社会活動

1997.04
福岡美術研究所 美術史及び感性開発ワークショップ 非常勤講師(~2002.05)

1997.09a
「The Doors:あるいは覡になり損ねた男」、(修士1年次比較宗教学ゼミ前期レポート)

1997.09b
「メディアと権力」(修士1年次英語ゼミ前期のレポート)

1998.02
「事件・スタイル・権力」、(修士1年次英語ゼミ後期のレポート)

1998.03
福岡市美術展 Memories not to recall で彫刻部門 入選

1998.10
「文献検索の手順」作成(院のテクノロジー1)

1999.06
「建築音響照明特論レポート」、(博士1年次建築音響照明特論レポート/都市のために1)

2000.03a
「デパートにおける視空間と触空間」(美術研究所レポート1/デパートのために1)

2000.03b
「ある空間の詩学」(美術研究所レポート2/デパートのために2)

2000.03c
「盲の近代空間」(美術研究所レポート3/デパートのために3)

2000.03d
「居場所論」(身体のために1→[飯嶋2000.07;2002.11;2004.03a])

2000.03e
「闘『病』記」(博士2年次文化人類学集中講義レポート/身体のために2→[飯嶋2004.05])

2000.03f
「海、そして変容」(身体のために3)

2000.03
九州大学松原寮寮委員(~2000.09)

2000.04a
「フィールドワークの手順」(院のテクノロジー2)

2000.04b
「ゼミでの議論の仕方」(院のテクノロジー3)

2000.05
植物観察(主崔 玉泉幸一郎)参加(~現在に至る)

2000.06
「キャナルのデザイン」(美術研究所レポート4/都市のために2)

2001.04
オーストラリアのある観光スポットが犯罪の頻発地帯であることを聞き込みで裏付け、州政府に警告板設立を要請・認可される

2001.05a
「洋文献相互貸借マニュアル」作成(九大用)

2001.05b
「海、そして変容2」(身体のために4)

2001.06
「研究からアフター・サーヴィスまで」(院のテクノロジー4)

2001.09
「中東地域における『アメリカ問題』について」

2002.07
Alice Springs Beanie Festival の Fellow となる

2002.10
熊本学園大学 文化人類学 非常勤講師(~2008.03)

2003.04
熊本学園大学 比較文化論Ⅱ(日本・アジア・太平洋) 非常勤講師(~2008.03)

2003.06
「文化と心理研究会」発足(主催 板東充彦)参加(~2003.08;2008.02~「ばんぶんしん」として再開)

2003.06
立命館アジア太平洋大学 特殊講義(APS専門・民俗文化論)非常勤講師(~2004.07)

2003.12
立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋の伝統と社会 非常勤講師(~2005.03)

2004.03
「剽窃対策に向けて」

2004.04
「アリス・スプリングス、ビニー・フェスティヴァル2004参加申込み」翻訳

2004.05
「催眠研究会」(主催 上手幸治)参加(~2004.08論文執筆のため中座)

2004.07
九州人類学会平成16年度研究会司会(発表1 山室敦嗣「『感性的語り』のフィールドワーク―原子力施設問題の現場から」、発表2當眞千賀子「『形成的フィールドワーク』のひらくもの―養護施設という場所から」)

2004.10
関西学院大学21世紀CEOプログラム(主催 亀井伸孝)「多文化と幸せ」参加(~2008.03)

2005.03
文部科学省科学研究費補助金特定領域研究(代表 内堀基光)資源の分配と共有に関する人類学的総合領域の構築「若者組2」ワークショップ参加

2005.07
広島大学大学院国際協力研究科(政治社会動態論コース平和共生講座)院ゼミ合宿 (主催 野原光)参加

2005.12
福岡市史編纂委員会調査補助(2007.04~専門委員)

2005.12
児童福祉施設(~現在)/2007年-2008年文部科学省科学研究費(基盤研究C)(代表 田嶌誠一)より助成を受ける/2009年より文部科学省科学研究費(基盤研究C)(代表 田嶌誠一)より助成を受ける

2006.03
九州人類学会平成17年度修論発表会及び「幸福の思想」司会、(発表1 關一敏「幸福の思想―宗教学から、発表2 南博文「幸福の思想」)

2006.04
九州大学 社会人類学講義Ⅱ(春期)及び文化人類学演習Ⅳ(秋期) 非常勤講師(2007.04~准教授)

2006.06
「壺の会」参加(主催 福留留美)(~現在に至る)

2006.07
関西学院大学21世紀COEプログラム 平成18年度 研究協力者(~2008.03)

