HUM2273J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン D106(50) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/12 (15:32)
授業の概要 【4月12日 新バージョン】授業の予定を変更します。
ルネサンスにおけるフェッラーラ美術の展開を考察します。1933年の展覧会をきっかけとして、フェラーラのルネサンス美術研究は、20世紀前半のイタリアにおける美術史学の実験場となりました。現在フェッラーラで開催中のRinascimento a Ferrara展は、その後の経緯を踏まえたものとなります。この展覧会図録の内容を参照しながら、授業を進めます。

【旧バージョン】
この授業では、初期ルネサンス時代のフィレンツェ絵画の展開を、イタリア内外の美術との関係のなかで把握することを目標とします。今回は1490年頃から1520年頃を対象とする予定です。できるだけオーソドックスな美術史学的方法論を用いて、議論を行いたいと考えています。原則対面で行う予定です。

以下の各点を、到達目標とします。
・中世末からルネサンスにかけてのフィレンツェ絵画の展開を、具体的な作品の分析を通じて説明することができる。
・他地域と比較した場合のフィレンツェ絵画の独自性を、具体的な作品の分析を通じて説明することができる。
・フィレンツェ絵画の展開において、他地域の美術との交流が果たした役割を、具体的な作品の分析を通じて説明することができる。

同名の半期科目とクオーター科目は、同一科目として行います。クオーター制の学年の学生も、基本的には半期単位で受講してください。

(This course examines the development of the Florentine painting in the Renaissance period, which roughly corresponds to the 15th century.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
美術史に固有の方法による作品分析を用いて、対象とする領域を自在に論じることができる。 美術史に固有の方法による作品分析を用いて、対象とする領域を論じることができる。 美術史に固有の方法による作品分析を用いて、対象とする領域を論じた内容を理解できる。 美術史に固有の方法による作品分析が身についていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)を用いる予定です。購入が必要なテキストは使わない予定ですが、遠隔授業などの状況に応じてはやむを得ずに指定することがあるかもしれません。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 フィレンツェ絵画の諸問題
3 フィレンツェ絵画の展開
4 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

人文学科共通科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
現代史入門 II
Introduction to Contemporary History II
講義題目  現代のための歴史(2)
講師 国分 航士
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン E109(140) 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/1 (01:31)
授業の概要 「現代のための歴史」として、20世紀における「日本」の歴史を中心に、その通史的な把握を試みる。ここでは、第二次世界大戦の終結以後を論じる。

(This course provides a basic examination of Modern and Contemporary Japanese History.)
キーワード : 現代のための歴史 現代史 20世紀史
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 本科目は、副専攻プログラムのうち、横断型プログラム「現代のための歴史」の必修科目です。
同プログラム登録者以外の履修も可能です。
参加者の構成、理解度などに応じて、授業計画・内容を部分的に変更することがあります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 参加者はmoodleのコースに登録してください。
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48321
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
歴史学の手法、現代史についての基礎的な知識を充分に備えた上で、「近い過去」を対象にすることの特質を優れて理解できる。 歴史学の手法、現代史についての基礎的な知識を充分に備えた上で、「近い過去」を対象にすることの特質を理解できる。 歴史学の手法、現代史についての基礎的な知識を備えた上で、「近い過去」を対象にすることの特質を理解できる。 歴史学の手法、現代史についての基礎的な知識が不十分であり、「近い過去」を対象にすることの特質も理解できていない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、歴史的に形成されたものとして充分に理解した上で、批判的視座も持ちつつ、十全に説明できる。 現代世界における様々な人文現象や社会問題を、歴史的に形成されたものとして充分に理解した上で、批判的視座も持ちつつ、説明できる。 現代世界における様々な人文現象や社会問題を、歴史的に形成されたものとして理解した上で、批判的視座を持ちつつ、説明できる。 現代世界における様々な人文現象や社会問題への歴史的な理解、批判的視座も持った説明ができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 原則として、授業資料(レジュメや関連資料)を配布します。
教員による解説を主としますが、適宜、参加者からの質問に答え、知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特になし。moodleを通じて、原則としてレジュメを配付します。
参考書 : ・北岡伸一『日本政治史』増補版、有斐閣、2017年
その他の文献については授業内で紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 はじめに レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
2 敗戦と占領 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
3 冷戦と占領政策の転換 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
4 国際社会への復帰 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
5 55年体制の成立 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
6 60年安保と岸信介 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
7 高度経済成長と保守政権 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
8 戦後日本とアジア/中間的まとめ レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
9 戦後日本とアジア(2) レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
10 自民党政治 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
11 行政改革 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
12 冷戦の終焉と日本政治の変容 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
13 連立内閣 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
14 政権交代 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
15 おわりに レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 80% 学期末レポート
授業への貢献度 20% 講義内で実施するコメントペーパー

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業終了後など、適宜応じます。

授業以外での学習に当たって : 授業の各回で紹介した参考文献を積極的に手に取る。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

人文学科共通科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
現代史入門 IIA
Introduction to Contemporary History IIA
講義題目  現代のための歴史(2)
講師 国分 航士
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン E109(140) 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/1 (01:08)
授業の概要 「現代のための歴史」として、20世紀における「日本」の歴史を中心に、その通史的な把握を試みる。ここでは、第二次世界大戦の終結以後を論じる。

(This course provides a basic examination of Modern and Contemporary Japanese History.)
キーワード : 現代のための歴史 現代史 20世紀史
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 本科目は、副専攻プログラムのうち、横断型プログラム「現代のための歴史」の必修科目です。
同プログラム登録者以外の履修も可能です。
参加者の構成、理解度などに応じて、授業計画・内容を部分的に変更することがあります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 参加者はmoodleのコースに登録してください。
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48321
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
歴史学の手法、現代史についての基礎的な知識を充分に備えた上で、「近い過去」を対象にすることの特質を優れて理解できる。 歴史学の手法、現代史についての基礎的な知識を充分に備えた上で、「近い過去」を対象にすることの特質を理解できる。 歴史学の手法、現代史についての基礎的な知識を備えた上で、「近い過去」を対象にすることの特質を理解できる。 歴史学の手法、現代史についての基礎的な知識が不十分であり、「近い過去」を対象にすることの特質も理解できていない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、歴史的に形成されたものとして充分に理解した上で、批判的視座も持ちつつ、十全に説明できる。 現代世界における様々な人文現象や社会問題を、歴史的に形成されたものとして充分に理解した上で、批判的視座も持ちつつ、説明できる。 現代世界における様々な人文現象や社会問題を、歴史的に形成されたものとして理解した上で、批判的視座を持ちつつ、説明できる。 現代世界における様々な人文現象や社会問題への歴史的な理解、批判的視座も持った説明ができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 原則として、授業資料(レジュメや関連資料)を配布します。
教員による解説を主としますが、適宜、参加者からの質問に答え、知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特になし。moodleを通じて、原則としてレジュメを配付します。
参考書 : ・北岡伸一『日本政治史』増補版、有斐閣、2017年
その他の文献については授業内で紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 はじめに レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
2 敗戦と占領 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
3 冷戦と占領政策の転換 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
4 国際社会への復帰 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
5 55年体制の成立 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
6 60年安保と岸信介 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
7 高度経済成長と保守政権 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
8 戦後日本とアジア/中間的まとめ レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 80% 学期末レポート
授業への貢献度 20% 講義内で実施するコメントペーパー

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業終了後など、適宜応じます。

授業以外での学習に当たって : 授業の各回で紹介した参考文献を積極的に手に取る。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

人文学科共通科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
現代史入門 IIB
Introduction to Contemporary History IIB
講義題目  現代のための歴史(2)
講師 国分 航士
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン E109(140) 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/4/1 (01:09)
授業の概要 「現代のための歴史」として、20世紀における「日本」の歴史を中心に、その通史的な把握を試みる。ここでは、第二次世界大戦の終結以後を論じる。

(This course provides a basic examination of Modern and Contemporary Japanese History.)
キーワード : 現代のための歴史 現代史 20世紀史
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 本科目は、副専攻プログラムのうち、横断型プログラム「現代のための歴史」の必修科目です。
同プログラム登録者以外の履修も可能です。
参加者の構成、理解度などに応じて、授業計画・内容を部分的に変更することがあります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 参加者はmoodleのコースに登録してください。
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48321
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
歴史学の手法、現代史についての基礎的な知識を充分に備えた上で、「近い過去」を対象にすることの特質を優れて理解できる。 歴史学の手法、現代史についての基礎的な知識を充分に備えた上で、「近い過去」を対象にすることの特質を理解できる。 歴史学の手法、現代史についての基礎的な知識を備えた上で、「近い過去」を対象にすることの特質を理解できる。 歴史学の手法、現代史についての基礎的な知識が不十分であり、「近い過去」を対象にすることの特質も理解できていない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、歴史的に形成されたものとして充分に理解した上で、批判的視座も持ちつつ、十全に説明できる。 現代世界における様々な人文現象や社会問題を、歴史的に形成されたものとして充分に理解した上で、批判的視座も持ちつつ、説明できる。 現代世界における様々な人文現象や社会問題を、歴史的に形成されたものとして理解した上で、批判的視座を持ちつつ、説明できる。 現代世界における様々な人文現象や社会問題への歴史的な理解、批判的視座も持った説明ができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 原則として、授業資料(レジュメや関連資料)を配布します。
教員による解説を主としますが、適宜、参加者からの質問に答え、知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特になし。moodleを通じて、原則としてレジュメを配付します。
参考書 : ・北岡伸一『日本政治史』増補版、有斐閣、2017年
その他の文献については授業内で紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 戦後日本とアジア(2) レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
2 自民党政治 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
3 行政改革 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
4 冷戦の終焉と日本政治の変容 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
5 連立内閣 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
6 政権交代 レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。
7 おわりに レジュメを確認するとともに、授業で紹介した文献のうち、興味を持ったものを読んでみる。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 80% 学期末レポート
授業への貢献度 20% 講義内で実施するコメントペーパー

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業終了後など、適宜応じます。

授業以外での学習に当たって : 授業の各回で紹介した参考文献を積極的に手に取る。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
朝鮮史学講義 II
Korean History (Lecture II)
講義題目  モンゴル帝国の覇権と高麗➀
教授 森平 雅彦
科目ナンバリングコード: LET-HUM2362J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン B101 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/4/21 (09:59)
授業の概要 918年から1392年まで朝鮮半島を支配した高麗王朝は、13世紀から14世紀にかけてユーラシア規模で展開されたモンゴル帝国の拡大と支配という巨大な時代の渦に巻き込まれます。
この未曾有の事態に、高麗の人々は集団として、あるいは個人として、いかに対処し、生きていったでしょうか。
本年度の朝鮮史学講義UおよびVでは、上記のテーマを史料に即して詳しくたどっていきます。前期のU(UA、UB)では、高麗とモンゴル帝国の間にどのような国家間関係が成立したのか、その制度的な構造をみていきます。後期のV(VA、VB)では、その制度構造下における高麗の社会状況(主に支配階層)をみていきます。UとVはどちらか一方を受講するだけでも区切りがつくように設計しますが、両方を通して受講すると、より理解が深まるでしょう。

(This course provides an in-depth examination of the history of the Koryǒ Korea under the Mongolian rule.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 原則として対面授業。
対面参加が難しい事情がある、あるいは途中で問題が生じた人は申し出てください。
コロナの状況に変化があった場合にはリアルタイム・オンライン授業を併用します。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48312
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
異民族の影響下における朝鮮の歴史を多様な視点で捉えることの重要性を深く理解している。 異民族の影響下における朝鮮の歴史を多様な視点で捉えることの重要性をよく理解している。 異民族の影響下における朝鮮の歴史を多様な視点で捉えることの重要性を理解している。 異民族の影響下における朝鮮の歴史を多様な視点で捉えることの重要性をあまり理解していない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
史料に基づく史実の復元方法について深く理解している。 史料に基づく史実の復元方法についてよく理解している。 史料に基づく史実の復元方法について理解している。 史料に基づく史実の復元方法についてあまり理解していない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 基本的に電子ファイル資料をMoodleを通じて配付します。
参考書 : 【通史】
田中俊明編『朝鮮の歴史:先史から現代』昭和堂、2008年(最新改訂版2021年)
李成市ほか偏『世界歴史大系 朝鮮史1:先史〜朝鮮王朝』山川出版社、2017年
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 高麗前・中期史の概説
3 モンゴルの侵略と講和にいたる過程
4 婚姻関係の展開とモンゴル貴族としての高麗王
5 トルガク(質子)の派遣と皇帝ケシク(親衛隊)への参加
6 元の最高地方機関 行省の設置とその運用
7 外交文書の様式変化
8 ジャムチ(駅伝)の敷設
9 独自の王国体制の保全
10 高麗・モンゴル関係の構造と対日関係

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 60点。期末レポートです。
小テスト 40点。毎回moodleでその日の授業に対するコメントを提出してもらいます。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 毎回のコメント提出は1回欠けるごとにマイナス4点とします(初回を除きます)。提出されたコメントも内容を伴っていることが評価条件です。
期末レポート課題は最終授業回に発表します。
学習相談 学習相談 : 授業後。あるいはメール(morihira*lit.kyushu-u.ac.jp。*は@に直してください)で連絡してください。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
朝鮮史学講義 IIA
Korean History (Lecture II)A
講義題目  モンゴル帝国の覇権と高麗➀
教授 森平 雅彦
科目ナンバリングコード: LET-HUM2362J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン B101 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/4/21 (09:59)
授業の概要 918年から1392年まで朝鮮半島を支配した高麗王朝は、13世紀から14世紀にかけてユーラシア規模で展開されたモンゴル帝国の拡大と支配という巨大な時代の渦に巻き込まれます。
この未曾有の事態に、高麗の人々は集団として、あるいは個人として、いかに対処し、生きていったでしょうか。
本年度の朝鮮史学講義UおよびVでは、上記のテーマを史料に即して詳しくたどっていきます。前期のU(UA、UB)では、高麗とモンゴル帝国の間にどのような国家間関係が成立したのか、その制度的な構造をみていきます。後期のV(VA、VB)では、その制度構造下における高麗の社会状況(主に支配階層)をみていきます。UとVはどちらか一方を受講するだけでも区切りがつくように設計しますが、両方を通して受講すると、より理解が深まるでしょう。

(This course provides an in-depth examination of the history of the Koryǒ Korea under the Mongolian rule.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 原則として対面授業。
対面参加が難しい事情がある、あるいは途中で問題が生じた人は申し出てください。
コロナの状況に変化があった場合にはリアルタイム・オンライン授業を併用します。
朝鮮史学講義UBと一体の15コマ授業なので、朝鮮史学講義UBも忘れず登録してください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48312
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
異民族の影響下における朝鮮の歴史を多様な視点で捉えることの重要性を深く理解している。 異民族の影響下における朝鮮の歴史を多様な視点で捉えることの重要性をよく理解している。 異民族の影響下における朝鮮の歴史を多様な視点で捉えることの重要性を理解している。 異民族の影響下における朝鮮の歴史を多様な視点で捉えることの重要性をあまり理解していない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
史料に基づく史実の復元方法について深く理解している。 史料に基づく史実の復元方法についてよく理解している。 史料に基づく史実の復元方法について理解している。 史料に基づく史実の復元方法についてあまり理解していない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 基本的に電子ファイル資料をMoodleを通じて配付します。
参考書 : 【通史】
田中俊明編『朝鮮の歴史:先史から現代』昭和堂、2008年(最新改訂版2021年)
李成市ほか偏『世界歴史大系 朝鮮史1:先史〜朝鮮王朝』山川出版社、2017年
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 高麗前・中期史の概説
3 モンゴルの侵略と講和にいたる過程
4 婚姻関係の展開とモンゴル貴族としての高麗王
5 トルガク(質子)の派遣と皇帝ケシク(親衛隊)への参加
6 元の最高地方機関 行省の設置とその運用
7 外交文書の様式変化
8 ジャムチ(駅伝)の敷設
9 独自の王国体制の保全
10 高麗・モンゴル関係の構造と対日関係

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 60点。期末レポートです。
小テスト 40点。毎回moodleでその日の授業に対するコメントを提出してもらいます。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 毎回のコメント提出は1回欠けるごとにマイナス4点とします(初回を除きます)。提出されたコメントも内容を伴っていることが評価条件です。
期末レポート課題は最終授業回に発表します。
学習相談 学習相談 : 授業後。あるいはメール(morihira*lit.kyushu-u.ac.jp。*は@に直してください)で連絡してください。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
朝鮮史学講義 IIB
Korean History (Lecture II)B
講義題目  モンゴル帝国の覇権と高麗➀
教授 森平 雅彦
科目ナンバリングコード: LET-HUM2362J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン B101 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/4/21 (09:59)
授業の概要 918年から1392年まで朝鮮半島を支配した高麗王朝は、13世紀から14世紀にかけてユーラシア規模で展開されたモンゴル帝国の拡大と支配という巨大な時代の渦に巻き込まれます。
この未曾有の事態に、高麗の人々は集団として、あるいは個人として、いかに対処し、生きていったでしょうか。
本年度の朝鮮史学講義UおよびVでは、上記のテーマを史料に即して詳しくたどっていきます。前期のU(UA、UB)では、高麗とモンゴル帝国の間にどのような国家間関係が成立したのか、その制度的な構造をみていきます。後期のV(VA、VB)では、その制度構造下における高麗の社会状況(主に支配階層)をみていきます。UとVはどちらか一方を受講するだけでも区切りがつくように設計しますが、両方を通して受講すると、より理解が深まるでしょう。

(This course provides an in-depth examination of the history of the Koryǒ Korea under the Mongolian rule.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 原則として対面授業。
対面参加が難しい事情がある、あるいは途中で問題が生じた人は申し出てください。
コロナの状況に変化があった場合にはリアルタイム・オンライン授業を併用します。
朝鮮史学講義UAと一体の15コマ授業です。朝鮮史学講義UAも忘れず登録してください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48312
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
異民族の影響下における朝鮮の歴史を多様な視点で捉えることの重要性を深く理解している。 異民族の影響下における朝鮮の歴史を多様な視点で捉えることの重要性をよく理解している。 異民族の影響下における朝鮮の歴史を多様な視点で捉えることの重要性を理解している。 異民族の影響下における朝鮮の歴史を多様な視点で捉えることの重要性をあまり理解していない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
史料に基づく史実の復元方法について深く理解している。 史料に基づく史実の復元方法についてよく理解している。 史料に基づく史実の復元方法について理解している。 史料に基づく史実の復元方法についてあまり理解していない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 基本的に電子ファイル資料をMoodleを通じて配付します。
参考書 : 【通史】
田中俊明編『朝鮮の歴史:先史から現代』昭和堂、2008年(最新改訂版2021年)
李成市ほか偏『世界歴史大系 朝鮮史1:先史〜朝鮮王朝』山川出版社、2017年
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 高麗前・中期史の概説
3 モンゴルの侵略と講和にいたる過程
4 婚姻関係の展開とモンゴル貴族としての高麗王
5 トルガク(質子)の派遣と皇帝ケシク(親衛隊)への参加
6 元の最高地方機関 行省の設置とその運用
7 外交文書の様式変化
8 ジャムチ(駅伝)の敷設
9 独自の王国体制の保全
10 高麗・モンゴル関係の構造と対日関係

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 60点。期末レポートです。
小テスト 40点。毎回moodleでその日の授業に対するコメントを提出してもらいます。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 毎回のコメント提出は1回欠けるごとにマイナス4点とします(初回を除きます)。提出されたコメントも内容を伴っていることが評価条件です。
期末レポート課題は最終授業回に発表します。
学習相談 学習相談 : 授業後。あるいはメール(morihira*lit.kyushu-u.ac.jp。*は@に直してください)で連絡してください。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
地理学講義 VIII
Geography (Lecture VIII)
講義題目  地理学から見た近現代の世界
教授 遠城 明雄
科目ナンバリングコード: LET-HUM3742J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン E112(100) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/3 (17:44)
授業の概要 この講義では、1970年代以降の地理学研究の主要な論点や議論を紹介します。特にデヴィッド・ハーヴェイの研究を中心に取り上げます。それを通じて地理学的視点から近現代世界の特徴について考えていきたいと思います。

(This lecture course focuses on selected works by David Harvey in order to provide an overview of the basic perspectives and concepts of contemporary human geography.)
キーワード : 都市化、自然、空間スケール、資本制
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
現代地理学の基本的論点や論争の状況を精確に理解し、その考え方を用いて近現代世界の構造を自らの言葉で説明できるようになる。 現代地理学の基本的論点を精確に理解し、その考え方を用いて近現代世界の構造を説明できるようになる 現代地理学の基本的論点を精確に理解し、自分の言葉で説明できるようになる。 現代地理学の基本的論点や論争を、十分に理解できない。
B_B2-b [問題提起力]
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示する能力を身に付ける。
自らの視点から、都市社会問題や地域的不均等をめぐる諸問題の背景を理解し、説明できるようになる。 自らの視点から、都市社会問題や地域的不均等をめぐる諸問題を理解できるようになる。 自らの視点から、都市社会問題や地域的不均等をめぐる諸問題の一部を理解できるようになる。 自らの視点から、都市社会問題や地域不均等の諸問題を十分に理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 担当教員による解説を主とした形態であり。時折、学生との質疑応答を通じて、関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書と配付資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 「都市」と「都市化」の諸問題
3 「自然」と「社会・文化」の諸問題
4 「資本」の創り出す空間と時間
5 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-b
[問題提起力]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : レポートを複数回提出してもらう予定です。
学習相談 学習相談 : 随時応じます。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
地理学講義 VIIIA
Geography (Lecture VIII)A
講義題目  地理学から見た近現代の世界
教授 遠城 明雄
科目ナンバリングコード: LET-HUM3742J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン E112(100) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/3 (17:45)
授業の概要 この講義では、1970年代以降の地理学研究の主要な論点や議論を紹介します。特にデヴィッド・ハーヴェイの研究を中心に取り上げます。それを通じて地理学的視点から近現代世界の特徴について考えていきたいと思います。

(This lecture course focuses on selected works by David Harvey in order to provide an overview of the basic perspectives and concepts of contemporary human geography.)
キーワード : 都市化、自然、空間スケール、資本制
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
現代地理学の基本的論点や論争の状況を精確に理解し、その考え方を用いて近現代世界の構造を自らの言葉で説明できるようになる。 現代地理学の基本的論点を精確に理解し、その考え方を用いて近現代世界の構造を説明できるようになる 現代地理学の基本的論点を精確に理解し、自分の言葉で説明できるようになる。 現代地理学の基本的論点や論争を、十分に理解できない。
B_B2-b [問題提起力]
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示する能力を身に付ける。
自らの視点から、都市社会問題や地域的不均等をめぐる諸問題の背景を理解し、説明できるようになる。 自らの視点から、都市社会問題や地域的不均等をめぐる諸問題を理解できるようになる。 自らの視点から、都市社会問題や地域的不均等をめぐる諸問題の一部を理解できるようになる。 自らの視点から、都市社会問題や地域不均等の諸問題を十分に理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 担当教員による解説を主とした形態であり。時折、学生との質疑応答を通じて、関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書と配付資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 「都市」と「都市化」の諸問題
3 「自然」と「社会・文化」の諸問題
4 「資本」の創り出す空間と時間
5 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-b
[問題提起力]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : レポートを複数回提出してもらう予定です。
学習相談 学習相談 : 随時応じます。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
地理学講義 VIIIB
Geography (Lecture VIII)B
講義題目  地理学から見た近現代の世界
教授 遠城 明雄
科目ナンバリングコード: LET-HUM3742J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン E112(100) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/3 (17:45)
授業の概要 この講義では、1970年代以降の地理学研究の主要な論点や議論を紹介します。特にデヴィッド・ハーヴェイの研究を中心に取り上げます。それを通じて地理学的視点から近現代世界の特徴について考えていきたいと思います。

(This lecture course focuses on selected works by David Harvey in order to provide an overview of the basic perspectives and concepts of contemporary human geography.)
キーワード : 都市化、自然、空間スケール、資本制
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
現代地理学の基本的論点や論争の状況を精確に理解し、その考え方を用いて近現代世界の構造を自らの言葉で説明できるようになる。 現代地理学の基本的論点を精確に理解し、その考え方を用いて近現代世界の構造を説明できるようになる 現代地理学の基本的論点を精確に理解し、自分の言葉で説明できるようになる。 現代地理学の基本的論点や論争を、十分に理解できない。
B_B2-b [問題提起力]
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示する能力を身に付ける。
自らの視点から、都市社会問題や地域的不均等をめぐる諸問題の背景を理解し、説明できるようになる。 自らの視点から、都市社会問題や地域的不均等をめぐる諸問題を理解できるようになる。 自らの視点から、都市社会問題や地域的不均等をめぐる諸問題の一部を理解できるようになる。 自らの視点から、都市社会問題や地域不均等の諸問題を十分に理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 担当教員による解説を主とした形態であり。時折、学生との質疑応答を通じて、関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書と配付資料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 「都市」と「都市化」の諸問題
3 「自然」と「社会・文化」の諸問題
4 「資本」の創り出す空間と時間
5 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-b
[問題提起力]
備考(欠格条件、割合等)
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : レポートを複数回提出してもらう予定です。
学習相談 学習相談 : 随時応じます。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
国語学・国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
国文学講義 I
Japanese Literature (Lecture I)
講義題目  中古物語文学概説
准教授 岡田 貴憲
科目ナンバリングコード: LET-HUM2521J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン D107 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (11:21)
授業の概要 ・中古物語文学の諸作品を取り上げ、各々の文学史的事項と、研究上の課題について概説する。
・並行して各作品の原資料読解を行い、「くずし字」の解読技術を身につける。
・後期開講の「国文学講義U」とあわせて受講することを推奨する。

(・We will take up various works of Heian period narrative literature and outline the literary history and research issues of each.
・At the same time, read and understand the original materials of each work, and acquire the technique of deciphering "Kuzushiji".
・It is recommended to take this course together with the "Japanese Literature (Lecture II)" in the second semester.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48458
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
古典文学作品に対する研究的態度を獲得し、原資料に基づいた分析方法を身につけている。 古典文学作品に関する専門的な知識を獲得し、原資料をおおむね解読する技術を身につけている。 古典文学作品に関する一般的な知識を獲得し、原資料をある程度解読する技術を身につけている。 古典文学作品に関する一般的な知識が不足し、電資料の解読技術が身についていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 配布資料による。ほか授業中に指示する。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 『竹取物語』
3 『伊勢物語』
4 『大和物語』
5 『多武峯少将物語』『平中物語』『篁物語』『和泉式部物語』
6 『うつほ物語』
7 『落窪物語』
8 『源氏物語』
9 『狭衣物語』
10 『夜の寝覚』
11 『浜松中納言物語』
12 『堤中納言物語』
13 『とりかへばや物語』
14 中世王朝物語・散逸物語
15 総括・小テスト

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 60%
小テスト 40%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
中国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
中国語会話 I
Chinese Conversation I
講義題目  実践中国語会話
外国人教師 講師 孫 琳浄
科目ナンバリングコード: LET-HUM2535M
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン B106 教室
M科目 (中国語, 中国語)

更新情報 : 2023/2/17 (15:27) 〔授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。〕
授業の概要 実践的な中国語能力の習得を目的とし、基本的に中国語を用いて授業を行います。例年、受講生は10名程度の少人数なので、アットホームな雰囲気の中で授業は進行してゆきます。中国語にどんどん興味をもって取り組んで下さい。
将来、中国語を活かした職業に就こうと思う方だけでなく、ひろく海外に視野を拡げて活躍しようと思っている方には最適の授業の一つです。また、これまで第二外国語としての中国語に今ひとつ自信が持てなかった方にも、十分配慮して進行されるので、臆することなく受講して下さい。

(Chinese composition.)
キーワード : 中国語、会話
履修条件 : 初級中国語を履修していること。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 教職(中国語)
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(中国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
自分の考え・気持ちを自由に中国語で語り、教師や他の履修生たちと楽しく交流することができる。 教科書の用例を生かしながら、応用的に会話ができる。 教科書を見なくても、適時に会話ができる。 教科書を見ながら、何とか会話できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 郭春貴、郭久美子、梁勤『やさしく楽しい中級中国語』白帝社(生協購買で販売)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 初級中国語の確認・復習(自己紹介)
2 第一課 中国菜@
3 第一課 中国菜A、会話練習 演習
4 第二課 中国的飲料@
5 第二課 中国的飲料A、会話練習 演習
6 第三課 中国的糕點@
7 第三課 中国的糕點A、会話練習 演習
8 中国ドキュメンタリー番組鑑賞 演習
9 中国ドキュメンタリー番組鑑賞 演習
10 第四課 中国的体育@
11 第四課 中国的体育A、会話練習 演習
12 第五課 中国的自然地理@
13 第五課 中国的自然地理A、会話練習 演習
14 第六課 中国的行政区劃@
15 第六課 中国的行政区劃A、会話練習 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-c
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
出席 10%
授業への貢献度 20%
プレゼンテーション 20%
期末試験 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

外国語 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
英語 I
English I
講義題目  英語T(On Global Issues)
産業医科大学医学部 講師 下仮屋 翔
科目ナンバリングコード: LET-HUM2031J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜1限・金曜2限
伊都イーストゾーン B112B112 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/12 (16:04) 〔使用教科書は『English for the Global Age with CNN Vol. 22』(朝日出版社,2021年)です。
既に大学生協に入荷されておりますので、受講予定の学生さんはご準備をお願いいたします。〕
授業の概要 本授業では、主に英語のリスニング・リーディング・ライティング能力の向上を図る。具体的には、Web動画付属テキストを使用し、上記の英語能力の向上を目指す。使用するテキストは『English for the Global Age with CNN Vol. 22(朝日出版、2021年)』である。これはアメリカの代表的な放送局であるCNN (Cable News Network) で実際に取り上げられたニュースを基に作成された英語学習用テキストであり、付属のWeb動画教材と英作文課題を通してリスニング・リーディング・ライティング能力を向上できる。英語を通して世界の文化、科学、環境、健康、社会問題等に関連するトピックを視聴及び読解することで、これらの動向についての考えを深めることもできる。
授業では、1)教科書とその他記事の解説、2)、英作文課題の提出、3)リスニング・リーディング問題、4)英文和訳といったアクティビティを行う予定である。

(This class aims to improve students' listening, reading, and writing skills in English with the textbook with DVD. The textbook of this class is 'English for the Global Age with CNN Vol. 22 (ASAHI PRESS),' which contains the visual materials from CNN News. Students can improve their listening, reading, and writing skills through viewing attached DVD as well as writing exercise. This textbook contains various topics including cultures, education, economics, science, and so forth. Students can also develop their thoughts against the topics listed above through learning English.
This class will include following activities: 1) preview of the textbook and news articles, 2) submission of the English composition, 3) working on the exercises (reading and listening), 4) translation into Japanese.)
キーワード : リスニング・リーディング・ライティング
履修条件 : 特にありません。
履修に必要な知識・能力 : 特にありません。
特記事項 基本的には対面形式の実施となります。ただし、新型コロナウイルスの感染者数・受講者数などの状況に鑑みて一部変更となる可能性もございます。毎回の授業情報はMoodleのページが用意され次第そちらで公開いたしますので随時ご確認ください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 1限目:https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48448
2限目:https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=48449
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
当該ユニットの英文全体の内容を適切に把握できるほか、関連する語彙に関しても適切に把握している。内容に適した訳出ができる。ディクテーション問題にミスが見られない。与えられた英字新聞の内容がほぼ完全に理解できる。英作文課題にミスがなく、内容が充実している。 当該ユニット英文全体の内容を正確に把握できる。内容に適した訳出ができる。ディクテーション及び英作文課題に関してもほぼミスが無い。与えられた英字新聞の内容がある程度理解できる。 当該ユニットの英文の内容を正確に把握でき、文法構造を踏まえた訳出ができる。ディクテーション問題にほぼミスが無い。提出した英作文課題に多少のミスがミスが見られる。与えられた英字新聞の内容が大まかに理解できる。 当該ユニットの英文の主な内容が分かる。文法構造を踏まえた訳出ができる。多少ミスがあるものの、ディクテーションの問題が解ける。提出した英作文課題にミスが多い。与えられた英字新聞の内容があまり理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 教科書をベースにパワーポイントを使用して報道記事の解説を行います。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : English for the Global Age with CNN Vol. 22(朝日出版、2021年)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 授業目標の説明・授業の進め方・評価に関する詳細の説明 テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
2 Unit 1: A Matter of Time テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
3 Unit 2: Japan's Royal Dilemma テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
4 Unit 3: Doing it Right テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
5 Unit 4: From the Comfort of Home テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
6 Unit 5: No Age Barrier テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
7 Unit 6: Royal Split テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
8 Unit 7: Grand Lady in Distress テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
9 Unit 8: Edible Ecofriendliness テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
10 Unit 9: Protectors of the Forest テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
11 Unit 10: Youth Demand their Future テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
12 Unit 11: Christmas SOS テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
13 Unit 12: Not for Sale テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
14 Extra Unit: To Be Announced テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
15 Extra Unit: To Be Announced テキストの指定ページを予習
記事に関する自身の意見を纏める
期末試験に向けて復習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 20%(小テスト/課題提出)
授業への貢献度 20%(授業内の発表等)
期末試験 60%(筆記試験・出席状況を加味)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : ※新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じて、授業形態(対面・非対面)ならびに成績評価方法が変更となる可能性がございます。詳細は初回授業時、また学期中にも随時お知らせいたします。
学習相談 学習相談 : 非常勤講師の為、原則オフィスアワーはございません。ご質問やご連絡事項がある場合は、本務校のメールアドレス(s-shimokariya@med.uoeh-u.ac.jp)までお知らせください。

授業以外での学習に当たって : 次回授業の予習、配布プリントの熟読、学習内容の復習をお願いします。予習内容の一部を事前に課題提出していただく予定です。予習・復習を含め1時間程度の自主学習をお勧めします。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 主に3年生
対象学部等:
心理学演習 I
Psychology (Seminar I)
講義題目  知覚・認知心理学実験のためのプログラミング
准教授 光藤 宏行
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン A-101 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/27 (14:49)
授業の概要 本演習では、知覚・認知心理学実験を自分自身で実施するために必要となる基礎的な技術を学ぶ。具体的な目標は二つ設けている。(a) 視覚刺激の呈示についての常識的なことを学び、(b) 実験を実施するための単純なコンピュータ・プログラムを作成する。本授業ではプログラミングで広く用いられている、JavaScriptを用いる。これは、視覚以外の実験や心理学以外の一般的なプログラミングを行う場合にも役に立つような汎用性を意識している。

(In this course, students will learn how to make JavaScript programs for perceptual and cognitive psychology experiments.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 認定心理士
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(公民)
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
独力で、本格的な実験のためのプログラムを作成できる。 独力で、実験のためのプログラムを作成できる。 技術的サポートを受けながら、実験のためのプログラムを作成できる。 技術的サポートをかなり受けながら、実験のためのプログラムを作成できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 履修希望者は
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=21476
より自己登録をお願いします。

授業では、JavaScriptを用いたjsPsychというライブラリ(https://www.jspsych.org/)を用います。これにより、ブラウザで心理学実験を行うためのプログラミングを学びます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Web資料
参考書 : JavaScriptについての入門書
大山正 (2010). 知覚を測る-実験データで語る視覚心理学 誠信書房
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 視覚実験の基礎I 演習
3 視覚実験の基礎II 演習
4 JavaScriptプログラミング基礎知識I
5 JavaScriptプログラミング基礎知識II 演習
6 JavaScriptプログラミング基礎知識III 演習
7 今までのまとめ
8 視覚実験のためのプログラミングI 演習
9 視覚実験のためのプログラミングII 演習
10 視覚実験のためのプログラミングIII 演習
11 視覚実験のためのプログラミングIV 演習
12 視覚実験のためのプログラミングV 演習
13 視覚実験のためのプログラミングVI 演習
14 講評会

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
作品
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 出席と課題への取り組み50%、最終課題50%
学習相談 学習相談 : 随時受け付ける。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

人文学科基礎科目 (単位数 2)
必修
対象学年:
対象学部等:
人文学基礎 I
Foundations of the Humanities I
講義題目  哲学コースと歴史学
教授 清水 和裕
科目ナンバリングコード: LET-HUM1011J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜2限
伊都センターゾーン センターゾーン2406 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/4 (09:08)
授業の概要 哲学コースと歴史学コースの各教員が、それぞれの専門性を踏まえながら、各学問領域の基礎的な内容を平明で分かり易く講義する。

(Professors from the philosophy and history courses in the faculty lecture in turn their disciplinary based topic with basic perspective.)
キーワード : 人文学 基礎 哲学 歴史学
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 対面を基本とするが、教員によってその他の方法で行うこともある。Moodleでこまめに確認をすること。

【出席点呼の方法】
授業中にインターネットを利用して出席を取ります。
・Moodleにアクセスして本授業のコースを開き、当日の授業の「出席課題」をクリックすると,「出席課題」のページが表示されます。その画面の「課題を追加する」をクリックすると記入欄が表示されます。
・授業開始15分後頃に担当教員から簡単な質問や指示を出します。
・上記の記入欄に必要な内容を入力し、「変更を保存する」をクリックしたら完了です。。
・数分以上遅れて送信すると、出席と認められない場合があります。システム・トラブルなどで完了できない場合、その場で教員に申し出て氏名を告げてください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 【Moodleでの登録方法】 ※授業の「受講登録」とは別です。忘れずに!
・受講希望者は初回授業開始時(遅くとも受講登録期間まで)に、「学生ポータルシステム」(Moodle)で「自己登録」を済ませてください。登録は初回授業前でも可能です。
・九州大学の「学生ポータルシステム」の「九州大学e-ラーニングシステム Moodle(https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/)」にアクセスし、「ユーザ名」「パスワード」を入力し、ログインします。ログインIDはSSO-KIDを使用します。
・「コースを検索する」から本授業のコースを見つけ、クリックします。
・登録オプションが表示されるので、授業名を確認し、「私を受講登録する」をクリックします。
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
哲学と歴史学のさまざまな専門領域について、基礎知識を十分に身につけ、その思考や方法を説明できる 哲学と歴史学のさまざまな専門領域について、基礎知識がある程度身につき、その思考や方法を理解している 哲学と歴史学のさまざまな専門領域について、知識があり、その思考や方法をある程度理解している 哲学と歴史学のさまざまな専門領域について、基礎知識に欠け、思考や方法を理解していない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 基本的に対面授業ですが、教員によりオンラインやオンデマンドなど他の方法に変更になる可能性があります。Moodleで告知しますので、必ずMoodleの科目コースに自己登録をし、こまめに確認してください。
授業担当教員による解説を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 各教員から授業のなかで提示します。
授業資料 : 各教員より配布します。
教員により、Moodle上のコースに電子ファイルをアップする形で配布する場合があります。毎回、授業開始前にチェックして、ダウンロードまたはプリントするなどしてください。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 4/14 第1回 ガイダンス および 美学・美術史:東口「ようこそ、愛と美の哲学の世界へ」
2 4/21 第2回 大西克智(哲学・哲学史)「何のための哲学か?ー生と死をめぐって」
3 4月28日 第3回 (予備日)
4 5月12日 第4回 横田理博(倫理学)「マックス・ウェーバーとエーリッヒ・フロム」
5 5月19日 第5回 南澤良彦(中国哲学史)「はじめての中国哲学」
6 5月26日 第6回 片岡啓(インド哲学)「インドの神話と神々の図像」
7 6月2日 第7回 伊藤拓真(美学・美術史)「ルネサンスとは何か」
8 6月9日 第8回 岩崎義則(日本史学)「潜伏キリシタンをめぐって」
9 6月16日 第9回 国分航士(日本史学)「日本近代史研究入門」
10 6月23日 第10回 中島楽章(東洋史学)「海域アジア史のアプローチ」
11 6月30日 第11回 森平雅彦(朝鮮史学)「朝鮮史学のポテンシャル」
12 7月7日 第12回 宮本一夫(考古学)「考古学とは何か、日本考古学100年」
13 7月14日 第13回 今井宏昌(西洋史学)「西洋史学の過去と現在」
14 7月21日 第14回 清水和裕(イスラム文明学)「イスラーム史の奴隷研究から世界史をみる」
15 7月28日 第15回 倉田剛(哲学・哲学史)「制度とは何か――哲学的考察」

