2022年度 九州史学研究会大会 開催のお知らせ

 2022年度九州史学研究会大会を開催いたします。
 ご参加希望の方は、記事下部の登録フォームよりお申し込みください。


 拝啓 秋暑の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 さて、このたび九州史学研究会大会を下記の要領にて開催することになりました。2年連続でオンライン開催となっていました大会ですが、本年度は新型コロナウイルス感染の予防対策を講じつつ、対面参加とオンライン参加とを組み合わせたハイフレックス形式で開催することとしました。
 ただし、大会シンポジウム・個別報告および総会の参加に際しては、対面参加・オンライン参加にかかわらず、必ず九州史学研究会Webサイト(https://www2.lit.kyushu-u.ac.jp/~his_jap/kyushusigaku/)からの事前登録が必要となります(対面参加はレジュメ代として500円、オンライン参加は無料、ただし、総会への参加登録は会員のみ)。
 事前登録の〆切は10/12(水)となっております。諸般ご多用のところ恐れ入りますが、お繰り合わせの上、ご参加いただきますようご案内申し上げます。

敬具

会 場:九州大学伊都キャンパス・センターゾーン・センター2号館2304教室

参加費:対面参加500円・オンライン参加無料

日 時:2022年10月15日(土) ・ 16日(日)


■10/15(土)
13:00~    2304教室開場・ウェブ会議室(Zoom)開室
13:30~13:40  開会の挨拶

【シンポジウム】壬辰戦争の史料論
13:40~13:45  伊藤幸司(九州大学) 趣旨説明
13:45~14:35  荒木和憲(九州大学) 「通貢」問題からみた壬辰戦争
14:35~15:25  中野 等(九州大学) 「唐入り」の社会史

【休  憩】15:25~15:40

15:40~16:10  川西裕也(新潟大学) 朝鮮王子書状にみる壬辰戦争
16:10~16:45  質疑応答

【休  憩】16:45~17:00

【総  会】17:00~17:45

■10/16(日)
12:45~ 2304教室開場・ウェブ会議室(Zoom)開室

【研究発表】
13:00~13:45  松尾大輝(大分県立先哲史料館)
         十六世紀前半における対馬宗氏と大友氏の関係

13:45~14:30  顧 明源(九州大学)
         戦国期における妙心寺派と南九州

【休  憩】14:30~14:45

14:45~15:30  和田真樹(広島大学・院)
         日露和親条約締結期における川路聖謨と徳川斉昭の動向 ―両者の思想的共通性を軸に―

15:30~16:15     田川理彩(九州大学・院)
         地方改良運動と「改暦」

16:15~17:00  赤井 誠(明治大学・院) *オンライン報告
         太宰府亡命期における三条実美の歴史的位置に対する考察

17:00~17:10    閉会の挨拶


問い合わせ先: 〒819-0395 福岡市西区元岡744イースト1号館
九州大学文学部 日本史学研究室内  九州史学研究会


参加をご希望の方は、下記の参加登録フォームに必要事項をご入力のうえお申込みください。

2022年度九州史学研究会【大会】参加登録
(1日目/2日目 対面参加・オンライン参加を選択)


2022年度九州史学研究会【総会】参加登録(会員限定)

なお、登録の締め切りは、10月12日(水)とさせていただきます。

対面・オンラインともに参加人数に上限がありますので、お早めのご登録をお願いします。


■アクセス
  JR筑肥線「九大学研都市駅」下車 ⇒ 昭和バス「九大ビッグオレンジ」下車

■会場周辺図


2022年度大会報告者を募集します

2022年度九州史学研究会大会研究報告募集のお知らせ

拝啓

 盛夏の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

 さて、本年度の九州史学研究会大会は、例年通り、10月15日(土)・16日(日)の2日間の開催を予定しています。15日には、昨年に引き続きシンポジウムを企画予定で、16日に個別研究報告を実施します。シンポジウムでは、「文禄・慶長の役再考(仮題)」として中野等氏(九州大学)、荒木和憲氏(九州大学)、川西裕也氏(新潟大学)の登壇を予定しております。

 つきましては、16日の個別研究報告者を募集いたします(発表時間30分、質疑応答15分程度)。

 報告をご希望の方は、①氏名・②住所・③電話番号・④メールアドレス・⑤所属・⑥希望する報告形態(対面、オンライン、どちらでも可)を明記のうえ、⑦報告タイトルおよび要旨(1000字程度)を添えて、7月25日(月)までに下記メールアドレスまでお申し込みください。

 なお、応募者多数の場合はご希望に添いかねることもございます。また、一度受け付けました報告題目の変更はいたしかねますのでご了承ください。

 なお、現時点で大会の開催方式は未定となっております。対面形式による可能性もありますが、新型コロナウイルス感染症防止の観点から、昨年度に引き続き、オンライン形式による開催となる可能性もあることをお含みおきください。