2006.11
熊本学園大学 日本事情 非常勤講師(~2007.03)

2007.02
県外小中学校にて「豊かな人間関係を築くへきち教育の充実をめざして」講演

2007.03
関西学院大学21世紀CEOプログラム(主催 亀井伸孝)「多文化と幸せ」参加。セッション2「フィールドにおける身体とスティグマ」司会(発表1 有薗真代「嘘をつく、夢をみる―『性同一性障害』者と『ハンセン病』者の語りから、発表2 西真如「感染者と非感染者の幸福な関係?―エチオピアの農村社会に生きるHIV感染者の排除とエンパワーメント」)

2007.05
「人類学読書会」参加(~現在に至るも参加者多忙で休止中)

2007.06
東明館学園高等学校にて「世界の成り立ち―知って、考え、行動するために」講義

2007.10
関西学院大学21世紀CEOプログラム(主催 亀井伸孝)「多文化と幸せ」司会(発表1 内海博文「それは『調査』か、と言われると: 大学やNPO・NGOが『研究』について考えさせてくれたこと、発表2 内藤順子「専門知がせめぎ合うフィールド: <被開発者の幸せ>を求めて」)

2008.03
関西学院大学21世紀CEOプログラム(主催 亀井伸孝)「多文化と幸せ」聞き手(ゲスト 望月幸治「編集というフィールド/世界思想社編集部;『アクション別フィールドワーク入門』担当)

2008.03
「人環茶会」参加(~現在に至る)

2008.03
本庄まちNET専門アドバイザー(~現在に至る)

2008.03
生態人類学会第13回研究大会エスニシティセッション座長(発表1 山田孝子「四川省・青海省チベット地域における宗教活性化の現状と問題点、発表2 黒田陽子「“制度”の外で―私が出会った日系人の生活戦略と人間関係」

2008.04
医療法人カメリア児童思春期臨床研究会にて「児童養護施設で勤務して」講演

2008.07
第2回中央ブロック養護研究会講師

2008.08
里親ファミリーホーム全国研究協議会 第二分科会「思春期の子どもとどう向き合うか―虐待、非行、発達障害の二次障害など困難を抱えた子どもの理解と支援を考える」司会(発題1 吉田菜穂子(福岡県里親)、発題2 土井高徳(里親ファミリーホーム全国連絡会副会長 福岡)、助言 田嶌誠一(九州大学大学院人間環境学研究院教授))

2008.10
宮崎県立宮崎大宮高等学校にて「『私』の成り立ち―知って、考え、行動するために」講義

2008.10
「都市居住班ミニシンポジウム:中国伝統都市の空間―寧波月湖西地区の調査をもとに―」(主宰 菊地成朋)コメント(発表1 菊地朋成「調査概要と地区構造、発表2 柴田建「現代社会と共同空間のリアリティ、発表3 南博文「劇的分析による場所性の理解」)

2009.04
NPOもやいバンク福岡理事(~未来に至る)

2009.05
NPOもやいバンク福岡、第1回もやいバー話題提供(話題提供1 恒川元行「ペットと人の関わりについて」、話題提供2 飯嶋秀治「オーストラリア先住民の暮らし―100年前の先住民の視点から」)

2009.05
日本文化人類学会 第43回研究大会 分科会(リーダー大野あきこ)「オーストラリア先住民研究―国家・伝統・コミュニティと切り結ぶ日常実践」司会(山内由理子「趣旨説明」、発表1 友永雄吾「オーストラリア南東部先住民Yorta Yorta の土地権運動をめぐる多元的権威の所在」、発表2 大野あきこ「先住権原時代の妖術的思考―『白人入?集中地域』のG集団における再編のメカニズム 」、発表3 山内由理子「『あの人は本当はアボリジニではない』―シドニー南西部郊外のアボリジニにおけるアイデンティティにまつわるディスコースと社会関係」、発表4 栗田梨津子「多文化主義における『先住民文化』への都市アボリジニの対応―アデレードのガーナ文化学習の事例から―」、発表5 飯嶋秀治「Before/After: “Intervention”―オーストラリア先住民への『介入』政策」、コメント1 窪田幸子、コメント2 松田素二)

2009.05
(仮)人文学研究会(現、哲学・宗教・文学研究会)(~現在に至る)

2009.06
「バリ・ヒンドゥーの世界」、九大文学部・朝日カルチャーセンター提携講座「古今東西あの世とこの世」

2009.12
第1回全国児童福祉施設安全委員会連絡会、座談会司会

2010.01
第5回ファミリーホーム全国研究協議会事務局(~2010.09)