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 50%。
出席 50%。欠席が3分の1を超えた場合は,受講資格を失う。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 出席50%、レポート50%。
【出欠について】
・毎時間出欠を確認します(点呼方法については別記)。
・欠席が授業回数の3分の1を超えた場合、受講資格を失います。全14回の授業を予定しているので、5回欠席した時点で失格となります(ただし,4/16の第1回については,もし出席できなかった場合も欠席にはカウントしないこととします)。
・公欠は大学所定の事由(災害、交通障害、インフルエンザ等の感染症、忌引き等)に限ります。部活・サークル等の都合による欠席は公欠として認められません。判断が難しいケースは個別に代表教員(吉原)に相談してください。
【レポートについて】
・各担当教員が提示したレポート課題の中から1つを選び、レポートを作成してください。
レポート課題は、各教員が授業担当時にその場で提示する場合と、その場では提示しない場合がありますが、その場で提示しない場合は最終授業終了後ただちにmoodle上に掲示します。
・レポートの表紙には、選択した課題の出題教員名を必ず明記してください。その教員がレポートを採点するので、教員名の記載が無かったり間違ったりしていると、混乱のもとになります。
・字数は2000字以上。その他の様式は課題ごとに指定がある場合はそれに従うこと。特段の指示がなければ自由。
・各教員のレポート課題・提出先はMoodle上に掲載します。
・締切:第1期:8月21日(月)15:00まで。
学習相談 学習相談 : ・履修方式・出欠など全体に関する事柄は代表者(清水)まで問い合わせてください。
連絡先:kazuhiro*lit.kyushu-u.ac.jp(*は@に変更してください)
・個々の授業内容については、担当教員に授業終了後などに質問してください。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
インド文献学基礎演習 I
Sanskrit Language and Literature (Seminar I)
講義題目  インド古典学演習
教授 片岡 啓
科目ナンバリングコード: LET-HUM2213J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/4/4 (10:21)
授業の概要 インド医学(アーユルヴェーダ)文献をサンスクリット原典で講読する。基本的に、院生が準備したテキストと和訳とをチェックする形式。学部生は随時、文法など、不明点について質問することで参加具合を計る。少しadvancedなサンスクリット原典講読であるが、医学文献の文法事項はそれほど難しいものでもないので、初級を終えていれば、十分についていくことはできる。院生も交えて専門的なサンスクリット医学書を読み進めることで、サンスクリットにおけるマニュアル文献のスタイルに習熟することができる。また、文法事項も習える。学部生は基本、聞くことがメインとなるので、授業中の集中、瞬発力、および、復習は必須である。オンラインの予定である。

(In this seminar, students will continue to develop their knowledge and reading skills in Sanskrit literature. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
著者の意図を正確に把握するとともに,背景を踏まえている. 著者の意図を十分に把握している. 文章の表面的な意味を最低限捉えている. 文章の表面的な意味を捉えるのに更なる努力が必要.
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
単語の意味,文法事項,構文を正確に理解できている 内容理解に資する文法事項等を十分に理解している 内容理解に資する文法事項等を最低限調べている. 文法事項の把握にさらなる努力が必要である
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
著者の表現・論理に習熟するとともに,それを自身の言葉で説明できる. 著者の論理を十分に把握できている. 著者の論理を最低限理解している. 著者の論理を理解するのに更なる努力が必要.
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
文献を通した研究対象へのアプローチ手法を十二分に習得できている. 文献を通した研究対象へのアプローチを十分に習得できている. 文献の扱い方に慣れる. 文献の扱い方に関して更なる努力が必要.
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
構文を踏まえて著者の論理展開を正確に把握できている. 著者の論理展開を十分に理解している. 著者の論理展開を大まかに把握できている. 著者の論理展開を把握するのに更なる努力が必要.
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
サンスクリット研究に必要な工具類を十二分に使いこなせている. サンスクリット研究に必要な工具類に十分に慣れている. サンスクリット研究に必要な工具類が何かを知っている. サンスクリット研究に必要な工具類についての知識・訓練に関して更なる努力が必要.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 サンスクリット原典・英語論文の講読
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 : 授業開始時に相談のうえ用意する

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 演習
2 Astangahrdaya Uttarasthana 4.1--5 演習
3 Astangahrdaya Uttarasthana 4.6--10 演習
4 Astangahrdaya Uttarasthana 4.11-15 演習
5 Astangahrdaya Uttarasthana 4.16-20 演習
6 Astangahrdaya Uttarasthana 4.21-25 演習
7 Astangahrdaya Uttarasthana 4.26--30 演習
8 Astangahrdaya Uttarasthana 4.31--35 演習
9 Astangahrdaya Uttarasthana 4.36--40 演習
10 Astangahrdaya Uttarasthana 4.41--44 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 授業参加具合の平常点で計算する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
インド文献学基礎演習 IA
Sanskrit Language and Literature (Seminar I)A
講義題目  インド古典学演習
教授 片岡 啓
科目ナンバリングコード: LET-HUM2213J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/4/4 (10:21)
授業の概要 インド医学(アーユルヴェーダ)文献をサンスクリット原典で講読する。基本的に、院生が準備したテキストと和訳とをチェックする形式。学部生は随時、文法など、不明点について質問することで参加具合を計る。少しadvancedなサンスクリット原典講読であるが、医学文献の文法事項はそれほど難しいものでもないので、初級を終えていれば、十分についていくことはできる。院生も交えて専門的なサンスクリット医学書を読み進めることで、サンスクリットにおけるマニュアル文献のスタイルに習熟することができる。また、文法事項も習える。学部生は基本、聞くことがメインとなるので、授業中の集中、瞬発力、および、復習は必須である。オンラインの予定である。

(In this seminar, students will continue to develop their knowledge and reading skills in Sanskrit literature. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
著者の意図を正確に把握するとともに,背景を踏まえている. 著者の意図を十分に把握している. 文章の表面的な意味を最低限捉えている. 文章の表面的な意味を捉えるのに更なる努力が必要.
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
単語の意味,文法事項,構文を正確に理解できている 内容理解に資する文法事項等を十分に理解している 内容理解に資する文法事項等を最低限調べている. 文法事項の把握にさらなる努力が必要である
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
著者の表現・論理に習熟するとともに,それを自身の言葉で説明できる. 著者の論理を十分に把握できている. 著者の論理を最低限理解している. 著者の論理を理解するのに更なる努力が必要.
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
文献を通した研究対象へのアプローチ手法を十二分に習得できている. 文献を通した研究対象へのアプローチを十分に習得できている. 文献の扱い方に慣れる. 文献の扱い方に関して更なる努力が必要.
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
構文を踏まえて著者の論理展開を正確に把握できている. 著者の論理展開を十分に理解している. 著者の論理展開を大まかに把握できている. 著者の論理展開を把握するのに更なる努力が必要.
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
サンスクリット研究に必要な工具類を十二分に使いこなせている. サンスクリット研究に必要な工具類に十分に慣れている. サンスクリット研究に必要な工具類が何かを知っている. サンスクリット研究に必要な工具類についての知識・訓練に関して更なる努力が必要.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 サンスクリット原典・英語論文の講読
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 : 授業開始時に相談のうえ用意する

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 演習
2 Astangahrdaya Uttarasthana 4.1--5 演習
3 Astangahrdaya Uttarasthana 4.6--10 演習
4 Astangahrdaya Uttarasthana 4.11-15 演習
5 Astangahrdaya Uttarasthana 4.16-20 演習
6 Astangahrdaya Uttarasthana 4.21-25 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 授業参加具合の平常点で計算する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
インド文献学基礎演習 IB
Sanskrit Language and Literature (Seminar I)B
講義題目  インド古典学演習
教授 片岡 啓
科目ナンバリングコード: LET-HUM2213J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/4/4 (10:22)
授業の概要 インド医学(アーユルヴェーダ)文献をサンスクリット原典で講読する。基本的に、院生が準備したテキストと和訳とをチェックする形式。学部生は随時、文法など、不明点について質問することで参加具合を計る。少しadvancedなサンスクリット原典講読であるが、医学文献の文法事項はそれほど難しいものでもないので、初級を終えていれば、十分についていくことはできる。院生も交えて専門的なサンスクリット医学書を読み進めることで、サンスクリットにおけるマニュアル文献のスタイルに習熟することができる。また、文法事項も習える。学部生は基本、聞くことがメインとなるので、授業中の集中、瞬発力、および、復習は必須である。オンラインの予定である。

(In this seminar, students will continue to develop their knowledge and reading skills in Sanskrit literature. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
著者の意図を正確に把握するとともに,背景を踏まえている. 著者の意図を十分に把握している. 文章の表面的な意味を最低限捉えている. 文章の表面的な意味を捉えるのに更なる努力が必要.
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
単語の意味,文法事項,構文を正確に理解できている 内容理解に資する文法事項等を十分に理解している 内容理解に資する文法事項等を最低限調べている. 文法事項の把握にさらなる努力が必要である
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
著者の表現・論理に習熟するとともに,それを自身の言葉で説明できる. 著者の論理を十分に把握できている. 著者の論理を最低限理解している. 著者の論理を理解するのに更なる努力が必要.
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
文献を通した研究対象へのアプローチ手法を十二分に習得できている. 文献を通した研究対象へのアプローチを十分に習得できている. 文献の扱い方に慣れる. 文献の扱い方に関して更なる努力が必要.
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
構文を踏まえて著者の論理展開を正確に把握できている. 著者の論理展開を十分に理解している. 著者の論理展開を大まかに把握できている. 著者の論理展開を把握するのに更なる努力が必要.
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
サンスクリット研究に必要な工具類を十二分に使いこなせている. サンスクリット研究に必要な工具類に十分に慣れている. サンスクリット研究に必要な工具類が何かを知っている. サンスクリット研究に必要な工具類についての知識・訓練に関して更なる努力が必要.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 サンスクリット原典・英語論文の講読
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 : 授業開始時に相談のうえ用意する

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 演習
2 Astangahrdaya Uttarasthana 4.26--30 演習
3 Astangahrdaya Uttarasthana 4.31-35 演習
4 Astangahrdaya Uttarasthana 4.36-40 演習
5 Astangahrdaya Uttarasthana 4.41-45 演習
6 Astangahrdaya Uttarasthana 4.46-50 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 授業参加具合の平常点で計算する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
美学芸術学講義 V
Aesthetics and Study of Art(Lecture V)
講義題目  日常の中の美学(1)
准教授 東口 豊
科目ナンバリングコード: LET-HUM3281J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン B112(200) 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/3 (02:19)
授業の概要 異例中の異例な3年間が終了した。その間、#ゲイジュツガクの旗印のもと、オンラインという仮想空間にある種の桃源郷を見つけたかのように思われたが、それは恐らく幻だった。世界は3年前の世界から接続されているかのように、何事もなかった風を装い、過去の因習を取り戻していく。

社会の連続性を考えた場合、それはそれで良いのかも知れない。でも、本当にそれでよかったのか?3年前と同じなんて、僕が3年前にどんな形で対面授業をしていたのか、すっかり忘れてしまっていることからも、今見ている景色は3年前の景色とは違うんだ。

さてどうしよう。そうだ!まずは身近な日常の中に美学を見つけよう。そんな講義になるはずである。

(This lecture course focuses on the possibility of aesthetics.)
キーワード : イマジネーション 日常 喜怒哀楽
履修条件 : 特になし
履修に必要な知識・能力 : 特になし
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
美学の知識や思考方法に基づいて極めて卓越した問題意識を得る。 美学の知識や思考方法に基づいて卓越した問題意識を得る。 美学の知識や思考方法に基づいて問題意識を得る。 美学の知識や思考方法に基づいてそれなりの問題意識を得る。
U_C-2-2 [独創性]
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示しながら、論文を作成することができる。
過去の思想や作品に照らし合わせ、現在の状況に関して極めて卓越した批判精神を得る。 過去の思想や作品に照らし合わせ、現在の状況に関して卓越した批判精神を得る。 過去の思想や作品に照らし合わせ、現在の状況に関して批判精神を得る。 過去の思想や作品に照らし合わせ、現在の状況に関してそれなりの批判精神を得る。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 授業中に指示する。
参考書 : 授業中に指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 美学思想の概説
3 イマジネーションに関する美学上の学説紹介
4 日常の中から美学を見出し、美学思想の中に日常の痕跡を探り出す作業
5 まとめ:理論的考察

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-2-2
[独創性]
備考(欠格条件、割合等)
レポート レポート100パーセント

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : オフィスアワー(金曜12:20〜12:50)に対応する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
美学芸術学講義 VA
Aesthetics and Study of Art(Lecture V)A
講義題目  日常の中の美学(1)
准教授 東口 豊
科目ナンバリングコード: LET-HUM3281J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン B112(200) 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/3 (02:20)
授業の概要 異例中の異例な3年間が終了した。その間、#ゲイジュツガクの旗印のもと、オンラインという仮想空間にある種の桃源郷を見つけたかのように思われたが、それは恐らく幻だった。世界は3年前の世界から接続されているかのように、何事もなかった風を装い、過去の因習を取り戻していく。

社会の連続性を考えた場合、それはそれで良いのかも知れない。でも、本当にそれでよかったのか?3年前と同じなんて、僕が3年前にどんな形で対面授業をしていたのか、すっかり忘れてしまっていることからも、今見ている景色は3年前の景色とは違うんだ。

さてどうしよう。そうだ!まずは身近な日常の中に美学を見つけよう。そんな講義になるはずである。

(This lecture course focuses on the possibility of aesthetics.)
キーワード : イマジネーション 日常 喜怒哀楽
履修条件 : 特になし
履修に必要な知識・能力 : 特になし
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
美学の知識や思考方法に基づいて極めて卓越した問題意識を得る。 美学の知識や思考方法に基づいて卓越した問題意識を得る。 美学の知識や思考方法に基づいて問題意識を得る。 美学の知識や思考方法に基づいてそれなりの問題意識を得る。
U_C-2-2 [独創性]
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示しながら、論文を作成することができる。
過去の思想や作品に照らし合わせ、現在の状況に関して極めて卓越した批判精神を得る。 過去の思想や作品に照らし合わせ、現在の状況に関して卓越した批判精神を得る。 過去の思想や作品に照らし合わせ、現在の状況に関して批判精神を得る。 過去の思想や作品に照らし合わせ、現在の状況に関してそれなりの批判精神を得る。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 授業中に指示する。
参考書 : 授業中に指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 美学思想の概説
3 イマジネーションに関する美学上の学説紹介
4 日常の中から美学を見出し、美学思想の中に日常の痕跡を探り出す作業
5 まとめ:理論的考察

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-2-2
[独創性]
備考(欠格条件、割合等)
レポート レポート100パーセント

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : オフィスアワー(金曜12:20〜12:50)に対応する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
美学芸術学講義 VB
Aesthetics and Study of Art(Lecture V)B
講義題目  日常の中の美学(1)
准教授 東口 豊
科目ナンバリングコード: LET-HUM3281J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン B112(200) 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/3 (02:21)
授業の概要 異例中の異例な3年間が終了した。その間、#ゲイジュツガクの旗印のもと、オンラインという仮想空間にある種の桃源郷を見つけたかのように思われたが、それは恐らく幻だった。世界は3年前の世界から接続されているかのように、何事もなかった風を装い、過去の因習を取り戻していく。

社会の連続性を考えた場合、それはそれで良いのかも知れない。でも、本当にそれでよかったのか?3年前と同じなんて、僕が3年前にどんな形で対面授業をしていたのか、すっかり忘れてしまっていることからも、今見ている景色は3年前の景色とは違うんだ。

さてどうしよう。そうだ!まずは身近な日常の中に美学を見つけよう。そんな講義になるはずである。

(This lecture course focuses on the possibility of aesthetics.)
キーワード : イマジネーション 日常 喜怒哀楽
履修条件 : 特になし
履修に必要な知識・能力 : 特になし
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
美学の知識や思考方法に基づいて極めて卓越した問題意識を得る。 美学の知識や思考方法に基づいて卓越した問題意識を得る。 美学の知識や思考方法に基づいて問題意識を得る。 美学の知識や思考方法に基づいてそれなりの問題意識を得る。
U_C-2-2 [独創性]
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示しながら、論文を作成することができる。
過去の思想や作品に照らし合わせ、現在の状況に関して極めて卓越した批判精神を得る。 過去の思想や作品に照らし合わせ、現在の状況に関して卓越した批判精神を得る。 過去の思想や作品に照らし合わせ、現在の状況に関して批判精神を得る。 過去の思想や作品に照らし合わせ、現在の状況に関してそれなりの批判精神を得る。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 授業中に指示する。
参考書 : 授業中に指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 美学思想の概説
3 イマジネーションに関する美学上の学説紹介
4 日常の中から美学を見出し、美学思想の中に日常の痕跡を探り出す作業
5 まとめ:理論的考察

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-2-2
[独創性]
備考(欠格条件、割合等)
レポート レポート100パーセント

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : オフィスアワー(金曜12:20〜12:50)に対応する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学演習 I
Japanese History (Seminar I)
講義題目  律令国家史料研究
活水女子大学国際文化学部 教授 細井 浩志
科目ナンバリングコード: LET-HUM2321J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン B103(30) 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/3/31 (16:58)
授業の概要 日本古代史の時期区分で、8・9世紀(特に8世紀)はいわゆる律令国家期であり、おおよそ奈良時代・平安時代初期にあたる。この時代を理解するためには、多岐にわたる同時代史料を理解し、使いこなせるようになる必要がある、そこでこの演習では、主な史料を理解するとともに、実際にそれを読んで、その能力を習得する。

(This seminar course understand and train reading about ancient Japanese documents in 8th and 9th century.)
キーワード : 律令国家、典籍、文学書、古文書、法制史料、出土文字史料
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 基本的な漢文体史料読解ができ、基本的な日本史の専門用語を知っていること
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
取り上げられた史料をよく理解し、使いこなすことができる。 取り上げられた史料をおおむね理解し、使うことができる。 取り上げられた史料を不十分ながら理解している。 取り上げられた史料を理解していない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
取り上げられた史料の意味を十分に読解できる。 取り上げられた史料の意味をおおむね読解できる。 取り上げられた史料の意味を不十分ながら読解できる。 取り上げられた史料の意味を読解できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 佐藤信・小口雅史編『古代史料を読む上 律令国家編』(同成社、2018年、ISBN978-4-88621-783-7)、配布資料、スライド資料(電子媒体)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 はじめに―古代史料を読むに当たって 演習
2 日本書紀・続日本紀、万葉集 演習
3 古事記、風土記 演習
4 日本霊異記、伝記 演習
5 正倉院文書 演習
6 正倉院文書(その2)―正税帳 演習
7 暦日の読み方 演習
8 まとめと確認テスト 演習
9 大宝令・養老令 演習
10 類聚三代格 演習
11 延喜式 演習
12 木簡 演習
13 漆紙文書、その他の文書 演習
14 金石文 演習
15 まとめと確認テスト 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 50%
授業への貢献度 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 対面の場合は授業後、別の時間にオンラインで相談の場合はhosoi@kwassui.ac.jpにメールを送ること。必要であればTeams等を用いて面談する。

授業以外での学習に当たって : 毎回、テキストの該当箇所について60分程度の予習、テキストや課題による60分程度の復習。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学演習 IA
Japanese History (Seminar I) A
講義題目  律令国家史料研究
活水女子大学国際文化学部 教授 細井 浩志
科目ナンバリングコード: LET-HUM2321J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン B103(30) 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/3/31 (17:00)
授業の概要 日本古代史の時期区分で、8・9世紀(特に8世紀)はいわゆる律令国家期であり、おおよそ奈良時代・平安時代初期にあたる。この時代を理解するためには、多岐にわたる同時代史料を理解し、使いこなせるようになる必要がある、そこでこの演習では、主な史料を理解するとともに、実際にそれを読んで、その能力を習得する。

(This seminar course understand and train reading about ancient Japanese documents in 8th and 9th century.)
キーワード : 律令国家、典籍、文学書、古文書
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 基本的な漢文体史料読解ができ、基本的な日本史の専門用語を知っていること
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
取り上げられた史料をよく理解し、使いこなすことができる。 取り上げられた史料をおおむね理解し、使うことができる。 取り上げられた史料を不十分ながら理解している。 取り上げられた史料を理解していない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
取り上げられた史料の意味を十分に読解できる。 取り上げられた史料の意味をおおむね読解できる。 取り上げられた史料の意味を不十分ながら読解できる。 取り上げられた史料の意味を読解できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 佐藤信・小口雅史編『古代史料を読む上 律令国家編』(同成社、2018年、ISBN978-4-88621-783-7)、配布資料、スライド資料(電子媒体)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 はじめに―古代史料を読むに当たって 演習
2 日本書紀・続日本紀、万葉集 演習
3 古事記、風土記 演習
4 日本霊異記、伝記 演習
5 正倉院文書 演習
6 正倉院文書(その2)―正税帳 演習
7 暦日の読み方 演習
8 まとめと確認テスト 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 50%
授業への貢献度 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 対面の場合は授業後、別の時間にオンラインで相談の場合はhosoi@kwassui.ac.jpにメールを送ること。必要であればTeams等を用いて面談する。

授業以外での学習に当たって : 毎回、テキストの該当箇所について60分程度の予習、テキストや課題による60分程度の復習。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
日本史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
日本史学演習 IB
Japanese History (Seminar I) B
講義題目  律令国家史料研究
活水女子大学国際文化学部 教授 細井 浩志
科目ナンバリングコード: LET-HUM2321J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン B103(30) 教室
M/J科目 (日本語, 古典漢文)

更新情報 : 2023/3/31 (17:01)
授業の概要 日本古代史の時期区分で、8・9世紀(特に8世紀)はいわゆる律令国家期であり、おおよそ奈良時代・平安時代初期にあたる。この時代を理解するためには、多岐にわたる同時代史料を理解し、使いこなせるようになる必要がある、そこでこの演習では、主な史料を理解するとともに、実際にそれを読んで、その能力を習得する。

(This seminar course understand and train reading about ancient Japanese documents in 8th and 9th century.)
キーワード : 律令国家、法制史料、出土文字史料
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 基本的な漢文体史料読解ができ、基本的な日本史の専門用語を知っていること
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
取り上げられた史料をよく理解し、使いこなすことができる。 取り上げられた史料をおおむね理解し、使うことができる。 取り上げられた史料を不十分ながら理解している。 取り上げられた史料を理解していない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
取り上げられた史料の意味を十分に読解できる。 取り上げられた史料の意味をおおむね読解できる。 取り上げられた史料の意味を不十分ながら読解できる。 取り上げられた史料の意味を読解できない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 佐藤信・小口雅史編『古代史料を読む上 律令国家編』(同成社、2018年、ISBN978-4-88621-783-7)、配布資料、スライド資料(電子媒体)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 大宝令・養老令 演習
2 類聚三代格 演習
3 延喜式 演習
4 木簡 演習
5 漆紙文書、その他の文書 演習
6 金石文 演習
7 まとめと確認テスト 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 50%
授業への貢献度 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 対面の場合は授業後、別の時間にオンラインで相談の場合はhosoi@kwassui.ac.jpにメールを送ること。必要であればTeams等を用いて面談する。

授業以外での学習に当たって : 毎回、テキストの該当箇所について60分程度の予習、テキストや課題による60分程度の復習。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
国語学・国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 3年生
対象学部等:
国文学演習 III
Japanese Literature (Seminar III)
講義題目  『浮世物語』訳注と自主研究T
教授 川平 敏文
科目ナンバリングコード: LET-HUM3525J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン 国文演 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (09:43)
授業の概要 ※内容
担当者は以下の二つの内容について準備し、発表を行う。

1.『浮世物語』訳注
 浅井了意作の仮名草子『浮世物語』を、注釈を施しながら精読する。
 本書を題材として、注釈の方法を学ぶとともに、研究テーマの発見につなげてもらいたい。

2.個別の研究テーマ
 自ら近世文学・思想にかんするテーマを一つ設定し、先行研究の状況・問題の所在などについて報告する。テーマは上記訳注から発展的に生じたものでもよいし、訳注とはまったく別の内容でもよい。



(This seminar's contents are as follows.
(1)Interpret and note about Japanese early modern literature("Ukiyo Monogatari":a 17th century novel written by Asai RyŌi).
(2)Discussion about Japanese early modern literature and thought.)
キーワード : 浅井了意 仮名草子
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
古典文献を正確に校訂・注釈・解釈できる。 古典文献を正確に校訂・注釈できる。 古典文献を正確に校訂できる。 古典文献を正確に翻字できる。
U_B-3c [文学コース固有の課題]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
適切な資料を準備して、明解にプレゼンテーションができる。また、質疑に的確に応えることができる。 適切な資料を準備して、明解にプレゼンテーションができる。 適切な資料を準備できる。 資料の準備ができる。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
適切な論証過程を経て、極めて蓋然性の高い結論を導き出せる。 適切な論証過程を経て、蓋然性の高い結論を導き出せる。 適切な論証過程を経て、結論を導き出している。 印象批評的な結論を導き出している。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 特定の課題等に対する自身の意見や考えを取りまとめ,複数の学生の前で発表,質疑応答をする形式の授業です。前期はオンラインにて実施します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 『浮世物語』(新編日本古典文学全集 64『仮名草子集』〉
参考書 : 授業のなかで指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
 『浮世物語』の概要、演習の方法など
2 『浮世物語』論
3 『浮世物語』訳注と自主研究
以下同じ
発表

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3c
[文学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 40%
レポート 40%
授業への貢献度 20%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時(メールあるいは直接に日時を予約)

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
中国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等: 専攻学生に限る。
中国文学演習 VII
Chinese Literature (Seminar VII)
講義題目  中国白話小説講読
講師 井口 千雪
科目ナンバリングコード: LET-HUM3547J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン 中国文学研究室 教室
M/J科目 (日本語, 中国語)

更新情報 : 2023/4/5 (11:47)
授業の概要  明代に数多く刊行された白話小説作品には、当時の口頭語彙が用いられており、また文法が文言とも現代中国語とも異なっていることから、読解にはある程度の知識と技術が必要とされる。
 本演習ではその知識と技術の習得を目指し、読解に必要な工具書や語彙検索システムの指導を行いつつ、さらに、作品の背景に存在する当時の共通観念を学びながら、明代白話小説を読み進める。
 作品の成立過程をより深く理解するために、訳注だけでなく、複数のテキストの校勘、歴史資料との比較なども行う。

(Through the reading of some colloquial Chinese novels published in the Ming era, students will acquire and develop the practical skills and specialist knowledge needed for read these novels.)
キーワード :
履修条件 : 中国語
履修に必要な知識・能力 : この授業で扱う文献は、中高で習う「漢文」だけでなく、中国近世の話し言葉(白話)に基づいて書かれたものが多いため、外国語で中国語を履修していることが望ましい。
特記事項 なし
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(中国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することが非常によくできる。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することがよくできる。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することがある程度できる。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを非常によく説明できる。 それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明することがよくできる。 それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明することがある程度できる。 それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明することができない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することが非常によくできる。 それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することがよくできる。 それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することがある程度できる。 それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集することが非常によくできる。 それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集することがよくできる。 それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集することがある程度できる。 それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集することができない。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることが非常によくできる。 学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることがよくできる。 学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることがある程度できる。 学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 最初の授業で資料を配布する。
参考書 : なし
授業資料 : なし

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス 演習
2 『三国志演義』講読@ 演習
3 『三国志演義』講読A 演習
4 『三国志演義』講読B 演習
5 『三国志演義』講読C 演習
6 『三国志演義』講読D 演習
7 『三国志演義』講読E 演習
8 『三国志演義』講読F 演習
9 『三国志演義』講読G 演習
10 『三国志演義』講読H 演習
11 『三国志演義』講読I 演習
12 『三国志演義』講読J 演習
13 『三国志演義』講読K 演習
14 『三国志演義』講読L 演習
15 『三国志演義』講読M 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)
出席 25%
授業への貢献度 25%
レポート 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 学期末レポートの課題は「中国文学に関わる考察」(2000字程度)
学習相談 学習相談 : 授業の後、
及びオフィスアワー金曜4限(事前にメールでアポイントをとること)

授業以外での学習に当たって : 毎回授業の前に工具書や検索システムを用いて語彙の意味や典故を調べ、訳文を作っておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
英語学・英文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
英語学演習 IV
English Linguistics (Seminar IV)
講義題目  英語統語論入門 I
教授 西岡 宣明
科目ナンバリングコード: LET-HUM2567J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン 英文演習室 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/4 (14:37)
授業の概要 統語論は、生成文法の理論的発展とともに発展してきたといえる。本授業では、統語論分析の基礎となる概念や原理を具体的事例に照らして学ぶ。また、生成文法理論の最新の考え方であるミニマリスト分析による現象の具体的な分析方法をみることにより、その理論的意義についても学ぶ。


(This course introduces the basic notions and principles of generative grammar and learn how they are used in light of examples.)
キーワード : syntax, generative grammar
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 生成文法の基礎を学びたい方は受講ください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(英語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
英語の構造と意味の対応や構造的曖昧さを十分に理解している。 英語の構造と意味の対応をよく理解している。 英語の構造と意味を理解している。 英語の構造と意味の対応の理解が不十分である。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
生成文法の基礎概念と原理を使い具体的事例を適切に分析できる。 生成文法の基礎概念と原理をよく理解している。 生成文法の基礎概念と原理を理解している。 生成文法の基礎概念と原理の理解が不十分である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : TBA、プリント
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 Introduction
2 Phrasal structure
3 Phrasal structure
4 Phrasal structure
5 Phrasal structure
6 Functional category TP
7 Functional category TP
8 Functional category DP
9 Functional category DP
10 Functional category CP
11 Functional category CP
12 Functional category CP
13 Wh movement
14 Wh movement
15 Wh movement

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 8割
プレゼンテーション 2割

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時(要アポイント)

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ語学講義 I
German Language (Lecture I)
講義題目  ヘルタ・ミュラー研究(2)
教授 小黒 康正
科目ナンバリングコード: LET-HUM2611J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン 独文演習室 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/2/11 (11:15)
授業の概要  総じて現代の優れた文学は、新しいポエジー言語を伴いながら、「周辺」から立ち上がってくる。その意味を我々に改めて問うのが、2009年12月にノーベル文学賞を受賞したヘルタ・ミュラーの文学であろう。

 1953年、ミュラーはルーマニアのバナート地方に生まれた。そこは、18世紀にオーストリアの国家的要請を受けてドイツ・シュヴァーベン地方の人々が入植した土地である。ミュラーはこうした「周辺」の地で、1987年にベルリンに移住するまでチャウシェスクの独裁政治がもたらす恐怖に曝され続けた。最初の短編集『澱み』(1984年;山本浩司訳、三修社、2010年)は、ドイツ系少数民族の村社会に渦巻く因習や権威主義や暴力を子供の眼差しで描く「反牧歌」である。第一長編『狙われたキツネ』(1992年;山本浩司訳、三修社、1997年)では、秘密警察と相互密告に苦しむルーマニア80年代の日常が、不気味なメールヒェンと化す。第二長編の『心獣』(1994年;小黒康正訳、三修社、2014年)も、同様の日常を描きながら、個人と集団の経験を牧歌的に混淆させ、「深い憂い」を断片的な個々の事物に刻み込み、独自の「歴史的な証言」を読者に追体験させる。第三長編『呼び出し』(1997年、小黒康正・高村俊典訳、三修社、2022年)では、主人公の「私」がトラウマの中で新たな「ユリシーズ」を紡いでいく。最新の長編『息のブランコ』(2009年;山本浩司訳、三修社、2011年)は、ドイツ系ルーマニア人が第二次世界大戦時に旧ソ連で被った強制労働という政治的タブーを扱う。総じてミュラー文学は多民族の縮図の中でマイノリティーが陥った苦難を見事に証言する。

 但し、過酷な現実を書き連ねるだけでは文学は成り立たない。ミュラーは言う、「多くの人にとって私の本は証言です。しかし私は書いている自分が証言者であると感ずることはありません。私が書くことを学んだのは沈黙からです。そこから書くことが始まりました」と。『狙われたキツネ』ではルーマニアの三色旗が「赤貧の赤、沈黙を表す黄色、監視の青」として示され、『心獣』は「僕らは黙ると腹が立つし、しゃべれば笑いものさ」という文言で始まり終わる。ミュラー文学における「沈黙」とは、独裁政治によって強いられた寡黙や秘密警察に対する黙秘だけではない。それは、過度な恐怖によって現実が歪められた結果、加害者と被害者、自殺と他殺、光と闇、自然と人間、これらの境界が判別しがたくなったいわば「言語」を絶する状況である。

 総じてドイツ現代文学は「沈黙」にことばを与えようとする矛盾を意図的に犯す。ミュラーの場合、コラージュの技法を巧みに用い、エピソードを断片化し、ことばを切りつめることで、饒舌な「沈黙」を現出させる。しかもそうした「沈黙」には倦怠と沈思による「深い憂い」が伴う。芸術の霊感源と称されてきたメランコリーが、古代ローマの農耕神サトゥルヌスや時の神クロノスと深く関わる土星的資質の知的衝動であることを忘れてはならない。ミュラー文学には、農地開拓の為に辺境に移住した人々の言語に絶する「深い憂い」が、時を経て沈殿し続けている。

 本演習では、ノーベル文学賞の受賞講演など、ヘルタ・ミュラーのさまざまな講演を読みながら、ヘルタ・ミュラー文学の全体像を繙く。 

(Übung: Herta Müller)
キーワード : ドイツ文学、ヘルタ・ミュラー
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 この科目はEU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)指定科目です。同プログラムについては、以下のサイト(http://eu.kyushu-u.ac.jp/indexjp.html)をご参照ください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(ドイツ語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-c [言葉の理解]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
対象作品をかなり精密に読解できる。 対象作品を精密に読解できる。 対象作品を概ね読解できる。 対象作品を充分に読みこなすことができていない。
B_B1-e [専門資料の分析]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
独文学研究に必要な研究手法をかなり秀逸に身につけている。 独文学研究に必要な研究手法を秀逸に身につけている。 独文学研究に必要な研究手法を概ね身につけている。 独文学研究に必要な研究手法を身につけていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 授業中に指示する。
参考書 : 授業中に指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 導入 演習
2 演習 演習
3 演習 演習
4 演習 演習
5 演習 演習
6 演習 演習
7 演習 演習
8 演習 演習
9 演習 演習
10 演習 演習
11 演習 演習
12 演習 演習
13 演習 演習
14 試験
15 予備日

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-c
[言葉の理解]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
出席
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 本授業の終了後、ならびにオフィスアワー(火曜3限)にて相談に応じる。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
専攻必修科目
対象学年: 「2年生 3年生 4年生」に割り当てられた科目
対象学部等:
フランス文学演習 XIII
French Literature (Seminar XIII)
講義題目  フランス近現代文学講読
教授/人文科学研究院 木 信宏
科目ナンバリングコード: LET-HUM3653J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン 仏文学演習室 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/2/27 (12:10)
授業の概要 この演習ではフランス近現代の小説や批評などを紹介します。授業ではフランス語のテクストを精読し,学生によるプレゼンテーションをおこないます。

(This seminar course introduces an interesting french novel of the 19th or 20th century. Class time will be used to peruse french text, including student presentations.)
キーワード : フランス近現代文学
履修条件 : フランス語I, II(基幹教育)
履修に必要な知識・能力 : フランス語の基本文法
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
作家の思想や原文の書かれた歴史的・社会的な背景を考慮しつつ,テクストを読み解くことできる。 文脈に即してテクストを理解し,適切な日本語に翻訳できる。 文の成り立ちを文法的に説明することができ,原文を意味の通った日本語に置き換えることができる。 フランス語の原文を正しく発音し,日本語に置き換えることができる。
B_B1-b [専門文献の解釈]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
テクストに関連する文献や資料を独力で渉猟して理解を深めるとともに,自らの知見を授業で発表することができる。 テクストに関連する文献や資料を独力で渉猟して理解を深めることができる。 授業で指示された参考文献や資料にあたり,作品の理解を深めることができる。 授業で配布されたテクストや資料を理解できる。
B_B1-e [専門資料の分析]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
協調性を重んじつつ,独自に調べた事柄にもとづいて問題提起をすることができる。 協調性を重んじつつ,教師の説明や他の学生の発表に質問することができる。 協調性を重んじつつ,自らの発表に対する質問に対して,文学史的あるいは文法的な観点から説明できる。 授業で自らの翻訳や翻訳を発表できる。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
実証的に考察した結果を,方法論にもとづいて論述し,方法論の問題点等を指摘できる。 実証的に考察した結果を,方法論にもとづいて論述することができる。 原典を論理的に考証することができる。 原典を考察した結果を論述することができる。
B_B2-d [専門的思考方法]
人文学を中心とした人文・社会科学の方法と思考能力を身に付ける。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 Moodleへの自己登録をしておくこと。
フランス文学のテクストを読解しながら,関連の知識を深める。講義とは異なり,学生が主体的に考える姿勢が求められる。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 適宜,配布する。
参考書 : 適宜,指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
2 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
3 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
4 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
5 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
6 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
7 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
8 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
9 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
10 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
11 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
12 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
13 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
14 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
15 原典についての総括および討論 演習 学習の統括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-e
[専門資料の分析]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 70%
出席 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 欠席4回で受講資格を失う。10分以上の遅刻は欠席とする。
学習相談 学習相談 : 授業後に対応。

授業以外での学習に当たって : 授業で示された参考文献を読むこと。
次回,読むテクストを翻訳しておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年: 「2年生 3年生 4年生」に割り当てられた科目
対象学部等:
フランス文学演習 XIIIA
French Literature (Seminar XIII)A
講義題目  フランス近現代文学講読
教授/人文科学研究院 木 信宏
科目ナンバリングコード: LET-HUM3653J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン 仏文学演習室 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/2/27 (12:06)
授業の概要 この演習ではフランス近現代の小説や批評などを紹介します。授業ではフランス語のテクストを精読し,学生によるプレゼンテーションをおこないます。

(This seminar course introduces an interesting french novel of the 19th or 20th century. Class time will be used to peruse french text, including student presentations.)
キーワード : フランス近現代文学
履修条件 : フランス語I, II(基幹教育)
履修に必要な知識・能力 : フランス語の基本文法
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
作家の思想や原文の書かれた歴史的・社会的な背景を考慮しつつ,テクストを読み解くことできる。 文脈に即してテクストを理解し,適切な日本語に翻訳できる。 文の成り立ちを文法的に説明することができ,原文を意味の通った日本語に置き換えることができる。 フランス語の原文を正しく発音し,日本語に置き換えることができる。
B_B1-b [専門文献の解釈]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
テクストに関連する文献や資料を独力で渉猟して理解を深めるとともに,自らの知見を授業で発表することができる。 テクストに関連する文献や資料を独力で渉猟して理解を深めることができる。 授業で指示された参考文献や資料にあたり,作品の理解を深めることができる。 授業で配布されたテクストや資料を理解できる。
B_B1-e [専門資料の分析]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
協調性を重んじつつ,独自に調べた事柄にもとづいて問題提起をすることができる。 協調性を重んじつつ,教師の説明や他の学生の発表に質問することができる。 協調性を重んじつつ,自らの発表に対する質問に対して,文学史的あるいは文法的な観点から説明できる。 授業で自らの翻訳や翻訳を発表できる。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
実証的に考察した結果を,方法論にもとづいて論述し,方法論の問題点等を指摘できる。 実証的に考察した結果を,方法論にもとづいて論述することができる。 原典を論理的に考証することができる。 原典を考察した結果を論述することができる。
B_B2-d [専門的思考方法]
人文学を中心とした人文・社会科学の方法と思考能力を身に付ける。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 Moodleの科目コースに自己登録をしてください。
フランス文学のテクストを読解しながら,関連の知識を深めます。講義とは異なり,学生が主体的に考える姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 適宜,配布する。
参考書 : 適宜,指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
2 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
3 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
4 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
5 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
6 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
7 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
8 原典についての総括および討論 演習 学習の総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-e
[専門資料の分析]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 70%
出席 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 欠席4回で受講資格を失う。10分以上の遅刻は欠席とする。
学習相談 学習相談 : 授業後に対応。

授業以外での学習に当たって : 授業で示された参考文献を読むこと。
次回,読むテクストを翻訳しておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
仏文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年: 「2年生 3年生 4年生」に割り当てられた科目
対象学部等:
フランス文学演習 XIIIB
French Literature (Seminar XIII)B
講義題目  フランス近現代文学講読
教授/人文科学研究院 木 信宏
科目ナンバリングコード: LET-HUM3653J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン 仏文学演習室 教室
M/J科目 (日本語, French)

更新情報 : 2023/2/27 (12:11)
授業の概要 この演習ではフランス近現代の小説や批評などを紹介します。授業ではフランス語のテクストを精読し,学生によるプレゼンテーションをおこないます。

