文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
パーソナリティ心理学講義 I (健康・医療心理学)
Personality Psychology I
講義題目  健康•医療分野における臨床心理学
教授 黒木 俊秀
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 火曜5限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)
更新情報 : 2023/4/10 (11:44)
授業の概要 20世紀以降、医学と医療の目覚ましい進歩は、人間の生命の在り方を大きく変化させた。すなわち、かつては致命的であった数多くの急性疾患が克服され、人々の平均寿命は著しく延びた。そのため、先進国を中心にかつて人類が経験したことのない高齢化社会が到来した。一方、遺伝子治療や再生医療の展開は従来予想だにしなかった新しい医療の可能性を提供するとともに、人間の生命倫理について重い課題をも突きつける。この他にも、現代医学・医療の進歩の陰に人間性が疎外される事態が様々な局面において生じている。それゆえ、人間の生命を改めて全人的・包括的に見ようとする観点から、医療における心理臨床のニーズは高まっている。本科目では、現代医療における様々な病態や状況において要求される心理臨床について理解する。
とくに次の事項について学ぶ。
@ストレスと心身の疾病との関係
A医療現場における心理社会的課題及び必要な支援
B保健活動が行われている現場における心理社会的課題及び必要な支援
C災害時等に必要な心理に関する支援
セミナー形式(講義およびディスカッション)

(There often happens serious situations in which human nature is alienated despite the progress of modern medicine and medical care services. Therefore, the need for clinical psychology in medical care services is increasing from the viewpoint of comprehensive and holistic care of human lives. This lecture aims to demonstrate clinical psychology required in various disease conditions and situations, e.g., primary care, palliative care, perinatal care, gerontology, etc., in modern medical care service systems. )
キーワード :
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 公認心理師、認定心理士
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-3d [人間科学コース固有の課題]
「人間」・「社会」に対する自覚的かつ反省的な関わりを通じて、人間存在への理解を深め、学生自ら設定したテーマで論文を作成できる。
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : スライド資料
映像・音声資料(字幕なし)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 イントロダクション 健康・医療心理学の概要、公認心理師制度について
2 ストレスと心身相関 ストレス反応系の身体的基盤、心身症
3 脳の構造と機能1 機能局在、自律神経系の機能
4 脳の構造と機能2 記憶や感覚の生理学的メカニズム
5 痛みの心理学 痛みの中枢機序、幻肢痛、疼痛性障害、線維筋痛症
6 睡眠障害 睡眠とサーカディアンリズムの生理学、不眠症、過眠症、概日リズム睡眠覚醒障害、睡眠時随伴症
7 摂食障害 食欲の生理学、神経性やせ症、神経性大食症
8 生活習慣病1 ストレスと生活習慣病
9 生活習慣病2 メタボリック症候群と糖尿病、行動変容
10 がん医療・緩和ケア 死生学、終末期医療、緩和ケア
11 腎透析•臓器移植 難病、サイコネフロロジー、臓器移植
12 神経難病 パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、遺伝カウンセリング
13 ライフサイクルと疾病:老年期 老年期の心身機能の変化
14 ライフサイクルと疾病:女性のメンタルヘルス 女性のメンタルヘルス、妊娠•出産、更年期
15 健康・医療心理学課題 健康・医療分野の心理臨床に関する課題について調査し、レポートを作成する

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-3d
[人間科学コース固有の課題]
備考(欠格条件、割合等)
レポート
出席

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)