『九州史学』197・198号が刊行されました

2024年7月付にて、『九州史学』197号を、同8月付にて198号を刊行いたしました。
この度は刊行時期の都合上、上記2冊を同封で発送しております。
お手元に届いていない会員の方がいらっしゃいましたら、当会事務局までご連絡をお願いいたします。

九州史学研究会事務局


『九州史学』198号目次

 特集 近代日本における公衆衛生の経験

巻頭言

特集「近代日本における公衆衛生の経験」にあたって ……………… 赤 司 友 徳

論文

長崎区における衛生行政の展開

 ―明治一八・一九年のコレラ流行を事例として― …………………… 藤 本 健 太 郎

山根正次の「梅毒亡国論」と私娼管理体制への道

 ―行政執行法改正による「監獄方式」の導入― ……………………… 寺 澤  優

戦前期における医療記録の管理制度

 ―医師の自律と保健行政の統制―……………………………………… 赤 司 友 徳

戦間期・戦時期における公衆衛生学者のネットワーク

 ―帝国日本・インターナショナル・トランスナショナルの次元で活躍した国際連盟保健機関日本代表鶴見三三― ………………………………………………………………………………… ウェルス・ヨリンデ

彙報


『九州史学』197号目次

論文

 朱舜水の長崎来航と留住時期の再検討 ………………………………… 田 渕 義 樹

2023年度九州史学研究会大会公開講演論文

 荘園制と気候変動 ………………………………………………………… 伊 藤 俊 一

 山県有朋再考 ……………………………………………………………… 小 林 道 彦

書評

 高野信治著『藩領社会と武士意識』 …………………………………… 福 田 千 鶴

彙報 

『九州史学』196号が刊行されました

2024年2月付にて、『九州史学』196号を刊行・発送いたしました。

お手元に届いていない会員の方がいらっしゃいましたら、当会事務局までご連絡をお願いいたします。

九州史学研究会事務局


『九州史学』196号 目次

論文
 近世の博多・福岡における菓子の商業化を通してみた異文化交流…………………福田千鶴

史料紹介
 九州国立博物館所蔵の東大寺文書………………………………………………………一瀬 智・森 哲也

2023年度九州史学研究会大会公開講演・研究発表要旨

彙報

『九州史学』195号が刊行されました

2024年1月付にて、『九州史学』195号を刊行・発送いたしました。

お手元に届いていない会員の方がいらっしゃいましたら、当会事務局までご連絡をお願いいたします。

九州史学研究会事務局


『九州史学』195号 目次

  特集 壬辰戦争の史料論

巻頭言
 特集「壬辰戦争の史料論」にあたって……………………………………伊藤幸司

論文

 通貢問題からみた壬辰戦争…………………………………………………荒木和憲

 「唐入り」の社会史…………………………………………………………中野 等

 「朝鮮国礼曹司書簡」と加藤清正…………………………………………川西裕也

彙報

『九州史学』194号が刊行されました

『九州史学』194号を刊行いたしました。
お手元に届いていない会員の方がいらっしゃいましたら、当会事務局までご連絡をお願いいたします。

『九州史学』194号 目次

論文

 天文末弘治の九州南部と明朝・京都………………………………………………窪田  頌


 朝鮮通信使の海路における安全確保をめぐる対馬藩の対策と対応……………吉田 智史

 

小特集 九州北部における感染症の歴史展示をふり返って

 趣旨説明

 小特集にあたって…………………………………………赤司友徳・藤本健太郎・古川総一

 