(This seminar course introduces an interesting french novel of the 19th or 20th century. Class time will be used to peruse french text, including student presentations.)
キーワード : フランス近現代文学
履修条件 : フランス語I, II(基幹教育)
履修に必要な知識・能力 : フランス語の基本文法
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
作家の思想や原文の書かれた歴史的・社会的な背景を考慮しつつ,テクストを読み解くことできる。 文脈に即してテクストを理解し,適切な日本語に翻訳できる。 文の成り立ちを文法的に説明することができ,原文を意味の通った日本語に置き換えることができる。 フランス語の原文を正しく発音し,日本語に置き換えることができる。
B_B1-b [専門文献の解釈]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
テクストに関連する文献や資料を独力で渉猟して理解を深めるとともに,自らの知見を授業で発表することができる。 テクストに関連する文献や資料を独力で渉猟して理解を深めることができる。 授業で指示された参考文献や資料にあたり,作品の理解を深めることができる。 授業で配布されたテクストや資料を理解できる。
B_B1-e [専門資料の分析]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
協調性を重んじつつ,独自に調べた事柄にもとづいて問題提起をすることができる。 協調性を重んじつつ,教師の説明や他の学生の発表に質問することができる。 協調性を重んじつつ,自らの発表に対する質問に対して,文学史的あるいは文法的な観点から説明できる。 授業で自らの翻訳や翻訳を発表できる。
B_B1-c [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
実証的に考察した結果を,方法論にもとづいて論述し,方法論の問題点等を指摘できる。 実証的に考察した結果を,方法論にもとづいて論述することができる。 原典を論理的に考証することができる。 原典を考察した結果を論述することができる。
B_B2-d [専門的思考方法]
人文学を中心とした人文・社会科学の方法と思考能力を身に付ける。
B_B2-e [コミュニケーション能力]
外国語の運用能力を高め、自らの専門的知識を世界に向って発信できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 Moodleの科目コースに自己登録をしてください。
フランス文学のテクストを読解しながら,関連の知識を深めます。講義とは異なり,学生が主体的に考える姿勢が求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 適宜,配布する。
参考書 : 適宜,指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
2 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
3 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
4 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
5 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
6 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
7 原典の翻訳についてのプレゼンテーションおよび内容についての討論 演習 テクストの翻訳・参考文献の読書
8 原典についての総括および討論 演習 学習の総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-e
[専門資料の分析]
B_B1-c
[外国語運用能力]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 70%
出席 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 欠席4回で受講資格を失う。10分以上の遅刻は欠席とする。
学習相談 学習相談 : 授業後に対応。

授業以外での学習に当たって : 授業で示された参考文献を読むこと。
次回,読むテクストを翻訳しておくこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
発達心理学講義 I (発達心理学)

講義題目  乳幼児の発達
准教授 田 聡
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜3限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/11 (10:24)
授業の概要 定型発達の歩みを辿る乳幼児及び自閉スペクトラム症をはじめとする非定型発達の歩みを辿る乳幼児について理解する。特に、「わたしの育ち」について自己ー他者の関係性に焦点を当てながら整理していくこととする。また、自閉スペクトラム症の発達については、ライフスパンディス・オーダーの視点からその特性である「感覚特性」についても発達の観点からおさえていくこととする。

(The course aims understand infants and toddlers who follow the path of typical development and those who follow the path of atypical development discussed With a focus on the relationship between self and others.In addition, the development of autistic spectrum disorder will also be studied from the perspectiv of developmental ”sensory characteristics,”acharacteristics of the disorder from the viewpoint of lifespan dis‐order.)
キーワード : 定型発達  非定型発達  自閉スペクトラム症  自己と他者  感覚特性 子育て
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
人間形成、発達、成長という現代社会の重要課題について自然科学、社会科学、人文科学の方法による探求について、基礎的知識を理解し、説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 使用しません。
参考書 : 授業の中で紹介していきます。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 本講義の概要について 発達の歩み、「定型発達児及び非定型発達児」について、その概要を整理していきます。 子どもの発達について整理しておく/理解が不十分な部分について整理する。
2 定型発達児の歩みについて@ 母子間のコミュニケーション行動等の発達について新生児期から12か月ころまでの歩みについて概説していきます。 子どもの発達について整理しておく/理解が不十分な部分について整理する。
3 定型発達児の歩みについてA 母子間のコミュニケーション行動等の発達について24か月ころまでの歩みについて概説していきます。 子どもの発達について整理しておく/理解が不十分な部分について整理する。
4 定型発達児の歩みについてB 母子間のコミュニケーション行動等の発達について24か月以降の歩みについて概説していきます。 子どもの発達について整理しておく/理解が不十分な部分について整理する。
5 非定型発達児の歩みについて@ 母子間のコミュニケーション行動等の発達について新生児期から12か月ころまでの歩みについて概説していきます。 子どもの発達について整理しておく/理解が不十分な部分について整理する。
6 非定型発達児の歩みについてA 母子間のコミュニケーション行動等の発達について新生児期から12か月ころまでの歩みについて概説していきます。 子どもの発達について整理しておく/理解が不十分な部分について整理する。
7 非定型発達児の歩みについてB 母子間のコミュニケーション行動等の発達について新生児期から12か月ころまでの歩みについて概説していきます。 子どもの発達について整理しておく/理解が不十分な部分について整理する。
8 自閉スペクトラム症のある子について@ 認識、関係性の発達と知覚感覚過敏(鈍麻)等との関連にふれながら幼少期期から就学期までの歩みを概説していきます。 自閉スペクトラム症の感覚体験等について調べておく/知覚・感覚過敏(鈍麻)について整理する。
9 自閉スペクトラム症のある子についてA 認識、関係性の発達と知覚感覚過敏(鈍麻)等との関連にふれながら幼少期期から就学期までの歩みを概説していきます。 自閉スぺクトラム症の感覚世界について調べておく/感覚体験について整理する。
10 発達支援としての療育について@ 発達的視点に立った早期支援について概説し、具体的にどのような支援を必要としているのかにつて考えていきます。 早期療育について調べておく/理解が不十分な部分について整理する。
11 発達支援としての療育についてA 発達的視点に立った早期支援について概説し、具体的にどのような支援を必要としているのかについて多職種連携の実際等を含めて考えていきます。 必要とされる療育について調べておく/今後の療育の在り方について整理する。
12 育つ側の難しさと育てる側の難しさについて@ 子ども側のもつ困難さと育てる側の困難さの両面から育児について考えていきます。 子育ての難しさについて調べておく/不適切な育児の影響について整理する
13 育つ側の難しさと育てる側の難しさについてA 子ども側のもつ困難さと育てる側の困難さの両面から育児について考えていきます。 育児を取り巻く環境について調べておく/子育て支援について整理する
14 子育てについて考えてみよう 子育てをとりまく環境を理解し、子育てで大切なことについて考えていきます。 育児を取り巻く環境について調べておく/子育て支援について整理する
15 まとめ 自閉スペクトラム症の発達の歩み、及び自閉スペクトラム症のある子の育児ついて考えていきます。 授業全体を振り返っておくこと/子どもの発達についてまとめる。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート テーマの括りごとに小レポート課題及び15週目終了後のレポート課題を実施します。
プレゼンテーション 多面的な視点からの考え方等を評価します。
授業への貢献度 シェアする時間における積極性や協調性を評価します。
出席 本学規定による。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
アクセシビリティ実践演習(福祉心理学)

講義題目  アクセシビリティ教育支援 Accessibility Psychology(Seminar)
教授 田中 真理
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜3限・金曜4限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/9/25 (13:48)
授業の概要 特別支援教育において、アクセシビリティ(参加のしやすさ、利用しやすさ、わかりやすさ)はどのように保障されているのかについて学ぶ。また、当事者からみたアクセシビリティに関するニーズについて,心理学的な観点から理解を深める。

(This course aims to understand accessibility in special needs education and needs in person with disability from the point of view of psychology. )
キーワード : アクセシビリティ 特別支援教育 心理的支援
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 開講曜日時限は 夏学期 金曜日 3・4時限です(こちらが正しいです)

・本講義は、アクセシビリティリーダー育成協議会認定のアクセシビリティリーダー資格試験の受験資格要件を満たす授業として位置付けられています。

・学外施設、小中学校、特別支援学校への見学実習を予定しています。見学先の都合により、授業計画が変更する場合があります。授業の進め方、学外見学等の日時の詳細(学外施設の見学等は施設の都合によっては金曜日3・4時間目以外となる可能性もあり)は、初回の授業でお知らせします。

・新型コロナ感染予防対策により、実習ができない場合は、開講学期や授業内容の大幅な変更を行う可能性があります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料
板書
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 授業概要 オリエンテーション Moodleを確認
2 知的機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(知的障害/情緒障害)@
知的障害特別支援学校での見学学習(予定)
授業資料の確認・復習
3 知的機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(知的障害/情緒障害)A
知的障害特別支援学校での見学実習(予定)
授業資料の確認・復習
4 知的機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(知的障害/情緒障害)B 授業資料の確認・復習
5 知的機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(知的障害/情緒障害)C 授業資料の確認・復習
6 視覚機能とアクセシビリティ 視覚におけるアクセシビリティ(感覚障害)@
国立障害者リハビリテーションセンター
自立支援局福岡視力障害センター 見学実習(予定)
授業資料の確認・復習
7 視覚機能とアクセシビリティ 視覚におけるアクセシビリティ(感覚障害)A
ダイアログインザダークの体験実習
授業資料の確認・復習
8 聴覚機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(感覚障害)@
福岡市聴覚支援学校見学
授業資料の確認・復習
9 聴覚機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(感覚障害)A 授業資料の確認・復習
10 聴覚機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(感覚障害)B 授業資料の確認・復習
11 対人機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(発達障害)@
糸島市立小学校特別支援学級児童との交流(予定)
授業資料の確認・復習
12 対人機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(発達障害)A
糸島市立小学校特別支援学級児童との交流(予定)
授業資料の確認・復習
13 対人機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(発達障害)B 授業資料の確認・復習
14 対人機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(発達障害)C 授業資料の確認・復習
15 総括 まとめ レポート作成

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 施設見学実習レポート
プレゼンテーション レポート内容をもとに発表
授業への貢献度 実習施設での態度、討論への参加状況

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
哲学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
近現代哲学演習 XV
Modern Philosophy (Seminar XV)
講義題目  哲学論考を読む
教授 大西 克智
科目ナンバリングコード: LET-HUM4126J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン D109(24) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/2 (15:22)
授業の概要  この演習では、哲学(史)を学ぶうえで示唆に富む――一度は読んでおくに値する――複数の研究論文(いずれも本邦の研究者による邦語著作に収録されたもの)を共同で検討する。出席者それぞれの哲学的素養の涵養と関心の展開を促すことが目的である。一対象につき一人から三人の担当者をあらかじめ決めて内容を報告してもらったうえで、そこに含まれる問題点、疑問点、可能性などを全員で議論する。じっさいに取り上げる箇所のコピーを初回に配布し、担当を割り当てる。
 検討対象の出典: 『経験と言語』(黒田亘1975)、『知識と行為』(黒田亘 1983)、『習慣の哲学』(稲垣良典 1981)、『知と不知 プラトン哲学研究序説』(松永雄二 1993)、『廣松渉著作集 第四巻―心身問題』(1996)、『観念と存在 デカルト研究I』(村上勝三 2004)、『岩波講座哲学02 形而上学の現在』(2008)、『魂の変容 心的基礎概念の歴史的構成』(中畑正志2011)。

(In this seminar, students will continue to develop their knowledge and reading skills in philosophy through an intensive reading of several important papers. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
演習で取り上げる哲学諸論考の有する人文学的視座を十分に理解できている。 演習で取り上げる哲学諸論考の有する人文学的視座を理解できている。 演習で取り上げる哲学諸論考の有する人文学的視座を最低限理解できている。 演習で取り上げる哲学諸論考の有する人文学的視座を理解できていない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
演習で取り上げる哲学諸論考それぞれの読解に求められるアプローチを十分に理解できている。 演習で取り上げる哲学諸論考それぞれの読解に求められるアプローチを理解できている。 演習で取り上げる哲学諸論考それぞれの読解に求められるアプローチを最低限理解できている。 演習で取り上げる哲学諸論考それぞれの読解に求められるアプローチを理解できていない。
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
演習で取り上げる哲学諸論考それぞれを的確に解釈することが十分にできている。 演習で取り上げる哲学諸論考それぞれを的確に解釈することができている。 演習で取り上げる哲学諸論考それぞれを的確に解釈することが最低限できている。 演習で取り上げる哲学諸論考それぞれを的確に解釈することができていない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
演習で取り上げる哲学諸論考それぞれを批判的に検討することが十分にできている。 演習で取り上げる哲学諸論考それぞれを批判的に検討することができている。 演習で取り上げる哲学諸論考それぞれを批判的に検討することが最低限できている。 演習で取り上げる哲学諸論考それぞれを批判的に検討することができていない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
演習で取り上げる哲学諸論考の相互関係を十分に把握できている。 演習で取り上げる哲学諸論考の相互関係を把握できている。 演習で取り上げる哲学諸論考の相互関係を最低限把握できている。 演習で取り上げる哲学諸論考の相互関係を把握できていない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
演習で取り上げる哲学諸論考それぞれに固有の思考方法を十分に把握できている。 演習で取り上げる哲学諸論考それぞれに固有の思考方法を把握できている。 演習で取り上げる哲学諸論考それぞれに固有の思考方法を最低限把握できている。 演習で取り上げる哲学諸論考それぞれに固有の思考方法を把握できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 取り上げる論考の内容を担当者がまとめ、それを踏まえて全員で討議する。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト(紙媒体)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 演習の趣旨説明と担当分担
2 永井論考の検討(1) 演習
3 永井論考の検討(2) 演習
4 永井論考の検討(3) 演習
5 廣松論考の検討(4) 演習
6 廣松論考の検討(1) 演習
7 廣松論考の検討(2) 演習
8 廣松論考の検討(3) 演習
9 黒田論考の検討(1) 演習
10 黒田論考の検討(2) 演習
11 黒田論考の検討(3) 演習
12 黒田論考の検討(4) 演習
13 黒田論考の検討(5) 演習
14 黒田論考の検討(6) 演習
15 前期総括 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業後ないしonishi.yoshitomo@lit.kyushu-u.ac.jpに連絡の上、個別に対応する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
倫理学基礎論演習 I
Basic Theories of Ethics (Seminar I)
講義題目  ニーチェを読む
教授 横田 理博
科目ナンバリングコード: LET-HUM3171J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン D108(24) 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/14 (19:15)
授業の概要 倫理思想史上のなんらかのテキストを、参加者の発表を中心にゼミ形式で輪読していく。毎回数十ページを全員が読んできた上で授業に参加することが求められる。各回の担当者は、担当分の内容の整理、事典類で調べたこと、感想や意見、について、レジメを作成し、それに基づいてプレゼンテーションする。それについて全員でディスカッションする。

(Through an in-depth study of a selected work of ethics, students will acquire and develop the specialist knowledge and skills needed for research in ethics.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達でき、それについて自分の意見を主張できる。 テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達できる。 テキストを読解し、内容を理解できている。 テキストを読解しているが、理解できていない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
他人の意見の優れている点を理解したうえで、自分の意見のメリット・デメリットを主張できる。 他人の意見を理解したうえで、自分の意見を主張できる。 自分の意見をよく整理したうえで主張できる。 自分の意見をよく整理できていない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
新しい問題を発見する進取の気性に富む。 積極的に、問題を新しい局面に進められる。 自発的に、物事に積極的に取り組める。 他人に促されないと物事に取り組めない。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試み、問題の深い理解に到達している。 一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試みる。 一つの課題に地道に取り組む。 本来の自分の課題を回避している。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 倫理思想に関わる古典的テキストを、参加者の発表を中心にゼミ形式で輪読していく。毎回数十ページを全員が読んできた上で授業に参加することが求められる。各回の担当者は、担当分の内容の整理、事典類で調べたこと、感想や意見、について、レジメを作成し、それに基づいてプレゼンテーションする。それについて全員でディスカッションする。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ニーチェ(吉沢訳)『ツァラトゥストラ(上)』(ちくま学芸文庫)
Friedrich Wilhelm Nietzsche, Also sprach Zarathustra.
参考書 : 授業中に提示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 初回、ガイダンス(授業の進め方と輪読テキストについて)
2 二回目〜14回目、テキスト輪読 演習
3 最終回、総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
備考(欠格条件、割合等)
出席
プレゼンテーション
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。

授業以外での学習に当たって : 輪読テキストの毎回の範囲をよく読んでくる

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
倫理学基礎論演習 IA
Basic Theories of Ethics (Seminar I)A
講義題目  倫理思想を読む
教授 横田 理博
科目ナンバリングコード: LET-HUM3171J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン D108(24) 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/3/16 (18:41)
授業の概要 倫理思想史上のなんらかのテキストを、参加者の発表を中心にゼミ形式で輪読していく。毎回数十ページを全員が読んできた上で授業に参加することが求められる。各回の担当者は、担当分の内容の整理、事典類で調べたこと、感想や意見、について、レジメを作成し、それに基づいてプレゼンテーションする。それについて全員でディスカッションする。

(Through an in-depth study of a selected work of ethics, students will acquire and develop the specialist knowledge and skills needed for research in ethics.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達でき、それについて自分の意見を主張できる。 テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達できる。 テキストを読解し、内容を理解できている。 テキストを読解しているが、理解できていない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
他人の意見の優れている点を理解したうえで、自分の意見のメリット・デメリットを主張できる。 他人の意見を理解したうえで、自分の意見を主張できる。 自分の意見をよく整理したうえで主張できる。 自分の意見をよく整理できていない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
新しい問題を発見する進取の気性に富む。 積極的に、問題を新しい局面に進められる。 自発的に、物事に積極的に取り組める。 他人に促されないと物事に取り組めない。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試み、問題の深い理解に到達している。 一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試みる。 一つの課題に地道に取り組む。 本来の自分の課題を回避している。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 倫理思想に関わる古典的テキストを、参加者の発表を中心にゼミ形式で輪読していく。毎回数十ページを全員が読んできた上で授業に参加することが求められる。各回の担当者は、担当分の内容の整理、事典類で調べたこと、感想や意見、について、レジメを作成し、それに基づいてプレゼンテーションする。それについて全員でディスカッションする。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 開講時に提示する。
参考書 : 授業中に提示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 初回、ガイダンス(授業の進め方と輪読テキストについて)
2 二回目〜14回目、テキスト輪読 演習
3 最終回、総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
備考(欠格条件、割合等)
出席
プレゼンテーション
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。

授業以外での学習に当たって : 輪読テキストの毎回の範囲をよく読んでくる

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
倫理学基礎論演習 IB
Basic Theories of Ethics (Seminar I)B
講義題目  倫理思想を読む
教授 横田 理博
科目ナンバリングコード: LET-HUM3171J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン D108(24) 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/3/16 (18:43)
授業の概要 倫理思想史上のなんらかのテキストを、参加者の発表を中心にゼミ形式で輪読していく。毎回数十ページを全員が読んできた上で授業に参加することが求められる。各回の担当者は、担当分の内容の整理、事典類で調べたこと、感想や意見、について、レジメを作成し、それに基づいてプレゼンテーションする。それについて全員でディスカッションする。

(Through an in-depth study of a selected work of ethics, students will acquire and develop the specialist knowledge and skills needed for research in ethics.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-b [アプローチの理解]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達でき、それについて自分の意見を主張できる。 テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達できる。 テキストを読解し、内容を理解できている。 テキストを読解しているが、理解できていない。
B_B1-b [専門文献の解釈]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
他人の意見の優れている点を理解したうえで、自分の意見のメリット・デメリットを主張できる。 他人の意見を理解したうえで、自分の意見を主張できる。 自分の意見をよく整理したうえで主張できる。 自分の意見をよく整理できていない。
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野に固有の問題設定や研究手法を正しく身に付けることができる。
新しい問題を発見する進取の気性に富む。 積極的に、問題を新しい局面に進められる。 自発的に、物事に積極的に取り組める。 他人に促されないと物事に取り組めない。
B_B2-d [専門的思考方法]
専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得する。
一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試み、問題の深い理解に到達している。 一つの課題に地道に取り組み、多様なアプローチを試みる。 一つの課題に地道に取り組む。 本来の自分の課題を回避している。
B_C-a [積極性]
自ら進んで新しい問題に取り組む積極性を持つ。
B_C-b [粘り強さ]
史資料や文献、情報の収集と読解に地道に取り組む姿勢を持つ。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 倫理思想に関わる古典的テキストを、参加者の発表を中心にゼミ形式で輪読していく。毎回数十ページを全員が読んできた上で授業に参加することが求められる。各回の担当者は、担当分の内容の整理、事典類で調べたこと、感想や意見、について、レジメを作成し、それに基づいてプレゼンテーションする。それについて全員でディスカッションする。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 開講時に提示する。
参考書 : 授業中に提示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 初回、ガイダンス(授業の進め方と輪読テキストについて)
2 二回目〜14回目、テキスト輪読 演習
3 最終回、総括

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-b
[アプローチの理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_C-a
[積極性]
B_C-b
[粘り強さ]
備考(欠格条件、割合等)
出席
プレゼンテーション
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。

授業以外での学習に当たって : 輪読テキストの毎回の範囲をよく読んでくる

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
インド文献学基礎演習 II
Sanskrit Language and Literature (Seminar II)
講義題目  『ヴェーターラ鬼二十五話』を読む
九州龍谷短期大学 准教授 原田 泰教
科目ナンバリングコード: LET-HUM2214J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/6/11 (16:34)
授業の概要 ジャンバラダッタの『ヴェーターラ鬼二十五話』を読む。本書はサンスクリットで書かれたインドの散文説話集であり、その書名の通り、全部で25の説話からなる。本書を一話ずつ読解してゆく。ジャンバラダッタの年代は16世紀より若干以前と推測され、比較的新しい作品であるが、サンスクリットに慣れ、インドの説話を垣間見るにはよいテキストである。

(This course aims to familiarize students with the source materials available for the study of ancient India.)
キーワード : ジャンバラダッタ、『ヴェーターラ鬼二十五話』、サンスクリット
履修条件 : サンスクリット語の初級・中級を終えていることが望ましい。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
テキストを正確に読解し、文法事項についても十分に説明できる。ストーリー展開についてもしっかりと理解できている。 テキストを適切に読解し、文法事項についてもほぼ説明できる。 テキストをおよそ十分に読解でき、文法事項についても把握している。 テキストを十分に読解できておらず、文法事項についても回答が正確でない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 サンスクリット語で書かれた原典を読解します。学生による発表に対して、教員と学生によって読解内容を検討します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : M. B. Emeneau, Jambhaladatta's Version of the Vetalapancavinsati, a critical sanskrit text in transliteration, with an introduction, and english translation, American Oriental Series, vol.4, 1934.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 授業で使用するテキストの紹介、内容、授業の進め方等についてのガイダンスを行う。 演習
2 第13章の読解 その1 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
3 第13章の読解 その2 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
4 第13章の読解 その3 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
5 第13章の読解 その4 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
6 第13章の読解 その5 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
7 第13章の読解 その6 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
8 第13章の読解 その7 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
9 第14章の読解 その1 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
10 第14章の読解 その2 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
11 第14章の読解 その3 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
12 第14章の読解 その4 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
13 第14章の読解 その5 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
14 第14章の読解 その6 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
15 第14章の読解 その7 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 100%
出席 3分の1以上欠席の場合は、失格とする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 授業での参加・発表状況を元に評価します。
学習相談 学習相談 : 授業前後に、随時受け付けます。

授業以外での学習に当たって : サンスクリットで書かれた原文を、英訳を参考にしながら翻訳してもらいます。必ず予習をして、和訳を用意してきてください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
インド文献学基礎演習 IIA
Sanskrit Language and Literature (Seminar II)A
講義題目  『ヴェーターラ鬼二十五話』を読む
九州龍谷短期大学 准教授 原田 泰教
科目ナンバリングコード: LET-HUM2214J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/6/11 (16:36)
授業の概要 ジャンバラダッタの『ヴェーターラ鬼二十五話』を読む。本書はサンスクリットで書かれたインドの散文説話集であり、その書名の通り、全部で25の説話からなる。本書を一話ずつ読解してゆく。ジャンバラダッタの年代は16世紀より若干以前と推測され、比較的新しい作品であるが、サンスクリットに慣れ、インドの説話を垣間見るにはよいテキストである。

(This course aims to familiarize students with the source materials available for the study of ancient India.)
キーワード : ジャンバラダッタ、『ヴェーターラ鬼二十五話』、サンスクリット
履修条件 : サンスクリット語の初級・中級を終えていることが望ましい。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
テキストを正確に読解し、文法事項についても十分に説明できる。ストーリー展開についてもしっかりと理解できている。 テキストを適切に読解し、文法事項についてもほぼ説明できる。 テキストをおよそ十分に読解でき、文法事項についても把握している。 テキストを十分に読解できておらず、文法事項についても回答が正確でない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 サンスクリット語で書かれた原典を読解します。学生による発表に対して、教員と学生によって読解内容を検討します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : M. B. Emeneau, Jambhaladatta's Version of the Vetalapancavinsati, a critical sanskrit text in transliteration, with an introduction, and english translation, American Oriental Series, vol.4, 1934.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 授業で使用するテキストの紹介、内容、授業の進め方等についてのガイダンスを行う。 演習
2 第13章の読解 その1 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
3 第13章の読解 その2 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
4 第13章の読解 その3 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
5 第13章の読解 その4 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
6 第13章の読解 その5 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
7 第13章の読解 その6 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
8 第13章の読解 その7 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
9 第14章の読解 その1 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
10 第14章の読解 その2 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
11 第14章の読解 その3 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
12 第14章の読解 その4 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
13 第14章の読解 その5 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
14 第14章の読解 その6 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
15 第14章の読解 その7 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 100%
出席 3分の1以上欠席の場合は、失格とする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 授業での参加・発表状況を元に評価します。
学習相談 学習相談 : 授業前後に、随時受け付けます。

授業以外での学習に当たって : サンスクリットで書かれた原文を、英訳を参考にしながら翻訳してもらいます。必ず予習をして、和訳を用意してきてください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
インド哲学史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
インド文献学基礎演習 IIB
Sanskrit Language and Literature (Seminar II)B
講義題目  『ヴェーターラ鬼二十五話』を読む
九州龍谷短期大学 准教授 原田 泰教
科目ナンバリングコード: LET-HUM2214J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン 印哲研 教室
M/J科目 (日本語, サンスクリット)

更新情報 : 2023/6/11 (16:38)
授業の概要 ジャンバラダッタの『ヴェーターラ鬼二十五話』を読む。本書はサンスクリットで書かれたインドの散文説話集であり、その書名の通り、全部で25の説話からなる。本書を一話ずつ読解してゆく。ジャンバラダッタの年代は16世紀より若干以前と推測され、比較的新しい作品であるが、サンスクリットに慣れ、インドの説話を垣間見るにはよいテキストである。

(This course aims to familiarize students with the source materials available for the study of ancient India.)
キーワード : ジャンバラダッタ、『ヴェーターラ鬼二十五話』、サンスクリット
履修条件 : サンスクリット語の初級・中級を終えていることが望ましい。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
テキストを正確に読解し、文法事項についても十分に説明できる。ストーリー展開についてもしっかりと理解できている。 テキストを適切に読解し、文法事項についてもほぼ説明できる。 テキストをおよそ十分に読解でき、文法事項についても把握している。 テキストを十分に読解できておらず、文法事項についても回答が正確でない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 サンスクリット語で書かれた原典を読解します。学生による発表に対して、教員と学生によって読解内容を検討します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : M. B. Emeneau, Jambhaladatta's Version of the Vetalapancavinsati, a critical sanskrit text in transliteration, with an introduction, and english translation, American Oriental Series, vol.4, 1934.
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 授業で使用するテキストの紹介、内容、授業の進め方等についてのガイダンスを行う。 演習
2 第13章の読解 その1 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
3 第13章の読解 その2 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
4 第13章の読解 その3 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
5 第13章の読解 その4 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
6 第13章の読解 その5 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
7 第13章の読解 その6 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
8 第13章の読解 その7 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
9 第14章の読解 その1 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
10 第14章の読解 その2 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
11 第14章の読解 その3 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
12 第14章の読解 その4 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
13 第14章の読解 その5 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
14 第14章の読解 その6 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習及び次回学習箇所の予習。
15 第14章の読解 その7 演習 授業で読み進める箇所の予習を事前に行う。事後学習として、学習内容の復習。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 100%
出席 3分の1以上欠席の場合は、失格とする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 授業での参加・発表状況を元に評価します。
学習相談 学習相談 : 授業前後に、随時受け付けます。

授業以外での学習に当たって : サンスクリットで書かれた原文を、英訳を参考にしながら翻訳してもらいます。必ず予習をして、和訳を用意してきてください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

外国語 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
朝鮮語初歩 I
Korean (Elementary) I
講義題目  朝鮮語入門(1)
鹿児島国際大学 講師 田中 美佳
科目ナンバリングコード: LET-HUM2053J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン A118 教室
M/J科目 (日本語, 韓国語)

更新情報 : 2023/4/13 (20:37)
授業の概要 はじめて朝鮮語を学ぶ学生を対象として、まず朝鮮語を書くための文字であるハングルを読み書きできるようにする。続いて基本的な文法事項を理解し、ごく簡単なやりとりを朝鮮語でできるように講義する。

なお、授業資料の配布のほか、休講情報やオンラインで授業をする際などは、moodleでお知らせします。そのため、moodleでこの授業を必ずコース登録してください。このコースのURLは、シラバスに記してあります。

(This class will offer students a chance to work on their base of reading, writing, listening and speaking in Korean.)
キーワード : 韓国 朝鮮 ハングル
履修条件 : 原則として、これまで朝鮮語を学んだ経験のない学生を対象とする。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 過去に朝鮮語を学んだ経験のある学生は、「朝鮮語V」(金曜4限)の履修をお勧めします。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49248
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
ハングルの読み書きを自由に行い、簡単な意志の伝達を朝鮮語で行うことができる。 ハングルの読み書きを自由に行い、簡単な自己紹介を朝鮮語で行うことができる。 ハングルの読み書きを行い、簡単なあいさつを朝鮮語で行うことができる。 教科書の記述にしたがってハングルの読み書きを行うことができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり、時折、学生との問答を通じて、関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 李潤玉ほか『三訂版・韓国語の世界へ 入門編』(朝日出版社、2017年)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス・イントロダクション
2 第1課 文字と発音(1)@
3 第1課 文字と発音(1)A
4 第2課 文字と発音(2)@
5 第2課 文字と発音(2)A
6 第3課 文字と発音(3)@
7 第3課 文字と発音(3)A
8 かなのハングル表記
9 第4課 韓国人です@
10 第4課 韓国人ですA
11 第5課 韓国語は専攻ではありません@
12 第5課 韓国語は専攻ではありませんA
13 第6課 教室は階段の横にあります@
14 第6課 教室は階段の横にありますA
15 第1課から第6課までの復習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 50%
小テスト 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業の前後に応じる

授業以外での学習に当たって : 予習・復習をはじめ、授業を受ける際に必要な最低限の準備を行うこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

外国語 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
朝鮮語 III
Korean III
講義題目  朝鮮語新聞記事講読(1)
本務なし 押川 信久
科目ナンバリングコード: LET-HUM3057J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン A104 教室
M/J科目 (日本語, 韓国語)

更新情報 : 2023/3/31 (14:23)
授業の概要 Web上に配信される朝鮮語の新聞記事を講読することで、朝鮮語の読解力に加え、韓国の社会や文化を理解するための基礎能力を身につける。

(This class will offer students a chance to understand Korean society and culture through reading newspaper articles.)
キーワード : 韓国 朝鮮 新聞
履修条件 : 辞書を引きながら朝鮮語の学習ができることが望ましい。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
新聞記事を通じて、朝鮮語が使用される地域の社会や文化に関する知識を総合的かつ有機的に把握する能力を身につける。
新聞記事に記された内容の社会的・文化的背景について、自らの見解を日本語で説明できる。 新聞記事に記された内容の社会的・文化的背景を日本語で説明できる。 新聞記事に記された内容の社会的・文化的背景を理解できる。 新聞記事で用いられた語句の意味を、辞書の記述を通じて理解できる。
U_C-1-4 [外国語運用能力]
新聞記事を通じて、朝鮮語の読解能力を高める。
朝鮮語の新聞記事全体を、平易な日本語で正確に翻訳できる。 朝鮮語の新聞記事全体を、日本語で直訳できる。 朝鮮語の新聞記事の概要を、平易な日本語で説明できる。 朝鮮語の新聞記事の概要を、辞書の記述を参考にしながら日本語で説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 新聞社のWebサイトや雑誌の誌面で公開されている実際の記事を輪読する形態である。当面は授業担当教員が選んだ記事を読み進めていくが、のちに学生自身で関心のある記事を選んでもらうことにする。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : プリント資料を配布する。
参考書 : 朝鮮語の辞書(何でもよい。韓日、できれば日韓も)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス・新聞記事の講読@
2 新聞記事の講読A
3 新聞記事の講読B
4 新聞記事の講読C
5 新聞記事の講読D
6 新聞記事の講読E
7 新聞記事の講読F
8 新聞記事の講読G
9 新聞記事の講読H
10 新聞記事の講読I
11 新聞記事の講読J
12 新聞記事の講読K
13 新聞記事の講読L
14 新聞記事の講読M
15 新聞記事の講読N

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 40%。
授業への貢献度 40%。
小テスト 20%。
出席 無断で授業を6回以上欠席した者は、期末試験を受けることができない。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : @「授業への貢献度」は、授業における報告の内容を評価の対象とする。
A「小テスト」は、記事に出てきた単語の発音と意味を復習してもらうために、ひとつの記事を読み終えた翌週の授業のはじめに実施する。
学習相談 学習相談 : 授業開始前あるいは終了後に、教室で受けつける(対面・オンラインのいずれも可)。

授業以外での学習に当たって : 予習・復習をはじめ、授業を受ける際に必要な最低限の準備を行うこと。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学実習 II
European History (Practice II)
講義題目  ヨーロッパ史研究実践
准教授 今井宏昌
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン 西洋史研 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/13 (16:01)
授業の概要  ヨーロッパ史で論文を執筆するための基礎を実習する。
 歴史学研究の基盤は、史料の解読と先行研究の理解であるが、特に後者については具体的なテーマや方法論についての知見を習得しておく必要がある。ここでは、卒業論文を執筆するうえでの基礎作業として、以下の二つの課題に取り組む。
 第一に、卒業論文作成に向けた具体的なテーマの設定と、それに関する研究発表を行う。第二に、ヨーロッパ史関係の主要テーマ複数について、グループに分かれて研究発表を行う。いずれも、発表の後、相互討論、意見交換を行う。材料の選択や作業の手がかりなどについては、別個に個別指導を行う。

(This course is designed to introduce students to the discipline of history, the basic principle and theories of the historical science. Attention will be paid to examination of materials, historiography and redaction of report.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 西洋史学専門分野の3年次生は、この授業を必ず受講すること。
この科目はEU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)開講科目に該当する。同プログラムについて、詳しくは以下のサイトを参照のこと。http://eu.kyushu-u.ac.jp/indexjp.html
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=49505
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することがある程度できる。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出しすことができる。 深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出しすことができない。
U_A-2 [協働]
多様な知の交流を行い、他者と協働し問題解決にあたることができる。
多様な知の交流を行い、他者と協働し問題解決にあたることができる。 多様な知の交流を行い、他者と協働し問題解決にあたることがある程度できる。 多様な知の交流を行うことができる。 多様な知の交流を行うことができない。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像をある程度復原できる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することができる。 先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することができない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
ヨーロッパ史研究の基本文献を正確に解釈、分析することができる。 ヨーロッパ史研究の基本文献をある程度正確に解釈、分析することができる。 ヨーロッパ史研究の基本文献を解釈、分析することができる。 ヨーロッパ史研究の基本文献を解釈、分析することができない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。 それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献をある程度収集できる。 それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解できる。 それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解できない。
U_D [他者を尊重する公平な姿勢]
先行研究と自らの学説を批判的に討論し、自らの意見をより客観的視点から組み立て、他者の意見を尊重する、市民性のある公平な姿勢で論文を作成することができる。
先行研究と自らの学説を批判的に討論し、自らの意見をより客観的視点から組み立て、他者の意見を尊重する、市民性のある公平な姿勢で論文を作成することができる。 先行研究と自らの学説を批判的に討論し、自らの意見をより客観的視点から組み立て、他者の意見を尊重する、市民性のある公平な姿勢で論文を作成することがある程度できる。 先行研究と自らの学説を批判的に討論し、自らの意見をより客観的視点から組み立て、他者の意見を尊重することができる。 先行研究と自らの学説を批判的に討論し、自らの意見をより客観的視点から組み立て、他者の意見を尊重することができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 事前に学修した基礎的な知識を基に、特定の題材や問題を取り上げて、さらに知識等を深めていく形態をとる。講義とは異なり、学生が主体的に考える学修姿勢が求められる。
学生同士でグループを作り、学生同士で話し合って課題等を進める授業方式。
特定の課題等に対する自身の意見や考えを取りまとめ、複数の学生の前で発表,、質疑応答をする形式の授業がある。
特定のテーマに関して複数人で議論をする授業がある。テーマに沿って自身の意見を整理し、その内容を他の学生に伝えることや、他の学生の意見に対して、賛成なのか、あるいは反対なのか自身の立場を示し、その理由とともに自身の意見を再考し、他の学生との合意点を探ることが求められる。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 出席者による研究発表、ならびに討論 実習
3 グループによる研究発表、ならびに討論 実習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_A-2
[協働]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_D
[他者を尊重する公平な姿勢]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への感染が懸念される状況にある、ないし疑わしい症状がある場合は、当日の授業開始までにMoodleのメッセージ機能やメールで教員まで連絡すること。

レポート作成にあたっては、使用した資料の著者名、文献名、出版社、出版年を必ず明記すること。Webサイト等を利用した場合は、そのURLと最終確認年月日を記載すること。

特に文献やWebから文章を引用する場合、カギ括弧でくくるなど、レポート本文と区別した上で、出典を必ず明示すること。引用した文章をそのまま本文として使用することは剽窃(ひょうせつ)と呼ばれる禁止行為であり、著作権法違反にも該当する。

また不正受験行為と認定されれば、当該行為が行われた期(前期または後期)の基幹教育科目の履修を、実験、実習、実技科目を除き、原則としてすべて無効とする措置がとられるので、細心の注意を払うこと。
学習相談 学習相談 : 事前にアポイントメントをとること。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学演習 IX
History of Islamic Civilization (Seminar IX)
講義題目  アラビア語史料講読
教授 清水 和裕
科目ナンバリングコード: LET-HUM3453J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン C212(30) 教室
M/J科目 (日本語, アラビア語)

更新情報 : 2023/4/3 (10:25)
授業の概要 アラビア語の史料を講読し、またその内容に関連する諸事項を各自が調べ発表します。

(This course aims to familiarize students with the source materials available for the study of Arabic Islamic history, including Arabic chronicles, biographies and so forth.)
キーワード :
履修条件 : アラビア語を既習であること
履修に必要な知識・能力 : イスラム史についての基本的な知識を持っていることが望ましい
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
イスラーム史に係わるアラビア語基本文献を精確に解釈、分析することができる。 イスラーム史に係わるアラビア語基本文献をおおむね精確に解釈、分析することができる。 イスラーム史に係わるアラビア語基本文献をある程度精確に解釈、分析することができる。 イスラーム史に係わるアラビア語基本文献を若干は解釈、分析することができる。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
イスラーム史の研究手法に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得している。 イスラーム史の研究手法に関するある程度の深い理解と、学問固有の思考方法を獲得している。 イスラーム史の研究手法に関するある程度の理解と、学問固有の思考方法を獲得している。 イスラーム史の研究手法に関する理解と、学問固有の思考方法の獲得が不十分である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : アラビア語史料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 テキストの選定とテキストおよび著者に関する調査 演習
2 テキストの読解 演習
3 テキストの歴史学的解釈 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 20%
授業への貢献度 80%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学演習 IXA
History of Islamic Civilization (Seminar IX)A
講義題目  アラビア語史料講読
教授 清水 和裕
科目ナンバリングコード: LET-HUM3453J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン C212(30) 教室
M/J科目 (日本語, アラビア語)

更新情報 : 2023/4/3 (10:42)
授業の概要 アラビア語の史料を講読し、またその内容に関連する諸事項を各自が調べ発表します。

(This course aims to familiarize students with the source materials available for the study of Arabic Islamic history, including Arabic chronicles, biographies and so forth.)
キーワード :
履修条件 : アラビア語を既習であること
履修に必要な知識・能力 : イスラム史についての基本的な知識を持っていることが望ましい
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
イスラーム史に係わるアラビア語基本文献を精確に解釈、分析することができる。 イスラーム史に係わるアラビア語基本文献をおおむね精確に解釈、分析することができる。 イスラーム史に係わるアラビア語基本文献をある程度精確に解釈、分析することができる。 イスラーム史に係わるアラビア語基本文献を若干は解釈、分析することができる。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
イスラーム史の研究手法に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得している。 イスラーム史の研究手法に関するある程度の深い理解と、学問固有の思考方法を獲得している。 イスラーム史の研究手法に関するある程度の理解と、学問固有の思考方法を獲得している。 イスラーム史の研究手法に関する理解と、学問固有の思考方法の獲得が不十分である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : アラビア語史料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 テキストの選定とテキストおよび著者に関する調査 演習
2 テキストの読解 演習
3 テキストの歴史学的解釈 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 20%
授業への貢献度 80%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学演習 IXB
History of Islamic Civilization (Seminar IX)B
講義題目  アラビア語史料講読
教授 清水 和裕
科目ナンバリングコード: LET-HUM3453J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン C212(30) 教室
M/J科目 (日本語, アラビア語)