敬具

『九州史学』190号が刊行されました

『九州史学』190号を刊行いたしました。
お手元に届いていない会員の方がいらっしゃいましたら、当会事務局までご連絡をお願いいたします。

『九州史学』190号 目次

論文

大隅忌寸姓を持つ中央官人をめぐって…………………………………………………菊池 達也


永禄期足利義輝による伊東氏・島津氏間の和平調停…………………………………宮地 輝和


十六世紀後半の大名領国周縁における国人の動向
 -豊前長野氏を事例に-………………………………………………………………佐藤 凌成


松本学と全村学校運動の展開……………………………………………………………原口 大輔

『九州史学』189号が刊行されました

『九州史学』189号を刊行いたしました。
お手元に届いていない会員の方がいらっしゃいましたら、当会事務局までご連絡をお願いいたします。

『九州史学』189号 目次

論文


戦国期都市と農村との交流

 -筑前国博多と早良郡の関係を中心にして-…………………………吉良 国光

 

濃尾地震と仏教

 -真宗本願寺派の被害と対応、復旧・復興について-………………辻岡 健志

 

書評


稲葉継陽・小川弘和編著『中世相良氏の展開と地域社会』………………窪田  頌

 

赤司友徳著『監獄の近代 行政機構の確立と明治社会』………………小林 篤正

 

クラーマー スベン著

 『「昭和の大合併」と住民帰属意識』…………………………………藤田 理子

 

彙報

2021年度九州史学研究会大会(WEB開催)のお知らせ

 拝啓 秋暑の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて、このたび九州史学研究会大会を下記の要領にて開催することになりました。新型コロナウイルス感染防止の観点から、例年、大会会場となっている九州大学も原則として10月中の学外者の入校を禁止しているため、本年度も昨年度に引き続きWeb会議システムによる開催となります。大会シンポジウム・個別報告および総会の参加に際しては、あらかじめ下記フォームからの事前登録が必要となります(参加費無料、ただし、総会への参加登録は会員のみ)。事前登録の〆切は10/13(水)となっております。諸般ご多用のところ恐れ入りますが、お繰り合わせの上、ご参加いただきますようご案内申し上げます。        敬具

10/16(土)

11:00~    ウェブ会議室(Zoom)開室

【総  会】11:15~12:00

【昼  食】12:00~13:30

13:00~    ウェブ会議室(Zoomウェビナー)開室

13:30~13:40 開会の挨拶

【シンポジウム】「日本医学の近代化、その展開と国際性 ―公衆衛生・国際協力・医学教育―」

13:40~13:50 赤司友徳(九州大学) 主旨説明

13:50~14:20 藤本健太郎(長崎外国語大学) 
       「明治期長崎における衛生行政の展開」

14:20~14:50 ヨリンデ・ウェルス(ルーヴェン・カトリック大学・院)
       「1918-1920年「流行性感冒」の経験と日本の国際医療貢献
         ―鶴見三三の予防医学をめぐる国際協力構想に与えた影響―」

14:50~15:20 池田直文(九州大学・院)
       「昭和期満洲における医学教育 ―日本の医学的貢献―」

【休  憩】15:20~15:30

15:30~15:50 横山 尊(九州大学) コメント

15:50~16:20 パネルディスカッション

16:20~16:50 全体討論

(※17:00~17:30 情報交換会〈懇親会ではありません〉)

10/17(日)

12:00~          ウェブ会議室(Zoomウェビナー)開室

【研究発表】

12:15~13:00  村山 緑(九州大学・院) 「筑前・筑後両国における高橋紹運の軍事編成と権限」

13:00~13:45  顧 明源(九州大学・院) 「十六世紀後期における対馬の外交僧天荊について」

13:45~14:30  中原寛貴(広島大学・院) 「九州出兵期毛利氏の交通政策」

【休  憩】14:30~14:45

14:45~15:30  田中 佑(九州大学・院) 「枢密院と条約改正 ―日英通商航海条約批准への道のり―」

15:30~16:15  土井太一(九州大学・院) 「領有最初期の台湾統治 ―住民の処遇をめぐる議論を中心に―」

16:15~17:00  河村則香(九州大学・院) 「福岡市における戦時生活と隣組」

17:00~17:10    閉会の挨拶

(※17:15~17:45 情報交換会)

参加をご希望の方は、下記の参加登録フォームに、ご氏名・ご所属・メールアドレスを入力してください。
ご登録いただいたメールアドレスに、大会用WEB会議室リンクを送信いたします。


2021年度九州史学研究会【大会】(WEB)参加登録


2021年度九州史学研究会【総会】(WEB)参加登録(会員限定)


