教員紹介

小黒 康正  OGURO Yasumasa

独文学講座/教授
専門:ドイツ近代文学・現代文学、ドイツ思想
専門分野:主としてトーマス・マン(黙示録、アレゴリー)、「水の女」(ロマン派、インゲボルク・バッハマン)、ルードルフ・カスナー(観相学、エッセイ)を考察の中心に据えながら、近現代ドイツの文学ならびに思想の研究に取り組んでいる。
主要業績:

① 単著『黙示録を夢みるとき トーマス・マンとアレゴリー』(鳥影社、2001)
② 編著『トーマス・マン『魔の山』の「内」と「外」——新たな解釈の試み——』(日本独文学会研究叢書041号、2006)
③ 単著『水の女 トポスへの船路』(九州大学出版会、2012)
④ 訳書『心獣』(ヘルタ・ミュラー著、三修社、2014)
⑤ 訳書『王子ビリビンカー物語』(マルティン・ヴィーラント著,同学社,2016)
⑥ 訳書『観相学の基礎』(ルードルフ・カスナー、『九州ドイツ文学』第33号、2019)

小黒 康正〔九州大学-研究者情報〕

 

武田 利勝  TAKEDA Toshikatsu

独文学講座/准教授
専門:ドイツ古典文学・近代文学、芸術理論
専門分野:ドイツ•ロマン派を代表する論客フリードリヒ・シュレーゲルならびにゲーテの友人カール•フィリップ•モーリッツを考察の中心に据えながら、1800年前後のドイツにおける芸術論・文学論の研究に取り組んでいる。
主要業績:
① 論文「絵画と文学の《境界》、あるいは《輪郭》――アウグスト・ヴィルヘルム・シュレーゲルの『挿絵論』」(日本独文学会『ドイツ文学』127号、2006)
② 論文「Das Projekt „Universalpoesie“. Zum Begriff der organischen Literaturgeschichte bei Friedrich Schlegel」(日本独文学会『ドイツ文学』137号、2009)
③ 論文「境界の自律性――カール・フィリップ・モーリッツにおける装飾の有機的自己形成について」(日本独文学会『ドイツ文学』146号、2013)
④ 論文「〈父によるわが地平の限界〉の彼岸に――若きシラーと超越論的終末論」(日本独文学会『ドイツ文学』154号、2017)
⑤ 論文「予見の体系、あるいは来たるべき体系の予見ーーフリードリヒ・シュレーゲルにおける哲学の実験」(日本シェリング協会『シェリング年報』27号、2019)

武田 利勝〔九州大学-研究者情報〕

 

ウルリヒ・ヨハネス・バイル Ulrich Johannes Beil

独文学講座/教授(外国人教師)
専門:近代ドイツ文学を中心とするヨーロッパの文学・哲学の研究。メディア論。詩人。
主要業績:

① 単著 Die Wiederkehr des Absoluten: Studien zur Symbolik des Kristallinen und Metallischen in der Literatur der Jahrhundertwende, Frankfurt/M.-Bern-New York-Paris: Peter Lang Verlag 1988.
② 詩集 Aufgelassene Archive. Gedichte. Köln, DuMont-Buchverlag 1998.
③ 詩集 Dieser Tag geht. Gedichte. Hg. von Michael Schmidt. München, Schneekluth 1985. 
④ 単著 Die hybride Gattung. Poesie und Prosa im europäischen Roman von Heliodor bis Goethe [Habilitationsschrift]. Würzburg: Königshausen & Neumann 2010. 

九大独文学研究室  〒819-0395福岡市西区元岡744

Copyright c 2012, Kyushu University Dokubungaku Kenkyushitsu. All right reserved.