2010.04
『心のガーデニング』提携「Bookカフェ―人間共生論講座:<人間>を辿り直す 第1回 生まれる」

2010.04
『都市・建築学研究 九州大学人間環境学研究院紀要』編集委員(~2011.03)

2010.05
「愛―生と死の間の出来事」、九大文学部・朝日カルチャーセンター提携講座「愛についての6章」

2010.06
『心のガーデニング』提携「Bookカフェ―人間共生論講座:<人間>を辿り直す 第2回 狩猟採集漁労民の世界」
2010.07
『心のガーデニング』提携「Bookカフェ―人間共生論講座:<人間>を辿り直す 第3回 愛―生と死の間の出来事」
2010.07
「教えて?先生!」、『Kyudai Walker』26号:11

2010.09
「Alice Fest from Afar」、『Alice Springs News』9/30号

2010.10
『心のガーデニング』提携「Bookカフェ―人間共生論講座:<人間>を辿り直す 第4回 資本主義国民国家の世界」

2010.10
「The Pilgrim’s Progress」『Alice Online』

2010.10
「The Pilgrim’s Progress, Continued」『Alice Online』

2010.11
第2回児童福祉施設安全委員会全国大会、特別テーマ研修司会

2010.12
『心のガーデニング』提携「Bookカフェ―人間共生論講座:<人間>を辿り直す 第5回 死―避け難い事態とのつきあい方」

2011.01
統合新領域学府リベラルアーツ講座「感性―もうひとつの知をひらく」「身体の調律」

2011.02
『心のガーデニング』提携「Bookカフェ―人間共生論講座:<人間>を辿り直す 最終回 記憶・記念・蘇りの作業」

2011.04
「新入生の皆さんへ いすすめの1冊 常世の舟を漕ぎて:水俣病私史/緒方正人語り;辻信一構成 世織書房」、『きゅうと』Vol.6

2011.05
NPOもやいバンク福岡第2回総会議長

2011.05
「自らがそこに生まれ、育ち、生かされてきた環境を変える」、『フォーラム福岡』Vol.37:1

2011.08
みんぱく映画会ワールドシネマ『サムソンとデリラ』解説、国立民族学博物館

2011.09
旅に代わるもの―オーストラリア先住民を中心に―」、九大文学部・朝日カルチャーセンター提携講座「旅の人文学」

2011.10
九州大学付属中央図書館2階きゅうとコモンスペース「私の本棚」展示、九州大学

2011.10
第3回児童福祉施設安全委員会全国大会、安全委員会活動の実践発表コメント

2011.10
九州大学付属中央図書館第1回ビブリオ・バトル参加

2011.12
「文化転換としてのエネルギー革命―ゲーテ・インスティチュートからの招待―」Ver.1報告、NPOもやいバンク福岡

2011.12
「文化転換としてのエネルギー革命」報告、ゲーテ・インスティチュート

2012.01
「知られざるドイツ」、ゲーテ・インスティチュート

2012.01
「文化転換としてのエネルギー革命―ゲーテ・インスティチュートからの招待―」Ver.2報告、九州大学人環FD安心・安全検討委員会

2012.01
日本文化人類学会課題研究懇談会「応答の人類学」(代表亀井伸孝)参加(~2015.03)

2012.02
「文化転換としてのエネルギー革命―ゲーテ・インスティチュートからの招待―」Ver.3報告、IMSナチュ村

2012.04
「<安全な基準>に移行したドイツ―文化改革としてのエネルギー革命から学ぶ」(文化転換としてのエネルギー革命―ゲーテ・インスティチュートからの招待―Ver.4報告)、「持続都市建築システム」コンソーシアム

2012.06
「ふろんとランナー」、『九大広報』5月号:17-20

2012.06
第4回NPOバンク全国大会実行委員

2012.08
平成24 年度 西部地区五大学共同開講授業科目 「博多学」集中講義九州大学担当

2012.10
水俣・福岡展サポーター会議参加(〜2013.07)

2013.05
多分野連携「水俣から人間環境の未来を考える」<水俣・福岡展 協賛企画 映像セミナー「水俣から人間環境の未来を学ぶ」>

2013.07
聖和女子学院中学校高等学校にて「私の成り立ち―知って、考えて、行動するために」講義

2013.11
福岡県立東筑高等学校にて「私の成り立ち―知って、考えて、行動するために」講義

2013.11
西南学院大学エクステンション講座にて「狩猟採集漁労民の食生活―オーストラリア先住民と水俣に通底する生命の世界」講義<人は何を食べるのか―食をめぐる社会と文化>第5回(企画:田村元彦)