なお、登録の締め切りは、10月13日(水)とさせていただきます。
参加人数に上限がありますので、お早めのご登録をお願いします。

中世史部会(オンライン)開催のお知らせ

盛夏の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、来る8月28日(土)に中世史部会を開催致します。詳細は以下の通りです。



日 時:2021年8月28日(土)15:00~

会 場:オンライン会議室(Zoom)

報告者:村山緑氏(九州大学大学院人文科学府修士課程)

題 目:「筑前・筑後国における高橋紹運の軍事編成と権限」


【参考文献】 

川添昭二「高橋紹運・岩屋合戦小考」(『中世九州の政治・文化史』海鳥社、2003年、初出1999年)


ご参加を希望される方は、専用フォームhttps://forms.gle/onJ4qZxivKn7GuDh7より、お名前・メールアドレスをお知らせください。

『九州史学』188号が刊行されました

『九州史学』188号を刊行いたしました。
お手元に届いていない会員の方がいらっしゃいましたら、当会事務局までご連絡をお願いいたします。

『九州史学』188号 目次

 

論文

朝鮮国王李芳遠あて「日本国王」足利義満書契について………………米谷  均

 

「五校昇格」問題と東京高等工業高校

 -「専門性」をめぐる教育行政の揺らぎに着目して-………………小林 篤正

 

書評

酒井一臣著『金子堅太郎と近代日本-国際主義と国家主義-』………原口 大輔

 

2020年度九州史学研究会大会研究発表要旨

 

彙報

博多研究会・九州史学研究会中世史部会合同書評会のご案内

盛夏の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

九州史学研究会中世史部会では、博多研究会と合同で、下記の要領にてオンライン書評会を開催することとなりました。

書評会では、2人の著者も交えて討論を行う予定です。

ご参加を希望される方は、専用フォーム(https://forms.gle/PbsGPrnQZYJdD8Y86よりご登録をお願いします。



      記

【日時】2021年9月4日(土)13:00~

会場】オンライン会議室(Zoom)

スケジュール】  

 主旨説明  荒木和憲氏(国立歴史民俗博物館) 

 書  評  大庭康時『博多の考古学ー中世の貿易都市を掘る』ー文献史学とのクロスオーバー 
       山内晋次氏(神戸女子大学)
 

 書  評  伊藤幸司『中世の博多とアジア』  
       水野哲雄氏(文化庁)
 

 コメント  佐伯弘次氏(九州大学名誉教授) 

 全体討論


締め切りは、9月2日(木)です。お早めの登録をお願いします。

諸事ご多用な中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加下さいましたら幸いです。

2021年度大会報告者を募集します

2021年度九州史学研究会大会研究報告募集のお知らせ

拝啓

 盛夏の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

 さて、本年度の九州史学研究会大会は、昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染防止の観点から、オンライン形式(zoom ウェビナー)による開催となりました。大会は、例年通り10月16日(土)、17日(日)の2日間を予定しており、16日にシンポジウム「日本医学の近代化とその展開」、17日に個別研究報告を実施します。つきましては、17日の研究報告者を募集いたしますので、ご希望の方は下記要領にてお申し込みください。

・発表時間は30分、質疑応答は15分程度です。

・事前にご提供いただいた配布資料(PDFファイル)をもとに、オンラインにてご報告いただきます。

・氏名・住所電話番号・メールアドレス・所属を明記のうえ、題目・発表要旨(1000字程度)を添えて、8月15日(日)までに電子メールにてお申し込みください。

・お申し込みお問い合わせは、kyushusigaku@mail.goo.ne.jp までお願いいたします。

 なお、応募者多数の場合は、ご希望に添いかねることもございます。また、一度受け付けました発表題目の変更は致しかねますのであわせてご了承ください。

敬具

中世史部会(オンライン)開催のお知らせ

 

 盛夏の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、来る8月9日(月・祝)に九州史学研究会中世史部会を開催致します。詳細は以下の通りです。



日 時:2021年8月9日(月・祝)15:30~

会 場:オンライン会議室(Zoom)

報告者:境春海氏(九州大学大学院地球社会統合科学府修士課程)

題 目:「長門国厚東氏と観応の擾乱」


【参考文献】 

川副博『長門国守護厚東氏の研究及び史料』(風間書房、1977年) 

瀬野精一郎『足利直冬』(吉川弘文館、2005年) 

藤井崇「南北朝期長門国における厚東氏権力と弘世期大内氏権力」(『鎌倉遺文研究』21号、2008年。後に同『室町期大名権力論』〈同成社、2013年〉に全面的改稿を加えた上で所収) 

小澤尚平「鎮西管領一色道猷の活動についての一考察―観応の擾乱を中心に」(『七隈史学』22号、2020年)


ご参加を希望される方は、専用フォーム(https://forms.gle/BxRCZutygqnJu9Nz6)より、お名前・メールアドレスをお知らせください。