更新情報 : 2023/4/3 (10:43)
授業の概要 アラビア語の史料を講読し、またその内容に関連する諸事項を各自が調べ発表します。

(This course aims to familiarize students with the source materials available for the study of Arabic Islamic history, including Arabic chronicles, biographies and so forth.)
キーワード :
履修条件 : アラビア語を既習であること
履修に必要な知識・能力 : イスラム史についての基本的な知識を持っていることが望ましい
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
イスラーム史に係わるアラビア語基本文献を精確に解釈、分析することができる。 イスラーム史に係わるアラビア語基本文献をおおむね精確に解釈、分析することができる。 イスラーム史に係わるアラビア語基本文献をある程度精確に解釈、分析することができる。 イスラーム史に係わるアラビア語基本文献を若干は解釈、分析することができる。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
イスラーム史の研究手法に関する深い理解と、学問固有の思考方法を獲得している。 イスラーム史の研究手法に関するある程度の深い理解と、学問固有の思考方法を獲得している。 イスラーム史の研究手法に関するある程度の理解と、学問固有の思考方法を獲得している。 イスラーム史の研究手法に関する理解と、学問固有の思考方法の獲得が不十分である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : アラビア語史料
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 テキストの選定とテキストおよび著者に関する調査 演習
2 テキストの読解 演習
3 テキストの歴史学的解釈 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 20%
授業への貢献度 80%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
英語学・英文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生、3年生、4年生
対象学部等:
イギリス文学演習 V
English Literature (Seminar V)
講義題目  Charles Dickens研究
教授 鵜飼 信光
科目ナンバリングコード: LET-HUM2576J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン B101 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/9 (11:57)
授業の概要  この授業ではイギリスの小説家Charles Dickens(1812-70)の Great Expectations (1861)を研究する。
 作品の梗概:テムズ川の河口近くの寒村で孤児の少年ピップは歳の離れた姉とその夫で気の優しい鍛冶屋のジョーと暮らしている。クリスマス・イヴの夕方、教会の墓地に一人でいたピップはテズム川の囚人船から逃げてきたマグウィッチに脅され、翌朝家から食料を盗んで届ける。その後ピップは鍛冶屋の修行をして歳月を過ごすが、突然、遺産相続の見込みがあるのでロンドンで紳士として暮らすようにと謎の人物から言われる。ピップは遺産の贈り主が近所のハヴィシャム老嬢でその養女エステラの結婚相手として自分が考えられていると思い込んでロンドンで暮らす。しかし、やがて全く思いがけない秘密が明らかになる。
 授業での留意点:普通に読んでも波瀾万丈で面白い作品だが、主人公が避けたいものにつきまとわれ、もう完全に解放されたと思う時にも自覚なくそれにつきまとわれる主題、代理的復讐、分身の主題など、一般読者が気づきにくい諸主題を掘り下げていく。
 初回は授業の説明を行う。作品を初回以外の授業の回数でほぼ等分し、毎週、三人の人に、作品の要約と問題点の指摘をする発表を行ってもらい、議論する。
 学期末の筆記試験と3000字の小論文によって成績を評価する。各50%。筆記試験は、初回の授業で指定した約14ページ分の範囲から、主に英文解釈の問題を出題する。初回の授業で出題の形式の見本を提示する。小論文を書く際の留意点は初回の授業で説明する。

(We will study Charles Dickens's Great Expectations, focusing on about 35 pages of the novel every week, and thus reading through the entire novel by the end of the semester.)
キーワード : Charles Dickens, Great Expectations, English Novel
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
文学作品でどういうことが問題になり得るかを授業で検討し、イギリス文学を専門的に研究する手法を身につける。
文学作品についてどういうことが問題になり得るかの理解がかなり優れている。 文学作品についてどういうことが問題になり得るかの理解が優れている。 文学作品についてどういうことが問題になり得るかの理解が及第である。 文学作品についてどういうことが問題になり得るかの理解を身につけるために、一層の努力が必要である。
B_B1-g [論理的思考能力]
学期末に小論文を作成することを通して、論理的に思考を展開する能力を身につける。
作品の解釈を展開する論理的思考能力がかなり優れている。 作品の解釈を展開する論理的思考能力が優れている。 作品の解釈を展開する論理的思考能力が及第である。 作品の解釈を展開する論理的思考能力を身につけるために、一層の努力が必要である。
B_C-c [発想力]
授業での作品分析を通し、作品解釈のための発想力を涵養する。
作品を考察する際の問題設定の発想力がかなり優れている。 作品を考察する際の問題設定の発想力が優れている。 作品を考察する際の問題設定の発想力が及第である。 作品を考察する際の問題設定の発想力を見つけるために、一層の努力が必要である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Charles Dickens, Great Expectations, Penguin Classics, ISBN-10:0141439807
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 初回は授業の説明を行う。作品を初回以外の授業の回数でほぼ等分し、毎週、三人の人に、作品の要約と問題点の指摘をする発表を行ってもらい、議論する。 演習
2 作品を14等分した区分のうち、1番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。
3 作品を14等分した区分のうち、2番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。
4 作品を14等分した区分のうち、3番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。
5 作品を14等分した区分のうち、4番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。
6 作品を14等分した区分のうち、5番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。
7 作品を14等分した区分のうち、6番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。
8 作品を14等分した区分のうち、7番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。
9 作品を14等分した区分のうち、8番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。
10 作品を14等分した区分のうち、9番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。
11 作品を14等分した区分のうち、10番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。
12 作品を14等分した区分のうち、11番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。
13 作品を14等分した区分のうち、12番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。
14 作品を14等分した区分のうち、13番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。
15 作品を14等分した区分のうち、14番目の区分を考察する。区分のページはMoodleで提示する。

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B1-g
[論理的思考能力]
B_C-c
[発想力]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 50%
期末試験 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 学期末の筆記試験と3000字の小論文によって成績を評価する。各50%。筆記試験は、初回の授業で指定した約14ページ分の範囲から、主に英文解釈の問題を出題する。初回の授業で出題の形式の見本を提示する。小論文を書く際の留意点は初回の授業で説明する。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 毎週の作品の範囲を家で読んでくること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ文学演習 XI
German Literature (Seminar XI)
講義題目  Kulturwissenschaftの基礎
福岡大学人文学部教授 田口武史
科目ナンバリングコード: LET-HUM4636J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン 独文演 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/6 (12:41)
授業の概要 Kulturwissenschaft≒カルチュラル・スタディーズの基礎(概念、テーマ、問題設定)を学びます。文学作品と作品外の世界を相対的/相関的に観察する姿勢を身に付け、さらに文学研究そのもののメタ批判的考察も試みます。
1960年代の欧米では、近代が構築してきた価値体系に対する全面的見直しが図られました。ドイツの文学研究においても、旧来の権威や思考の枠組みが厳しく検証された結果、Kulturwissenschaftという新しい学問的スタンスが生まれることとなりました。したがってKulturwissenschaftには、様々な「越境」をとおして対象の見過ごされてきた側面を見いだす可能性がある反面、牽強付会に陥る危険ないし誘惑も潜んでいます。これを避けるには、伝統的な学問領域や研究手法の存在意義を十分に理解することもまた不可欠です。
そこでこの授業では、英文学者・比較文化学者のアライダ・アスマンによる入門書(ドイツ語)でKulturwissenschaftの基本的な考え方や専門用語を学習するとともに、これと照らし合わせるかたちで伝統的な学問領域や研究手法を、各種レファレンス資料を駆使しつつ確認してゆきます。ドイツ語圏のKulturwissenschaftと英米のcultural studies との異同にも目を向けます。

(This course introduces the perspective of "Kulturwissenschaft" and its significance.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3c [文学コース固有の課題]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解し、応用ないし批判的に検証できる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解し、敷衍しつつ説明できる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解し、正確に説明できる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解している。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解し、応用ないし批判的に検証できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解し、敷衍しつつ説明できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解し、正確に説明できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解している。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 ドイツ語で書かれたテキストを読み進めながら、専門用語と理論の概要を把握するとともに、理論の背景や意義を検討します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト(紙媒体)を配付します。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 講読:Ziel und Aufbau dieses Bandes
3 講読:Kulturbegriffe
4 講読:Kulturbegriffe
5 講読:Warum Kulturwissenschaften
6 講読:Cultural Studies
7 講読:Cultural Studies
8 講読:Kulturwissenschaften
9 講読:Kulturwissenschaften
10 講読:Kulturwissenschaften
11 講読:Zeichen
12 講読:Zeichen
13 講読:Medien
14 講読:Medien
15 講読:Medien

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3c
[文学コース固有の課題]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 50%
レポート 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 本授業の終了後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ文学演習 XIA
German Literature (Seminar XI)A
講義題目  Kulturwissenschaftの基礎
福岡大学人文学部教授 田口武史
科目ナンバリングコード: LET-HUM4636J
講義コード:
2023 春クォータ
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン 独文演 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/6 (12:43)
授業の概要 Kulturwissenschaft≒カルチュラル・スタディーズの基礎(概念、テーマ、問題設定)を学びます。文学作品と作品外の世界を相対的/相関的に観察する姿勢を身に付け、さらに文学研究そのもののメタ批判的考察も試みます。
1960年代の欧米では、近代が構築してきた価値体系に対する全面的見直しが図られました。ドイツの文学研究においても、旧来の権威や思考の枠組みが厳しく検証された結果、Kulturwissenschaftという新しい学問的スタンスが生まれることとなりました。したがってKulturwissenschaftには、様々な「越境」をとおして対象の見過ごされてきた側面を見いだす可能性がある反面、牽強付会に陥る危険ないし誘惑も潜んでいます。これを避けるには、伝統的な学問領域や研究手法の存在意義を十分に理解することもまた不可欠です。
そこでこの授業では、英文学者・比較文化学者のアライダ・アスマンによる入門書(ドイツ語)でKulturwissenschaftの基本的な考え方や専門用語を学習するとともに、これと照らし合わせるかたちで伝統的な学問領域や研究手法を、各種レファレンス資料を駆使しつつ確認してゆきます。ドイツ語圏のKulturwissenschaftと英米のcultural studies との異同にも目を向けます。

(This course introduces the perspective of "Kulturwissenschaft" and its significance.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3c [文学コース固有の課題]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解し、応用ないし批判的に検証できる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解し、敷衍しつつ説明できる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解し、正確に説明できる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解している。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解し、応用ないし批判的に検証できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解し、敷衍しつつ説明できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解し、正確に説明できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解している。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 ドイツ語で書かれたテキストを読み進めながら、専門用語と理論の概要を把握するとともに、理論の背景や意義を検討します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト(紙媒体)を配付します。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 講読:Ziel und Aufbau dieses Bandes
3 講読:Kulturbegriffe
4 講読:Kulturbegriffe
5 講読:Warum Kulturwissenschaften
6 講読:Cultural Studies
7 講読:Cultural Studies
8 講読:Kulturwissenschaften
9 講読:Kulturwissenschaften
10 講読:Kulturwissenschaften
11 講読:Zeichen
12 講読:Zeichen
13 講読:Medien
14 講読:Medien
15 講読:Medien

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3c
[文学コース固有の課題]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 50%
レポート 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 本授業の終了後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
独文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
ドイツ文学演習 XIB
German Literature (Seminar XI)B
講義題目  Kulturwissenschaftの基礎
福岡大学人文学部教授 田口武史
科目ナンバリングコード: LET-HUM4636J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン 独文演 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/6 (12:44)
授業の概要 Kulturwissenschaft≒カルチュラル・スタディーズの基礎(概念、テーマ、問題設定)を学びます。文学作品と作品外の世界を相対的/相関的に観察する姿勢を身に付け、さらに文学研究そのもののメタ批判的考察も試みます。
1960年代の欧米では、近代が構築してきた価値体系に対する全面的見直しが図られました。ドイツの文学研究においても、旧来の権威や思考の枠組みが厳しく検証された結果、Kulturwissenschaftという新しい学問的スタンスが生まれることとなりました。したがってKulturwissenschaftには、様々な「越境」をとおして対象の見過ごされてきた側面を見いだす可能性がある反面、牽強付会に陥る危険ないし誘惑も潜んでいます。これを避けるには、伝統的な学問領域や研究手法の存在意義を十分に理解することもまた不可欠です。
そこでこの授業では、英文学者・比較文化学者のアライダ・アスマンによる入門書(ドイツ語)でKulturwissenschaftの基本的な考え方や専門用語を学習するとともに、これと照らし合わせるかたちで伝統的な学問領域や研究手法を、各種レファレンス資料を駆使しつつ確認してゆきます。ドイツ語圏のKulturwissenschaftと英米のcultural studies との異同にも目を向けます。

(This course introduces the perspective of "Kulturwissenschaft" and its significance.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3c [文学コース固有の課題]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解し、応用ないし批判的に検証できる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解し、敷衍しつつ説明できる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解し、正確に説明できる。 専門分野に固有の問題設定や研究手法を理解している。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解し、応用ないし批判的に検証できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解し、敷衍しつつ説明できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解し、正確に説明できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解している。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 ドイツ語で書かれたテキストを読み進めながら、専門用語と理論の概要を把握するとともに、理論の背景や意義を検討します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト(紙媒体)を配付します。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 講読:Ziel und Aufbau dieses Bandes
3 講読:Kulturbegriffe
4 講読:Kulturbegriffe
5 講読:Warum Kulturwissenschaften
6 講読:Cultural Studies
7 講読:Cultural Studies
8 講読:Kulturwissenschaften
9 講読:Kulturwissenschaften
10 講読:Kulturwissenschaften
11 講読:Zeichen
12 講読:Zeichen
13 講読:Medien
14 講読:Medien
15 講読:Medien

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3c
[文学コース固有の課題]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 50%
レポート 50%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 本授業の終了後

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
アクセシビリティ実践演習(福祉心理学)

講義題目  アクセシビリティ教育支援 Accessibility Psychology(Seminar)
教授 田中 真理
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜3限・金曜4限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/9/25 (13:48)
授業の概要 特別支援教育において、アクセシビリティ(参加のしやすさ、利用しやすさ、わかりやすさ)はどのように保障されているのかについて学ぶ。また、当事者からみたアクセシビリティに関するニーズについて,心理学的な観点から理解を深める。

(This course aims to understand accessibility in special needs education and needs in person with disability from the point of view of psychology. )
キーワード : アクセシビリティ 特別支援教育 心理的支援
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 開講曜日時限は 夏学期 金曜日 3・4時限です(こちらが正しいです)

・本講義は、アクセシビリティリーダー育成協議会認定のアクセシビリティリーダー資格試験の受験資格要件を満たす授業として位置付けられています。

・学外施設、小中学校、特別支援学校への見学実習を予定しています。見学先の都合により、授業計画が変更する場合があります。授業の進め方、学外見学等の日時の詳細(学外施設の見学等は施設の都合によっては金曜日3・4時間目以外となる可能性もあり)は、初回の授業でお知らせします。

・新型コロナ感染予防対策により、実習ができない場合は、開講学期や授業内容の大幅な変更を行う可能性があります。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料
板書
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 授業概要 オリエンテーション Moodleを確認
2 知的機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(知的障害/情緒障害)@
知的障害特別支援学校での見学学習(予定)
授業資料の確認・復習
3 知的機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(知的障害/情緒障害)A
知的障害特別支援学校での見学実習(予定)
授業資料の確認・復習
4 知的機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(知的障害/情緒障害)B 授業資料の確認・復習
5 知的機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(知的障害/情緒障害)C 授業資料の確認・復習
6 視覚機能とアクセシビリティ 視覚におけるアクセシビリティ(感覚障害)@
国立障害者リハビリテーションセンター
自立支援局福岡視力障害センター 見学実習(予定)
授業資料の確認・復習
7 視覚機能とアクセシビリティ 視覚におけるアクセシビリティ(感覚障害)A
ダイアログインザダークの体験実習
授業資料の確認・復習
8 聴覚機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(感覚障害)@
福岡市聴覚支援学校見学
授業資料の確認・復習
9 聴覚機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(感覚障害)A 授業資料の確認・復習
10 聴覚機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(感覚障害)B 授業資料の確認・復習
11 対人機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(発達障害)@
糸島市立小学校特別支援学級児童との交流(予定)
授業資料の確認・復習
12 対人機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(発達障害)A
糸島市立小学校特別支援学級児童との交流(予定)
授業資料の確認・復習
13 対人機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(発達障害)B 授業資料の確認・復習
14 対人機能とアクセシビリティ 特別支援教育におけるアクセシビリティ(発達障害)C 授業資料の確認・復習
15 総括 まとめ レポート作成

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 施設見学実習レポート
プレゼンテーション レポート内容をもとに発表
授業への貢献度 実習施設での態度、討論への参加状況

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
社会学・地域福祉社会学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:  3年生
対象学部等:  専攻学生に限る。
地域福祉社会学演習 XI
Sociology of Community Welfare (Seminar XI)
講義題目  人口減少地域における生活構造分析
教授 高野 和良
科目ナンバリングコード: LET-HUM4883J
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜4限
伊都イーストゾーン B-103 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/31 (15:02)
授業の概要  本科目は社会調査の一連の過程を、調査の準備段階から始めて調査報告書の作成まで一通り学習する授業である。
 実習する調査方法は、調査票を使用した量的調査が中心であるが、聞き取りなどの質的調査も同時に行う。調査の企画立案、実施、報告といった一連の段階を実習し、社会調査を実施する際に必要な技術と能力の獲得を目的としている。
 前期の地域福祉社会学演習XIでは、実際に調査を行うまでの調査企画、調査設計の段階を実習し、実査の準備を行う。具体的には仮説の検討、調査方法の検討、調査票の作成、標本抽出(サンプリング)、プレテストといった一連の実習作業を行うこととなる。
 後期の地域福祉社会学演習XIIでは、実査以後の回収調査票のデータ化段階、データ分析および公表段階を実習する。具体的にはコーディング、データ入力、データクリーニング、分析(統計処理ソフトウェアの使用を含む)、報告書の作成といった作業を中心に展開する。

(This course aims to provide students with skills and knowledge to conduct social surveys, beginning from the preparation and ending up in completing the survey report.)
キーワード :
履修条件 :  社会学・地域福祉社会学研究室の学生に限る。
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 社会調査士資格申請におけるG科目である。 
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  社会調査士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
社会調査の方法を深く理解し、応用可能となる。 社会調査の方法を概ね理解している。 社会調査の方法をある程度理解している。 社会調査の方法を十分理解していない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
官庁統計、先行研究を利用し、深く適切な分析をすることができる。 官庁統計、先行研究を利用し、概ね適切な分析をすることができる。 官庁統計、先行研究を利用し、ある程度分析することができる。 官庁統計、先行研究を利用した分析が十分に行えない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
仮説検証を深く適切に行うことができる。 仮説検証を概ね適切に行うことができる。 仮説検証をある程度行うことができる。 仮説検証を十分に行うことができない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 特定の課題を設定したうえで、学生同士でグループを作り、準備を進め、関係者等への聞き取り調査などを行う。その結果をもとに、分析、報告書の作成を行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :  演習中に紹介する。
参考書 :  演習中に紹介する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 1回目:オリエンテーションとして、授業目的の説明を行い、実習スケジュールの提示とグループ分け作業などを実施する。
2 2回目〜4回目:官庁データ等による高齢社会の実態把握、高齢社会の福祉意識に関する先行研究の収集と整理をもとに各グループから報告を行う。 グループワーク
3 5回目〜6回目:先行研究をふまえた問題意識の設定と仮説の検討。調査対象とする母集団、標本、標本抽出方法についての検討を行う。 グループワーク
4 7回目〜8回目:仮説検証のために必要な質問文の検討と調査票の作成を行う。 グループワーク
5 9回目〜10回目:プレテストを実施したうえで、調査票を完成させる。 グループワーク
6 11回目〜12回目:仮説検証のための分析方針の検討と報告を行う。従属変数、独立変数、分析手法などについての報告を行う。 グループワーク
7 13回目〜14回目:調査実施のための準備事項(調査票の配布手順、回収手順など)に関する検討と報告を行う。 グループワーク
8 15回目:調査実施場所について確認を行う。全体のまとめを行う。 グループワーク

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :  成績評価は出席、演習への参画度、報告書の内容等に基づいて総合的に行う。
学習相談 学習相談 :  メールなども含めて随時相談に応じる。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
倫理学基礎論演習 VIIIA
Basic Theories of Ethics (Seminar VIII)A
講義題目  ニーチェを読む
教授 横田 理博
科目ナンバリングコード: LET-HUM4178J
講義コード:
2023 夏クォータ
毎週 金曜5限
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/6/28 (19:20)
授業の概要 倫理思想上の古典のドイツ語文献を読解する。

(Through an in-depth study of a selected German work of ethics, students will acquire and develop the specialist knowledge and skills needed for research in ethics.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 初級ドイツ語
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達でき、それについて自分の意見を主張できる。 テキストを読解し、内容を理解し、内容を要約して他人に伝達できる。 テキストを読解し、内容を理解できている。 テキストを読解しているが、理解できていない。
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
他人の意見の優れている点を理解したうえで、自分の意見のメリット・デメリットを主張できる。 他人の意見を理解したうえで、自分の意見を主張できる。 自分の意見をよく整理したうえで主張できる。 自分の意見をよく整理できていない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
新しい問題を発見する進取の気性に富む。 積極的に、問題を新しい局面に進められる。 自発的に、物事に積極的に取り組める。 他人に促されないと物事に取り組めない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 倫理思想上のドイツ語の古典的テキストを読解する。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : Friedrich Wilhelm Nietzsche, Also sprach Zarathustra.
参考書 : 授業中に提示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 初回、ガイダンス(授業の進め方と輪読テキストについて)
2 二回目〜七回目、テキスト輪読 演習
3 最終回、総括

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
出席
プレゼンテーション

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時。

授業以外での学習に当たって : テキストの毎回の範囲をよく読んでくる。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
国語学・国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生
対象学部等: 専攻学生に限る
国語学・国文学基礎演習 III
Japanese Language and Literature (Seminar) III
講義題目  日本語学・日本文学研究入門
教授
准教授
川平 敏文
岡田 貴憲
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 金曜5限
伊都イーストゾーン B105(30) 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/4/3 (09:44)
授業の概要 前半【中古文学(岡田)】:『和泉式部日記』を読む
平安時代日記文学の一つとして知られる『和泉式部日記』を題材に、作品内容の注釈を行い、中古文学研究の基礎的方法を習得します。
後半【近世文学(川平)】:『猿蓑』を読む
俳諧の『古今集』と呼ばれる本集の発句を注釈する作業を通じて、近世文学の魅力を知るとともに、研究方法の基礎について学習します。

(This class will offer students a chance to work on their base of Japanese literature and linguistics.)
キーワード : 方法論
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 ●授業日程は以下の通りです。
中古文学:4/14,4/21,4/28,5/12,5/19,5/26,6/2
近世文学:6/16,6/23,6/30,7/7,7/14,7/21,7/28,8/4(予備日)
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
日本語・日本文学と,それをとりまく文化・歴史に関する知識に基づき,自ら問題を見出し,創造的・批判的に吟味・検討することができる。
U_B-3c [文学コース固有の課題]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
日本語学・日本文学分野の基本文献を精確に解釈,分析することができる。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
日本語学・日本文学分野に固有の問題設定や研究手法を,正しく身に付けることができる。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 特定の課題等について事前に十分に調査・考察し,まとめたものを複数の学生の前で発表,質疑応答をする形式の授業です。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト:【中古文学】近藤みゆき校注『角川ソフィア文庫 和泉式部日記』(KADOKAWA、2003年)→ネット書店で入手(電子書籍可)。
【近世文学】授業中に資料を配布する。
参考書 : 授業中に指示する。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 中古文学ガイダンス
2 中古文学の演習発表 演習
3 近世文学ガイダンス
4 近世文学の演習発表 演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3c
[文学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
出席 30%
プレゼンテーション 60%
授業への貢献度 10%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 随時相談に応じます。事前にメールで予約をとってください。

授業以外での学習に当たって : 授業時には限られた時間内で要領よく発表できるよう,事前に十分に準備してください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
哲学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
哲学史演習 XII
History of Philosophy (Seminar XII)
講義題目  フッサールに現象学おける認識と倫理
甲南大学文学部 教授 吉川 孝
科目ナンバリングコード: LET-HUM4159J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン B102 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/3/3 (14:18)
授業の概要 この授業では、フッサールを中心とする現象学における認識と倫理の問題を扱います。フッサールは現象学の創始者として知られており、その中心的な課題は認識論にありました。しかし、彼の認識をめぐる解明は、常に倫理的意味を持つものであり、フッサールは認識を問う倫理学を確立しています。その現代的意義を、マードックやフリッカーなどの現代の論者を手がかりに明らかにします。

(This lecture course focuses on Husserl's epistemology to reveal the contemporary significance of his ethics of knowing. )
キーワード : 現象学、認識、倫理、現代倫理学、ヴィジョン、認識的不正義、
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 前期集中講義
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。
認識と倫理の諸問題に関する基礎知識、それらの領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを批判的に検討することができる。 認識と倫理の諸問題に関する基礎知識、それらの領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを自らの言葉で説明できる。 認識と倫理の諸問題に関する基礎知識、それらの領域に固有の問題設定や研究手法を理解することができる。 認識と倫理の諸問題に関する基礎知識、それらの領域に固有の問題設定や研究手法を理解することが困難である。
B_B1-b [専門文献の解釈]
史資料・文献・作品の分析と解釈、および実地調査などに基づいて、世界における文化・歴史・社会の多様性と共通性を理解し説明できる。
現象学や現代哲学の文献を理解して、自分なりにそれらを批判的に検討できる。 現象学や現代哲学の文献を理解して、自らの言葉で説明できる。 現象学や現代哲学の文献を一定程度理解して、関連する問題の検討に参加できる。 現象学や現代哲学の文献を理解するのが困難である。
B_A-e [現代世界の理解]
専門分野の基本文献を精確に解釈、分析することができる。
認識・知識をめぐる現代社会の問題を理解して、自分なりにそれらを批判的に検討できる。 認識・知識をめぐる現代社会の問題を理解して、自らの言葉で説明できる。 認識・知識をめぐる現代社会の問題を理解して、その問題の検討に参加できる。 認識・知識をめぐる現代社会の問題を理解するのが困難である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説(又は板書)を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 板書
テキスト(紙媒体)
スライド資料(電子媒体)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 現象学とは何か
2 フッサールの現象学
3 『論研』から『イデーンI』へ
4 『論研』から『イデーンI』へ
5 フィヒテ講演
6 フィヒテ講演
7 『改造』論文
8 『改造』論文
9 『改造』論文
10 『改造』論文から『危機』へ
11 認識の倫理
12 認識の倫理
13 ヴィジョンの倫理
14 ヴィジョンの倫理
15 認識の倫理と正義

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_B1-b
[専門文献の解釈]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
プレゼンテーション

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 授業終了後に教室にて質問に応じる。

授業以外での学習に当たって : 1回の授業につき、60分程度の予習が望ましい。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
倫理学基礎論講義 VIII
Basic Theories of Ethics (Lecture VIII)
講義題目  東西のニヒリズム — ニーチェ、ハイデッガー、西谷啓治
京都工芸繊維大学基盤科学系 教授 秋富 克哉
科目ナンバリングコード: LET-HUM3178J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/3 (13:13)
授業の概要 ニーチェが主張し、ハイデッガーが批判的に継承した「ニヒリズム」は、かつて宗教や哲学の根本的問題であった。しかし、昨今、この言葉はほとんど聞かれなくなったようである。「ニヒリズム」はすでに超克されたのだろうか。それとも、そこにはまた別の特殊な事情があるのだろうか。本講義の目的は、私たちの世界を考えるため、改めてこの主題を取り上げることにある。講義では、ニヒリズムという主題を、その独自な伝統との連関で問うたニーチェとハイデッガーの思想を考察すると同時に、ヨーロッパ起源のこの主題を近代日本の立場にとって受け止めた西谷啓治の思想を紹介して考察する。特に、20世紀の戦後世界を生きたハイデッガーと西谷両者の思想的立場を、ニーチェとの対決、ニヒリズム思想の内実、現代の技術世界への洞察といったことを比較の対象として、順次取り上げていきたい。

(“Nihilism”, which was asserted radically by Nietzsche for the first time and deepened critically by Heidegger again, was once a fundamental problem of religion and philosophy. However, the word seems to be almost unheard of these days. Has "nihilism" already been overcome? Or are there other special circumstances? The purpose of this lecture is to take up this subject again in order to consider our world. The lecture will examine the ideas of Nietzsche and Heidegger, who questioned the theme of nihilism in relation to their own traditions, and at the same time introduce and discuss the ideas of Keiji Nishitani, who accepted this theme of European origin from the standpoint of modern Japan. In particular, we would like to discuss the positions of both Heidegger and Nishitani, who lived in the postwar world of the 20th century, by considering their confrontation with Nietzsche, the contents of nihilist thought, and their insight into the modern technological world.)
キーワード : ニヒリズム、歴史、世界、神、存在、無、宗教、技術
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 2023年7月25日(火)より28日(金)まで
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
哲学の広範かつ確実な基礎知識を踏まえ、現代世界と人間に関わる問題について多様な哲学的アプローチ(問いの設定)を十分に理解できる。 哲学の基礎知識を踏まえ、現代世界と人間に関わる問題について多様な哲学的アプローチ(問いの設定)を理解できる。 哲学の基礎知識を踏まえ、現代世界と人間に関わる問題について哲学的アプローチ(問いの設定)を理解できる。 哲学の基礎知識が不十分で、現代世界と人間に関わる問題について多様な哲学的アプローチ(問いの設定)を理解することができない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通して、その可能性の射程を十分に測るとともに、人間存在への理解をしっかりと深めることができる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通して、その可能性の射程を測るとともに、人間存在への理解を深めることができる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通して、人間存在への理解を持つことができる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりに関心を持たず、言葉の可能性の射程や人間存在への理解を深めることができない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
哲学の領域で古典となったテクストに忠実に向かい、その内実を正しく理解する。また、テクスト相互の関係をしっかりと押さえ、種々の論点を広く取り出すことができる。 哲学の領域で古典となったテクストに忠実に向かい、その内実を正しく理解する。また、テクスト相互の関係を押さえ、種々の論点を取り出すことができる。 哲学の領域で古典となったテクストの内実をほぼ正しく理解する。また、テクスト相互の関係をある程度押さえることができる。 哲学の領域で古典となったテクストの内実、テクスト相互の関係を十分に押さえることができない。
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
主題となっている事象を総合的かつ有機的にしっかりと把握して、自分の着実な力とすることができている。 主題となっている事象を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付けることができている。 主題となっている事象を一定程度把握する能力を身に付けることができている。 主題となっている事象を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付けることができない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
与えられた主題を、普遍性と個別性の双方の観点から徹底的に考察し、現代世界のなかに位置づけて豊かに思考する能力を身に付ける。 与えられた主題を、普遍性と個別性の双方の観点から考察し、現代世界のなかに位置づけて思考する能力を身に付ける。 与えられた主題を適度に理解し、現代世界のなかに位置づけて思考する能力を身に付ける。 与えられた主題を、普遍性と個別性の双方の観点から考察し、現代世界のなかに位置づけて思考する能力を身に付けることができない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
講義内容と自らの問題関心を自発的に結びつけ、そこから新たな種々の主題を見出し展開する積極性を持つ。 講義内容と自らの問題関心を結びつけ、そこから新たな主題を見出し展開する積極性を持つ。 講義内容と自らの問題関心を結びつけて考察する積極性を持つ。 講義内容と自らの問題関心を結びつけ、そこから新たな主題を見出し展開する積極性が認められない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ・板書
・テキスト(紙媒体)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 西谷啓治『ニヒリズム』を紹介し、講義全体の概要と目的を述べる。
2 西谷啓治『ニヒリズム』のニーチェの記述をもとに、ニーチェのニヒリズム思想と西谷のスタンスを考察する(1)。
3 西谷啓治『ニヒリズム』のニーチェの記述をもとに、ニーチェのニヒリズム思想と西谷のスタンスを考察する(2)。
4 西谷啓治『ニヒリズム』のニーチェの記述をもとに、ニーチェのニヒリズム思想と西谷のスタンス、さらにハイデッガーへの言及を考察する(3)。
5 ハイデッガーの『ニーチェ講義』をもとに、ニーチェのニヒリズム思想とハイデッガーのスタンスを考察する(1)。
6 ハイデッガーの『ニーチェ講義』をもとに、ニーチェのニヒリズム思想とハイデッガーのスタンスを考察する(2)。
7 ハイデッガーの『ニーチェ講義』をもとに、ニーチェのニヒリズム思想とハイデッガーのスタンスを考察する(3)。
8 ニーチェのニヒリズム理解を再検討して、ハイデッガーと西谷双方のアプローチを考察する。自由なディスカッションを行う。
9 ハイデッガーの「存在の歴史」の立場を踏まえ、ハイデッガー自身のニヒリズム理解を考察する(1)。
10 ハイデッガーの「存在の歴史」の立場を踏まえ、ハイデッガー自身のニヒリズム理解を考察する(2)。
11 ハイデッガー後期の技術理解を取り上げ、ニヒリズムとの連関を考察する。
12 西谷の『宗教とは何か』をもとに、「空」の立場について考察し、合わせてニヒリズムの超克について論じる(1)。
13 西谷の『宗教とは何か』をもとに、「空」の立場について考察し、合わせてニヒリズムの超克について論じる(2)。
14 西谷の『宗教とは何か』をもとに、現代技術への洞察とニヒリズムの関係について述べる。特に、この書における歴史理解を考察する。
15 全体の総括の後、自由なディスカッションを行う。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 毎回授業の最後に簡単な感想(コメント)を書いてもらう。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
倫理学基礎論講義 VIIIA
Basic Theories of Ethics (Lecture VIII)A
講義題目  東西のニヒリズム — ニーチェ、ハイデッガー、西谷啓治
京都工芸繊維大学基盤科学系 教授 秋富 克哉
科目ナンバリングコード: LET-HUM3178J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/3 (13:14)
授業の概要 ニーチェが主張し、ハイデッガーが批判的に継承した「ニヒリズム」は、かつて宗教や哲学の根本的問題であった。しかし、昨今、この言葉はほとんど聞かれなくなったようである。「ニヒリズム」はすでに超克されたのだろうか。それとも、そこにはまた別の特殊な事情があるのだろうか。本講義の目的は、私たちの世界を考えるため、改めてこの主題を取り上げることにある。講義では、ニヒリズムという主題を、その独自な伝統との連関で問うたニーチェとハイデッガーの思想を考察すると同時に、ヨーロッパ起源のこの主題を近代日本の立場にとって受け止めた西谷啓治の思想を紹介して考察する。特に、20世紀の戦後世界を生きたハイデッガーと西谷両者の思想的立場を、ニーチェとの対決、ニヒリズム思想の内実、現代の技術世界への洞察といったことを比較の対象として、順次取り上げていきたい。

(“Nihilism”, which was asserted radically by Nietzsche for the first time and deepened critically by Heidegger again, was once a fundamental problem of religion and philosophy. However, the word seems to be almost unheard of these days. Has "nihilism" already been overcome? Or are there other special circumstances? The purpose of this lecture is to take up this subject again in order to consider our world. The lecture will examine the ideas of Nietzsche and Heidegger, who questioned the theme of nihilism in relation to their own traditions, and at the same time introduce and discuss the ideas of Keiji Nishitani, who accepted this theme of European origin from the standpoint of modern Japan. In particular, we would like to discuss the positions of both Heidegger and Nishitani, who lived in the postwar world of the 20th century, by considering their confrontation with Nietzsche, the contents of nihilist thought, and their insight into the modern technological world.)
キーワード : ニヒリズム、歴史、世界、神、存在、無、宗教、技術
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 2023年7月25日(火)より28日(金)まで
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
哲学の広範かつ確実な基礎知識を踏まえ、現代世界と人間に関わる問題について多様な哲学的アプローチ(問いの設定)を十分に理解できる。 哲学の基礎知識を踏まえ、現代世界と人間に関わる問題について多様な哲学的アプローチ(問いの設定)を理解できる。 哲学の基礎知識を踏まえ、現代世界と人間に関わる問題について哲学的アプローチ(問いの設定)を理解できる。 哲学の基礎知識が不十分で、現代世界と人間に関わる問題について多様な哲学的アプローチ(問いの設定)を理解することができない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通して、その可能性の射程を十分に測るとともに、人間存在への理解をしっかりと深めることができる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通して、その可能性の射程を測るとともに、人間存在への理解を深めることができる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通して、人間存在への理解を持つことができる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりに関心を持たず、言葉の可能性の射程や人間存在への理解を深めることができない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
哲学の領域で古典となったテクストに忠実に向かい、その内実を正しく理解する。また、テクスト相互の関係をしっかりと押さえ、種々の論点を広く取り出すことができる。 哲学の領域で古典となったテクストに忠実に向かい、その内実を正しく理解する。また、テクスト相互の関係を押さえ、種々の論点を取り出すことができる。 哲学の領域で古典となったテクストの内実をほぼ正しく理解する。また、テクスト相互の関係をある程度押さえることができる。 哲学の領域で古典となったテクストの内実、テクスト相互の関係を十分に押さえることができない。
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
主題となっている事象を総合的かつ有機的にしっかりと把握して、自分の着実な力とすることができている。 主題となっている事象を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付けることができている。 主題となっている事象を一定程度把握する能力を身に付けることができている。 主題となっている事象を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付けることができない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
与えられた主題を、普遍性と個別性の双方の観点から徹底的に考察し、現代世界のなかに位置づけて豊かに思考する能力を身に付ける。 与えられた主題を、普遍性と個別性の双方の観点から考察し、現代世界のなかに位置づけて思考する能力を身に付ける。 与えられた主題を適度に理解し、現代世界のなかに位置づけて思考する能力を身に付ける。 与えられた主題を、普遍性と個別性の双方の観点から考察し、現代世界のなかに位置づけて思考する能力を身に付けることができない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
講義内容と自らの問題関心を自発的に結びつけ、そこから新たな種々の主題を見出し展開する積極性を持つ。 講義内容と自らの問題関心を結びつけ、そこから新たな主題を見出し展開する積極性を持つ。 講義内容と自らの問題関心を結びつけて考察する積極性を持つ。 講義内容と自らの問題関心を結びつけ、そこから新たな主題を見出し展開する積極性が認められない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ・板書
・テキスト(紙媒体)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 西谷啓治『ニヒリズム』を紹介し、講義全体の概要と目的を述べる。
2 西谷啓治『ニヒリズム』のニーチェの記述をもとに、ニーチェのニヒリズム思想と西谷のスタンスを考察する(1)。
3 西谷啓治『ニヒリズム』のニーチェの記述をもとに、ニーチェのニヒリズム思想と西谷のスタンスを考察する(2)。
4 西谷啓治『ニヒリズム』のニーチェの記述をもとに、ニーチェのニヒリズム思想と西谷のスタンス、さらにハイデッガーへの言及を考察する(3)。
5 ハイデッガーの『ニーチェ講義』をもとに、ニーチェのニヒリズム思想とハイデッガーのスタンスを考察する(1)。
6 ハイデッガーの『ニーチェ講義』をもとに、ニーチェのニヒリズム思想とハイデッガーのスタンスを考察する(2)。
7 ハイデッガーの『ニーチェ講義』をもとに、ニーチェのニヒリズム思想とハイデッガーのスタンスを考察する(3)。
8 ニーチェのニヒリズム理解を再検討して、ハイデッガーと西谷双方のアプローチを考察する。自由なディスカッションを行う。
9 ハイデッガーの「存在の歴史」の立場を踏まえ、ハイデッガー自身のニヒリズム理解を考察する(1)。
10 ハイデッガーの「存在の歴史」の立場を踏まえ、ハイデッガー自身のニヒリズム理解を考察する(2)。
11 ハイデッガー後期の技術理解を取り上げ、ニヒリズムとの連関を考察する。
12 西谷の『宗教とは何か』をもとに、「空」の立場について考察し、合わせてニヒリズムの超克について論じる(1)。
13 西谷の『宗教とは何か』をもとに、「空」の立場について考察し、合わせてニヒリズムの超克について論じる(2)。
14 西谷の『宗教とは何か』をもとに、現代技術への洞察とニヒリズムの関係について述べる。特に、この書における歴史理解を考察する。
15 全体の総括の後、自由なディスカッションを行う。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 毎回授業の最後に簡単な感想(コメント)を書いてもらう。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
倫理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
倫理学基礎論講義 VIIIB
Basic Theories of Ethics (Lecture VIII)B
講義題目  東西のニヒリズム — ニーチェ、ハイデッガー、西谷啓治
京都工芸繊維大学基盤科学系 教授 秋富 克哉
科目ナンバリングコード: LET-HUM3178J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, German)

更新情報 : 2023/4/3 (13:15)
授業の概要 ニーチェが主張し、ハイデッガーが批判的に継承した「ニヒリズム」は、かつて宗教や哲学の根本的問題であった。しかし、昨今、この言葉はほとんど聞かれなくなったようである。「ニヒリズム」はすでに超克されたのだろうか。それとも、そこにはまた別の特殊な事情があるのだろうか。本講義の目的は、私たちの世界を考えるため、改めてこの主題を取り上げることにある。講義では、ニヒリズムという主題を、その独自な伝統との連関で問うたニーチェとハイデッガーの思想を考察すると同時に、ヨーロッパ起源のこの主題を近代日本の立場にとって受け止めた西谷啓治の思想を紹介して考察する。特に、20世紀の戦後世界を生きたハイデッガーと西谷両者の思想的立場を、ニーチェとの対決、ニヒリズム思想の内実、現代の技術世界への洞察といったことを比較の対象として、順次取り上げていきたい。