2014.03
ドイツ文化センターにてゲーテ・インスティチュート東京主催「災害と社会の急激な変化―文化の可能性」において、パネリストの一人として発表

2014.04
宗教文化教育推進センター運営委員

2014.10
第6回児童福祉施設安全委員会全国大会「施設間対話」にてコーディネーターとしてコメント

2014.10
九州大学付属中央図書館にてTalking Night「『朝まで生テレビ』、聖書の解釈、父の事件』」。

2014.10
北陸先端科学技術大学院大学教育連携アドバイザー(~2017.03まで)

2014.12
放送大学にて「社会調査の基礎第6回質的調査(1)質的調査の種類と考え方」出演。

2015.01
KBCシネマにて藤原良雄さん(藤原書店社長) と茶園梨加さん(サークル村研究者)の司会。

2015.03
日本福祉大大学にて授業収録

2015.09
(深山直子さんとの取材協力)「アボリジニとマオリ 先住民族の今とこれから」、『TRANSIT』第29号:144⁻145
*必ずしも校訂が反映されていない箇所もあります。

2015.10
「共に生きるレシピ」

2015.11

福岡教育大学にて授業「平和学」分担担当

2015.11
全国児童福祉安全委員会連絡協議会第7回全国大会(岡崎大会)にて、実践発表とグループディスカッション司会

2015.11
九州大学大学院人間環境学研究院ファカルティ・ディベロップメント「罹災地とのつきあい方から人間環境学FDへ(サバティカル報告)」

2016.05
九州大学大学院人間環境学研究院ファカルティ・ディベロップメント「遊びと洗練」報告

2016.06
「福岡市西部地区五大学連携について」、第1回熊本地震被災地支援大学間ネットワーク

2016.07
「挨拶」、第2回熊本地震被災地支援大学間ネットワーク

2016.11
福岡教育大学にて授業「平和学」分担担当

2017.07
染谷昌義、倉田剛、末廣香織、南博文らと)「遊びと洗練」

2017.07
「屋久島事故から野外活動ガイドライン作成へ」九州大学人間環境学研究院Faculty Development

2017.09
廣末勝巳対談「宮沢賢治と共感覚」

2017.09
福岡オルタナティブ研究会「共苦を越えて―グレゴリー・ベイトソンの軌跡」

2017.11
Make Body Sence 福岡にて「比較宗教学の手解き」講演

2017.11
福岡教育大学にて授業「平和学」分担担当

2017.11
福岡少年科学館にてRe:public田村大さんコーディネートで、大阪府立大学大学院ハナムラ・チカヒロさんと『なまざしのデザイン:<世界の見方>を変える方法』(NTT出版)対談

2017.12
早稲田大学にて佐和田啓司さん、山内由里子さん、塩原良和さんと今後のオーストラリア研究の在り方についてディスカッション

2018.02
九州大学東京オフィスにて、佐和田敬司さん、山内由里子さん、塩原良和さんと第2回ディスカッション

2018.02
CAPNaにてグループディスカッションのコーディネーター

2018.03
Make Body Sence 福岡にて「キリスト教の手解き」講演

2018.04
九州大学東京オフィスにて、佐和田啓司さん、塩原良和さん、山内由里子さん、李孝徳さんと第3回ディスカッション

2018.06
Books Kubrick箱崎店にて、店主の大井実さん、立教大学の奥野克巳さんと『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』刊行記念トークショー

2018.06
マヌコーヒー・クジラ店にて、Re:public代表の田村大さん、黒鳥社(blkswn)若林恵さんと『さよなら未来 エディターズ・クロニクル2010-2017』ジャパンツアー福岡講演「クリエイティブのうまれるところ—ニューヨーク、ベルリン、あるいはサンチアゴ」登壇

2018.07
都道府県宗教法人事務担当者研修会

2018.10
Make Body Sence 福岡にて「仏教の手解き」講演

2018.12
「神へのサウンド夜神楽ツアー―宗教と音楽の源泉をめぐる」、ふくおか自由学校Vol.10

2018.12
Masoud Taheri監督『シャルギーー東洋人』@KBCシネマ1にて自主上映+小笠原弘幸&今村さあらさんと鼎談

2019.01
「宗教」、LAPLiberal Arts Program for Next Generation〜第7単元

2019.06
はこざき暮らしのあとつぎ市「暮らしの大学」講演

2019.06
座長、日本文化人類学会第53回研究大会

2019.07
都道府県宗教法人事務担当者研修会

2019.07
(姜益俊、田尻義了、田上哲、目代武史、與倉豊、前野有佳里、菊川誠、田中昭代、築山能大、黒瀬武史、清野聡子、田上健一、朝廣和夫、森高正博、安武大輔、大場信恵、安田章人と)「教育における安全の指針~学外活動編~」作成・公表

