お知らせ
-
第292回研究会を下記のプログラムで開催します。参加される方は、事前の抗原検査や、会場でのマスク着用の徹底など、感染防止にご協力ください。また、体調が優れない場合は、参加をお控え下さい。
日時:2022年8月18日(木)午後1時30分〜
会場:JR博多シティ 9階中会議室(1)
アクセスマップ:https://www.jrhakatacity.com/communicationspace/#Access
一、九州方言におけるラ行五段化の通時的変化: 動詞語幹と接辞の条件に着目して
九州大学大学院生 宮岡大
一、大正14年『読売新聞』記事に見る言語意識――待遇表現・「カタカナ語」・子どもの命名――
国立国語研究所 新野直哉
一、「生涯」から「生害」へ ー「生害」表記の出現とその意味をめぐってー
熊本大学名誉教授 堀畑正臣
一、大分県不祝儀談話の発話意図の種類
福岡教育大学名誉教授 杉村孝夫
本研究会40周年を記念した論文集「筑紫語学論叢Ⅲ」が風間書房より刊行されました。
・お知らせ
・『筑紫日本語研究2019・2020』の目次を追加
・『筑紫日本語研究概要』を更新
筑紫日本語研究会概要
筑紫日本語研究会規約
過去の研究会
『筑紫日本語研究』
リンク
九重合宿研修所
九州大学国語学・国文学研究室
お問い合わせ
〒819-0395
福岡県福岡市西区元岡744 イースト1号館 6階
九州大学文学部 国語学国文学研究室内 筑紫日本語研究会
TEL 092-802-5085
Mail chikushi01あっとgmail.com
copyright(C)2016 筑紫日本語研究会 All right reserved.