(“Nihilism”, which was asserted radically by Nietzsche for the first time and deepened critically by Heidegger again, was once a fundamental problem of religion and philosophy. However, the word seems to be almost unheard of these days. Has "nihilism" already been overcome? Or are there other special circumstances? The purpose of this lecture is to take up this subject again in order to consider our world. The lecture will examine the ideas of Nietzsche and Heidegger, who questioned the theme of nihilism in relation to their own traditions, and at the same time introduce and discuss the ideas of Keiji Nishitani, who accepted this theme of European origin from the standpoint of modern Japan. In particular, we would like to discuss the positions of both Heidegger and Nishitani, who lived in the postwar world of the 20th century, by considering their confrontation with Nietzsche, the contents of nihilist thought, and their insight into the modern technological world.)
キーワード : ニヒリズム、歴史、世界、神、存在、無、宗教、技術
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 2023年7月25日(火)より28日(金)まで
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
哲学の広範かつ確実な基礎知識を踏まえ、現代世界と人間に関わる問題について多様な哲学的アプローチ(問いの設定)を十分に理解できる。 哲学の基礎知識を踏まえ、現代世界と人間に関わる問題について多様な哲学的アプローチ(問いの設定)を理解できる。 哲学の基礎知識を踏まえ、現代世界と人間に関わる問題について哲学的アプローチ(問いの設定)を理解できる。 哲学の基礎知識が不十分で、現代世界と人間に関わる問題について多様な哲学的アプローチ(問いの設定)を理解することができない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通して、その可能性の射程を十分に測るとともに、人間存在への理解をしっかりと深めることができる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通して、その可能性の射程を測るとともに、人間存在への理解を深めることができる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通して、人間存在への理解を持つことができる。 「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりに関心を持たず、言葉の可能性の射程や人間存在への理解を深めることができない。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
哲学の領域で古典となったテクストに忠実に向かい、その内実を正しく理解する。また、テクスト相互の関係をしっかりと押さえ、種々の論点を広く取り出すことができる。 哲学の領域で古典となったテクストに忠実に向かい、その内実を正しく理解する。また、テクスト相互の関係を押さえ、種々の論点を取り出すことができる。 哲学の領域で古典となったテクストの内実をほぼ正しく理解する。また、テクスト相互の関係をある程度押さえることができる。 哲学の領域で古典となったテクストの内実、テクスト相互の関係を十分に押さえることができない。
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
過去の思想やその表現に対する批判的考察を通じて、人間存在を深く理解し、それを説明できる。
主題となっている事象を総合的かつ有機的にしっかりと把握して、自分の着実な力とすることができている。 主題となっている事象を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付けることができている。 主題となっている事象を一定程度把握する能力を身に付けることができている。 主題となっている事象を総合的かつ有機的に把握する能力を身に付けることができない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
与えられた主題を、普遍性と個別性の双方の観点から徹底的に考察し、現代世界のなかに位置づけて豊かに思考する能力を身に付ける。 与えられた主題を、普遍性と個別性の双方の観点から考察し、現代世界のなかに位置づけて思考する能力を身に付ける。 与えられた主題を適度に理解し、現代世界のなかに位置づけて思考する能力を身に付ける。 与えられた主題を、普遍性と個別性の双方の観点から考察し、現代世界のなかに位置づけて思考する能力を身に付けることができない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
講義内容と自らの問題関心を自発的に結びつけ、そこから新たな種々の主題を見出し展開する積極性を持つ。 講義内容と自らの問題関心を結びつけ、そこから新たな主題を見出し展開する積極性を持つ。 講義内容と自らの問題関心を結びつけて考察する積極性を持つ。 講義内容と自らの問題関心を結びつけ、そこから新たな主題を見出し展開する積極性が認められない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ・板書
・テキスト(紙媒体)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 西谷啓治『ニヒリズム』を紹介し、講義全体の概要と目的を述べる。
2 西谷啓治『ニヒリズム』のニーチェの記述をもとに、ニーチェのニヒリズム思想と西谷のスタンスを考察する(1)。
3 西谷啓治『ニヒリズム』のニーチェの記述をもとに、ニーチェのニヒリズム思想と西谷のスタンスを考察する(2)。
4 西谷啓治『ニヒリズム』のニーチェの記述をもとに、ニーチェのニヒリズム思想と西谷のスタンス、さらにハイデッガーへの言及を考察する(3)。
5 ハイデッガーの『ニーチェ講義』をもとに、ニーチェのニヒリズム思想とハイデッガーのスタンスを考察する(1)。
6 ハイデッガーの『ニーチェ講義』をもとに、ニーチェのニヒリズム思想とハイデッガーのスタンスを考察する(2)。
7 ハイデッガーの『ニーチェ講義』をもとに、ニーチェのニヒリズム思想とハイデッガーのスタンスを考察する(3)。
8 ニーチェのニヒリズム理解を再検討して、ハイデッガーと西谷双方のアプローチを考察する。自由なディスカッションを行う。
9 ハイデッガーの「存在の歴史」の立場を踏まえ、ハイデッガー自身のニヒリズム理解を考察する(1)。
10 ハイデッガーの「存在の歴史」の立場を踏まえ、ハイデッガー自身のニヒリズム理解を考察する(2)。
11 ハイデッガー後期の技術理解を取り上げ、ニヒリズムとの連関を考察する。
12 西谷の『宗教とは何か』をもとに、「空」の立場について考察し、合わせてニヒリズムの超克について論じる(1)。
13 西谷の『宗教とは何か』をもとに、「空」の立場について考察し、合わせてニヒリズムの超克について論じる(2)。
14 西谷の『宗教とは何か』をもとに、現代技術への洞察とニヒリズムの関係について述べる。特に、この書における歴史理解を考察する。
15 全体の総括の後、自由なディスカッションを行う。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 毎回授業の最後に簡単な感想(コメント)を書いてもらう。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
芸術文化論 V
Topics in Art and Culture(Lecture V)
講義題目  スペイン美術の黄金世紀
国立西洋美術館 主任研究員 川瀬 佑介
科目ナンバリングコード: LET-HUM2258J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン A(50) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/4 (14:14) 〔エクスカーション及び8月の講義の詳細はそれぞれ後日お知らせします。〕
授業の概要 この授業は、スペインの16世紀後半から17世紀にかけての美術の展開に関して、多角的に理解することを目的とする。基本的には、絵画を中心としたオーソドックスな通史を心がけ、エル・グレコ、リベーラ、ベラスケス、スルバラン、ムリーリョといった大画家たちの画業とその歴史的位置づけを紐解くことを主眼とする。しかし、同時に美術と教会との関係、王室によるパトロネージ、素描制作、絵画と彫刻の関係、また19世紀における再評価といったトピックにも触れる。

なおこの授業は集中講義の形式で開講し、6月3日に行う長崎県美術館での『スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた』展の見学と、8月24〜27日に伊都キャンパスで行う講義の両者を合わせて完結するものとする。

(This course aims to provide students with a multifaceted understanding of the development of history of Spanish art from the late 16th to the 17th century. The objective of this course is to understand the development of Spanish art from the late 16th to the 17th century from various perspectives. The course will basically focus on paintings, but will also touch on topics such as the relationship between art and the church (Counter-Reformation), patronage, drawing practice, the relationship between painting and sculpture, as well as re-evaluation of Spanish art in the 19th century. The course will be offered in the form of an intensive lecture, which is comprised of a visit on June 3 to the exhibition "Images of Spain: Images of Spain Transmitted through Prints" at the Nagasaki Prefectural Museum of Art and lectures at the Ito Campus from August 24 to 27.)
キーワード : スペイン マニエリスム バロック 対抗宗教改革 17世紀
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 集中講義で開講する。スケジュールは以下の通り。

6/3:終日 長崎県美術館 展覧会見学
8/24、8/25、8/26、8/27:3コマづつ(2-4限)伊都キャンパスで講義

6/3のエクスカーションは福岡市内より貸し切りバスで日帰り、終日の予定となる。なおバス代は無料(大学が負担)、ただし展覧会観覧券は各自で負担とする。詳細は後日伝達。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
授業で扱う対象にに関する幅広い知識と方法論を理解し、批判的考察を加えることができる
授業で扱う対象に関しその方法論も含めて体系的に深く理解し、その批判的考察を自身の研究に反映させることができる。 授業で扱う対象に関しその方法論も含めて体系的に理解し、その批判的考察を自身の研究に反映させることができる。 授業で扱う対象に関しその方法論も含めて体系的に深く理解し、それを自身の研究に反映させることができる。 授業で扱う対象に関しその方法論も含めて体系的に深く理解しているが、不十分である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 基本的に講師による講義としますが、時折、学生との問答を通じて関連の知識を深めていきます。
6/3のエクスカーションの際は現場でのディスカッションや質疑応答を行います。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料
参考書 : 大高保二郎監修『スペイン美術史入門』、NHK出版(NHKブックス)、2018年
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 『スペインのイメージ』展見学(長崎県美術館)
2 『スペインのイメージ』展見学(長崎県美術館) フィールドワーク
3 『スペインのイメージ』展見学(長崎県美術館) フィールドワーク
4 フェリペ2世と美術
5 エル・グレコ
6 初期自然主義の萌芽
7 静物画
8 リベーラ
9 ベラスケス
10 フェリペ4世の宮廷と美術
11 スルバラン
12 スペインの彩色木彫
13 ムリーリョ
14 マドリード
15 まとめと試験

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 70%
授業への貢献度 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
芸術文化論 VA
Topics in Art and Culture(Lecture V)A
講義題目  スペイン美術の黄金世紀
国立西洋美術館 主任研究員 川瀬 佑介
科目ナンバリングコード: LET-HUM2258J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン A(50) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/4 (13:32) 〔エクスカーション及び8月の講義の詳細はそれぞれ後日お知らせします。〕
授業の概要 この授業は、スペインの16世紀後半から17世紀にかけての美術の展開に関して、多角的に理解することを目的とする。基本的には、絵画を中心としたオーソドックスな通史を心がけ、エル・グレコ、リベーラ、ベラスケス、スルバラン、ムリーリョといった大画家たちの画業とその歴史的位置づけを紐解くことを主眼とする。しかし、同時に美術と教会との関係、王室によるパトロネージ、素描制作、絵画と彫刻の関係、また19世紀における再評価といったトピックにも触れる。

なおこの授業は集中講義の形式で開講し、6月3日に行う長崎県美術館での『スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた』展の見学と、8月24〜27日に伊都キャンパスで行う講義の両者を合わせて完結するものとする。

(This course aims to provide students with a multifaceted understanding of the development of history of Spanish art from the late 16th to the 17th century. The objective of this course is to understand the development of Spanish art from the late 16th to the 17th century from various perspectives. The course will basically focus on paintings, but will also touch on topics such as the relationship between art and the church (Counter-Reformation), patronage, drawing practice, the relationship between painting and sculpture, as well as re-evaluation of Spanish art in the 19th century. The course will be offered in the form of an intensive lecture, which is comprised of a visit on June 3 to the exhibition "Images of Spain: Images of Spain Transmitted through Prints" at the Nagasaki Prefectural Museum of Art and lectures at the Ito Campus from August 24 to 27.)
キーワード : スペイン マニエリスム バロック 対抗宗教改革 17世紀
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 集中講義で開講する。スケジュールは以下の通り。

6/3:終日 長崎県美術館 展覧会見学
8/24、8/25、8/26、8/27:3コマづつ伊都キャンパスで講義

6/3のエクスカーションは福岡市内より貸し切りバスで日帰り、終日の予定となる。なおバス代は無料(大学が負担)、ただし展覧会観覧券は各自で負担とする。詳細は後日伝達。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
授業で扱う対象にに関する幅広い知識と方法論を理解し、批判的考察を加えることができる
授業で扱う対象に関しその方法論も含めて体系的に深く理解し、その批判的考察を自身の研究に反映させることができる。 授業で扱う対象に関しその方法論も含めて体系的に理解し、その批判的考察を自身の研究に反映させることができる。 授業で扱う対象に関しその方法論も含めて体系的に深く理解し、それを自身の研究に反映させることができる。 授業で扱う対象に関しその方法論も含めて体系的に深く理解しているが、不十分である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 基本的に講師による講義としますが、時折、学生との問答を通じて関連の知識を深めていきます。
6/3のエクスカーションの際は現場でのディスカッションや質疑応答を行います。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料
参考書 : 大高保二郎監修『スペイン美術史入門』、NHK出版(NHKブックス)、2018年
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 『スペインのイメージ』展見学(長崎県美術館)
2 『スペインのイメージ』展見学(長崎県美術館) フィールドワーク
3 『スペインのイメージ』展見学(長崎県美術館) フィールドワーク
4 フェリペ2世と美術
5 エル・グレコ
6 初期自然主義の萌芽
7 静物画
8 リベーラ
9 ベラスケス
10 フェリペ4世の宮廷と美術
11 スルバラン
12 スペインの彩色木彫
13 ムリーリョ
14 マドリード
15 まとめと試験

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 70%
授業への貢献度 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 哲学コース
美学・美術史 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
芸術文化論 VB
Topics in Art and Culture(Lecture V)B
講義題目  スペイン美術の黄金世紀
国立西洋美術館 主任研究員 川瀬 佑介
科目ナンバリングコード: LET-HUM2258J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン A(50) 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/4 (13:32) 〔エクスカーション及び8月の講義の詳細はそれぞれ後日お知らせします。〕
授業の概要 この授業は、スペインの16世紀後半から17世紀にかけての美術の展開に関して、多角的に理解することを目的とする。基本的には、絵画を中心としたオーソドックスな通史を心がけ、エル・グレコ、リベーラ、ベラスケス、スルバラン、ムリーリョといった大画家たちの画業とその歴史的位置づけを紐解くことを主眼とする。しかし、同時に美術と教会との関係、王室によるパトロネージ、素描制作、絵画と彫刻の関係、また19世紀における再評価といったトピックにも触れる。

なおこの授業は集中講義の形式で開講し、6月3日に行う長崎県美術館での『スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた』展の見学と、8月24〜27日に伊都キャンパスで行う講義の両者を合わせて完結するものとする。

(This course aims to provide students with a multifaceted understanding of the development of history of Spanish art from the late 16th to the 17th century. The objective of this course is to understand the development of Spanish art from the late 16th to the 17th century from various perspectives. The course will basically focus on paintings, but will also touch on topics such as the relationship between art and the church (Counter-Reformation), patronage, drawing practice, the relationship between painting and sculpture, as well as re-evaluation of Spanish art in the 19th century. The course will be offered in the form of an intensive lecture, which is comprised of a visit on June 3 to the exhibition "Images of Spain: Images of Spain Transmitted through Prints" at the Nagasaki Prefectural Museum of Art and lectures at the Ito Campus from August 24 to 27.)
キーワード : スペイン マニエリスム バロック 対抗宗教改革 17世紀
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 集中講義で開講する。スケジュールは以下の通り。

6/3:終日 長崎県美術館 展覧会見学
8/24、8/25、8/26、8/27:3コマづつ伊都キャンパスで講義

6/3のエクスカーションは福岡市内より貸し切りバスで日帰り、終日の予定となる。なおバス代は無料(大学が負担)、ただし展覧会観覧券は各自で負担とする。詳細は後日伝達。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3a [哲学コース固有の課題]
授業で扱う対象にに関する幅広い知識と方法論を理解し、批判的考察を加えることができる
授業で扱う対象に関しその方法論も含めて体系的に深く理解し、その批判的考察を自身の研究に反映させることができる。 授業で扱う対象に関しその方法論も含めて体系的に理解し、その批判的考察を自身の研究に反映させることができる。 授業で扱う対象に関しその方法論も含めて体系的に深く理解し、それを自身の研究に反映させることができる。 授業で扱う対象に関しその方法論も含めて体系的に深く理解しているが、不十分である。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 基本的に講師による講義としますが、時折、学生との問答を通じて関連の知識を深めていきます。
6/3のエクスカーションの際は現場でのディスカッションや質疑応答を行います。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料
参考書 : 大高保二郎監修『スペイン美術史入門』、NHK出版(NHKブックス)、2018年
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 『スペインのイメージ』展見学(長崎県美術館)
2 『スペインのイメージ』展見学(長崎県美術館) フィールドワーク
3 『スペインのイメージ』展見学(長崎県美術館) フィールドワーク
4 フェリペ2世と美術
5 エル・グレコ
6 初期自然主義の萌芽
7 静物画
8 リベーラ
9 ベラスケス
10 フェリペ4世の宮廷と美術
11 スルバラン
12 スペインの彩色木彫
13 ムリーリョ
14 マドリード
15 まとめと試験

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3a
[哲学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 70%
授業への貢献度 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
東洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
東洋史学講義 VII
East Asian History (Lecture VII)
講義題目  モンゴル近現代史
下関市立大学教養教職機構 教授 橘 誠
科目ナンバリングコード: LET-HUM3343J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン B104 教室
M/J科目 (日本語, モンゴル語)

更新情報 : 2023/4/6 (10:08)
授業の概要 本講義のテーマは、モンゴルの近現代史です。
モンゴル国は清朝の版図内にあった地域のうち、現在唯一の独立国家となっています。大国ロシアと中国に挟まれたモンゴルの近現代史は、アジアにおける国際情勢の変化の直接的影響を受けて展開していきました。
本講義では、モンゴル国の領域だけではなく、中華人民共和国内の内モンゴル自治区、ロシア連邦内のブリヤート共和国など、モンゴル系民族が居住する地域も含まれます。
近現代のモンゴルをめぐっては日本も大きく関与しました。そのような日本の関与についても触れていきたいと思います。

(This course provides an in-depth examination of modern hisotry of Mongolia including Inner Mongolia in China and Buriyat Mongolia in Russia. This course will also mention Japan's involvement in modern Mongolia.)
キーワード : モンゴル、内モンゴル、ブリヤート、日本、日露協商、満蒙、ノモンハン、満洲国
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 開講時期は9月上旬を予定しております。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
国際情勢の変化と近現代モンゴル史の展開の関連性を十分に理解している。 国際情勢の変化と近現代モンゴル史の展開の関連性を概ね理解している。 国際情勢の変化と近現代モンゴル史の展開の関連性をある程度理解している。 国際情勢の変化と近現代モンゴル史の展開の関連性を理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員によるパワーポイントを利用した解説を主とした形態であり、時折、学生との問答を通じて関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料、レジュメ
参考書 : Ts.バトバヤル2002(芦村京, 田中克彦訳)『モンゴル現代史』明石書店
麻田雅文2014『満蒙:日露中の「最前線」』講談社など
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 総論・導入
2 日本におけるモンゴル研究
3 基本情報(地理・気候・民族の状況)の確認
4 清朝によるモンゴル統治
5 日清・日露戦争、日露協商の時代
6 辛亥革命とモンゴル独立
7 モンゴル独立と内モンゴル
8 第一次世界大戦と東アジア
9 モンゴル革命
10 モンゴルの社会主義化
11 日本と満蒙
12 満洲事変とノモンハン事件
13 蒙疆政権と日本
14 内モンゴル自治運動
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 70%
小テスト 30%
出席 出席回数が9回に満たない場合は受験資格を失います。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生、3年生、4年生
対象学部等:
朝鮮歴史文化論講義 IV
Korean Culture (Lecture IV)
講義題目  映画からみる朝鮮半島の歴史と社会
岩手大学人文社会科学部 准教授 梁 仁實
科目ナンバリングコード: LET-HUM3374J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン B101 教室
M/J科目 (日本語, 韓国語)

更新情報 : 2023/2/28 (01:15)
授業の概要 ポピュラー文化は社会や政治と離れて考えるべきだという考え方もあるが、COVIDー19のパンデミックな状況で我々は決してこの二つをかけ離れて考えることはできないことを身をもって経験することになった。本授業では植民地期と朝鮮戦争期という「激動の時代」に朝鮮半島で作られた映画を素材に、朝鮮半島において作られた映画がどのように当時の人々に受け入れられていたのかを考える。そして、朝鮮半島だけではなく、帝国日本の「内地」でも朝鮮映画がいかに受け入れられていたのかをみていくことで、政策と政治、映画製作現場、受け入れられる側の思惑などがいかに意図しない結果を生んでいたのかについて考える。なお、この授業は前半講義、後半は学生発表で構成される。

(Although some people believe that popular culture should be considered apart from society and politics, the pandemic situation of COVID-19 made us realize that the two can never be considered apart from each other. In this class, I will use cinema made on the Korean Peninsula during the "turbulent period" of colonialism(Imperialism) and the Korean War to examine how films made on the Korean Peninsula were accepted by the people of that time. By examining how Chosen cinema were accepted not only in the Korean Peninsula but also in the "Naichi" of Imperial Japan, we will consider how policies and politics, film production sites, and the intentions of the recipients of films had unintended consequences. This class will consist of a lecture in the first half and student presentations in the second half.)
キーワード : 帝国日本、朝鮮映画、植民地、朝鮮戦争
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 集中講義
9月11日(月)〜9月15日(金)2時限、3時限、4時限
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
文化史的な思考、映像資料を社会的状況と合わせて考えるコンテクスト分析について理解する
映像を通して文化史を深く考えることができる 映像を通して文化史を考えることができる 映像を通して文化史をある程度考えることができる 映像を通して文化史を考えることができない
B_A-d [資料の理解]
映像資料をどうみるかを理解する
映像資料へのアプローチがよく理解できる 映像資料へのアプローチが理解できる 映像資料へのアプローチがある程度理解できる 映像資料へのアプローチが理解できない
B_B1-f [批判的討論]
発表を聞いて批判的討論ができるようにする
発表を聞いて非案的議論がよくできる 発表を聞いて批判的議論ができる 発表を聞いて批判的議論がある程度できる 発表を聞いて批判的な議論ができない
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
現代社会における社会現象や問題を批判的視点から関g萎えることがよくできる 現代社会における社会現象や問題を批判的視点から考えることができる 現代社会における社会現象や問題を批判的視点から考えることがある程度できる 現代社会における社会現象や問題を批判的な視点から考えることができない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 前半は担当教員による講義(解説)、後半は学生発表を予定している。なお、途中で映画鑑賞やフィールド調査もあります。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : PPT資料(電子媒体)及びテキスト(紙媒体)
参考書 : 梁仁實、2022『朝鮮映画の時代』法政大学出版局
李英載、2013『帝国日本の朝鮮映画』三元社
夏目冬雪、2022『韓国女性映画 わたしたちの物語』河出書房新社
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 1920年代帝国日本の朝鮮物
3 1930年代帝国日本の朝鮮ブーム
4 1940年代帝国日本の「朝鮮」映画
5 戦後在日朝鮮人と映画(戦後〜1950年代)
6 朝鮮戦争時とその直後の韓国映画・北朝鮮映画
7 「発掘された映画シリーズ」を観る
8 中間まとめ
9 学生発表1 演習
10 学生発表U 演習
11 学生発表V 演習
12 学生発表W 演習
13 フィールド調査1(福岡アジア映画祭と韓国・朝鮮映画)
14 フィールド調査U(福岡と韓国・朝鮮映画)
15 総まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_A-d
[資料の理解]
B_B1-f
[批判的討論]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 40%
プレゼンテーション 30%
出席 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生、3年生、4年生
対象学部等:
朝鮮歴史文化論講義 IVA
Korean Culture (Lecture IV)A
講義題目  映画からみる朝鮮半島の歴史と社会
岩手大学人文社会科学部 准教授 梁 仁實
科目ナンバリングコード: LET-HUM3374J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン B101 教室
M/J科目 (日本語, 韓国語)

更新情報 : 2023/2/28 (01:26)
授業の概要 ポピュラー文化は社会や政治と離れて考えるべきだという考え方もあるが、COVIDー19のパンデミックな状況で我々は決してこの二つをかけ離れて考えることはできないことを身をもって経験することになった。本授業では植民地期と朝鮮戦争期という「激動の時代」に朝鮮半島で作られた映画を素材に、朝鮮半島において作られた映画がどのように当時の人々に受け入れられていたのかを考える。そして、朝鮮半島だけではなく、帝国日本の「内地」でも朝鮮映画がいかに受け入れられていたのかをみていくことで、政策と政治、映画製作現場、受け入れられる側の思惑などがいかに意図しない結果を生んでいたのかについて考える。なお、この授業は前半講義、後半は学生発表で構成される。

(Although some people believe that popular culture should be considered apart from society and politics, the pandemic situation of COVID-19 made us realize that the two can never be considered apart from each other. In this class, I will use cinema made on the Korean Peninsula during the "turbulent period" of colonialism(Imperialism) and the Korean War to examine how films made on the Korean Peninsula were accepted by the people of that time. By examining how Chosen cinema were accepted not only in the Korean Peninsula but also in the "Naichi" of Imperial Japan, we will consider how policies and politics, film production sites, and the intentions of the recipients of films had unintended consequences. This class will consist of a lecture in the first half and student presentations in the second half.)
キーワード : 帝国日本、朝鮮映画、植民地、朝鮮戦争
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 集中講義
9月11日(月)〜9月15日(金)2時限、3時限、4時限
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
文化史的な思考、映像資料を社会的状況と合わせて考えるコンテクスト分析について理解する
映像を通して文化史を深く考えることができる 映像を通して文化史を考えることができる 映像を通して文化史をある程度考えることができる 映像を通して文化史を考えることができない
B_A-d [資料の理解]
映像資料をどうみるかを理解する
映像資料へのアプローチがよく理解できる 映像資料へのアプローチが理解できる 映像資料へのアプローチがある程度理解できる 映像資料へのアプローチが理解できない
B_B1-f [批判的討論]
発表を聞いて批判的討論ができるようにする
発表を聞いて非案的議論がよくできる 発表を聞いて批判的議論ができる 発表を聞いて批判的議論がある程度できる 発表を聞いて批判的な議論ができない
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
現代社会における社会現象や問題を批判的視点から関g萎えることがよくできる 現代社会における社会現象や問題を批判的視点から考えることができる 現代社会における社会現象や問題を批判的視点から考えることがある程度できる 現代社会における社会現象や問題を批判的な視点から考えることができない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 前半は担当教員による講義(解説)、後半は学生発表を予定している。なお、途中で映画鑑賞やフィールド調査もあります。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : PPT資料(電子媒体)及びテキスト(紙媒体)
参考書 : 梁仁實、2022『朝鮮映画の時代』法政大学出版局
李英載、2013『帝国日本の朝鮮映画』三元社
夏目冬雪、2022『韓国女性映画 わたしたちの物語』河出書房新社
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 1920年代帝国日本の朝鮮物
3 1930年代帝国日本の朝鮮ブーム
4 1940年代帝国日本の「朝鮮」映画
5 戦後在日朝鮮人と映画(戦後〜1950年代)
6 朝鮮戦争時とその直後の韓国映画・北朝鮮映画
7 「発掘された映画シリーズ」を観る
8 中間まとめ
9 学生発表1 演習
10 学生発表U 演習
11 学生発表V 演習
12 学生発表W 演習
13 フィールド調査1(福岡アジア映画祭と韓国・朝鮮映画)
14 フィールド調査U(福岡と韓国・朝鮮映画)
15 総まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_A-d
[資料の理解]
B_B1-f
[批判的討論]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 40%
プレゼンテーション 30%
出席 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
朝鮮史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 2年生、3年生、4年生
対象学部等:
朝鮮歴史文化論講義 IVB
Korean Culture (Lecture IV)B
講義題目  映画からみる朝鮮半島の歴史と社会
岩手大学人文社会科学部 准教授 梁 仁實
科目ナンバリングコード: LET-HUM3374J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン B101 教室
M/J科目 (日本語, 韓国語)

更新情報 : 2023/2/28 (01:29)
授業の概要 ポピュラー文化は社会や政治と離れて考えるべきだという考え方もあるが、COVIDー19のパンデミックな状況で我々は決してこの二つをかけ離れて考えることはできないことを身をもって経験することになった。本授業では植民地期と朝鮮戦争期という「激動の時代」に朝鮮半島で作られた映画を素材に、朝鮮半島において作られた映画がどのように当時の人々に受け入れられていたのかを考える。そして、朝鮮半島だけではなく、帝国日本の「内地」でも朝鮮映画がいかに受け入れられていたのかをみていくことで、政策と政治、映画製作現場、受け入れられる側の思惑などがいかに意図しない結果を生んでいたのかについて考える。なお、この授業は前半講義、後半は学生発表で構成される。

(Although some people believe that popular culture should be considered apart from society and politics, the pandemic situation of COVID-19 made us realize that the two can never be considered apart from each other. In this class, I will use cinema made on the Korean Peninsula during the "turbulent period" of colonialism(Imperialism) and the Korean War to examine how films made on the Korean Peninsula were accepted by the people of that time. By examining how Chosen cinema were accepted not only in the Korean Peninsula but also in the "Naichi" of Imperial Japan, we will consider how policies and politics, film production sites, and the intentions of the recipients of films had unintended consequences. This class will consist of a lecture in the first half and student presentations in the second half.)
キーワード : 帝国日本、朝鮮映画、植民地、朝鮮戦争
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 集中講義
9月11日(月)〜9月15日(金)2時限、3時限、4時限
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
文化史的な思考、映像資料を社会的状況と合わせて考えるコンテクスト分析について理解する
映像を通して文化史を深く考えることができる 映像を通して文化史を考えることができる 映像を通して文化史をある程度考えることができる 映像を通して文化史を考えることができない
B_A-d [資料の理解]
映像資料をどうみるかを理解する
映像資料へのアプローチがよく理解できる 映像資料へのアプローチが理解できる 映像資料へのアプローチがある程度理解できる 映像資料へのアプローチが理解できない
B_B1-f [批判的討論]
発表を聞いて批判的討論ができるようにする
発表を聞いて非案的議論がよくできる 発表を聞いて批判的議論ができる 発表を聞いて批判的議論がある程度できる 発表を聞いて批判的な議論ができない
B_A-e [現代世界の理解]
現代世界における様々な人文現象や社会問題を、批判的視点から理解し説明できる。
現代社会における社会現象や問題を批判的視点から関g萎えることがよくできる 現代社会における社会現象や問題を批判的視点から考えることができる 現代社会における社会現象や問題を批判的視点から考えることがある程度できる 現代社会における社会現象や問題を批判的な視点から考えることができない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 前半は担当教員による講義(解説)、後半は学生発表を予定している。なお、途中で映画鑑賞やフィールド調査もあります。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : PPT資料(電子媒体)及びテキスト(紙媒体)
参考書 : 梁仁實、2022『朝鮮映画の時代』法政大学出版局
李英載、2013『帝国日本の朝鮮映画』三元社
夏目冬雪、2022『韓国女性映画 わたしたちの物語』河出書房新社
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 1920年代帝国日本の朝鮮物
3 1930年代帝国日本の朝鮮ブーム
4 1940年代帝国日本の「朝鮮」映画
5 戦後在日朝鮮人と映画(戦後〜1950年代)
6 朝鮮戦争時とその直後の韓国映画・北朝鮮映画
7 「発掘された映画シリーズ」を観る
8 中間まとめ
9 学生発表1 演習
10 学生発表U 演習
11 学生発表V 演習
12 学生発表W 演習
13 フィールド調査1(福岡アジア映画祭と韓国・朝鮮映画)
14 フィールド調査U(福岡と韓国・朝鮮映画)
15 総まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_A-d
[資料の理解]
B_B1-f
[批判的討論]
B_A-e
[現代世界の理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 40%
プレゼンテーション 30%
出席 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
考古学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
考古学講義 XIV
Archaeology (Lecture XIV)
講義題目  東北アジアにおける鉄器文化の導入と変化
木浦大学校人文大学考古文化人類学科 助教授 金 想民
科目ナンバリングコード: LET-HUM4414J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, 韓国語)

更新情報 : 2023/2/28 (21:27)
授業の概要 先史から古代に転換する時期に重要な役割をする鉄器文化を理解するため、東北アジア的な
観点から鉄文化の発生、変容、定着過程について考える。また、鉄器の登場によって行う社会変改について理解することができる。

(In order to understand the iron culture, which plays an important role in the transition from prehistoric to ancient times, we consider the process of the emergence, transformation and settlement of iron culture from the perspective of Northeast Asia. You can also understand the social transformation that comes with the advent of ironware.)
キーワード : 東北アジア、鉄、韓半島、初期鉄器時代、三韓、弥生時代、交流
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 講義は23年7月3日から6日まで行う予定である。’
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_C-d [興味関心の幅広さ]
文化史的な観点で鉄を理解して、鉄が持つ役割を変化についてともに考える。
世界史の中で鉄がどのような役割をし、歴史を変ったのことを複数の事例として述べることができる。 世界史の中で鉄がどのような役割をし、歴史を変ったのことを一事例として述べることができる。 世界史の中で鉄がどのような役割をし、歴史を変ったのことを理解して指摘することができる。 世界史と鉄について興味を持つ。
B_B2-b [問題提起力]
東北アジアの情勢のうち、韓半島の鉄器文化の導入背景について理解する。
東北アジア的な観点で韓半島鉄器文化に関する研究に関する問題を持ち、広い観点で鉄器文化を考えることの重要さを述べる。 東北アジア的な観点で韓半島鉄器文化に関する研究に関する問題を持ち、講義を観点を理解している。 東北アジア的な観点で韓半島鉄器文化に関する研究に関する問題点を述べる。 東北アジア的な観点で韓半島鉄器文化に関する研究に興味をもつ。
B_A-d [資料の理解]
地域ことにことなる鉄器文化について通史的に検討し、国家との相互関係について考える。
燕国、古朝鮮、三韓を含む東北アジア情勢の中の鉄器文化を代表する遺跡、遺物の学術的意味を理解している。 燕山、遼寧地域、韓半島という地域的観点から各地域の主要遺跡と遺物を説明することができる。 地域単位または政治体単位の主要遺跡の事例を提示し、いくつかの事例の学術性を提示することができる。 中国、韓国の鉄器文化と関連した資料に関心を持って点検している。
B_B1-d [専門的研究手法]
鉄の金属学的な性質を理解して製鉄のプロセスについて学ぶ。
中国、韓国、日本の製鉄プロセスを区分して理解し、各地域の製鉄遺跡の特徴を説明することができる。 製鉄プロセスを理解し、一部地域の製鉄遺跡の特徴を説明することができる。 製鉄プロセスを理解し、関連するいくつかの事例を提示することができる。 製鉄プロセスを理解し、製鉄工程を細分して説明することができる。
B_B2-f [社会との関わり]
弥生時代における鉄器文化を韓半島の鉄器文化との関連性を考えて、鉄をめぐる文化交流について考える。
弥生時代の鉄器流入を東北アジア的観点から説明し、鉄を媒介とした韓日交流関係を説明することができる。 弥生時代の鉄器流入を東北アジア的観点から説明することができ、韓日交流関係に関するいくつかの事例を説明することができる。 弥生時代の鉄器流入を東北アジア的観点から説明することができる。 弥生時代の鉄器流入を韓日交流の観点から理解している。
B_B2-b [問題提起力]
近年、調査及び報告された新たな資料から考えられる新たな観点と課題について考える。
近年、報告された主要遺跡の事例を通じて、新たに提起された問題点と解決策、今後の課題を提示することができる。 近年、報告された主要遺跡の事例を通じて、新たに提起された問題点と論点などをある程度説明できる。 近年、報告された主要遺跡の特徴と論点を説明することができる。 近年報告された主要遺跡の特徴をいくつかしている。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員によるpptを活用する解説を主とした形態であり,学生との問答を通じて,関連の知識を深める。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト(紙媒体)<スライド資料(電子媒体)PPT活用
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 鉄・鉄器文化の考古学的の研究方法
2 鉄の文化史的な理解
3 東北アジアからみた韓半島における鉄器文化の登場1
:中国の鉄器文化と燕国
4 東北アジアからみた韓半島における鉄器文化の登場1
:燕文化の拡散と古朝鮮
5 韓半島における鉄器文化の展開1
:楽浪郡と馬韓
6 韓半島における鉄器文化の展開1
:辰韓と弁韓
7 製鉄技術とプロセスの理解
8 鉄をめぐる日韓交流について
:韓半島南海海岸と北部九州
9 原三国〜三国における製鉄文化と社会変化1
:百済
10 原三国〜三国における製鉄文化と社会変化2
:新羅・加耶
11 原三国〜三国における製鉄文化と社会変化3
:初期高句麗の遺跡事例
12 新資料を中心とした鉄器研究の新たな論点1
: 漢江流域
13 新資料を中心とした鉄器研究の新たな論点2
: 錦江、万頃江、栄山江流域
14 新資料を中心とした鉄器研究の新たな論点3
: 洛東江流域
15 韓国における鉄展示の事例

成績評価
観点→
成績評価方法
B_C-d
[興味関心の幅広さ]
B_B2-b
[問題提起力]
B_A-d
[資料の理解]
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-f
[社会との関わり]
B_B2-b
[問題提起力]
備考(欠格条件、割合等)
出席
小テスト
レポート
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学講義 VII
European History (Lecture VII)
講義題目  海の視点から近世の国際商業を考える
新潟大学経済科学部 准教授 高垣 里衣
科目ナンバリングコード: LET-HUM3445J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン B102 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/8/26 (10:56) 〔・講義機関がMoodleのメンテナンス期間となっています。ひとまず、初日の講義資料は、こちらで印刷して配布します。〕
授業の概要 本講義では、近世から近代の転換期にあたる17世紀後半から19世紀半ばを対象とし、海を通じた国際商業のありかたを論じる。
かつて、歴史学研究において周縁的存在とみなされてきた商業史は、グローバル化の進展とグローバル・ヒストリーの隆盛により、注目を浴びるようになった。商業史は、歴史学と経済学の学際的分野として可能性を持つだけでなく、民衆による生活の営み、国家のありかた、国家や帝国の領域を超えたり間隙を縫って生きる人々の存在、戦争の影響、異文化接触など、歴史を理解するうえで重要と考えられる様々なトピックを含んでいる。講義内では、海における商業に着目しつつ、近世ヨーロッパ史を概観する。
(海域に着目するため、ヨーロッパだけでなく、南北アメリカ、アフリカ、アジアも議論の対象となる。)

(This lecture course focuses on Commercial History in early modern Europe. Themes of focus include not only the history of trade at sea, Maritime history(naval history, fishery and whaling, sea exploration etc.) but also the concepts of Empire History and Global History.)
キーワード : 近世史 商業史 海域史 世界史 帝国史 グローバル・ヒストリー
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 ・シラバス公開時点での開講時期は、8月29日〜9月1日を予定しています。
・8月31日に佐賀県内施設にて実習を行います。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。かつ、人文学の隣接分野との学際的アプローチの意義を理解できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質をある程度理解できる。
かつ、人文学の隣接分野との学際的アプローチの意義を、ある程度理解できる。
人文学の基礎知識を持つ。
かつ、人文学の隣接分野との学際的アプローチが存在することを理解できる。
人文学の基礎知識に不足する。
かつ、人文学の隣接分野との学際的アプローチへの理解に欠ける。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
講義内にて取り上げる様々なトピックを、大きな歴史の流れや、世界観の中に位置づけ、総体的に説明することができる。 講義内にて取り上げるトピックの一部分を、大きな歴史の流れや、世界観の中に位置づけることができる。 講義内にて取り上げるトピックの一部分を、大きな歴史の流れや、世界観の中に位置づける必要性を理解している。 講義内のトピックを、全てバラバラのものとして認識し、総体的な説明ができない。
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説(パワーポイントや地図、又は板書)を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。期間中に、佐賀県内において漁業史に関する1日間のフィールド調査を予定しています。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)。必要があれば、板書や映像史料を用います。
参考書 : 都度、授業中に掲示します。
授業資料 : パワーポイントのアウトラインを配布します。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 商業史とは何か:視角、アプローチ、その目的
3 いかにして商業は成り立ちうるか?
4 信用の形成と情報:どのようにして遠くにいる他人を信用するか?
5 海洋貿易のリスク
6 漁業:生活の営みから他者との交換へ
7 実習:博物館等における実習を行う予定です 実習
8 実習:博物館等における実習を行う予定です 実習
9 実習:博物館等における実習を行う予定です 実習
10 実習:博物館等における実習を行う予定です 実習
11 港湾都市:後背地と外界を結ぶ場
12 港湾都市:国家の領域を超える
13 商人とは誰か:間帝国史の観点から
14 外国人商人への対応
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_A-1
[主体的な学び]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 最終レポートを課します。
授業への貢献度 基本的にはレポートによる評価を行いますが、講義内の発言や質問があった場合には、加点対象とすることがあります。(最大10点程度、レポートが100点となった者には加算をしない。)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 集中講義期間内に、授業内容への質問や何らかの相談がある場合には、授業中や授業前後に受け付けますが、メール(r.takagaki@econ.niigata-u.ac.jp)でも対応します。メールを送る際には、件名に、所属と氏名を記入してください。