2019.09
司会、日本宗教学会第78回学術大会

2019.10
「〔招待講演〕研究倫理講習会」、西南女学院大学全学FD

2020.01
「宗教」、LAP~Liberal Arts Program for Next Generation〜第7単元

2020.02
九州大学医学部保健学科看護学専攻FD

2020.03
上智大学グリーフケア研究所発表

2020.05
コメンテーター、日本文化人類学会第53回研究大会分科会「時流にあわせ『フィールドワークの安全対策』について考え備えるには」(代表:椎野若菜)

2020.11
「〔招待講演〕研究倫理講習会」、西南女学院大学全学FD

2021.01
「宗教」、LAP~Liberal Arts Program for Next Generation〜第7単元

2021.03
(荒川裕紀、上野明彦、大川貴史、岡島克樹、辻田歩、藤原孝章、箕曲在弘、山田和生、黒沼敦子、齋藤百合子と )「コロナ禍における「海外体験学習」再開のためのガイドライン作成に向けた提言」作成・公表

2021.04
人間環境学府多分野連携「トランザクションとのつきあい方」開催(第1回園田美保×南博文;司会飯嶋秀治)

2021.05
人間環境学府多分野連携「トランザクションとのつきあい方」開催(第2回呉宣児×南博文;司会飯嶋秀治)

2021.05
「生きている世界の人類学/つながりの中の人類学」ゲスト講義(北海道大学大学院文学研究院共同演習

2021.05
第55回日本文化人類学会座長

2021.06
人間環境学府多分野連携「トランザクションとのつきあい方」開催(第3回苅田知則×南博文;司会飯嶋秀治)

2021.06
第54回マルチ・スピーシズ人類学研究会コメント

2021.07
九州大学大学院人間環境学府多分野連携遊びと洗練「九州大学と水俣」(代表:飯嶋秀治)

2021.07
人間環境学府多分野連携「トランザクションとのつきあい方」開催(第4回松本光太郎×南博文;司会飯嶋秀治)

2021.07
Global Art Practice(東京芸術大学)Social Practice Seminar, Online lecture

2021.07
Tokyo University of Foreign Studies(東京外国語大学)History in the Public Sphere, Online lecture & Workshop

2021.07
福岡県不活動宗教法人対策会議委員

2021.07
津田塾大学多文化・国際協力学科FD講演「ポストコロナにおける海外体験学習の

2021.09
「人類学者が語る『児童養護施設の暴力・性暴力』」NPO法人CAPNa「子どもたちに安心・安全な暮らしを」・WEB研修会用オンライン講義
*「子ども被害者学へ」の個所で認知行動療法と機会論のところを重ねて発言している個所がありますが、両者は別になります。
*「性犯罪での実際」の個所で、「屋外」の「路上」のケースには、次項目の「駐車場」の話をまぜている個所がありました。

2021.09
「a scope リベラルアーツで、世界を視る目が変わる」登壇
*『PCRの誕生』の説明をする個所で、科学哲学に敷衍して話している個所があります

2021.10

北海道医療大学全学FD研修会「大学の安全配慮(義務)について―カルト対策を中心に」講演

2021.11
テーマセッション「オラリティの居場所――語り難い経験をめぐって」(代表:関礼子)コメント、第94回日本社会学会分科会

2021.11福岡女学院大学にて研究倫理講習会(教員FD・大学院)「人文社会科学系研究倫理、教育ガイドライン、コロナ禍のプログラム」講演

2022.01
「宗教」、LAP~Liberal Arts Program for Next Generation〜第7単元

2022.03福岡県社会福祉協議会里親の集い講演「SDGsと社会的養護のあいだで」講演

2022.03
人間環境学府多分野連携遊びと洗練スピンオフ企画「臨書する身体―書道熟達者の臨書制作プロセスの事例研究」開催(野澤光講演)

2022.07
福岡県不活動宗教法人対策会議委員

2023.01
「宗教」、LAP~Liberal Arts Program for Next Generation〜第7単元

2023.07.22
「文化人類学から見た暴力と安全の研究」エレパニエ山口

2023.08.01
「共生」九州大学人間環境学コロキウム(ビデオ講演)

2023.10.23
「まちの学芸員 文化人類学の視点から」、第2回九州大学総合博物館まちの学芸員募集説明会

2024.01.14@西日本エルガーラビル
「宗教」、LAP~Liberal Arts Program for Next Generation〜第7単元

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です