九州大学文学部・大学院人文科学府・大学院人文科学研究院

社会調査士

HOME就職・進路社会調査士

2003年11月に、財団法人社会調査士資格認定機構(日本社会学会、日本行動計量学会、日本教育社会学会の3つの学会を母体とする財団法人)が発足したことを受けて、九州大学の社会学専門分野では、社会調査士の資格が取得できるように整備しました。

社会調査士の資格を取得することを希望する学生は、つぎに記す社会調査士資格取得のための標準カリキュラムにしたがって、単位を取得して下さい。

単位取得後、学部を卒業した4月に社会調査士資格認定機構に必要書類を提出し、認定審査手数料を払うと、資格が授与されることになっています。この申請は、大学ごとにまとめて行なう予定です。

社会調査士資格取得のための標準カリキュラム

社会調査士資格取得のためには、各機関に設置されている次のA~Gに対応する授業科目単位を取得する必要があります。

  1. 社会調査の基本的事項に関する科目
  2. 調査設計と実施方法に関する科目
  3. 基本的な資料とデータの分析に関する科目
  4. 社会調査に必要な統計学に関する科目
  5. 量的データ解析の方法に関する科目
  6. 質的な分析の方法に関する科目
  7. 社会調査の実習を中心とする科目

※EとFはどちらかひとつを選択してください。

A.社会調査の基本的事項に関する科目

社会調査の意義と論類型に問する基本的事項を解説する科目。社会調査史、社会調査の目的、調査方法論、調査倫理、調査の種類と実例、量的調査と質的調査、統計的調査と事例研究法、国勢調査と官庁統計、学術調査、世論調査、マーケティング・リサーチなどのほか、調査票調査やフィールドワークなど、資料やデータの収集から分析までの諸過程に問する基礎的な事項を含む。(90分×15過)

B.調査設計と実施方法に関する科目

社会調査によって資料やデータを収集し、分析しうる形にまで整理していく具体的な方法を解説する科目。調査目的と調査方法、調査方法の決め方、調査企画と設計、仮説構成、全数調査と標本調査、無作為抽出、標本数と誤差、サンプリングの諸方法、質問文・調査票の作り方、調査の実施方法(調査票の配布・回収法、インタビューの仕方など)、調査データの整理(エディティング、コーディング、データクリーニング、フィールドノード作成、コードブック作成)など。(90分×15過)

C.基本的な資料とデータの分析に関する科目

官庁統計や簡単な調査報告・フィールドワーク論文が読めるための基本的知識に関する授業。単純集計、度数分布、代表値、クロス集計などの記述統計データの読み方や、グラフの読み方/また、それらの計算や作成のしかた。さまざまな質的データの読み方と基本的なまとめ方。相関係数など基礎的統計概念、因果関係と相関関係の区別、擬似相関の概念などを含む。(90分×15過)

D.社会調査に必要な統計学に関する科目

統計的データをまとめたり分析したりするために必要な、基礎的な統計学的知識を教える科目。確率論の基礎、基本統計量、検定・推定理論とその応用(平均や比率の差の検定、独立性の検定)、抽出法の理論、属性相関係数(クロス表の統計量)、相関係数、偏相関係数、変数のコントロール、回帰分析の基礎など。(90分×15週)

E.量的データ解析の方法に関する科目

社会学的データ分析で用いる基礎的な多変量解析法について、その基本的な考え方と主要な計量モデルを解説する。重回帰分析を基本としながら、他の計量モデル(たとえば、分散分析、パス解析、共分数分析、ログリニア分析、因子分析、数量化理論など)の中から若干のものをとりあげる。(90分×15過)

F.質的な分析の方法に関する科目

さまざまな質的データの収集方法や分析方法について解説する科目。聞き取り調査、参与観察法、ドキュメント分析、フィールドワーク、インタビュー、ライフヒストリー分析、会話分析の他、新聞記事などのテキストに関する質的データの分析法(内容分析等)など。(90分×15過)

G.社会調査の実習を中心とする科目

調査の企画から報告書の作成までにまたがる社会調査の全過程をひととおり実習を通じて体験的に学習する授業で、量的調査でも質的調査でもいい。演習で行っている実習も含む。調査の企画、仮説構成、調査項目の設定、質問文・調査票の作成、対象者・地域の選定、サンプリング、調査の実施(調査票の配布・回収、面接)、インタビューなどのフィールドワーク、フィールドノート作成、エディティング、集計、分析、仮説検証、報告書の作成。また、実際にアプリケーション・ソフトを利用した量的データの統計的分析の実習、もしくは、質的データの分析ないし事例研究を行う実習を含む。(90分×30過)


上記標準カリキュラムのA~Gの科目に対応する,九州大学授業科目の一覧表は,別表の通りです。

社会調査士科目A~Gは、2年次から3年間で資格取得するように提供されています。計画的に科目履修をしてください。

またこの社会調査士資格取得に関して、4月中にガイダンスを行ないますので,関心のある学生は出席して下さい。

ガイダンスの日時・場所は、教務課(文学部・人文科学府)掲示板に貼り出します。

なお社会調査士に関する問い合わせは、学生便覧の該当箇所を参照してください。

別表 2007年度 社会調査士科目一覧表
科目設定番号 対応授業科目 単位数 履修基準年度 担当教員 開設学部 開講期間 補足説明
A 1 社会調査法講義 2 2年生以上 鈴木譲 文学部 後学期  
B 1 地域福祉社会学講Ⅰ 2 2年生以上 平田暢 文学部 後学期  
C 1 社会学講義Ⅳ 2 2年生以上 安河内恵子 文学部 前学期  
D 1 人間科学統計入門 2 2年生以上 二瀬由理 文学部 後学期  
E 1 応用心理学講義Ⅱ 2 2年生以上 中村知靖 文学部 後学期  
F 2 社会学講義Ⅰ 2 2年生以上 安立清史 文学部 前学期  
G 2 地域福祉社会学演習Ⅶ 2 2年生以上 安立清史 文学部 前学期 両科目の履修を条件とする
地域福祉社会学演習Ⅷ 2 2年生以上 安立清史 文学部 後学期
2 地理学実習Ⅰ 1 3年生 高木彰彦 文学部 前学期 両科目の履修を条件とする
地理学実習Ⅲ 1 3年生 高木彰彦 文学部 前学期集中