授業以外での学習に当たって : ・疑問や不明点を積み残さないために、毎回あるいは毎日の授業後に、授業内容の復習を行なってください(目安:最大30分程度)。
 質問がある場合には、遠慮なく行ってください。すぐに解答することができない場合には、翌日以降に解答します。
 授業内で、受講生との対話を通じた検討を行う可能性もあります。

・本講義の核となる部分は、以下の文献を参考にしています。関心のある方は、序章に当たる部分だけでも読んでおくことを推奨します。
 秋田茂・桃木至朗編『歴史学のフロンティア 地域から問い直す国民国家史観』大阪大学出版会、2011年。
 鈴木英明『東アジア海域から眺望する世界史:ネットワークと海域』明石書店、2019年。
 羽田正編『地域史と世界史』ミネルヴァ書房、2016年。
 深沢克己編『国際商業』ミネルヴァ書房、2002年。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学講義 VIIA
European History (Lecture VII)A
講義題目  海の視点から近世の国際商業を考える
新潟大学経済科学部 准教授 高垣 里衣
科目ナンバリングコード: LET-HUM3445J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン B102 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/8/26 (10:56) 〔・講義機関がMoodleのメンテナンス期間となっています。ひとまず、初日の講義資料は、こちらで印刷して配布します。〕
授業の概要 本講義では、近世から近代の転換期にあたる17世紀後半から19世紀半ばを対象とし、海を通じた国際商業のありかたを論じる。
かつて、歴史学研究において周縁的存在とみなされてきた商業史は、グローバル化の進展とグローバル・ヒストリーの隆盛により、注目を浴びるようになった。商業史は、歴史学と経済学の学際的分野として可能性を持つだけでなく、民衆による生活の営み、国家のありかた、国家や帝国の領域を超えたり間隙を縫って生きる人々の存在、戦争の影響、異文化接触など、歴史を理解するうえで重要と考えられる様々なトピックを含んでいる。講義内では、海における商業に着目しつつ、近世ヨーロッパ史を概観する。
(海域に着目するため、ヨーロッパだけでなく、南北アメリカ、アフリカ、アジアも議論の対象となる。)

(This lecture course focuses on Commercial History in early modern Europe. Themes of focus include not only the history of trade at sea, Maritime history(naval history, fishery and whaling, sea exploration etc.) but also the concepts of Empire History and Global History.)
キーワード : 近世史 商業史 海域史 世界史 帝国史 グローバル・ヒストリー
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 ・シラバス公開時点での開講時期は、8月29日〜9月1日を予定しています。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。かつ、人文学の隣接分野との学際的アプローチの意義を理解できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質をある程度理解できる。
かつ、人文学の隣接分野との学際的アプローチの意義を、ある程度理解できる。
人文学の基礎知識を持つ。
かつ、人文学の隣接分野との学際的アプローチが存在することを理解できる。
人文学の基礎知識に不足する。
かつ、人文学の隣接分野との学際的アプローチへの理解に欠ける。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
講義内にて取り上げる様々なトピックを、大きな歴史の流れや、世界観の中に位置づけ、総体的に説明することができる。 講義内にて取り上げるトピックの一部分を、大きな歴史の流れや、世界観の中に位置づけることができる。 講義内にて取り上げるトピックの一部分を、大きな歴史の流れや、世界観の中に位置づける必要性を理解している。 講義内のトピックを、全てバラバラのものとして認識し、総体的な説明ができない。
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説(パワーポイントや地図、又は板書)を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。期間中に、佐賀県内において漁業史に関する1日間のフィールド調査を予定しています。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)。必要があれば、板書や映像史料を用います。
参考書 : 都度、授業中に掲示します。
授業資料 : パワーポイントのアウトラインを配布します。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 商業史とは何か:視角、アプローチ、その目的
3 いかにして商業は成り立ちうるか?
4 信用の形成と情報:どのようにして遠くにいる他人を信用するか?
5 海洋貿易のリスク
6 漁業:生活の営みから他者との交換へ
7 実習:博物館等における実習を行う予定です 実習
8 実習:博物館等における実習を行う予定です 実習
9 実習:博物館等における実習を行う予定です 実習
10 実習:博物館等における実習を行う予定です 実習
11 港湾都市:後背地と外界を結ぶ場
12 港湾都市:国家の領域を超える
13 商人とは誰か:間帝国史の観点から
14 外国人商人への対応
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_A-1
[主体的な学び]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 最終レポートを課します。
授業への貢献度 基本的にはレポートによる評価を行いますが、講義内の発言や質問があった場合には、加点対象とすることがあります。(最大10点程度、レポートが100点となった者には加算をしない。)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 集中講義期間内に、授業内容への質問や何らかの相談がある場合には、授業中や授業前後に受け付けますが、メール(r.takagaki@econ.niigata-u.ac.jp)でも対応します。メールを送る際には、件名に、所属と氏名を記入してください。

授業以外での学習に当たって : ・疑問や不明点を積み残さないために、毎回あるいは毎日の授業後に、授業内容の復習を行なってください(目安:最大30分程度)。
 質問がある場合には、遠慮なく行ってください。すぐに解答することができない場合には、翌日以降に解答します。
 授業内で、受講生との対話を通じた検討を行う可能性もあります。

・本講義の核となる部分は、以下の文献を参考にしています。関心のある方は、序章に当たる部分だけでも読んでおくことを推奨します。
 秋田茂・桃木至朗編『歴史学のフロンティア 地域から問い直す国民国家史観』大阪大学出版会、2011年。
 鈴木英明『東アジア海域から眺望する世界史:ネットワークと海域』明石書店、2019年。
 羽田正編『地域史と世界史』ミネルヴァ書房、2016年。
 深沢克己編『国際商業』ミネルヴァ書房、2002年。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
西洋史学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択必修科目
対象学年:
対象学部等:
ヨーロッパ史学講義 VIIB
European History (Lecture VII)B
講義題目  海の視点から近世の国際商業を考える
新潟大学経済科学部 准教授 高垣 里衣
科目ナンバリングコード: LET-HUM3445J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン B102 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/8/26 (10:56) 〔・講義機関がMoodleのメンテナンス期間となっています。ひとまず、初日の講義資料は、こちらで印刷して配布します。〕
授業の概要 本講義では、近世から近代の転換期にあたる17世紀後半から19世紀半ばを対象とし、海を通じた国際商業のありかたを論じる。
かつて、歴史学研究において周縁的存在とみなされてきた商業史は、グローバル化の進展とグローバル・ヒストリーの隆盛により、注目を浴びるようになった。商業史は、歴史学と経済学の学際的分野として可能性を持つだけでなく、民衆による生活の営み、国家のありかた、国家や帝国の領域を超えたり間隙を縫って生きる人々の存在、戦争の影響、異文化接触など、歴史を理解するうえで重要と考えられる様々なトピックを含んでいる。講義内では、海における商業に着目しつつ、近世ヨーロッパ史を概観する。
(海域に着目するため、ヨーロッパだけでなく、南北アメリカ、アフリカ、アジアも議論の対象となる。)

(This lecture course focuses on Commercial History in early modern Europe. Themes of focus include not only the history of trade at sea, Maritime history(naval history, fishery and whaling, sea exploration etc.) but also the concepts of Empire History and Global History.)
キーワード : 近世史 商業史 海域史 世界史 帝国史 グローバル・ヒストリー
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 ・シラバス公開時点での開講時期は、8月29日〜9月1日を予定しています。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。かつ、人文学の隣接分野との学際的アプローチの意義を理解できる。 人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質をある程度理解できる。
かつ、人文学の隣接分野との学際的アプローチの意義を、ある程度理解できる。
人文学の基礎知識を持つ。
かつ、人文学の隣接分野との学際的アプローチが存在することを理解できる。
人文学の基礎知識に不足する。
かつ、人文学の隣接分野との学際的アプローチへの理解に欠ける。
U_B-3b [歴史学コース固有の課題]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
講義内にて取り上げる様々なトピックを、大きな歴史の流れや、世界観の中に位置づけ、総体的に説明することができる。 講義内にて取り上げるトピックの一部分を、大きな歴史の流れや、世界観の中に位置づけることができる。 講義内にて取り上げるトピックの一部分を、大きな歴史の流れや、世界観の中に位置づける必要性を理解している。 講義内のトピックを、全てバラバラのものとして認識し、総体的な説明ができない。
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説(パワーポイントや地図、又は板書)を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。期間中に、佐賀県内において漁業史に関する1日間のフィールド調査を予定しています。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)。必要があれば、板書や映像史料を用います。
参考書 : 都度、授業中に掲示します。
授業資料 : パワーポイントのアウトラインを配布します。

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
2 商業史とは何か:視角、アプローチ、その目的
3 いかにして商業は成り立ちうるか?
4 信用の形成と情報:どのようにして遠くにいる他人を信用するか?
5 海洋貿易のリスク
6 漁業:生活の営みから他者との交換へ
7 実習:博物館等における実習を行う予定です 実習
8 実習:博物館等における実習を行う予定です 実習
9 実習:博物館等における実習を行う予定です 実習
10 実習:博物館等における実習を行う予定です 実習
11 港湾都市:後背地と外界を結ぶ場
12 港湾都市:国家の領域を超える
13 商人とは誰か:間帝国史の観点から
14 外国人商人への対応
15 まとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-3b
[歴史学コース固有の課題]
U_A-1
[主体的な学び]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 最終レポートを課します。
授業への貢献度 基本的にはレポートによる評価を行いますが、講義内の発言や質問があった場合には、加点対象とすることがあります。(最大10点程度、レポートが100点となった者には加算をしない。)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 集中講義期間内に、授業内容への質問や何らかの相談がある場合には、授業中や授業前後に受け付けますが、メール(r.takagaki@econ.niigata-u.ac.jp)でも対応します。メールを送る際には、件名に、所属と氏名を記入してください。

授業以外での学習に当たって : ・疑問や不明点を積み残さないために、毎回あるいは毎日の授業後に、授業内容の復習を行なってください(目安:最大30分程度)。
 質問がある場合には、遠慮なく行ってください。すぐに解答することができない場合には、翌日以降に解答します。
 授業内で、受講生との対話を通じた検討を行う可能性もあります。

・本講義の核となる部分は、以下の文献を参考にしています。関心のある方は、序章に当たる部分だけでも読んでおくことを推奨します。
 秋田茂・桃木至朗編『歴史学のフロンティア 地域から問い直す国民国家史観』大阪大学出版会、2011年。
 鈴木英明『東アジア海域から眺望する世界史:ネットワークと海域』明石書店、2019年。
 羽田正編『地域史と世界史』ミネルヴァ書房、2016年。
 深沢克己編『国際商業』ミネルヴァ書房、2002年。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
イスラム史学講義 IX
History of Islamic Civilization (Lecture IX)
講義題目  テュルクの近現代史(中央ユーラシア、日本)
早稲田大学人間総合研究センター 招聘研究員 小野 亮介
科目ナンバリングコード: LET-HUM3463J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, トルコ語)

更新情報 : 2023/4/13 (02:03)
授業の概要 この講義では主に19世紀末から20世紀半ばにおける中央ユーラシア(中央アジアとその周辺地域)のテュルク系の人々(ウズベク人、タタール人、ウイグル人など)に焦点を当てて、彼らの歴史を同時代の世界の潮流に位置付けながら取り上げます。19世紀末以来の改革運動、辛亥革命、ロシア革命とソ連の成立などを経て、彼らは政治的にも社会的にも大きな変化を経験しました。また、多くの人々がこの地域から難民や亡命者として流出し、日本でもコミュニティを築きます。東アジアや東南アジア、あるいはヨーロッパなどと比べると身近に感じにくいかもしれませんが、現在の中央アジア諸国の枠内に収まらない多彩な歴史、そして近代日本とテュルクの人々との関りについて理解を深めることを目指します。

(This lecture will focus mainly on the Turkic peoples (Uzbeks, Tatars, Uighurs, etc.) of Central Eurasia (Central Asia and the surrounding regions) from the end of the 19th century to the middle of the 20th century. Through educational reforms, revolutions and the establishment of the Soviet Union, they have experienced major political and social changes. Many people have fled the region as refugees and exiles, and communities have been established in Japan. I would like to deepen understanding of the various histories that do not fit within the framework of the present Central Asian countries, and the relationship between modern Japan and the Turkic peoples.)
キーワード : テュルク、教育、ナショナリズム、イスラーム、ソ連、中華民国、近代化、移民
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 ・シラバス公開時点では8月後半の5日間を予定しています。
・本講義は対面授業を前提としますが、コロナ陽性、怪我・病気などのやむを得ない事情のある学生には、代替手段としてオンライン受講もしくは講義録画の視聴を認めます(必ず事前に申し出ること)。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
中央ユーラシアのテュルクに関する複数の問題について、現代社会の課題(複数地域)と比較、関連付けて議論できる 中央ユーラシアのテュルクに関する特定の問題について、現代社会の課題(一地域)と比較、関連付けて議論できる 中央ユーラシアのテュルクに関する特定の問題を現代社会と結び付けて論じることが可能であると理解する 中央ユーラシアのテュルクに関する特定の問題を現代社会と結び付ける糸口を見いだせない
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
中央ユーラシアのテュルクに関する諸問題について、周辺地域の同時代史と比較、関連付けて議論できる 中央ユーラシアのテュルクに関する諸問題について、理解を深める 中央ユーラシアのテュルクに関する諸問題を理解する 中央ユーラシアのテュルクに関する諸問題を理解できていない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 原則としてパワーポイントを用いた講義とします。場合に応じて映像も紹介します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 毎回スライド資料を配布します。
参考書 : 各回講義に関連する参考文献はスライド資料で紹介します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション:イスラーム、テュルク、中央ユーラシアの概要
2 ジャディード運動@:トルキスタン
3 ジャディード運動A:新疆
4 ロシア革命とムスリムの自治運動
5 フェルガナ地方とバスマチ運動
6 ゼキ・ヴェリディ・トガン
7 カザフ自治運動と日本の交差
8 フジュム(女性解放運動)
9 1930年代の新疆とアイデンティティ
10 新疆カザフ人のトルコへの移住
11 20世紀後半のイスラームの潮流
12 アブデュルレシト・イブラヒム
13 アブデュルハイ・クルバンガリー
14 東京のタタール人コミュニティ
15 戦前・戦中期日本の回教政策とタタール人

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 詳細は授業内で説明します。60%。
小テスト 毎日の講義終了後にリアクションペーパーを提出してもらいます(形式は未定)。25%。
出席 15%。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 必ず講義の復習をしてください(1回につき15-30分程度)。

中央ユーラシア史に親しみの無い人は、講義開始までに以下の書籍などに触れておくことを強くお勧めします。
小松久男編著『テュルクを知るための61章』明石書店、2016年
小松久男編『中央ユーラシア史』山川出版社、2000年
小松久男『激動の中のイスラーム』山川出版社、2014年

また、イスラームの基礎知識(ウラマー、マドラサなど)は習得済みという前提で講義を進めますので、高校世界史や倫理でイスラームについて学んでいない人については、佐藤次高『イスラーム:知の営み』(山川出版社、2009年)などの概説書にも読んでおいてください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
イスラム史学講義 IXA
History of Islamic Civilization (Lecture IX)A
講義題目  テュルクの近現代史(中央ユーラシア、日本)
早稲田大学人間総合研究センター 招聘研究員 小野 亮介
科目ナンバリングコード: LET-HUM3463J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, トルコ語)

更新情報 : 2023/4/13 (02:04)
授業の概要 この講義では主に19世紀末から20世紀半ばにおける中央ユーラシア(中央アジアとその周辺地域)のテュルク系の人々(ウズベク人、タタール人、ウイグル人など)に焦点を当てて、彼らの歴史を同時代の世界の潮流に位置付けながら取り上げます。19世紀末以来の改革運動、辛亥革命、ロシア革命とソ連の成立などを経て、彼らは政治的にも社会的にも大きな変化を経験しました。また、多くの人々がこの地域から難民や亡命者として流出し、日本でもコミュニティを築きます。東アジアや東南アジア、あるいはヨーロッパなどと比べると身近に感じにくいかもしれませんが、現在の中央アジア諸国の枠内に収まらない多彩な歴史、そして近代日本とテュルクの人々との関りについて理解を深めることを目指します。

(This lecture will focus mainly on the Turkic peoples (Uzbeks, Tatars, Uighurs, etc.) of Central Eurasia (Central Asia and the surrounding regions) from the end of the 19th century to the middle of the 20th century. Through educational reforms, revolutions and the establishment of the Soviet Union, they have experienced major political and social changes. Many people have fled the region as refugees and exiles, and communities have been established in Japan. I would like to deepen understanding of the various histories that do not fit within the framework of the present Central Asian countries, and the relationship between modern Japan and the Turkic peoples.)
キーワード : テュルク、教育、ナショナリズム、イスラーム、ソ連、中華民国、近代化、移民
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 ・シラバス公開時点では8月後半の5日間を予定しています。
・本講義は対面授業を前提としますが、コロナ陽性、怪我・病気などのやむを得ない事情のある学生には、代替手段としてオンライン受講もしくは講義録画の視聴を認めます(必ず事前に申し出ること)。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
中央ユーラシアのテュルクに関する複数の問題について、現代社会の課題(複数地域)と比較、関連付けて議論できる 中央ユーラシアのテュルクに関する特定の問題について、現代社会の課題(一地域)と比較、関連付けて議論できる 中央ユーラシアのテュルクに関する特定の問題を現代社会と結び付けて論じることが可能であると理解する 中央ユーラシアのテュルクに関する特定の問題を現代社会と結び付ける糸口を見いだせない
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
中央ユーラシアのテュルクに関する諸問題について、周辺地域の同時代史と比較、関連付けて議論できる 中央ユーラシアのテュルクに関する諸問題について、理解を深める 中央ユーラシアのテュルクに関する諸問題を理解する 中央ユーラシアのテュルクに関する諸問題を理解できていない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 原則としてパワーポイントを用いた講義とします。場合に応じて映像も紹介します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 毎回スライド資料を配布します。
参考書 : 各回講義に関連する参考文献はスライド資料で紹介します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション:イスラーム、テュルク、中央ユーラシアの概要
2 ジャディード運動@:トルキスタン
3 ジャディード運動A:新疆
4 ロシア革命とムスリムの自治運動
5 フェルガナ地方とバスマチ運動
6 ゼキ・ヴェリディ・トガン
7 カザフ自治運動と日本の交差
8 フジュム(女性解放運動)
9 1930年代の新疆とアイデンティティ
10 新疆カザフ人のトルコへの移住
11 20世紀後半のイスラームの潮流
12 アブデュルレシト・イブラヒム
13 アブデュルハイ・クルバンガリー
14 東京のタタール人コミュニティ
15 戦前・戦中期日本の回教政策とタタール人

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 詳細は授業内で説明します。60%。
小テスト 毎日の講義終了後にリアクションペーパーを提出してもらいます(形式は未定)。25%。
出席 15%。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 必ず講義の復習をしてください(1回につき15-30分程度)。

中央ユーラシア史に親しみの無い人は、講義開始までに以下の書籍などに触れておくことを強くお勧めします。
小松久男編著『テュルクを知るための61章』明石書店、2016年
小松久男編『中央ユーラシア史』山川出版社、2000年
小松久男『激動の中のイスラーム』山川出版社、2014年

また、イスラームの基礎知識(ウラマー、マドラサなど)は習得済みという前提で講義を進めますので、高校世界史や倫理でイスラームについて学んでいない人については、佐藤次高『イスラーム:知の営み』(山川出版社、2009年)などの概説書にも読んでおいてください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
イスラム史学講義 IXB
History of Islamic Civilization (Lecture IX)B
講義題目  テュルクの近現代史(中央ユーラシア、日本)
早稲田大学人間総合研究センター 招聘研究員 小野 亮介
科目ナンバリングコード: LET-HUM3463J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, トルコ語)

更新情報 : 2023/4/13 (02:05)
授業の概要 この講義では主に19世紀末から20世紀半ばにおける中央ユーラシア(中央アジアとその周辺地域)のテュルク系の人々(ウズベク人、タタール人、ウイグル人など)に焦点を当てて、彼らの歴史を同時代の世界の潮流に位置付けながら取り上げます。19世紀末以来の改革運動、辛亥革命、ロシア革命とソ連の成立などを経て、彼らは政治的にも社会的にも大きな変化を経験しました。また、多くの人々がこの地域から難民や亡命者として流出し、日本でもコミュニティを築きます。東アジアや東南アジア、あるいはヨーロッパなどと比べると身近に感じにくいかもしれませんが、現在の中央アジア諸国の枠内に収まらない多彩な歴史、そして近代日本とテュルクの人々との関りについて理解を深めることを目指します。

(This lecture will focus mainly on the Turkic peoples (Uzbeks, Tatars, Uighurs, etc.) of Central Eurasia (Central Asia and the surrounding regions) from the end of the 19th century to the middle of the 20th century. Through educational reforms, revolutions and the establishment of the Soviet Union, they have experienced major political and social changes. Many people have fled the region as refugees and exiles, and communities have been established in Japan. I would like to deepen understanding of the various histories that do not fit within the framework of the present Central Asian countries, and the relationship between modern Japan and the Turkic peoples.)
キーワード : テュルク、教育、ナショナリズム、イスラーム、ソ連、中華民国、近代化、移民
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 ・シラバス公開時点では8月後半の5日間を予定しています。
・本講義は対面授業を前提としますが、コロナ陽性、怪我・病気などのやむを得ない事情のある学生には、代替手段としてオンライン受講もしくは講義録画の視聴を認めます(必ず事前に申し出ること)。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。
中央ユーラシアのテュルクに関する複数の問題について、現代社会の課題(複数地域)と比較、関連付けて議論できる 中央ユーラシアのテュルクに関する特定の問題について、現代社会の課題(一地域)と比較、関連付けて議論できる 中央ユーラシアのテュルクに関する特定の問題を現代社会と結び付けて論じることが可能であると理解する 中央ユーラシアのテュルクに関する特定の問題を現代社会と結び付ける糸口を見いだせない
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
中央ユーラシアのテュルクに関する諸問題について、周辺地域の同時代史と比較、関連付けて議論できる 中央ユーラシアのテュルクに関する諸問題について、理解を深める 中央ユーラシアのテュルクに関する諸問題を理解する 中央ユーラシアのテュルクに関する諸問題を理解できていない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 原則としてパワーポイントを用いた講義とします。場合に応じて映像も紹介します。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 毎回スライド資料を配布します。
参考書 : 各回講義に関連する参考文献はスライド資料で紹介します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション:イスラーム、テュルク、中央ユーラシアの概要
2 ジャディード運動@:トルキスタン
3 ジャディード運動A:新疆
4 ロシア革命とムスリムの自治運動
5 フェルガナ地方とバスマチ運動
6 ゼキ・ヴェリディ・トガン
7 カザフ自治運動と日本の交差
8 フジュム(女性解放運動)
9 1930年代の新疆とアイデンティティ
10 新疆カザフ人のトルコへの移住
11 20世紀後半のイスラームの潮流
12 アブデュルレシト・イブラヒム
13 アブデュルハイ・クルバンガリー
14 東京のタタール人コミュニティ
15 戦前・戦中期日本の回教政策とタタール人

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 詳細は授業内で説明します。60%。
小テスト 毎日の講義終了後にリアクションペーパーを提出してもらいます(形式は未定)。25%。
出席 15%。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 必ず講義の復習をしてください(1回につき15-30分程度)。

中央ユーラシア史に親しみの無い人は、講義開始までに以下の書籍などに触れておくことを強くお勧めします。
小松久男編著『テュルクを知るための61章』明石書店、2016年
小松久男編『中央ユーラシア史』山川出版社、2000年
小松久男『激動の中のイスラーム』山川出版社、2014年

また、イスラームの基礎知識(ウラマー、マドラサなど)は習得済みという前提で講義を進めますので、高校世界史や倫理でイスラームについて学んでいない人については、佐藤次高『イスラーム:知の営み』(山川出版社、2009年)などの概説書にも読んでおいてください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学演習 V
History of Islamic Civilization (Seminar V)
講義題目  ペルシア語史料講読
准教授 小笠原 弘幸
科目ナンバリングコード: LET-HUM2454J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, ペルシャ語)

更新情報 : 2023/2/15 (14:36)
授業の概要 15世紀のオスマン帝国で著されたペルシア語年代記、シュクリュッラー『諸史の光輝』校定本のオスマン朝史の章を輪読する。テキスト読解に当たっては、随時当時のオスマン朝の状況について解説を加え、ペルシア語文化圏の西端としてのオスマン朝の位置づけについても理解を深められるようにする。なおペルシア語文法については、後期の授業で行うため、ペルシア語に不慣れな学生は後期からの出席を推奨する。

(This course aims to translate Persian historiography,Skrullah's Bahcet-al-tevrih, into Japanese. )
キーワード : ペルシア語 オスマン帝国 
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : ペルシア語の文法を習得していること(文法については後期に行う)
特記事項 本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。

資料の配布や情報の共有のため、Slackを利用する。詳細は講義中に説明する。

授業は、Zoomを用いてオンラインで行う。参加希望者は、事前に以下のアドレスにメールすること。
ogasawar[アットマーク]lit.kyushu-u.ac.jp

※[アットマーク]は@に変更
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-d [資料の理解]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
ペルシア語の史料を十分に読解できる ペア語の史料を適切に読解できる ペルシア語の史料を読解できる ペルシア語の史料を読解できない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 ペルシア語史料の輪読・検討
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキストは適宜配布する
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 ペルシア語史料講読
3 ペルシア語史料講読
4 ペルシア語史料講読
5 ペルシア語史料講読
6 ペルシア語史料講読
7 ペルシア語史料講読
8 ペルシア語史料講読
9 ペルシア語史料講読
10 ペルシア語史料講読
11 ペルシア語史料講読
12 ペルシア語史料講読
13 ペルシア語史料講読
14 ペルシア語史料講読
15 ペルシア語史料講読

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-d
[資料の理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 予習必須

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学演習 VA
History of Islamic Civilization (Seminar V)A
講義題目  ペルシア語史料講読
准教授 小笠原 弘幸
科目ナンバリングコード: LET-HUM2454J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, ペルシャ語)

更新情報 : 2023/2/15 (14:36)
授業の概要 15世紀のオスマン帝国で著されたペルシア語年代記、シュクリュッラー『諸史の光輝』校定本のオスマン朝史の章を輪読する。テキスト読解に当たっては、随時当時のオスマン朝の状況について解説を加え、ペルシア語文化圏の西端としてのオスマン朝の位置づけについても理解を深められるようにする。なおペルシア語文法については、後期の授業で行うため、ペルシア語に不慣れな学生は後期からの出席を推奨する。

(This course aims to translate Persian historiography,Skrullah's Bahcet-al-tevrih, into Japanese. )
キーワード : ペルシア語 オスマン帝国 
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : ペルシア語の文法を習得していること(文法については後期に行う)
特記事項 本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。

資料の配布や情報の共有のため、Slackを利用する。詳細は講義中に説明する。

授業は、Zoomを用いてオンラインで行う。参加希望者は、事前に以下のアドレスにメールすること。
ogasawar[アットマーク]lit.kyushu-u.ac.jp

※[アットマーク]は@に変更
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-d [資料の理解]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
ペルシア語の史料を十分に読解できる ペア語の史料を適切に読解できる ペルシア語の史料を読解できる ペルシア語の史料を読解できない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 ペルシア語史料の輪読・検討
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキストは適宜配布する
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 ペルシア語史料講読
3 ペルシア語史料講読
4 ペルシア語史料講読
5 ペルシア語史料講読
6 ペルシア語史料講読
7 ペルシア語史料講読
8 ペルシア語史料講読
9 ペルシア語史料講読
10 ペルシア語史料講読
11 ペルシア語史料講読
12 ペルシア語史料講読
13 ペルシア語史料講読
14 ペルシア語史料講読
15 ペルシア語史料講読

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-d
[資料の理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 予習必須

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 歴史学コース
イスラム文明学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年: 3年生 4年生
対象学部等:
イスラム史学演習 VB
History of Islamic Civilization (Seminar V)B
講義題目  ペルシア語史料講読
准教授 小笠原 弘幸
科目ナンバリングコード: LET-HUM2454J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, ペルシャ語)

更新情報 : 2023/2/15 (14:37)
授業の概要 15世紀のオスマン帝国で著されたペルシア語年代記、シュクリュッラー『諸史の光輝』校定本のオスマン朝史の章を輪読する。テキスト読解に当たっては、随時当時のオスマン朝の状況について解説を加え、ペルシア語文化圏の西端としてのオスマン朝の位置づけについても理解を深められるようにする。なおペルシア語文法については、後期の授業で行うため、ペルシア語に不慣れな学生は後期からの出席を推奨する。

(This course aims to translate Persian historiography,Skrullah's Bahcet-al-tevrih, into Japanese. )
キーワード : ペルシア語 オスマン帝国 
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : ペルシア語の文法を習得していること(文法については後期に行う)
特記事項 本科目は宗教文化士( http://www.cerc.jp/ )の受験資格認定科目です。

資料の配布や情報の共有のため、Slackを利用する。詳細は講義中に説明する。

授業は、Zoomを用いてオンラインで行う。参加希望者は、事前に以下のアドレスにメールすること。
ogasawar[アットマーク]lit.kyushu-u.ac.jp

※[アットマーク]は@に変更
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-d [資料の理解]
先行研究を批判的に読む中で自らの問題関心を鋭敏にし、史・資料を解読し史跡を調査することにより、自らの視角から、ある特定の地域と時代の社会像を復原できる。
ペルシア語の史料を十分に読解できる ペア語の史料を適切に読解できる ペルシア語の史料を読解できる ペルシア語の史料を読解できない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 ペルシア語史料の輪読・検討
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキストは適宜配布する
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション
2 ペルシア語史料講読
3 ペルシア語史料講読
4 ペルシア語史料講読
5 ペルシア語史料講読
6 ペルシア語史料講読
7 ペルシア語史料講読
8 ペルシア語史料講読
9 ペルシア語史料講読
10 ペルシア語史料講読
11 ペルシア語史料講読
12 ペルシア語史料講読
13 ペルシア語史料講読
14 ペルシア語史料講読
15 ペルシア語史料講読

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-d
[資料の理解]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 予習必須

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
地誌学講義 II
Regional Geography (Lecture II)
講義題目  スペインの地誌
久留米大学経済学部 准教授 畠中 昌教
科目ナンバリングコード: LET-HUM3747J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/8/25 (16:27)
授業の概要 当科目では、ヨーロッパを対象として、特に南欧スペインの地誌をテーマとして、様々な空間スケールの事例を取り上げ講義を行う。特に、自然保護、農業、鉱工業、観光など特徴のある地域に注目する。
それぞれの地域では、地理的位置、自然環境、政治、経済、社会・文化など様々なものが関係し、地域の盛衰に影響を及ぼしてきた。
スペインの諸地域は、近現代においてどのような変化・発展を遂げ、今日に至っているのか、それらの比較を通じて、動態的な地誌について理解を深めてもらいたい。
必要に応じて、講義内容を変更し、関係する時事的事項を扱う。

(This lecture course focuses on topographies of various regions in Spain in order to provide an overview of the basic perspectives and concepts of regions in geography.)

(This lecture course focuses on topographies of various regions in Spain in order to provide an overview of the basic perspectives and concepts of regions in geography.)
キーワード : スペイン、自然保護、農業、鉱工業、観光、地域再生
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 講義は8月中旬に実施予定です。
授業は日本語で行いますが、配布資料、ビデオなどの視聴覚教材、参考文献の一部には英語、スペイン語が含まれます。英語、スペイン語がわからなくても担当教員が適宜解説するので問題はないと考えます。
もし英語やスペイン語を理解できれば、講義の理解はより深まるでしょう。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
講義の知識に加えて、専門的な文献に当たるなどして、他地域と比較して、スペインの様々な地域の地誌を、批判的視点から理解し十分に説明できる。 講義の知識に基づいて、スペインの様々な地域の地誌をある程度理解し説明できる。 講義の知識に基づいて、スペインの様々な地域の地誌をある程度理解している。 講義の知識に基づいて、スペインの様々な地域の地誌を多少理解している。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説を主とした形態であり、課題の解答を通じて関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : moodleに資料を掲載します
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 オリエンテーション
キーワード:イントロダクション
予習復習
2 地誌学とは
キーワード:地方誌/地域誌、地域性
予習復習
3 スペインの地誌(1)
キーワード:自然、環境、生活
4 スペインの地誌(2)
キーワード:国土開発、自治州制度、都市と村落
5 大都市の構造の動態(1):バルセロナ市
キーワード:民族主義、産業転換、地域再生
6 大都市の構造と動態(2):ビルバオ市
キーワード:民族主義、産業転換、地域再生
7 中小都市の構造と動態:オビエド市
キーワード:行政・サービス、文化
8 村落の実態と課題
キーワード:生業と産業、風土、集村と散村
9 自然保護地域の実態と課題
キーワード:国立公園、持続可能性、生業、観光、鳥獣被害
10 産業の盛衰と地域(1):ワイン生産地域
キーワード:原産地呼称制度、観光化
11 産業の盛衰と地域(2):鉱工業地域
キーワード:地域活性化、産業遺産
12 産業の盛衰と地域(3):温泉・観光地域
キーワード:景観、観光/ツーリズム
13 レポート作成指導(1)
キーワード:スペイン地誌、地域調査、地図とGIS、MOOC
14 レポート作成指導(2)
キーワード:ペイン地誌、地域調査、地図とGIS、MOOC
15 まとめ
キーワード:講義のふりかえり

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 60% 内容確認課題
レポート 40%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 評価の配分は、不定期に出す小テスト60%(内容確認)、レポート40%です。
レポートは、講義内容を参考にテーマを決め、スペイン国内から対象地域を選び、その地域の特徴を地誌の観点から説明してもらいます。地図、統計、写真などを使って説明してください。
学習相談 学習相談 : なし

授業以外での学習に当たって : 予習復習

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生
対象学部等:
地理学演習 I
Geography (Seminar I)
講義題目  人文地理学の研究方法
立命館大学文学部 准教授 寺床 幸雄
科目ナンバリングコード: LET-HUM2751J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/2/16 (14:11)
授業の概要 この演習では、地理学の研究に必要な資料・文献の収集方法、エクセルを利用した統計処理、さらには描画ソフトや地理情報システム(GIS)などを利用した作図と地理情報システムの使い方の基礎を学びます。特に、地域統計の取得や処理、分析や主題図描画の方法に重点を置き、地理学的分析の基礎的能力を身につけることを目指します。

(In this seminar course, students learn basics for geographical studies such as the method for collecting documents and data, statistical processing for the data and the making of tables, figures and maps through using Excel, Inkscape (or Illustrator) and QGIS or (ArcGIS).)

(In this seminar course, students learn basics for geographical studies such as the method for collecting documents and data, statistical processing for the data and the making of tables, figures and maps through using Excel, Inkscape (or Illustrator) and QGIS or (ArcGIS).)

(In this seminar course, students learn basics for geographical studies such as the method for collecting documents and data, statistical processing for the data and the making of tables, figures and maps through using Excel, Inkscape (or Illustrator) and QGIS or (ArcGIS).)