 紹介と解説

 中津市歴史博物館
 「伝染病との戦い」展について……………………………………………………曽我 俊裕


 長崎市シーボルト記念館
 「没後一五〇年 伊東玄朴と西洋医学」展について……………………………織田  毅


 秋月×中津×武雄 特別交流展
 「伝染病と闘う-種痘の導入と武雄領の医学」について………………………古川 総一

『九州史学』193号が刊行されました

『九州史学』193号を刊行いたしました。
お手元に届いていない会員の方がいらっしゃいましたら、当会事務局までご連絡をお願いいたします。


『九州史学』193号 目次

論文

 旧会津藩出身者の同郷意識
    ―大正期の会津会と在京学生を事例として― …………………………………角 英里華

書評 

 八木直樹著『戦国大名大友氏の権力構造』 ……………………………………………鹿毛 敏夫

 金子龍司著『昭和戦時期の娯楽と検閲』 ………………………………………………官田 光史

 山縣大樹著『帝国陸海軍の戦後史
         —その解体・再編と旧軍エリート—』 ……………………………森山 優

2022年度九州史学研究会大会シンポジウム・研究発表要旨

彙報

『九州史学』192号が刊行されました

『九州史学』192号を刊行いたしました。
お手元に届いていない会員の方がいらっしゃいましたら、当会事務局までご連絡をお願いいたします。

『九州史学』192号 目次

論文

 南北朝期長門国における厚東氏と室町幕府………………………………………………境 春海

 頼春水の世子教育思想の検討
         —「いしつゑ」をテキストとして—…………………………………伊藤 大輔

 初代藩主鍋島勝茂の菩提寺創設の意義
              —佐賀藩を素材として—…………………………………田中 由利子

書評

 伊藤幸司著『中世の博多とアジア』
         —港市博多と博多禅研究の到達点—…………………………………水野 哲雄

 大庭康時著『博多の考古学—中世の貿易都市を掘る』…………………………………山内 晋次

彙報

『九州史学』191号が刊行されました

『九州史学』191号を刊行いたしました。
お手元に届いていない会員の方がいらっしゃいましたら、当会事務局までご連絡をお願いいたします。

『九州史学』191号 目次

論文

 承和十一年「卜筮を信ずべき朝議」の成立と政治課題…………………弘胤 佑


 中世禅僧の国師号
  —下賜条件としての「天子の師」の内実に注目して—………………日種 真子

書評

 鹿毛敏夫著『大友義鎮 国君、以道愛人、施仁発政』…………………長谷川 博史


 岡寺良著『戦国期北部九州の城郭構造』…………………………………佐藤 凌成

2021年度九州史学研究会大会シンポジウム・研究発表要旨

彙報

『九州史学』190号が刊行されました

『九州史学』190号を刊行いたしました。
お手元に届いていない会員の方がいらっしゃいましたら、当会事務局までご連絡をお願いいたします。

『九州史学』190号 目次

論文

大隅忌寸姓を持つ中央官人をめぐって…………………………………………………菊池 達也


永禄期足利義輝による伊東氏・島津氏間の和平調停…………………………………宮地 輝和


十六世紀後半の大名領国周縁における国人の動向
 -豊前長野氏を事例に-………………………………………………………………佐藤 凌成


松本学と全村学校運動の展開……………………………………………………………原口 大輔

『九州史学』189号が刊行されました

『九州史学』189号を刊行いたしました。
お手元に届いていない会員の方がいらっしゃいましたら、当会事務局までご連絡をお願いいたします。

『九州史学』189号 目次

論文


戦国期都市と農村との交流

 -筑前国博多と早良郡の関係を中心にして-…………………………吉良 国光

 

濃尾地震と仏教

 -真宗本願寺派の被害と対応、復旧・復興について-………………辻岡 健志

 

書評


稲葉継陽・小川弘和編著『中世相良氏の展開と地域社会』………………窪田  頌

 

赤司友徳著『監獄の近代 行政機構の確立と明治社会』………………小林 篤正

 

クラーマー スベン著

 『「昭和の大合併」と住民帰属意識』…………………………………藤田 理子

 

彙報

『九州史学』188号が刊行されました

『九州史学』188号を刊行いたしました。
お手元に届いていない会員の方がいらっしゃいましたら、当会事務局までご連絡をお願いいたします。

『九州史学』188号 目次

 

論文

朝鮮国王李芳遠あて「日本国王」足利義満書契について………………米谷  均

 

「五校昇格」問題と東京高等工業高校

 -「専門性」をめぐる教育行政の揺らぎに着目して-………………小林 篤正

 

書評

酒井一臣著『金子堅太郎と近代日本-国際主義と国家主義-』………原口 大輔

 

2020年度九州史学研究会大会研究発表要旨

 

彙報