文学部 人文学科 文学コース
国語学・国文学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
国文学講義 II
Japanese Literature (Lecture II)
講義題目  中古物語文学講読
准教授 岡田 貴憲
科目ナンバリングコード: LET-HUM2522J
講義コード:
2023 後期
毎週 金曜2限
伊都イーストゾーン D107 教室
M/J科目 (日本語, 古典日本語)
更新情報 : 2023/9/24 (19:52)
授業の概要 ・中古物語文学の一作品を題材として、注釈的方法による読解を行い、問題点とその解決方策を提示する。今期は『源氏物語』第12帖「須磨」を通読する。
・作品内容の鑑賞や、周辺作品との影響関係の考察などを通して、中古文学全般に関わる基礎知識も伝授する。
・前期開講の「国文学講義T」とあわせて受講することを推奨する。

(・Using a work of Heian period narrative literature as a subject, students will read it using a commentary method and present problems and their solutions. This term, we will read the 12th chapter of "The Tale of Genji", "Suma".
・Through appraisal of story content and consideration of the influence relationship with surrounding works, basic knowledge of medieval literature in general will be taught.
・It is recommended that you take this class together with the "Japanese Literature (Lecture I)" in the first semester.)
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業 https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=53294
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(国語)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_C-1-1 [文献分析力]
それぞれの専門分野の基本文献を正確に解釈、分析することができる。
古典文学作品について、
語彙・文法を押さえた高度な読解ができ、注釈的研究の方法を実践することができる。
古典文学作品について、語彙・文法を押さえた平易な読解ができ、注釈的研究の方法を実践することができる。 古典文学作品について、語彙・文法を押さえた読解ができる。 古典文学作品について、読解に足る語彙・文法を押さえていない。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : ・岩波文庫『源氏物語(二) 紅葉賀—明石』(岩波書店、2017)
・その他、配布資料。ほか授業中に指示する。
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 ガイダンス
2 1 須磨下りの決心 〜 3 離京へ
3 4 左大臣邸訪問 〜 6 大宮の挨拶
4 7 二条院の寂寥 〜 9 去らぬ鏡の影
5 10 花散里訪問 〜 12 朧月夜との離別
6 13 藤壺への挨拶 〜 15 御陵参拝
7 16 東宮への挨拶 〜 18 出発の日
8 中間総括
9 19 道行き 〜 21 京への手紙
10 22 紫上の悲嘆 〜 24 返事さまざま
11 25 六条御息所と源氏の文通 〜 27 朧月夜参内
12 28 須磨の秋風 〜 30 秋雁の櫓声
13 31 筑紫の五節 〜 33 須磨暮らしの辛苦
14 34 明石入道とその娘 〜36 上巳の祓え
15 全体総括

成績評価
観点→
成績評価方法
U_C-1-1
[文献分析力]
備考(欠格条件、割合等)
出席 3回を越えて欠席した場合、レポート評価の対象外とする
レポート

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)