(In this seminar course, students learn basics for geographical studies such as the method for collecting documents and data, statistical processing for the data and the making of tables, figures and maps through using Excel, Inkscape (or Illustrator) and QGIS or (ArcGIS).)
キーワード : 地域統計、基礎統計量とグラフ表現、地域特性、サンプリングと調査法、質問票の作成、地域的分布/空間分析、地域の分類、地域変化と予測、クロス集計、統計地図、統計処理
履修条件 : 原則として地理学専門分野の 2年生に限る
履修に必要な知識・能力 : パソコンでの文書作成やデータ入力に関する基礎的な操作方法を理解していること
特記事項 ・集中講義の実施日程については決定後に再度周知する。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-e [専門資料の分析]
地理学的に適切な資料を集めることができ、エクセル、描画ソフト、地理情報システムで分析ができる。
地理学的に適切な資料を集めることができ、エクセル、描画ソフト、地理情報システムで発展的分析ができる。 地理学的に適切な資料を集めることができ、エクセル、描画ソフト、地理情報システムで基礎的分析ができる。 地理学的に適切な資料を集めることができ、エクセル、描画ソフト、地理情報システムの基本的な使用方法を理解する。 地理学的に適切な資料を集めることができない。
B_B2-d [専門的思考方法]
地理学的に意味のある事項について判別でき、それを用いた地理学的思考ができる。
地理学的に意味のある事項について判別でき、それを用いた発展的な地理学的思考ができる。 地理学的に意味のある事項について判別でき、それを用いた基礎的な地理学的思考ができる。 地理学的に意味のある事項について最低限の判別ができる。 地理学的に意味のある事項の判別ができない。
B_C-d [興味関心の幅広さ]
地理学的な事象について幅広く興味・関心を持ち、得た知識を結びつけて分析に生かすことができる。
地理学的な事象について幅広く興味・関心を持ち、得た知識を結びつけて分析に生かすことができる。 地理学的な事象について幅広く興味・関心を持ち、得た知識を結びつけることができる。 地理学的な事象についてある程度の興味・関心を持ち、考えることができる。 地理学的な事象について興味・関心を示さない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 ・実際の統計データ・地理的データを用いて作業を進めます。必要に応じてオンラインでの簡単なグループワークも行います。
・学生が関心を持つテーマを把握し、それぞれの発展的な研究に生かせるような技術と知識を身につけます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキストは使用しない。
参考書 : 野間晴雄ほか(2017)『ジオ・パルNEO−地理学・地域調査便利帖』(第2版)海青社,2,700円.
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 自らが取り扱ってみたい地理的事象について考える。
2 統計資料の集め方と処理@統計資料の集め方、統計処理 地理学の研究に関連する統計資料を収集する。
3 統計資料の集め方と処理A基礎統計量とグラフ表現、地域特性 統計分析のためのデータ入力を行う。
4 統計資料の集め方と処理B統計処理、クロス集計 統計処理に基づく表やグラフの作成を行う。
5 質問紙調査の基礎@サンプリングと調査法 質問紙調査の内容を検討する。
6 質問紙調査の基礎A質問票の作成 質問紙調査の内容をグループで議論し、編集する。
7 質問紙調査の基礎B質問紙調査の結果の分析、クロス集計、グラフ表現 質問紙調査の結果データの例を用いた集計・分析を行う。
8 統計データ・地域データの地図化@InkspaceないしはIllustratorを用いた地図化の基礎的方法 授業中に指示する地図化作業を進める。
9 統計データ・地域データの地図化AInkspaceないしはIllustratorを用いた地図化作業 授業中に指示する地図化作業を進める。
10 統計データ・地域データの地図化BInkspaceないしはIllustratorを用いた地図化の結果に基づく分析 授業中に指示する地図化作業を進める。
11 地理情報システムの利用@地理情報システムの基礎的知識の理解 授業中に指示する地理情報システムの作業を進める。
12 地理情報システムの利用A地理情報システムのソフトウェアの使用方法の理解(QGIS/ArcGIS) 授業中に指示する地理情報システムの作業を進める。
13 地理情報システムの利用B地理情報システムによる統計地図の描画と地域の分類 授業中に指示する地理情報システムの作業を進める。
14 地理情報システムの利用C地理情報システムによる空間分析、地域変化と予測 授業中に指示する地理情報システムの作業を進める。
15 まとめ:授業で学んだ分析結果についての報告 授業全体で学んだことをふりかえり、今後の研究とのつながりを考える。

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-e
[専門資料の分析]
B_B2-d
[専門的思考方法]
B_C-d
[興味関心の幅広さ]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 40%
授業への貢献度 60%、授業内課題の作業状況の評価を行う

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 授業中に課す課題について作業し結果を提出する。
学習相談 学習相談 : 授業の前後およびEメール、ビデオ会議等で適宜相談を受け付ける。

授業以外での学習に当たって : 各回の授業で作業課題を指示するので、授業以外の時間で課題に取り組み、次回の授業までに提出すること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
専攻必修科目
対象学年:
対象学部等:
地理学実習 III
Geography (Practice III)
講義題目  地域調査法入門
教授
准教授
遠城 明雄
伊藤 千尋
科目ナンバリングコード: LET-HUM3767J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン D地理演 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/18 (16:27)
授業の概要 この授業では、地理学の研究・調査を進めるうえで必要となる、野外調査の基礎を学習する。まず地域野外調査に不可欠な地図の地用について、地図の概念、地図の歴史、地図投影法と座標系などを学ぶ。その後、都市と農村の空間・社会変容の歴史と実態を把握する作業を通じて、地形図の読図と図上計測、主題図の読解、土地利用図やメッシュマップの利用方法について学び、さらに統計および歴史資料なども活用して、地域の変貌過程を理解し、今後の予測を行うための方法を、実際に体験しながら学習する。以上のような都市と農村における空間・社会変容の歴史と現状を把握する作業を通じて、地域の変容過程を理解するための方法を実際に体験しながら学習する。福岡県内および隣接地域の都市と農村で、合計5回の野外調査を行う予定である。

(This fieldwork course provides students with the necessary knowledge and basic perspectives on geography. Students taking the course will participate in five one-day field trips in April, June, October, November, and February, to various sites such Shinto shrines, ancient remains, and modern factories in several cities or rural areas within Fukuoka Prefecture and neighboring regions. Students are expected to enjoy long walking distances which reach over about fifteen or twenty kilometers in each trip.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 社会調査士
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  社会調査士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
地域の課題を発見し、その問題について他の受講生と議論を行い、問題をより深い視点から理解できるようになる。 地域の課題を発見し、その問題について他の受講生と議論を行うことができる。 地域の課題を発見し、その問題について、他の受講生と共有できるようになる。 地域の課題についての理解が不十分である
B_B2-e [コミュニケーション能力]
多様な知の交流を行い、他者と協働し問題解決にあたることができる。
地図の概念をよく理解し、地形図や主題図の読み取りが十分にできる。 地図の概念を理解し、地形図や主題図の読み取りができるようになる。 地形図や主題図の読み取りができるようになる。 地図の概念の理解や地形図・主題図の読み取りが不十分である。
B_B1-e [専門資料の分析]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
現地観察や統計資料などにより、地理学的方法と地域社会とのかかわりを十分に理解し応用できる。 現地観察や統計資料などにより、地理学的方法と地域社会とのかかわりを理解し応用できる。 現地調査と統計資料などにより、地理学的方法と地域社会とのかかわりを理解できる。 現地調査と統計資料などにより、地理学的方法と地域社会とのかかわりを部分的に理解できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 学生同士で話し合って課題を決め、資料を作成し、野外調査を行う形式の授業です。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション:授業概要の説明
第1回野外調査の準備:調査地、調査項目の決定、資料収集
資料収集
2 第1回野外調査の準備:資料作成、地図の読図、主題図の作成、土地利用などの把握 資料収集
3 第1回野外調査の実施 フィールドワーク
4 第1回野外調査の反省
第2回野外調査の準備:調査地、調査項目の決定、資料収集
資料収集
5 第2回野外調査の準備:資料作成、地図の読図、統計資料の分析、主題図の作成、土地変化などの把握 資料収集
6 第2回野外調査の実施 フィールドワーク
7 第2回野外調査の反省
第3回野外調査の準備:調査地、調査項目の決定、資料収集
資料収集
8 第3回野外調査の準備:資料作成、地図の読図、統計資料の分析、歴史資料の分析、土地変化などの把握 資料収集
9 第3回野外調査の実施 フィールドワーク
10 第3回野外調査の反省
第4回野外調査の準備:調査地、調査項目の決定、資料収集
資料収集
11 第4回野外調査の準備:資料作成、地図の読図、統計資料の分析、歴史資料の分析、土地変化などの把握 資料集巣
12 第4回野外調査の実施 フィールドワーク
13 第4回野外調査の反省
第5回野外調査の準備:調査地、調査項目の決定、資料収集
資料集巣
14 第5回野外調査の準備:資料作成、地図の読図、統計資料の分析、土地変化、企業資料の分析 資料集巣
15 第5回野外調査の実施 フィールドワーク

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
B_B2-e
[コミュニケーション能力]
B_B1-e
[専門資料の分析]
備考(欠格条件、割合等)
出席
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 野外活動資料の作成、野外活動への参加状況、野外活動での報告および観察内容
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 野外調査の資料作成は履修学生各自で準備すること

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
地理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
自然地理学講義 II
Physical Geography (Lecture II)
講義題目  自然地理学講義 U
関西大学文学部 教授 黒木 貴一
科目ナンバリングコード: LET-HUM3748J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/3/31 (14:14)
授業の概要 地圏,水圏,気圏の状態と変化の概要を紹介する。講義では特に地圏の地形の見方・考え方を紹介する。後述の15項目に示す。この中に気候,陸水と海洋,植生,自然災害をちりばめる。

(This lecture course focuses on the overview of the features and changes of the geosphere, hydrosphere, and airspace. In this lecture, the perspective of the landforms of the geosphere can be understood. These are 15 contents described later. Then this lecture consists of elements of climate, hydrology, vegetation, and natural disasters.)
キーワード : 地形,気候,陸水と海洋,植生,自然災害
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 TAを1名依頼する見込み。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(社会)(地理歴史)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
自ら専門領域の内容を深められる 内容の応用を理解できる 内容を理解できる 内容理解が及ばない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 内容を解説する形式を継続します。ワークを一部取り入れます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特になし。
参考書 : 西城潔ほか4名  地形でとらえる環境と暮らし 古今書院  9784772253369 の内容を一部とり入れる。手元にあると理解が深まる。地図帳を使用する場面がある。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 はじめに 後述
2 大地形 後述
3 プレートテクトニクス 後述
4 侵食輪廻 後述
5 侵食平野 後述
6 火山の基本地形 後述
7 火山の構造で見る地形 後述
8 地形総括と気圏・水圏接続 後述
9 段丘の発達 後述
10 地図の歴史 後述
11 地形の課題作業 後述
12 扇状地の発達 後述
13 氾濫原の発達 後述
14 三角州の発達 後述
15 まとめ 後述

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 授業内に数回予定する

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 数回のレポートを通じて相当時間の予習および復習を行う。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
国語学・国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
国文学講義 VII
Japanese Literature (Lecture V)
講義題目  近世和歌史の諸問題
国文学研究資料館研究部 教授 神作 研一
科目ナンバリングコード: LET-HUM3524J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン A105 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)

更新情報 : 2023/5/5 (23:36)
授業の概要  日本近世文学の全容と特質を視野に収めながら、特に近世和歌史を対象としてその展開の種々相と達成を考える。和本(モノ)、翻字や注釈などの基本的な手続きを確認しながら、他ジャンルとの関係性にも配慮しつつ、江戸に即して実証的に解析する研究方法を学ぶ。基礎と応用を自在に往還して最新の近世和歌史研究を追跡し、文学とは何か/古典とは何かということを皆さんとともに考えたい。

( While this lecture presents an overview of early modern Japanese literature and its characteristics, I focus especially on the history of early modern waka poetry—its various aspects and accomplishments. Students will learn research methods for empirical analysis based on basic knowledge of classical Japanese texts (object), and basic procedures of transliteration and annotation. In order to master these research methods, students will need to compare waka poetry with other genres and consider waka poetry within its own time. We will follow the latest research on the history of early modern waka poetry by going freely back and forth between the basics and applications. I hope we can think about what literature is and what classics are.)
キーワード : 近世和歌史、歌書、通信添削、歌仙絵
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 集中講義【2023年9月12日(火)〜15日(金)】。2〜5限(最終日のみ2〜4限)。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
専門分野の基礎知識や研究手法を十分に身につけて、それらを的確に説明できる。 専門分野の基礎知識や研究手法を身につけて、それらを説明できる。 専門分野の基礎知識や研究手法をおおむね身につけて、説明できる。 専門分野の基礎知識や研究手法の修得がままならない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
正しい研究手法によって、固有の問題解決のために必要な文献を十分に収集できる。 正しい研究手法によって、固有の問題解決のために必要な文献を収集できる。 正しい研究手法によって、固有の問題解決のために必要な文献をおおむね収集できる。 固有の問題解決のための文献収集がままならない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 適宜「リアクションペーパー」の提出を求める。
履修人数や進捗状況に応じて、授業内容を調整することがある。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : プリント配布と板書を中心とする。
参考書 : (参考書)
川平敏文著『徒然草の十七世紀 近世文芸思潮の形成』(岩波書店、2015)
青山英正著『幕末明治の社会変容と詩歌』(勉誠出版、2020)
神作研一著『近世和歌史の研究』(角川学芸出版、2013)
和歌文学会出版企画委員会編『和歌のタイムライン』(三弥井書店、2021)
ハルオ シラネほか編『世界へひらく和歌』(勉誠出版、2012)など
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクションと課題レポート案内【9/12(火)2限】
 文学とは何か/古典の楽しみ/研究と評論/日本近世文学の特質(出版・雅俗と和漢・教訓と滑稽)/近世文学史概説(上方から江戸へ、江戸から明治へ)
当該授業内容を振り返って自分なりの問題点(興味・関心)を見出し、その課題解決の方策を論理的に思案すること。*以下同じ。
2 和本を見る・知る・さわる【9/12(火)3限】
 写本と刊本/本の身分(表記と書型)/てのひらの江戸
3 ウォーミングUP【9/12(火)4限】
 くずし字/干支・年表・異体字など工具書紹介/注釈について
4 近世和歌史概説【9/12(火)5限】
 (前期)堂上の時代、(中期)堂上から地下へ、地下から地方へ、(後期)国学派の隆盛/主要参考文献紹介
5 歌書いろいろ【9/13(水)2限】
 刊記/歌書の刊・印・修
6 歌仙絵の魅力【9/13(水)3限】
 画譜・絵本・絵入り本/浮世絵師の画業(師宣と春章)/近世絵入り本研究の最前線
7 派閥と門流【9/13(水)4限】
 『難三長和歌』を読む/上方地下の歌事/江戸の写本文化
8 通信添削【9/13(水)5限】
 元禄の添削/地方と中央
9 西行への思慕【9/14(木)2限】
歌僧似雲/江戸の今西行/伝記研究の方法(墳墓録ほか)
10 古典の継承【9/14(木)3限】
 江戸の源氏学/幕臣たちの古典享受/伊勢・徒然・百人一首の近世的展開(文化誌)
11 歌合の隆盛【9/14(木)4限】
 歌合史のなかで/結社ということ/派閥の論理と和歌精進
12 近世歌論の到達点【9/14(木)5限】
 香川景樹の〈実景論〉/歌論と画論/明治へ
13 短冊を見る・知る・さわる【9/14(金)2限】
 短冊の楽しみ/『慶安手鑑』/『短冊ものがたり』(弥富破摩雄)/『短冊覚え書』(多賀博)
14 九州大学附属図書館雅俗文庫渉猟【9/14(金)3限】
中野三敏・川平敏文ほか編『雅俗繚乱 中野三敏江戸学コレクションの世界』(2015)*講演動画・正誤表も含めて「九州大学学術情報リポジトリ」にて公開中。各自予めダウンロードし、印刷持参すること 
15 まとめと展望【9/14(金)4限】
 DB/目録学/分類/索引/日本古典文学研究の国際化/国文研紹介/文学のちから・歌のちから

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 60%
折々に課すリアクションペーパー(授業コメント) 30%
授業への主体的な学び 10%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 欠席の多い者(5回以上)には、レポート提出の資格を認めない。
学習相談 学習相談 : 原則として各日の昼休みもしくは最終授業後に受け付けるが、相談内容によっては授業時間内に受けて、履修者全員で課題と回答を共有することもある。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
中国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
中国文化論
Sinological Studies
講義題目  中国辞賦文学特論
大阪大学大学院人文学研究科 准教授 林 暁光
科目ナンバリングコード: LET-HUM2555J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, 中国語)

更新情報 : 2023/5/20 (16:11)
授業の概要 本授業は辞賦という中国文学における独特なジャンルを授業内容とします。特に漢魏晋南北朝期の賦の作品が楚辞を継承して展開する歴史、および賦のテキストの変容などを中心としています。

(This lecture course focuses on Ancient Chinese Literary works in order to provide an overview of the basic perspectives and concepts of Traditional Culture in China.)
キーワード : 楚辞・漢賦・六朝の賦・文体・テキスト
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 : 基礎的な中国語の聞き取り、会話の能力が必要。
特記事項 開講予定=7月3日から7日まで。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 なし。
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(中国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3c [文学コース固有の課題]
「言葉」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、それを説明できる。
中国の古典文学をもっと幅広く読んでみたくなった。 講義で扱われた幾つかの詩歌のフレーズに少し興味がもてるようになった。 人文学全般の多様な専門分野の基礎知識を身につけ、人文学固有の思考や方法を説明できる。 私にはやはり千年前の文学を理解するのは不可能なのかもしれない。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
中国古典のテキスト(=漢籍)に触れ、それらを読み解くことが楽しくなってきた。 中国古典のテキストの種類や構造が少しずつわかってきた。 それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。 漢文と、古代のかな文字がいまひとつ読みこなせない。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
中国の古典文学の読み方、その研究方法を通して、日頃の日常生活においても、物事を独自の視点で捉え、考え抜く力が養われた。 中国古典の読み方とともに、それらの研究の仕方について、少しずつわかってきた。 それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。 中国の古典詩の研究に、私にはどうも興味が持てそうにない。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
中国古典や他の文学作品で培ったものの考え方を、これからの人生のさまざまな場面でも応用できそうな気がしてきた。 中国古典だけに限らず、さまざまな文学作品や芸術を見る楽しみが少しずつわかってきた。 中国古典の分析方法がどのようなものであるかをひととおり理解した。 文学はこれからの人生を生きる上で、趣味や娯楽の一つでしかない。
U_C-1-4 [外国語運用能力]
外国語の運用能力を高め、自らの考えを表現できる。また、自らが所属する専門分野が扱わない外国語を学び、言語の多様なあり方を説明できる。
U_C-2-2 [独創性]
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示しながら、論文を作成することができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員による解説(又は板書)を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていきます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 授業にて用いてるテキストは、相関文献に載せる史料や作品のテキストをプリントアウトして配ります。
参考書 : 『楚辞』・『文選』・『陶淵明集』・『全上古三代秦漢三国六朝文』・「史記」など。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 陶淵明「閑情賦」を読み(一)、それを通じて魏晋南北朝期の賦の特徴を捉えること。
2 陶淵明「閑情賦」を読み(二)、それを通じて魏晋南北朝期の賦と漢賦との関係を理解すること。
3 陶淵明「閑情賦」を読み(三)、それを通じて漢魏晋南北朝期の賦がいかに『楚辞』を継承したことを読み取ること。
4 「閑情賦」と関連する一連の賦のテキストを比較分析し、中世文学における一つの独特な系譜を確認すること。(一)
5 「閑情賦」と関連する一連の賦のテキストを比較分析し、中世文学における一つの独特な系譜を確認すること。(二)
6 「閑情賦」と関連する一連の賦のテキストを比較分析し、中世文学における一つの独特な系譜を確認すること。(三)
7 「閑情賦」の系譜と類似するように「恋」を題材とする漢魏晋南北朝期の賦を読み、「系譜」が中世文学にとっての意味とその重要性を再確認すること。
8 「閑情賦」の系譜はなぜこれまで発見されなかったかという問いを原点として、『芸文類聚』など唐宋時代の類書が来した賦のテキストの変容を追究すること。(一)
9 「閑情賦」の系譜はなぜこれまで発見されなかったかという問いを原点として、『芸文類聚』など唐宋時代の類書が来した賦のテキストの変容を追究すること。(二)
10 「閑情賦」の系譜はなぜこれまで発見されなかったかという問いを原点として、『芸文類聚』など唐宋時代の類書が来した賦のテキストの変容を追究すること。(三)
11 「閑情賦」の系譜はなぜこれまで発見されなかったかという問いを原点として、『芸文類聚』など唐宋時代の類書が来した賦のテキストの変容を追究すること。(四)
12 賦のテキストの変容が来した影響(一)、つまり賦の文体についての誤認を学術史的に検討すること。
13 賦のテキストと文体の虚像を見直し、早期の賦の歴史像を再構築して試みること。(一)
14 賦のテキストと文体の虚像を見直し、早期の賦の歴史像を再構築して試みること。(二)
15 賦のテキスト・文体・歴史像の更新のうえ、賦学の諸概念を再検討すること。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3c
[文学コース固有の課題]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
U_C-2-2
[独創性]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 無し。
学習相談 学習相談 : この授業の履修についての相談は、中国文学研究室の教員(静永等)が対応します。メール等を随時うけます。

授業以外での学習に当たって : 集中講義であるため、聴講時間以外の学習は学生たちが受講後自ら行い、必要の場合は教師とメールでを受けるようにします。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 文学コース
英語学・英文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年: 2年生、3年生、4年生
対象学部等:
アメリカ文学講義 VI
American Literature (Lecture VI)
講義題目  Henry JamesのThe Turn of the Screwを読む
同志社大学文学部 准教授 斎藤 彩世
科目ナンバリングコード: LET-HUM4582J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン B102 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/6/11 (22:40)
授業の概要 この授業では,Henry JamesのThe Turn of the Screwを読みます。Jamesは言葉で表現することの難しい人間関係や葛藤、社会的抑圧などを,複雑で精巧な文章によって織り上げていく作家です。視点にも工夫を凝らし,目に見えない人間心理を効果的にとらえています。そうした表現方法と粘り強く向き合いながら,作品の主題を読み解いていきましょう。また、小説の舞台は19世紀のイギリスです。当時の暮らしや階級,教育,ジェンダー・セクシュアリティ観についても理解して読み進めていく必要があります。テクスト外の知識が解釈に欠かせないことも学んでいきましょう。

(This class will discuss Henry James's The Turn of the Screw. James is a writer who weaves complex and elaborate texts about human relationships, conflicts, and social oppression that are difficult to express in words. He is extremely conscious in his use of point of view and effectively captures the human psychology. Let's read and understand the themes of his work while carefully considering such methods of expression. The novel is set in 19th-century England. It is necessary to read the novel with an understanding of class, education, and views on gender and sexuality at that time. You will learn that knowledge outside the text is indispensable for interpretation.)
キーワード : Henry James, The Turn of the Screw, Victorian Ideologies, Psychological Realism
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 開講時期は9月12日〜15日です。演習形式で授業を行いますので、事前にテクストを読んでおいてください。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
テクストの重要な問題について、自ら考え、進んで必要な文献調査を行いながら理解を深めることができる。 テクストの重要な問題について、自ら疑問を持ち、考えることができる。 与えられた問題については自分の意見を持つことができるが、自ら問題を探す点においてさらなる努力が必要。 他者の意見を聞き適切に理解することはできるが、自分の考えを持つ点において、一層の努力が必要。
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
特にテクストの重要な箇所において、英語表現の細かな意味合いや当時の文化を理解し、複数の問題点を多角的に考察して、主題を明らかにできる。 テクストの随所に表れる様々な問題がどのように関係しているのかを把握し、深層にある意味を理解しようとすることができる。 テクストを英語で読むことができ、表層的な意味については理解しているが、より深い考察にはさらなる努力が必要。 テクストの大部分を英語で理解することができない。あるいは、文脈を理解したり、行間を読んだりする点で一層の努力が必要。
U_C-2-2 [独創性]
新たな視点から問題提起を行い、それを解決するための方法を提示しながら、論文を作成することができる。
主題について、他者の見解を適切に踏まえながら、これまでの読みを大きく変える可能性を持ち、妥当性の高い解釈を打ち出すことができる。 キャラクターや主題の考察につながりそうな個々の問題点について、自らの新しい解釈を提示できる。 定説に対し、新たに補強できる箇所をテクスト内に見つけることができる。あるいは、中心的な問題ではないが、テクストの細部に対し独自の考察を加えることができる。 他者の読みを理解し、説明することはできるが、自らの新しい視点を持つ点や、妥当性のある主張をする点については一層の努力が必要。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に論理的に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
他者の意見を適切に用いながら、優れた言語運用力と構成力によって、自らの解釈を論理的かつ効果的に伝えることができている。 他者の意見を適切に用いながら、自らの意見を展開し、論理的に表現できる。 構成や表現について修正すべき点は少なからずあるが、伝えたい意見は伝わるように書くことができている。引用方法などについては、より正確な知識が必要。 自らの考えを明確な主張や展開をもって提示することについて一層の努力が必要。軽微なミスも含めて、自らの文章を練り直す努力が必要。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 演習形式で毎回指定した範囲毎に議論を行います。グループ・ディスカッションのあとで、考えをクラス全体に共有し理解を深めるほか、適宜教員から解説を行います。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 以下の本をテキストとして用います。
Henry James, The Turn of the Screw and Other Stories (Oxford World’s Classics, 2008) ISBN: 9780199536177
その他必要な資料はMoodleから配布する予定です。また、関連する映画の抜粋をいくつか鑑賞します。スライドの提示や板書は行いません。
参考書 : 参考書として翻訳を一冊挙げておきます。
ジェイムズ、ヘンリー『ねじの回転』行方昭夫訳、岩波書店、2003年。
その他の参考書は授業中に適宜紹介します。英語が難しいので、翻訳を活用しても構いませんが、必ず英語でテクストを読み、翻訳はその補助としてください。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション(Henry Jamesの作風、授業やレポートについての概説) 毎回テクストの該当範囲を読み、自分の意見や疑問点を考えてくる。
2 The Turn of the Screw 枠物語
枠物語、子供の無垢に関する神話、狩り、地理他/映画1イギリスのお屋敷と階級
演習 「枠物語」はCh. 1 に入る前までの部分です。
3 The Turn of the Screw Ch. 1-2
家庭教師について
演習
4 The Turn of the Screw Ch. 3-4
ガヴァネス・ノヴェル他
演習
5 The Turn of the Screw Ch. 5-6
「家庭の天使」と従者の役割について
演習
6 The Turn of the Screw Ch. 7-8
ヴィクトリア朝の医療
演習
7 The Turn of the Screw Ch. 9-10
Ameliaについて/映画2Jane Eyreとの関連
演習
8 The Turn of the Screw Ch. 11-12
グロースの役割
演習
9 The Turn of the Screw Ch. 13-14
タブーと告白について
演習
10 The Turn of the Screw Ch. 15-16
放校と処罰について
演習
11 The Turn of the Screw Ch. 17-18
同性愛と告白について
演習
12 The Turn of the Screw Ch. 19-20
無垢の喪失/映画3さまざまな翻案(2009年BBC版)
演習
13 The Turn of the Screw Ch. 21-22
「自然に反するもの」と「美徳のねじ」
演習
14 The Turn of the Screw Ch. 23-24
開かれた結末/映画4さまざまな翻案(Britten)
演習
15 まとめと復習
先行研究の概説、全体を振り返って
演習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-2-2
[独創性]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 30%
レポート 70%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : レポートは和文で2年生は2000字、3・4年生は3000字程度とします。その他の注意点は授業での説明を参考にしてください。
学習相談 学習相談 : 授業前後に質問を受け付けます。

授業以外での学習に当たって : 必ず該当範囲を読み、意見や疑問点を考えてくるようにしてください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
言語学・応用言語学講義 XVII
Linguistics and Applied Linguistics (Lecture XVII)
講義題目  記述言語学講義
弘前大学人文社会科学部 准教授 新永 悠人
科目ナンバリングコード: LET-HUM2727J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン C206 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/27 (15:48)
授業の概要 この講義では、以下の3つの理解・習得を目標とします。
1.言葉の研究という行為に関する見取り図
2.(奄美方言のデータに基づき実践する)狭義の「記述言語学」の方法論
3.言語を研究する動機・意義

()
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 開講日:2023年9月4日(月)〜9月7日(木)
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
記述言語学の方法論とその意義を理解し、対象言語に対して論理的に一貫した分析を行うことができる。 記述言語学の方法論とその意義を理解し、対象言語に対して論理的な分析を試みることができる。 記述言語学の方法論とその意義の概要を理解している。 記述言語学の方法論とその意義の概要を充分に理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 教員が指定した文献を学生が事前に読んで来たうえで、さらに補足すべき内容を教員が講義し、特定の問題に関して学生に個別に(またはペアになって)考察・発表してもらうことで理解を深めていく授業スタイルです。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 教科書は特にありません。
プリントの配布と板書による授業です。必要に応じて、スライド資料や音声も示します。
参考書 : 授業内で適宜お伝えします。
授業資料 : 初回参加前に以下の文献を読んでおいてください。
・新永悠人(2022)「方言研究の類型論」『弘前大学国語国文学 』43号(http://hdl.handle.net/10129/00007875)

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 方言研究の見取り図の把握:自分の(関心がある)研究が新永(2022)の分類のどこにに収まるか
2 同じ祖語から互いに違う言葉になっていく理由:音韻変化、借用、改新
3 音韻論の記述:異音(音声学)・音素(音韻論)・形態音素(形態音韻論)の区別
4 形態素の種類と関連する用語の整理:語根(root)、接辞(affix)、接語(clitic)、語幹(stem)、語基(base)、語(word)、語形(word form)の区別
5 形態統語的基準による語の分類(品詞分類):基準を明示することの重要性
6 動詞形態論の記述(1):先行研究への批判を通して、膠着語をどのように形態素分析するべきかの考察
7 動詞形態論の記述(2)
8 形容詞の記述:文法化との関連
9 4つのレベル(格、文法関係、意味役割、情報構造)の区別
10 単文の統語論(節内の統語論)と複文の統語論(節間の統語論)
11 文法数(1):双数とinclusory construction
12 文法数(2):複数形が単数を指示する用法と意味地図
13 統計学入門:言語学で数の大小を問題にする場合に最低限知っておくと良い知識(カイ二乗検定とt検定)
14 総合的文法書のアプローチの総括:何を目的とし、何をしているか(規範文法 vs. 記録保存 vs. 生成文法 vs. 記述文法)
15 研究をする動機・意義とアウトリーチ:何の「役に立つ」のか

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 6回以上欠席した方は単位を取得する資格を失います。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 教員が指定した文献を読んでくること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
言語学・応用言語学講義 XVIIA
Linguistics and Applied Linguistics (Lecture XVII)A
講義題目  記述言語学講義
弘前大学人文社会科学部 准教授 新永 悠人
科目ナンバリングコード: LET-HUM2727J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン C206 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/27 (15:54)
授業の概要 この講義では、以下の3つの理解・習得を目標とします。
1.言葉の研究という行為に関する見取り図
2.(奄美方言のデータに基づき実践する)狭義の「記述言語学」の方法論
3.言語を研究する動機・意義

()
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 開講日:2023年9月4日(月)〜9月7日(木)
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
記述言語学の方法論とその意義を理解し、対象言語に対して論理的に一貫した分析を行うことができる。 記述言語学の方法論とその意義を理解し、対象言語に対して論理的な分析を試みることができる。 記述言語学の方法論とその意義の概要を理解している。 記述言語学の方法論とその意義の概要を充分に理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 教員が指定した文献を学生が事前に読んで来たうえで、さらに補足すべき内容を教員が講義し、特定の問題に関して学生に個別に(またはペアになって)考察・発表してもらうことで理解を深めていく授業スタイルです。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 教科書は特にありません。
プリントの配布と板書による授業です。必要に応じて、スライド資料や音声も示します。
参考書 : 授業内で適宜お伝えします。
授業資料 : 初回参加前に以下の文献を読んでおいてください。
・新永悠人(2022)「方言研究の類型論」『弘前大学国語国文学 』43号(http://hdl.handle.net/10129/00007875)

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 方言研究の見取り図の把握:自分の(関心がある)研究が新永(2022)の分類のどこにに収まるか
2 同じ祖語から互いに違う言葉になっていく理由:音韻変化、借用、改新
3 音韻論の記述:異音(音声学)・音素(音韻論)・形態音素(形態音韻論)の区別
4 形態素の種類と関連する用語の整理:語根(root)、接辞(affix)、接語(clitic)、語幹(stem)、語基(base)、語(word)、語形(word form)の区別
5 形態統語的基準による語の分類(品詞分類):基準を明示することの重要性
6 動詞形態論の記述(1):先行研究への批判を通して、膠着語をどのように形態素分析するべきかの考察
7 動詞形態論の記述(2)
8 形容詞の記述:文法化との関連
9 4つのレベル(格、文法関係、意味役割、情報構造)の区別
10 単文の統語論(節内の統語論)と複文の統語論(節間の統語論)
11 文法数(1):双数とinclusory construction
12 文法数(2):複数形が単数を指示する用法と意味地図
13 統計学入門:言語学で数の大小を問題にする場合に最低限知っておくと良い知識(カイ二乗検定とt検定)
14 総合的文法書のアプローチの総括:何を目的とし、何をしているか(規範文法 vs. 記録保存 vs. 生成文法 vs. 記述文法)
15 研究をする動機・意義とアウトリーチ:何の「役に立つ」のか

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 6回以上欠席した方は単位を取得する資格を失います。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 教員が指定した文献を読んでくること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
言語学・応用言語学講義 XVIIB
Linguistics and Applied Linguistics (Lecture XVII)B
講義題目  記述言語学講義
弘前大学人文社会科学部 准教授 新永 悠人
科目ナンバリングコード: LET-HUM2727J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン C206 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/27 (15:55)
授業の概要 この講義では、以下の3つの理解・習得を目標とします。
1.言葉の研究という行為に関する見取り図
2.(奄美方言のデータに基づき実践する)狭義の「記述言語学」の方法論
3.言語を研究する動機・意義

()
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 開講日:2023年9月4日(月)〜9月7日(木)
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-d [専門的研究手法]
専門分野の基礎知識に基づいて、人間と社会のあり方とそれへの多様なアプローチを理解できる。
記述言語学の方法論とその意義を理解し、対象言語に対して論理的に一貫した分析を行うことができる。 記述言語学の方法論とその意義を理解し、対象言語に対して論理的な分析を試みることができる。 記述言語学の方法論とその意義の概要を理解している。 記述言語学の方法論とその意義の概要を充分に理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 教員が指定した文献を学生が事前に読んで来たうえで、さらに補足すべき内容を教員が講義し、特定の問題に関して学生に個別に(またはペアになって)考察・発表してもらうことで理解を深めていく授業スタイルです。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 教科書は特にありません。
プリントの配布と板書による授業です。必要に応じて、スライド資料や音声も示します。
参考書 : 授業内で適宜お伝えします。
授業資料 : 初回参加前に以下の文献を読んでおいてください。
・新永悠人(2022)「方言研究の類型論」『弘前大学国語国文学 』43号(http://hdl.handle.net/10129/00007875)

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 方言研究の見取り図の把握:自分の(関心がある)研究が新永(2022)の分類のどこにに収まるか
2 同じ祖語から互いに違う言葉になっていく理由:音韻変化、借用、改新
3 音韻論の記述:異音(音声学)・音素(音韻論)・形態音素(形態音韻論)の区別
4 形態素の種類と関連する用語の整理:語根(root)、接辞(affix)、接語(clitic)、語幹(stem)、語基(base)、語(word)、語形(word form)の区別
5 形態統語的基準による語の分類(品詞分類):基準を明示することの重要性
6 動詞形態論の記述(1):先行研究への批判を通して、膠着語をどのように形態素分析するべきかの考察
7 動詞形態論の記述(2)
8 形容詞の記述:文法化との関連
9 4つのレベル(格、文法関係、意味役割、情報構造)の区別
10 単文の統語論(節内の統語論)と複文の統語論(節間の統語論)
11 文法数(1):双数とinclusory construction
12 文法数(2):複数形が単数を指示する用法と意味地図
13 統計学入門:言語学で数の大小を問題にする場合に最低限知っておくと良い知識(カイ二乗検定とt検定)
14 総合的文法書のアプローチの総括:何を目的とし、何をしているか(規範文法 vs. 記録保存 vs. 生成文法 vs. 記述文法)
15 研究をする動機・意義とアウトリーチ:何の「役に立つ」のか

成績評価
観点→
成績評価方法
B_B1-d
[専門的研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 6回以上欠席した方は単位を取得する資格を失います。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 教員が指定した文献を読んでくること。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
言語学・応用言語学講義 XIX
Linguistics and Applied Linguistics (Lecture XIX)
講義題目 
慶應義塾大学文学部 准教授 峯島 宏次
科目ナンバリングコード: LET-HUM2729J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン E105 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/10/25 (12:00) 〔授業で使う資料は
https://abelard.flet.keio.ac.jp/person/minesima/class/kyushu2023/kyushu2023.html
で公開します。認証があります。ユーザ名・パスワードは初回授業時にお伝えします。〕
授業の概要 「言葉の意味とは何か?」という基本的な問いを言語学(意味論・語用論)、言語哲学、計算言語学(自然言語処理)の現代的な観点から考える。特に「推論」という観点から言葉の意味がどのように捉えられるのか、論理に基づくアプローチと統計(機械学習)に基づくアプローチのアプローチを対比して、それぞれの理解を深める。コーパスやプログラミング言語を使った言語研究の方法についても紹介したい。

'What is the meaning of language?' is the fundamental question considered from contemporary perspectives in linguistics (semantics and pragmatics), philosophy of language and computational linguistics (natural language processing). In particular, it contrasts logic-based and statistical (machine learning)-based approaches to understanding how the meaning of words can be captured from the perspective of 'inference', and deepens understanding of each. Methods of linguistic research using corpora and programming languages will also be introduced.

()
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 9月25日〜9月29日に開講
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 授業で使う資料は
https://abelard.flet.keio.ac.jp/person/minesima/class/kyushu2023/kyushu2023.html
で公開します。認証があります。ユーザ名・パスワードは初回授業時にお伝えします。
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
U_C-1-2 [研究手法]
それぞれの専門分野に固有の問題設定を理解し、研究手法を正しく身に付けて実践し、必要な史資料や文献を収集できる。
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
それぞれの専門分野の内容に関する深い理解と、学問固有の思考方法、研究手法を獲得し、知識を有機的に総合し、論文を作成することができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 ・授業担当教員による講義を主とします。同時に,解説した基礎的な知識をもとに、特定の題材や問題を取り上げて、さらに知識を深めていきます。学生が主体的に考えることが求められます。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : レジュメ、スライド資料を授業時に公開・配布します。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-2
[研究手法]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 70%
授業への貢献度 30%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 適宜、メールにて相談を受け付ける。メールアドレスは授業時に共有する。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
言語学・応用言語学講義 XIXA
Linguistics and Applied Linguistics (Lecture XIX)A
講義題目 
慶應義塾大学文学部 准教授 峯島 宏次
科目ナンバリングコード: LET-HUM2729J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン E105 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/10/25 (12:00) 〔授業で使う資料は
https://abelard.flet.keio.ac.jp/person/minesima/class/kyushu2023/kyushu2023.html
で公開します。認証があります。ユーザ名・パスワードは初回授業時にお伝えします。〕
授業の概要 「言葉の意味とは何か?」という基本的な問いを言語学(意味論・語用論)、言語哲学、計算言語学(自然言語処理)の現代的な観点から考える。特に「推論」という観点から言葉の意味がどのように捉えられるのか、論理に基づくアプローチと統計(機械学習)に基づくアプローチのアプローチを対比して、それぞれの理解を深める。コーパスやプログラミング言語を使った言語研究の方法についても紹介したい。

'What is the meaning of language?' is the fundamental question considered from contemporary perspectives in linguistics (semantics and pragmatics), philosophy of language and computational linguistics (natural language processing). In particular, it contrasts logic-based and statistical (machine learning)-based approaches to understanding how the meaning of words can be captured from the perspective of 'inference', and deepens understanding of each. Methods of linguistic research using corpora and programming languages will also be introduced.

()
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 授業で使う資料は
https://abelard.flet.keio.ac.jp/person/minesima/class/kyushu2023/kyushu2023.html
で公開します。認証があります。ユーザ名・パスワードは初回授業時にお伝えします。
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
言語学・応用言語学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
言語学・応用言語学講義 XIXB
Linguistics and Applied Linguistics (Lecture XIX)B
講義題目 
慶應義塾大学文学部 准教授 峯島 宏次
科目ナンバリングコード: LET-HUM2729J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン E105 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/10/25 (12:00) 〔授業で使う資料は
https://abelard.flet.keio.ac.jp/person/minesima/class/kyushu2023/kyushu2023.html
で公開します。認証があります。ユーザ名・パスワードは初回授業時にお伝えします。〕
授業の概要 「言葉の意味とは何か?」という基本的な問いを言語学(意味論・語用論)、言語哲学、計算言語学(自然言語処理)の現代的な観点から考える。特に「推論」という観点から言葉の意味がどのように捉えられるのか、論理に基づくアプローチと統計(機械学習)に基づくアプローチのアプローチを対比して、それぞれの理解を深める。コーパスやプログラミング言語を使った言語研究の方法についても紹介したい。

'What is the meaning of language?' is the fundamental question considered from contemporary perspectives in linguistics (semantics and pragmatics), philosophy of language and computational linguistics (natural language processing). In particular, it contrasts logic-based and statistical (machine learning)-based approaches to understanding how the meaning of words can be captured from the perspective of 'inference', and deepens understanding of each. Methods of linguistic research using corpora and programming languages will also be introduced.

