文学部 人文学科 人間科学コース
心理学 専門分野
専門分野科目 (単位数 2)
選択科目
対象学年:
対象学部等:
対人行動学講義 II (社会・集団・家族心理学)
Interpersonal Behaviors II
講義題目  Lecture on Interpersonal Behaviors U
教授 山口 裕幸
科目ナンバリングコード:
講義コード:
2023 前期
毎週 木曜4限
伊都イーストゾーン 教室
E/J科目 (日本語, English)
更新情報 : 2023/4/3 (12:29)
授業の概要 この講義では、対人行動に関する社会心理学の研究知見をふまえながら、様々な対人行動が発生するプロセスについて解説していきます。具体的には、コミュニケーション行動、援助行動、サーシャル・サポート、攻撃行動、排斥行動、交渉行動などのテーマを取り上げます。そのとき、個人のパーソナリティと、その人を取り巻く状況や環境の特性の要素が相互作用して、行動を引き起こしていくという集団力学の観点に立って、対人行動の発生メカニズムを説明していきます。そして、それぞれの対人行動を促進あるいは抑制するには、どのような働きかけが有効なのか、一緒に考えながら、授業を進めていきます。

(In this lecture, we will explain the processes that give rise to various interpersonal behaviors, referring to research findings in social psychology on interpersonal behavior. Specifically, topics such as communicative behavior, helping behavior, surcial support, aggressive behavior, exclusionary behavior, and bargaining behavior will be covered. We will then explain the mechanism of occurrence of interpersonal behaviors from the perspective of group dynamics, in which factors of an individual's personality and the characteristics of the situation and environment surrounding him or her interact to cause the behaviors. This class will be then carried on discussing together how to promote or suppress each interpersonal behavior. )
キーワード : interpersonal behaviors, helping, altruism, prosocial behavior, social support, aggression, violence, communication, negotiation, bargaining
履修条件 : 特にありません
履修に必要な知識・能力 :
特記事項 対面形式で実施します。社会状況の変化で必要になった場合にはオンラインでの実施もありえます。その場合、事前にお知らせします。
遠隔/対面 Moodle 情報
対面授業
リアルタイム-オンライン授業
ハイブリッド授業(対面+オンライン)
オンデマンド型授業
課題提出型授業

教職 :
資格 :  認定心理士
到達目標
かなり優れている 優れている 及第である 一層の努力が必要
U_B-2 [専門分野の知識と理解]
様々な対人行動の発生メカニズムについて心理学の理論に基づいて理解し、他者に説明することができる。
対人認知および対人行動の心理的メカニズムを的確に説明できる 対人認知および対人行動の心理的メカニズムの概要を説明できる 対人認知および対人行動の心理的メカニズムの基本的な事柄について説明できる 対人認知および対人行動の心理的メカニズムに関する基本的な用語の名称を知らない
U_C-1-2 [研究手法]
対人行動に関連して発生する問題に関心を持つとともに、それらの問題解決を導く方略について、心理学的視点で検討し、具体的な方法を提案できる。
対人行動・認知学に関する研究の方法論について自分なりのやり方を提案できる 対人行動・認知学に関する研究の方法論について自分で調べることができる 対人行動・認知学に関する研究の方法論について理解できる 対人行動・認知学に関する研究の方法論について理解できない
九州大学文学部ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府人文基礎専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー   九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー
九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ
九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ   九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ
授業方法
授業形態(項目) 授業形態(内容)
講義
外国語演習
原典資料演習
実習/フィールド調査
Problem-Based Learning (問題発見・解決型学習)
学生のプレゼンテーション
Moodle の使用
学外実習
野外実習

テキスト : なし
参考書 : 随時紹介します。
授業資料 :

授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
進度・内容・行動目標等 講義 演習・その他 授業時間外学習
1 対人行動学の基本的視座 K.Lewinの呈示した人間行動を理解する理論的枠組みと、この授業で取り上げる具体的な対人行動について紹介する 事後小レポート(Moodle上で提出)
2 援助行動(1) なぜ人は他者を助けるのか:3つの説明論理 事後小レポート(Moodle上で提出)
3 援助行動(2) 社会的交換理論と愛他性理論の衝突、そして向社会性 事後小レポート(Moodle上で提出)
4 攻撃行動(1) 本能説と情動発散説、そして。 事後小レポート(Moodle上で提出)
5 攻撃行動(2) 社会的学習説から戦略的行動説へ。 事後小レポート(Moodle上で提出)
6 コミュニケーション行動(1) コミュニケーションの成立過程 事後小レポート(Moodle上で提出)
7 コミュニケーション行動(2) 伝える側が陥りやすい誤解を生み出す心理的罠:様々な認知バイアス 事後小レポート(Moodle上で提出)
8 コミュニケーション行動(3) 受け取る側が陥りやすい誤解を生み出す心理的罠:(続)様々な認知バイアス 事後小レポート(Moodle上で提出)
9 説得行動 Dual Process Modelに基づいて考える説得に有効策 事後小レポート(Moodle上で提出)
10 依頼行動 悪徳商法、詐欺商法に学ぶ効果的な依頼方略 事後小レポート(Moodle上で提出)
11 交渉行動(1) 対人的葛藤・紛争の建設的な解決方略と交渉当事者の心理特性 事後小レポート(Moodle上で提出)
12 交渉行動(2) 2者間の交渉を統合的合意(Win-Win)に導く方略 事後小レポート(Moodle上で提出)
13 交渉行動(3) 3人以上が利害対立関係におかれたときの交渉行動:連合形成 事後小レポート(Moodle上で提出)
14 発話行動 集団の心理的安全性と発話行動 事後小レポート(Moodle上で提出)
15 総括 全体のまとめ 全体レポート作成

成績評価
観点→
成績評価方法
U_B-2
[専門分野の知識と理解]
U_C-1-2
[研究手法]
備考(欠格条件、割合等)
小テスト 毎回、授業内容の理解を確認するための質問にMoodle上で回答する形式のショートレポート(50%)
レポート 授業全体を総括して課題を課します。(30%)
出席 Moodleで記録します。(20%)

GPA評価
A B C D F
授業を通じて、総じて「かなり優れている」に相当する活動を行った。 授業を通じて、概ね「優れている」を超える活動を行った。 授業を通じて、「及第する」に相当する活動を行った。 授業を通じて、総じて「及第する」には達しないものの、それに近い活動を行った。 授業を通じて、「一層の努力が必要」の活動にとどまった。

成績評価基準に関わる補足事項 : レポートを課し、その内容を評価して、成績評価を行います。
学習相談 学習相談 : 随時、受けます。時間調整を必要とする場合も多いので、前もって、メールでアポイントメントをとってください。

授業以外での学習に当たって :

合理的配慮について :
障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。
<相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階)
(電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp)