文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 H)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
心理臨床コース特講 I (心理学的支援法)

講義題目  精神分析と心理療法
准教授 上田 勝久
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 後期
集中
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)
更新情報 : 2023/9/29 (10:19)
授業の概要 精神分析の諸概念を学ぶことで、人のこころのさまざまな機微やダイナミクスを知る。また、さまざまな精神症状やこころの病について精神分析の知見から捉え、対人援助の技能を磨いていく。そのうえで実際の心理的支援、心理療法のありようについて学ぶ。

(By learning the various concepts of psychoanalysis, students will learn about the various subtleties and dynamics of the human mind. Students will also learn about various psychiatric symptoms and mental illnesses from the perspective of psychoanalysis, and acquire their skills in helping others. Students will then learn about the actual psychological support and psychotherapy. )
キーワード : 精神分析、心理療法、精神疾患
履修条件 :
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 特になし
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 : 教職(公民)
資格 :
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
それぞれの専門分野の諸領域のそれぞれの基礎知識、その領域に固有の問題設定や研究手法を身につけ、それらを説明できる。
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : 『個人心理療法再考』(2023年金剛出版) 『心的交流の起こる場所』(2018年金剛出版、手に入れば)
参考書 :
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 精神分析と心理療法の歴史 心理療法の歴史と精神分析の誕生とその発展について学ぶ テキストの予習・復習
2 局所論、構造論、欲動論、防衛機制 フロイトが提唱したこころの局所論と構造論および欲動論について学び、さらにさまざまな防衛機制について知る。 テキストの予習・復習
3 分析的発達論 各精神分析家が提唱した心的な発達論について学ぶ。 テキストの予習・復習
4 精神分析の技法 フロイトの精神分析技法とその後に発展してきた分析技法について学ぶ。 テキストの予習・復習
5 転移、逆転移、エナクトメント 支援状況にて巻き起こる転移、逆転移およびエナクトメントのありようについて学ぶ。 テキストの予習・復習
6 内的対象関係とポジション論 内的対象関係とポジション論について、主にメラニー・クラインの見解とトーマス。オグデンの見解をもとに学ぶ。 テキストの予習・復習
7 ウィニコットの理論と実践 ドナルド・ウィニコットの理論と実践について学ぶ テキストの予習・復習
8 遊ぶことと夢見ること ウィニコットおよびビオンの知見をもとに、精神分析の根幹的要素となっている「遊ぶこと」と「夢見ること」の意義について学ぶ。 テキストの予習・復習
9 ナルシシズム論 精神分析が展開してきたナルシシズムの問題について学ぶ。 テキストの予習・復習
10 心的外傷論 トラウマ論の歴史と精神分析がトラウマをどのように理解してきたのかを学ぶ。 テキストの予習・復習
11 心理療法の再考 日本の心理療法の発展の歴史を概観し、その意義と現在抱える問題について検討する。 テキストの予習・復習
12 支持的心理療法、探索的心理療法、マネジメント 心理療法に関するさまざまな介入技法について学ぶ テキストの予習・復習
13 心理療法の行き詰まりについて 陰性治療反応論と病理構造体論をもとに、心理療法の行き詰まりのありようとその乗り越えについて学ぶ。 テキストの予習・復習
14 力動的精神病理学 精神分析的、力動的視点によるさまざまな精神疾患の理解の仕方を学ぶ テキストの予習・復習
15 総括 これまでの授業のまとめ テキストの予習・復習

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
備考(欠格条件、割合等)
レポート レポートを課す(採点の60%。課題内容は授業内で伝える)
授業への貢献度 授業への積極的な取り組みを評価する(採点の40%)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 :
学習相談 学習相談 :

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)