()
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 授業で使う資料は
https://abelard.flet.keio.ac.jp/person/minesima/class/kyushu2023/kyushu2023.html
で公開します。認証があります。ユーザ名・パスワードは初回授業時にお伝えします。
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
心理学講義 VII (司法・犯罪心理学)

講義題目  心理学講義VII(司法・犯罪心理学)
福岡大学人文学部 教授 大上 渉
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/3/31 (14:26)
授業の概要 法務省や家庭裁判所,警察などのさまざまな刑事司法機関において,多くの心理職が専門的業務に従事している。また近年,司法・犯罪心理学の分野では,裁判員制度や取調べの可視化の導入,客観性の高いポリグラフ検査や犯罪者プロファイリングの実施,実効性の高い再犯防止プログラムの実施とその効果測定などが求められており,高い専門性を備えた心理職の重要性に対する理解が進み,その活躍の場が広がりつつある。 本講義では,警察の科学捜査研究所において検査・鑑定等に従事してきた担当教員の経験を活かし,公認心理師として必要な司法・犯罪心理学に関する事柄,すなわち(1)犯罪・非行,犯罪被害及び家事事件,並びに(2)司法・犯罪分野における諸問題解決に向けた心理支援などに関する基本的な知識の習得と理解を目指す。

(This course provides an overview of the basic theories, concepts, and terms regarding with forensic and criminal psychology to need for acquiring a licensed psychologist.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 〇8月中旬から8月下旬の期間内に集中講義として開講予定。
〇犯罪事象を扱うため,授業では一部不快な内容を伴うこともある。
〇講義資料はMoodleにアップするので受講者は事前に出力し講義時に持参すること。なお,講義資料は頁数が多い。印刷時には1枚の用紙に複数枚印刷する割り付け印刷を行うなど各自工夫すること。
〇成績評価は主にMoodle上の小テストで行う。受験期間内に必ず受験すること。受験し忘れに対する寛容な措置は原則行わない。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(公民)
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
犯罪・非行,犯罪被害及び家事事件についての基本的知識を習得し,関連する事象について思考・分析し,他者に説明することができる。
刑事司法の手続きや刑事司法機関,児童福祉機関などにおいて,心理学がどのように活用され,また期待されているかを正しく理解し,理論や用語を踏まえて的確に説明できる。 刑事司法の手続きや刑事司法機関,児童福祉機関などにおいて,心理学がどのように活用され,また期待されているかをおよそ理解し,理論や用語を踏まえて説明できる。 刑事司法の手続きや刑事司法機関,児童福祉機関などにおいて,心理学がどのように活用され,また期待されているかについて関心を示すことができる。 刑事司法の手続きや刑事司法機関,児童福祉機関などにおいて,心理学がどのように活用されているか知らない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 授業担当教員によるパワーポイントを用いた解説を主とした形態であり,時折,学生との問答を通じて,関連の知識を深めていく。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキストは使用しない。Moodleを通じてスライド資料(PDF)を配布する。
参考書 : 「司法・犯罪心理学」(岡本吉生編)(ISBN: 978-4866160696)
「司法・犯罪心理学入門 捜査場面を踏まえた理論と実務」(桐生正幸・板山昂・入山茂編)(ISBN: 978-4571250538)
「犯罪心理学」(大渕憲一著)(ISBN:978-4563058838)
「非行・犯罪心理学――学際的視座からの犯罪理解」(松浦直己)
(ISBN: 978-4750341880)
「犯罪心理学事典」(日本犯罪心理学会 編)(ISBN:978-4621089552)
「テキスト 司法犯罪心理学」(越智啓太・桐生正幸編著)(ISBN:978-4762829758)
「Progress &Application 犯罪心理学」(越智啓太著)(ISBN:978-781912998)
「テロリズムの心理学」越智啓太著)(ISBN: 978-4414416602)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 犯罪,犯罪心理学,司法・犯罪心理学の定義
2 〇少年犯罪と少年犯罪の司法手続き (少年法,保護の精神,非行少年の区別,少年鑑別所,少年院,児童自立支援施設,家庭裁判所,少年審判,保護処分,少年犯罪による被害者の支援,保護観察所と保護観察官,施設内処遇と社会内処遇等)
3 〇成人犯罪の刑事司法手続き(刑事司法手続きの流れ,警察の役割,司法警察と行政警察,捜査・初動捜査・科学捜査,科学捜査研究所,検察の役割,起訴独占主義,裁判員制度,裁判員制度による量刑の変化,医療観察制度とその仕組み,心神喪失と刑事責任)
4 〇家事事件(家事事件の内容,家事事件の対応で求められること,家事事件の調停・審判,成年後見制度,離婚と面会交流,ハーグ条約,児童虐待,児童虐待による心理・脳神経への影響,児童虐待が深刻化する夫婦関係)
5 〇犯罪被害者支援(日本の刑事司法における被害者の地位,犯罪被害者等基本法,警察・民間による犯罪被害者の支援,広義の心のケアと狭義の心のケア,犯罪被害者への経済的支援,犯罪被害者遺族の心理,喪の作業,PTSDとその病態,犯罪被害者のPTSD有病率,犯罪被害者遺族のPTSD有病率,PTSDの保護因子とリスク因子,PTSDの効果的治療法,持続エキスポ-ジャー法,反復被害と近接反復被害の法則,性的強要被害にあった女性の特徴,犯罪者からみた被害者の行動特徴等)
6 〇犯罪・非行の原因論1(生物学的要因,生物・心理・社会モデル,生来性犯罪人説,家系研究・双生児研究・養子研究,テストステロンと攻撃性,前頭前野・扁桃体)
7 〇犯罪・非行の原因論2(心理的要因,知能,ケーキの切れない非行少年,言語性知能VS動作性知能,敵意的反すう傾向,敵意帰属バイアス,反抗挑発症,素行障害,反社会性パーソナリティ障害,非行少年に特徴的な自損行為障害,自己愛性パーソナリティ障害)
8 〇犯罪・非行の原因論3(社会学的要因,緊張理論,緊張理論と米国の犯罪組織,社会的不平等と殺人率,分化的接触理論,社会的絆理論,高齢者の犯罪者は最近なぜ多いのか)
9 〇犯罪の矯正(RNRモデル,リスク原則,ニーズ原則,応答性原則,法務省式アセスメントツール,セントラルエイト,日本における矯正処遇,矯正施設と刑事施設,監獄法と刑収法,刑罰モデルからリハビリテーションモデル,刑事施設のもつ4つの機能,矯正処遇の種類,改善指導・一般改善指導・特別改善指導,処遇効果の検証法,無作為化比較対照試験)
10 〇捜査の支援(捜査心理学,ポリグラフ検査,隠匿情報検査法,裁決質問と非裁決質問,ポリグラフ検査の生理的指標,ポリグラフ検査の精度,感度と特異度,ポリグラフ検査の証拠能力,伝統的捜査手法の限界,犯罪者プロファイリング,一貫性仮説,相同性仮説,署名的行動,初期の犯罪者プロファイリング,FBIの犯罪者プロファイリング,秩序型と無秩序型,統計的犯罪者プロファイリング,犯人の犯罪行動と個人属性の関連性と可視化)

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 90%。配付教材ごとにMoodle上で小テストを行う。
出席 10%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :  小テストについては,Moodle上で教材ごとに小テスト(10問〜20問)を実施する。この授業では5回程度実施する予定である。出題形式は,選択問題,正誤判断問題や記述問題などである。成績は90点満点で点数化する。具体的には,90点を小テストの実施回数で除した値に(もし5回小テストを実施したのであれば18点となる),正答率を乗じた値を小テストごとに算出し,その合計値を小テストの成績とする。評価基準については,授業で解説した用語や知見を理解できているか,またそれらが知識として定着しているかを基準にして評価する。
学習相談 学習相談 : 授業終了後に10分間ほど教室に待機していますので,その間に学習相談を受け付けます。またE-mail(oue@fukuoka-u.ac.jp)などもご活用下さい。

授業以外での学習に当たって : 1.受講者はMoodle上にアップロードした講義資料を予めダウンロード・出力し,予習しておくこと(60分)。
2.重要な箇所については講義中に強調して説明する。そのような箇所は重点的に復習しておくこと(60分)。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
人体の構造と機能及び疾病

講義題目  人体の構造と機能及び疾病(解剖学入門)
非常勤講師(教育学部) 久木田 敏夫
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/9/25 (13:36)
授業の概要 人体の構造と機能〈生理)について概説するとともに、制御系である神経系との関連性が理解できるように説明を加える。主たる疾患についての解説も行い、最新の脳科学の動向についても言及する。公認心理士に必要な解剖学的な基礎知識を解説することを目的とする。

( Students are able to obtain basic knowledge concerning the structure and function of human body (involving physiology) in respect to the control by the nervous system. Students will learn on the characteristics of the major diseases and will also understand the recent progress in the brain science. The purpose of this lecture is to teach outline of human anatomy to students who want to be the psychological counselor, Certified Psychiatrist. )
キーワード : 基礎解剖学、神経系、脳科学
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 解剖生理学(南山堂・高野廣子著)、解剖学講義(南山堂・伊藤隆、高野廣子著)、グレイ解剖学(エルセビア・ジャパン Drake RL等著、塩田浩平監訳)、神経解剖学講義ノート(金芳堂・寺島俊雄著)、大人の為の図鑑/脳と心のしくみ(新量出版・池谷裕二監修)
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ヒトの成長と加齢変化について概説を行う。人体の基礎となる骨格系について解説する。 講義前にMoodelにアップロードする講義資料をダウンロードすること。講義後に講義中に指定された復習課題を各自行うこと。
2 骨の代謝及び疾患について解説する。筋収縮の仕組みを概説し、主な筋について解説する。 同上
3 心臓の解剖・生理について概説し、主たる動静脈及びリンパ系について解説する。肺組織及び肺呼吸の仕組みを解説する。循環器系の疾患についても言及する。 同上
4 神経細胞による基本的な神経伝達の仕組みと制御について概説するとともに、末梢神経系(脳神経、脊髄神経、自律神経)について解説する。 同上
5 中枢神経系(脳および脊髄)の組織解剖学的な解説を行うとともに、脳については種々の部分の機能的役割分担や制御について詳細に解説する。 同上
6 睡眠、情動、学習、記憶の仕組みやその病態等について、脳の解剖学と関連付けて比較的新しい情報を紹介する。 同上
7 視覚、聴覚、嗅覚等を担う感覚器及び泌尿・生殖器、および疾患について解説する。 同上
8 消化器系について組織解剖学的解説を行い消化吸収機構きついて概説する。体の恒常性を維持する内分泌系について解説するとともに、病態についても解説する。 同上

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 講義期間中にMOODLEにレポート課題を提示する。メールにより提出されたレポートを評価する。
出席 各時間での、Moodleコースへの入室記録を使用して出席点とする。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : メールでの学習相談を随時受け付けます。久木田メールアドレス:kat1activation@gmail.com, kukita.toshio.433@m.kyushu-u.ac.jp, kukitat@dent.kyushu-u.ac.jp

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
公認心理師の職責

講義題目  公認心理師の職責
教授 増田 健太郎
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/3 (12:35)
授業の概要 公認心理師の職責と各分野での職務について法律的・制度的に理解する

(Legally and institutionally understand the responsibilities of certified public psychologists and their duties in each field )
キーワード : 日本国憲法・公認心理師法・基本的人権
履修条件 : 公認心理師資格取得のための科目を履修し、公認心理師資格取得を目指していること・公認心理師の職責を履修していること
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 国家資格である公認心理師及び臨床心理士の業務について法律的・制度的に゜理解する。アクティブラーニング型で、知識・理解を深める。「公認心理師の職責」7コマと「関係行政論」8コマ 計15コマで授業は構成する。詳細は後日連絡する。公認心理師の職責のシラバス参照のこと。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
公認心理師の職内容を日本国憲法・公認心理師法や制度に基づいて理解する
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 公認心理師の基礎と実践23  関係行政論  元永拓郎編 遠見書房 公認心理師の基礎と実践1 公認心理師の職責 野島一彦編
参考書 : 講義で適宜支持する
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 法・制度の基本 日本国憲法・公認心理師の法講義 スライド作成 テキスト精読・配布ブリントの精読
2 保健・医療分野の法律と制度 公認心理師法について グルーブでプレゼンテーション スライド作成 テキスト精読配布プリントの精読
3 福祉分野の法律と制度 支援者・要支援者の安全について グルーブでプレゼンテーション スライド作成 テキスト精読配布プリントの精読
4 教育分野の法理室と制度 守備義務と連携について グルーブでプレゼンテーション スライド作成 テキスト精読配布プリントの精読
5 司法・犯罪領域の法律と制度 精神科病院などでの心理職の職務 グルーブでプレゼンテーション スライド作成 テキスト精読配布プリントの精読
6 産業・労働分野の法律と制度 児童相談所などの心理職の職務 グルーブでプレゼンテーション スライド作成 テキスト精読配布プリントの精読
7 多職種連携のために スクールカウンセラー等の職務 グルーブでプレゼンテーション スライド作成 テキスト精読配布プリントの精読

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 知識理解のテストを行う
小テスト Moodle上で行う
レポート 総括レポートを課す
プレゼンテーション グルーブ・プレゼンテーション
授業への貢献度 プレゼンテーションとディスカッションでの発表
作品 発表スライド
出席 Moodle上で行う
その他 「公認心理師の職責」7コマ・「関係行政論8コマ 計15コマの集中講義。公認心理師の職責のシラバス参照のこと

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 講義の日程・課題は後日連絡する
学習相談 学習相談 : 随時メールで行う

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 1)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
関係行政論

講義題目  関係行政論
講師 野村 れいか
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/6/26 (12:10)
授業の概要 公認心理師の職責と各分野での職務について法律的・制度的に理解する

(Legally and institutionally understand the responsibilities of certified public psychologists and their duties in each field)
キーワード : 公認心理師法・基本的人権・関連法規
履修条件 : 公認心理師資格取得のための科目を履修し、公認心理師資格取得を目指していること・公認心理師の職責を履修していること
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 国家資格である公認心理師及び臨床心理士の業務について法律的・制度的に゜理解する。アクティブラーニング型で、知識・理解を深める。「公認心理師の職責」7コマと「関係行政論」8コマ 計15コマで授業は構成する。詳細は後日連絡する。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
公認心理師の職内容を日本国憲法・公認心理師法や制度に基づいて理解する
U_A-1 [主体的な学び]
事例の心理的背景と支援の法律的制度的理解しようとする態度と支援をしようとする人間性の態度
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 公認心理師の基礎と実践23  関係行政論  元永拓郎編 遠見書房
参考書 : 講義で適宜紹介する
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 法・制度の基本 日本国憲法・公認心理師法について スライド作成 テキスト精読・配布ブリントの精読
2 保健・医療分野の法律と制度 精神科病院などでの心理職の職務 グルーブでプレゼンテーション スライド作成 テキスト精読配布プリントの精読
3 福祉分野の法律と制度 児童相談所などの心理職の職務 グルーブでプレゼンテーション スライド作成 テキスト精読配布プリントの精読
4 教育分野の法律と制度 スクールカウンセラー等の職務 グルーブでプレゼンテーション スライド作成 テキスト精読配布プリントの精読
5 司法・犯罪領域の法律と制度 少年鑑別所などの心理職の職務 グルーブでプレゼンテーション スライド作成 テキスト精読配布プリントの精読
6 産業・労働分野の法律と制度 企業内の心理職の職務 グルーブでプレゼンテーション スライド作成 テキスト精読配布プリントの精読
7 多職種連携のために 多職種連携・守秘義務など グルーブでプレゼンテーション スライド作成 テキスト精読配布プリントの精読
8 公認心理師として働くために まとめ・現場で必要とされる公認心理師とは 第7回までの資料およびテキスト関連個所の精読

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_A-1
[主体的な学び]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 知識理解のテストを行う
小テスト Moodle上で行う
レポート 総括レポートを課す
プレゼンテーション グルーブ・プレゼンテーション
授業への貢献度 プレゼンテーションとディスカッションでの発表
作品 発表スライド
出席 Moodle上で行う

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 「公認心理師の職責」7コマ・「関係行政論8コマ 計15コマの集中講義。公認心理師の職責のシラバス参照のこと
講義の日程・課題は後日連絡する
学習相談 学習相談 : 随時メールで行う

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 4)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
心理実習

講義題目  心理臨床実習体験
教授(教育学部) 黒木 俊秀
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/4/10 (11:45)
授業の概要 心理実習は、1) 心理に関する支援を要する者へのチームアプローチ、2) 多職種連携及び地域連携、及び3) 公認心理師としての職業倫理及び法的義務への理解について、主要5領域(保健医療、福祉、教育、司法、産業)の学外施設において実践的に体験学習することを目的としている。

( The aim of "Psychology Practice" is to provide practical hands-on learning at off-campus facilities in five major fields (healthcare, welfare, education, judiciary, and industry) about 1) team approach to those who need psychological support, 2) multidisciplinary cooperation and community collaboration, and 3) understanding of professional ethics and legal obligations as a psychologist licensed by the law. )
キーワード : チームアプローチ、多職種連携、地域連携、職業倫理、法的義務
履修条件 : 卒業見込みの学部4年生であり、かつ卒業時までに本科目を含む公認心理師科目(計25科目)をすべて履修完了することが見込まれる者、なお、実習開始時までに財団法人日本国際教育支援協会の学生教育研究災害障害保険及び学研災付帯賠償責任保険に加入しておくこと
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 卒業見込みの学部4年生であり、かつ卒業時までに本科目を含む公認心理師科目(計25科目)をすべて履修完了することが見込まれる者、なお、実習開始時までに財団法人日本国際教育支援協会の学生教育研究災害障害保険及び学研災付帯賠償責任保険に加入しておくこと

公認心理師
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 事前講習の際に紹介する。
参考書 : 村瀬嘉代子編『臨床心理学スタンダードテキスト』金剛出版ほか
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 心理実習全体ガイダンス 心理実習の概要•実習コース(選択)の説明・多職種連携及び事例研究論文詳解 心理実習の履修要件の確認・実習コース選択の検討
2 保健医療実習1 九州大学病院精神科、及び心療内科における実習 保健医療領域の心理実習事前指導
3 保健医療実習2 九州大学病院精神科、及び心療内科における実習 保健医療領域の心理業務の理解1
4 保健医療実習3 九州大学病院精神科、及び心療内科における実習 保健医療領域の心理業務の理解2
5 保健医療実習4 九州大学病院精神科、及び心療内科における実習 保健医療領域の心理実習報告書作成と事後指導
6 教育実習1 特別支援教育領域における実習 福祉領域の心理実習事前指導(ガイダンス)
7 教育実習2 特別支援教育領域における実習 福祉領域の心理実習報告書作成と事後指導
8 教育実習1 特別支援教育領域における実習 教育領域の心理実習事前指導(ガイダンス)
9 教育実習2 特別支援教育領域における実習 教育領域の心理実習報告書作成と事後指導
10 事後講習 実習体験を振り返り、報告書を提出する 心理実習報告書の作成

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 事後に実習体験報告書を作成する(評価の40%)
出席 実習の出席(評価の30%;遅刻等はマイナス評価となる)
授業への貢献度 実習参加の態度(評価の30%):実習先の指導者により評価を受ける。

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : 適宜、メール(kuroki.toshihide.570@m.kyushu-u.ac.jp)により相談を申し込んでください。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
比較発達心理学講義 IV (学習・言語心理学)
Comparative-Developmental Psychology IV
講義題目  赤ちゃん学から見た乳幼児の心の発達と実践への課題
准教授 麦谷 綾子
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/6/26 (12:53)
授業の概要 この講義では乳幼児の発達過程を赤ちゃん学の観点から概観します。講義を通じて乳幼児発達に関する科学的な基礎知識を獲得しながら、子育て実践や保育における現代社会の問題と照らし合わせて学習を進めることで、実践知を持って発達過程を捉えることを目指します。

()
キーワード : 赤ちゃん学、乳幼児発達、保育、子育て課題
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。

九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 特に指定しない
参考書 : 特に指定しない
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 授業の進め方、成績評価、課題について説明する。 関連書籍・文献の探索・読解
2 乳幼児発達研究の歴史と方法1 これまでの乳幼児発達研究の歴史的な流れと、用いられる研究手法について解説する。 関連書籍・文献の探索・読解
3 乳幼児発達研究の歴史と方法2 これまでの乳幼児発達研究の歴史的な流れと、用いられる研究手法について解説する。 関連書籍・文献の探索・読解
4 知覚・認知の発達1 赤ちゃん学の視点から、乳児の知覚や認知について得られている知見を解説する。合わせて、担当者がこれまで行ってきた当該研究を紹介する。 関連書籍・文献の探索・読解
5 知覚・認知の発達2 赤ちゃん学の視点から、乳児の知覚や認知について得られている知見を解説する。合わせて、担当者がこれまで行ってきた当該研究を紹介する。 関連書籍・文献の探索・読解
6 知覚・認知の発達3 赤ちゃん学の視点から、乳児の知覚や認知について得られている知見を解説する。合わせて、担当者がこれまで行ってきた当該研究を紹介する。 関連書籍・文献の探索・読解
7 知覚・認知の発達4 赤ちゃん学の視点から、乳児の知覚や認知について得られている知見を解説する。合わせて、担当者がこれまで行ってきた当該研究を紹介する。 関連書籍・文献の探索・読解
8 親子関係の発達1 赤ちゃん学の視点から、親子関係の発達について得られている知見を解説する。合わせて、担当者がこれまで行ってきた当該研究を紹介する。 関連書籍・文献の探索・読解
9 親子関係の発達2 赤ちゃん学の視点から、親子関係の発達について得られている知見を解説する。合わせて、担当者がこれまで行ってきた当該研究を紹介する。 関連書籍・文献の探索・読解
10 現代の子育てが抱える課題1 現代社会の中での子育てにおける課題や特有の難しさについて解説し、受講者とともに討議する。 関連書籍・文献の探索・読解
11 現代の子育てが抱える課題2 現代社会の中での子育てにおける課題や特有の難しさについて解説し、受講者とともに討議する。 関連書籍・文献の探索・読解
12 実践科学としての赤ちゃん学1 ゲストスピーカーに保育従事者を迎えて、赤ちゃん学と保育実践と照らし合わせながら各自の視点を発表・討議する。 関連書籍・文献の探索・読解
13 実践科学としての赤ちゃん学2 ゲストスピーカーに保育従事者を迎えて、赤ちゃん学と保育実践と照らし合わせながら各自の視点を発表・討議する。 関連書籍・文献の探索・読解
14 実践科学としての赤ちゃん学3 ゲストスピーカーに保育従事者を迎えて、赤ちゃん学と保育実践と照らし合わせながら各自の視点を発表・討議する。 関連書籍・文献の探索・読解
15 まとめ 講義全体の統括 関連書籍・文献の探索・読解

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]

備考(欠格条件、割合等)
プレゼンテーション 30%
授業への貢献度 40%
出席 30%(毎回のリアクションペーパーの内容を含む)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 : メールによりアポイントを取った上で、適宜学習相談を受けることができる。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
比較宗教学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
文化人類学講義 V
Cultural Anthropology (Lecture V)
講義題目  メディアを通じて考える人類学
北海道大学メディア・コミュニケーション研究院 准教授 藤野 陽平
科目ナンバリングコード: LET-HUM3831J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
J科目 (日本語, 日本語)

更新情報 : 2023/2/27 (17:19)
授業の概要 近年ますます重要性を増しているように見えるメディアを対象とした人類学の方法論やフィールドについて抗議する。

(I protest the methodologies and fields of media anthropology that seem to be gaining more and more importance in recent years.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_A-a [人文学の視座の理解]
人文学の基礎知識を踏まえて、現代人文学の視座の特質を理解できる。
新しいヒトとメディアの関係を理解し、それが位置付けられる人類学の近年の理論的背景を理解できている。 メディアというものを通じて、身体や情動が揺さぶられることで、人間中心主義から脱却できている。 メディアを通じてヒトと社会とがどのような変化に晒されているのか理解できている。 単に新しい現象を知っているだけで、それが人類史の中でどのような意味を持つのか理解できていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料
映像
参考書 : 藤野陽平、奈良雅史、近藤祉秋編2021『モノとメディアの人類学』ナカニシヤ出版
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 モノとしてのメディア、メディアとしてのモノ、それを考える人類学
2 ポスト・ヒューマン時代の人類学 サイボーグ化するヒトを考える人類学
3 メディアが創る宗教/に造られる宗教
4 モノが生み出す情動
5 メディアとしての観光実践 ダークツーリズムから考える観光とメディアの関係
6 メディアが作り出す台湾の日本神・日本鬼

成績評価
観点→
成績評価方法
B_A-a
[人文学の視座の理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
出席
授業への貢献度

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科 人間科学コース
社会学・地域福祉社会学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
社会学講義 XII
Sociology (Lecture XII)
講義題目  福祉とジェンダー
京都大学大学院文学研究科 准教授 丸山 里美
科目ナンバリングコード: LET-HUM4854J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン A117 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/7/29 (13:28)
授業の概要 この授業では、福祉とジェンダーに関連した文献を輪読することを通して、ジェンダーに関する理解を深め、自らの考えを説明できるようになることが目的である。そのため本授業では、女性支援と買売春に関する法を議論の軸とし、1990年代以降の買売春と福祉、貧困、フェミニズムに関する文献をとりあげる予定である。授業は、参加者の報告とディスカッションの演習形式で行う。

(This class will offer students a chance to work on their idea about gender and social policy, and feminism. Class time will be used to read and discuss on this topic, including student presentations.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 集中講義。9月22日(金)・9月25日(月)・9月26日(火)1〜5限。9月22日のみオンライン授業。
テキストは事前にMoodle上で配布予定。事前に報告者を決定する。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=51997
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_A-1 [主体的な学び]
深い専門的知識と豊かな教養を背景とし、自ら問題を見出し、創造的・批判的に吟味・検討することができる。
ジェンダーの視点から社会事象について、社会的状況の変化をふまえて、説得的に説明できる ジェンダーの視点から社会事象について、社会的状況の変化をふまえて説明できる ジェンダーの視点から社会事象について説明できる ジェンダーの視点を説明できない
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
多方面から一つの事象を検討し、反論も想定しながら、自らの意見を論理的に述べることができる 多方面から一つの事象を検討し、自らの意見を論理的に述べることができる 自らの意見を論理的に述べることができる 自らの意見を論理的に述べることができない
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
U_C-1-3 [表現力]
学問的な討論の場で、他者の意見を理解するとともに、自分の意見を明確に表現し、有効なコミュニケーションを取ることができる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 指定文献を事前に読み、担当者が内容の報告をし、全員でディスカッションを行う。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : テキスト(オンライン上で配布)
参考書 : @宮台真司, 1998, 「自己決定原論――自由と尊厳」宮台真司ほか『〈性の自己決定〉原論――援助交際・売買春・子どもの性』紀伊国屋書店.
A水島希, 2008, 「日本の売春政策とセックスワーカーの現状――フェミニズムの視点から」『女性・戦争・人権』9: 32-47. 
B青山薫・中里見博, 2008, 『セックスワーク論の再検討』お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」統括研究プロジェクト「ジェンダー研究と〈アジア〉」
C青山薫, 2018, 「セックスワーカーへの暴力をどう防ぐか――各国の法体系と当事者中心アプローチ」SWASH編『セックスワーク・スタディーズ――当事者視点で考える性と労働』日本評論社 
D森田成也, 2021, 「売買春とセックスワーク論――新しいアボリショニズムをめざして」『マルクス主義、フェミニズム、セックスワーク論――搾取と暴力に抗うために』慶応義塾大学出版会  
E山田昌弘, 2015,「女性労働の家族依存モデルの限界」小杉礼子・宮本みち子編『下層化する女性たち――労働と家庭からの排除と貧困』勁草書房. 
F丸山里美, 2021, 「付録 貧困女性はどこにいるのか」『女性ホームレスとして生きる――貧困と排除の社会学〔増補新装版〕』世界思想社. 前半部
G要友紀子, 2017, 「性風俗で働く人々と”女性自立支援”」『立教大学ジェンダーフォーラム年報』19号, 117-124. 
H堅田香緒里, 2021, 「ネオリベラルな福祉再編と女性の「自立支援」をめぐる一考察――婦人保護事業「見直し」の議論をめぐって」『大原社会問題研究所雑誌』757: 33-45.
I堀千鶴子, 2022, 「女性支援法成立の意義と支援のこれから」『月刊福祉』 105 (12), 46-49. 
J阿部彩, 2011, 「貧困と社会的排除――ジェンダーの視点から見た実態」大沢真理編『承認と包摂へ――労働と生活の保障』岩波書店.
K室住眞麻子, 2003, 「家計のジェンダー化と貧困測定」『社会政策学会誌』9: 258-279.
L丸山里美, 2020,「ジェンダーから見た貧困測定――世帯のなかに隠れた貧困をとらえるために」『思想』2020年4月号, 29-46.
以上の文献を講読予定。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 授業の概要・進め方の説明、自己紹介
2 買売春に関する文献講読・ディスカッション 学生報告・ディスカッション 事前に文献を読んでおくことが必須である
3 学生報告・ディスカッション
4 学生報告・ディスカッション
5 学生報告・ディスカッション
6 ジェンダーと福祉に関する文献講読・ディスカッション 学生報告・ディスカッション
7 学生報告・ディスカッション
8 学生報告・ディスカッション
9 学生報告・ディスカッション
10 学生報告・ディスカッション
11 貧困とジェンダーに関する文献講読・ディスカッション 学生報告・ディスカッション
12 学生報告・ディスカッション
13 学生報告・ディスカッション
14 学生報告・ディスカッション
15 授業のまとめ

成績評価
観点→
成績評価方法
U_A-1
[主体的な学び]
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-1
[文献分析力]
U_C-1-3
[表現力]
備考(欠格条件、割合等)
授業への貢献度 授業での報告・ディスカッションへの参加状況60%
レポート 40%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

School of Letters Department of Humanities

(Credit 2)
選択科目
Intended Year: 2年生 3年生 4年生
Intended School:
International Humanities II: Introduction to Japanese History II
International Humanities II: Introduction to Japanese History II
Sub Title  From Jomon to Heian: (Why) Does it Matter Today?
Associate Professor Ellen VAN GOETHEM
Numbering Code:
Course Code:
2023 SpringTerm
intensive
Ito Classroom
E科目 (English, English)

: 2023/5/23 (17:19) 〔The course will be held from August 25 until August 29
In person on August 25 (1st and 2nd period), August 28 (1st, 2nd and 3rd period), and August 29 (1st, 2nd and 3rd period) (room B105)
Online on August 26 (1st, 2nd and 3rd period) and August 27 (1st, 2nd, 3rd and 4th period). On demand options will be available for students who cannot attend in person/online sessions. Please contact me at vgoethem@lit.kyushu-u.ac.jp for details〕
Course Overview 対面とオンデマンド型授業 This course will provide an overview of Japanese history from its origins to the twelfth century and demonstrate how ancient history is still relevant today. In addition, students will be introduced to Western scholarship on Japanese history and to a wide range of foreign-language resources. Each session will consist of a brief recorded lecture, a number of instructor-led assignments, and short research projects.

The course will be held from August 25 until August 29
In person on August 25 (1st and 2nd period), August 28 (1st, 2nd and 3rd period), and August 29 (1st, 2nd and 3rd period) (room B105)
Online on August 26 (1st, 2nd and 3rd period) and August 27 (1st, 2nd, 3rd and 4th period). On demand options will be available for students who cannot attend in person/online sessions. Please contact me at vgoethem@lit.kyushu-u.ac.jp for details
Keywords : Japan, history, archaeology, Western scholarship, cultural phenomena, current affairs
Prerequisites : None
Required Ability : Intended for students in the 国際コース, but other students are welcome too
Notes Please contact me at vgoethem[at]lit.kyushu-u.ac.jp to obtain additional details about the course format and for access to the recordings and assignments.
Remote/On-site Information regarding Moodle
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
Course Objectives
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-4 [国際コース固有の課題]
英語により日本の人文学を学び、外国語による思考力を鍛え、日本社会や国際社会の諸問題を表現することができる。
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good."
PASS LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory."
DEFICIENT:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
U_C-1-4 [外国語運用能力]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good."
PASS LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory."
DEFICIENT:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
U_C-2-1 [知識・理解の深化と統合]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good."
PASS LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory."
DEFICIENT:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
U_A-1 [主体的な学び]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "good."
PASS LEVEL:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes is evaluated as "average and satisfactory."
DEFICIENT:
Student achievement in this area, as measured through his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and performance on the quizzes falls below satisfactory; more effort and application are required to pass.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
Course Plan
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

Textbooks : No textbook is required
Reference Books :
Course Handouts : All course materials will be made available by the course instructor

Course Plan ()
Tentative Weekly Schedules Lecture Exercise, Field trip etc. Comments, suggestions for the course preparation, review, etc.
1 Introduction
2 Historiography
3 Primary sources
4 Primary sources
5 Historical figures
6 Historical figures
7 Bureaucracy
8 Bureaucracy
9 Urban planning
10 Urban planning
11 Religion
12 Religion
13 Envoys to the Tang
14 Envoys to the Tang
15 Final discussion

Evaluation
Standpoint→
Evaluation Method
U_B-4
[国際コース固有の課題]
U_C-1-4
[外国語運用能力]
U_C-2-1
[知識・理解の深化と統合]
U_A-1
[主体的な学び]
Grading Percentage, Disqualification etc.
In-class contribution 50
Class tests 50

GPA Evaluation
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

Additional Information regarding Evaluation Method :
Study Consultation (Office Hours) Study Consultation (Office Hours) : Please schedule an appointment at vgoethem[at]lit.kyushu-u.ac.jp

Suggestion for success (Specific) :

:

School of Letters Department of Humanities

(Credit 2)
選択科目
Intended Year:
Intended School:
International Humanities X: Analyzing International Scholarship on Japan II
International Humanities X: Analyzing International Scholarship on Japan II
Sub Title  Gender in Contemporary Japan
Adjunct Instructor Xiaoyang HAO
Numbering Code:
Course Code:
2023 SpringTerm
intensive
Ito 集中講義掲示参照 Classroom
E科目 (English, English)

: 2023/3/3 (06:31)
Course Overview To what extent did the #MeToo movement take off in Japan and how to make sense of it? Why do sex workers in Japan object to both abolition movements aiming to eliminate prostitution and rights groups striving to advance the rights of those engaged in sex work? The pension system of Japan exempts the pension premium of full-time housewives, but does it really benefit these women? Why do boys almost always outperform girls when it comes to physical strength tests at schools both inside and outside Japan? In the process of addressing these questions, this gender studies course will expose students to local and global issues with which feminist researchers have grappled, and the classical and contemporary gender theories which gender studies scholars have advanced. Together we will be listening to the voices of the marginalized (not limited to women) and diving into various aspects of the questions mentioned above.
Keywords :
Prerequisites :
Required Ability :
Notes
Remote/On-site Information regarding Moodle
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :
Course Objectives
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
B_B1-g [論理的思考能力]
文献などの収集能力およびフィールドや実験などの研究能力と、それを系統立てて整理する論理的思考能力を、各研究分野と中等高等教育分野のほか、様々な職種へ活用できる。
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "good."
SAT/PASS LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "average and
satisfactory."
DEFICIENT: Student
achievement in this
area, as measured
through his/her level
of class preparation
and participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes falls below
satisfactory; more
effort and application
are required to pass.
B_B1-f [批判的討論]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "good."
SAT/PASS LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "average and
satisfactory."
DEFICIENT: Student
achievement in this
area, as measured
through his/her level
of class preparation
and participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes falls below
satisfactory; more
effort and application
are required to pass.
B_B2-c [思考能力]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "good."
SAT/PASS LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "average and
satisfactory."
DEFICIENT: Student
achievement in this
area, as measured
through his/her level
of class preparation
and participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes falls below
satisfactory; more
effort and application
are required to pass.
B_A-a [人文学の視座の理解]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "good."
SAT/PASS LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "average and
satisfactory."
DEFICIENT: Student
achievement in this
area, as measured
through his/her level
of class preparation
and participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes falls below
satisfactory; more
effort and application
are required to pass.
B_B2-f [社会との関わり]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "good."
SAT/PASS LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "average and
satisfactory."
DEFICIENT: Student
achievement in this
area, as measured
through his/her level
of class preparation
and participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes falls below
satisfactory; more
effort and application
are required to pass.
B_A-e [現代世界の理解]
EXCELLENT LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "outstanding."
GOOD LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "good."
SAT/PASS LEVEL:
Student achievement
in this area, as
measured through
his/her level of class
preparation and
participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes is evaluated
as "average and
satisfactory."
DEFICIENT: Student
achievement in this
area, as measured
through his/her level
of class preparation
and participation,
completion of
assignments, and
performance on the
quizzes falls below
satisfactory; more
effort and application
are required to pass.
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
Course Plan
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 Discussion-based lectures
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

Textbooks : No textbook used – all readings will be uploaded to Moodle.
Reference Books :
Course Handouts :

Course Plan ()
Tentative Weekly Schedules Lecture Exercise, Field trip etc. Comments, suggestions for the course preparation, review, etc.
1 Introduction to Gender Studies I: Gender Binary
2 Introduction to Gender Studies II: Gender Inequalities
3 Gender and Sports
4 Women's Employment and Labor in Japan
5 Women and Politics
6 Women Running Elections
7 Self-Defense Force
8 Workshop I: Research Proposals for the Term Paper Workshop
9 Workshop II: How to Write an Academic Paper Workshop
10 Sex Work I
11 Sex Work II
12 Sexual Violence I
13 Sexual Violence II
14 Student Presentations I Presentations
15 Student Presentations II Presentations

Evaluation
Standpoint→
Evaluation Method
B_B1-g
[論理的思考能力]
B_B1-f
[批判的討論]
B_B2-c
[思考能力]
B_A-a
[人文学の視座の理解]
B_B2-f
[社会との関わり]
B_A-e
[現代世界の理解]
Grading Percentage, Disqualification etc.
In-class contribution 15%
Presentation 20%
Report 35%
In-Class Assignment 30%

GPA Evaluation
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

Additional Information regarding Evaluation Method :
Study Consultation (Office Hours) Study Consultation (Office Hours) : By appointment.

Suggestion for success (Specific) :

:

文学部 人文学科

学芸員科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
博物館資料論
Museum Materials
講義題目  博物館資料論
出光美術館学芸部 学芸課長 徳留 大輔
科目ナンバリングコード: LET-HUM3061J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
M/J科目 (日本語, その他)

更新情報 : 2023/7/14 (00:32)
授業の概要 博物館にとって博物館資料は活動の根幹をなす資料である。すなわちそれは、博物館で収集・収蔵し保存、展示・公開や研究、教育・普及活動で使用・活用するものである。
本講義では、博物館資料の概念を確認し、資料の収集・取り扱い方・整理・調査研究などの基本事項を学び、資料の役割・活用に関して深く理解することをめざす。また博物館現場の経験者が、その経験と視点から、具体的な活動のプロセスや実践的な技能についても紹介し、一部その技能の習得も行う。

(Museum materials are the fundamental materials of its activities in a Museum. In other words, they are collected, stored, exhibited, and exhibited in museums, and used and utilized in research, education, and dissemination activities. This lecture will confirm the concept of museum materials, learn the basics of collecting, handling, organizing, and researching materials, and gain a deeper understanding of the roles and uses of museum materials. In addition, experienced curator in the museum will introduce the process of specific activities and practical skills from their experiences and perspectives, and some of these skills will also be acquired.)
キーワード : 人文科学資料 
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 開講日程7月15日(土)〜17日(月・祝)
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 : 学芸員
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
博物館における資料の収集・保管・調査研究についての基礎的知識の習得
博物館資料に対する認識・活用・研究方法について、かなり正確な評価と分析ができる。 博物館資料に対する認識・活用・研究方法について、正確な評価と分析ができる。 博物館資料に対する認識・活用・研究方法について、ある程度の評価と分析ができる。 博物館資料に対する認識・活用・研究方法について、評価と分析ができない。
U_B-1 [人文学の広範な知識と理解]
博物館資料の取り扱い方や整理方法などの技術・能力を習得することができる
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義 ・授業担当教員による解説を主とした形態ですが、学生との問答を通じて、関連の知識を深めます。
・学生同士でグループを作り、学生同士で話し合って課題を進め、発表する形式の授業(時間帯)があります。
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料(電子媒体)
参考書 : 講義の中で適宜紹介します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 博物館資料論とは:博物館・博物館学において博物館資料を学ぶ意義・関わりについて講義を行う。 グループワーク等
2 博物館資料の歴史@:とくに海外におけるコレクションの成り立ちについて学ぶ
3 博物館資料の歴史A:とくに日本におけるコレクションの成り立ちについて学ぶ
4 資料の意義と文化財との関係:博物館資料の意義と文化財との関係、どのような枠組みがあるのか、歴史的経緯を踏まえながら理解を深める。
5 博物館資料の内容:博物館における資料の内容を、博物館の機能(収集、保管、研究、展示、教育活動など)を踏まえながら、具体的に見ていく。
6 資料の収集方法@:博物館における資料の収集の方法について紹介する。
7 資料の収集A:博物館における作品の収集について予算や方法について具体的に調べ、現在行われている工夫や課題について議論する グループワーク等
8 資料の整理:収集される資料の整理方法について学ぶとともに、実際に資料整理カードを用いて各自その方法を体験する。
9 博物館資料の調査:博物館資料の調査はどのようなものがあるのか、どのように行われているのか、人文科学系の事例を中心として、その実践例を紹介するとともにその意義を学ぶ。
10 保存・修復:博物館資料はどのように保存され、また次世代に資料を伝えるためにどうような修復が行われているのかを学ぶ
11 輸送・保険:博物館資料を安全に輸送し展示・活用するために、どのように輸送の手段があるのか、梱包・開梱の流れ、保険などについて具体的な事例を紹介しながら、理解を深める。
12 展示:博物館資料の公開の主要な手段である展示はどのように行われるのか、具体的な事例を紹介しながら、その方法を学ぶ。
13 研究成果の還元:博物館資料に対する研究の蓄積・成果はどのように還元されるのか、対象、方法について学ぶ
14 博物館資料の公益性:博物館資料はどのように公開され、またより多くの人に活用されるためにどのようなことが必要なのか。資料を保存し、次世代に継承することを考えながらも、現代社会での活用も考えながら公共の利益をどのようにはかっていくのかについて学ぶ
15 まとめと試験:冒頭に簡単に博物館資料論についてまとめを行う。その後、試験を行う。

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
U_B-1
[人文学の広範な知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
期末試験 60%
プレゼンテーション 20%
授業への貢献度 20%

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって : 博物館・美術館の見学を行う際に、展示されている資料はどのような博物館資料であるのか、どのように展示されているのかを意識して見るようにしてください。

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

学芸員科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
博物館資料保存論
Theory of Preservation for Museum
講義題目 
総合研究博物館 准教授 丸山 宗利
科目ナンバリングコード: LET-HUM3062J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/8/16 (15:56)
授業の概要 博物館資料等の⽂化財資料・⾃然史資料について、保存概念の成⽴と展開、および保存修理の原理・原則を論じる。保存科学の観点から各種の資料を材料的に捉えて分析し、化学的・物
理的・⽣物的に劣化の現状を把握する。資料の展⽰中および保存・保管中における環境を論じ、基礎的な環境測定も実施する。環境保護・⽂化財保存と博物館の役割を論ずる。
(We explain the formation and development of the concept of conservation and the principles of conservation and repair with regard to museum materials and other cultural and natural history materials. We analyse various types of materials from the viewpoint of conservation science, and to understand the current state of deterioration chemically, physically and biologically. We discuss the environment in which the materials are displayed, preserved and stored, and to carry out basic environmental measurements. We also discuss the role of museums in environmental protection and conservation of cultural heritage.)

()
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 基本的に箱崎で行います。必要な情報は適宜Moodleで掲示しますので、よろしくお願いいたします。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 : 学芸員
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
博物館における資料保存及びその保存・展⽰環境及び収蔵環境を
科学的に捉え、資料を良好な保存環境で保存していくための知識
を習得することを通じて、資料の保存に関する基礎的能⼒を養う。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート 出席点を重視します。基本的に全出席を及第の基準とします。

GPA評価
A B C D F
⽂化財の保存、博物館資料の保
存について⼗分な
知識を持ち、学芸員としての実践活動を⾏う基礎が確⽴できている。
⽂化財の保存、
博物館資料の保
存について⼗分な知識を持ち、学芸員としての実践活動を⾏う基礎がある程度できている。
⽂化財の保存、
博物館資料の保
存についてある程度の知識を持ち、学芸員としての実践活動を⾏う基礎がある程度できている。
⽂化財の保存、
博物館資料の保
存について知識が不⼗分で、学芸員としての実践活動を⾏う基礎ができていない。
授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : 出席点を重視します。基本的に全出席を及第の基準とします。
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)

文学部 人文学科

学芸員科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
博物館情報・メディア論
Information and Media for Museum
講義題目 
総合研究博物館 准教授
教材開発センター 教授
伊藤 泰弘
岡田 義広
科目ナンバリングコード: LET-HUM4062J
講義コード:
2023 前期
集中
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)

更新情報 : 2023/6/26 (09:42)
授業の概要 9月11日(月)
1〜3限  担当教員:伊藤泰弘(総合研究博物館)
4〜5限  担当教員:岡田義広(教材開発センター)
9月12日(火)
1〜5限  担当教員:岡田義広(教材開発センター)
9月13日(水)
1〜5限  担当教員:伊藤泰弘(総合研究博物館)

内容は以下のとおり。
第1回「博物館情報・メディア論」のねらい
第2回博物館情報の発信
第3回デジタルミュージアム
第4回博物館活動の情報化の概要
第5回コレクション・ドキュメンテーションとデータベース
第6回デジタルアーカイブの現状と課題
第7回博物館における情報の管理と公開
第8回博物館での情報機器の活用
第9回博物館におけるインターネットの活用
第10回映像理論と博物館メディアの学習への活用
第11回デジタルアーカイブ
第12回ジャパンサーチ
第13回連携・利活用のための要素
第14回博物館標本ネットワーク(活用例)
第15回博物館標本データベース(活用例)

()
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 : 学芸員
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト :
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習

成績評価
観点→
成績評価方法
備考(欠格条件、割合等)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)