九州大学 朝鮮史学研究室규슈대학 조선사학 연구실

研究室Q&A

Q. 朝鮮史学研究室の特色は何ですか?

A.現在九州大学は、韓国研究センターを設置するなど、世界的な韓国研究の拠点として脚光を浴びています。そのなかでも本研究室は、国立大学における最初の朝鮮史専門講座として、また九大における韓国研究の老舗として、1974年以来の伝統をほこっています。そして関係資料を我が国屈指の規模で架蔵するという恵まれた学習環境のもと、多くの先輩がすぐれた研究業績をあげ、プロの研究者として各地の大学で活躍しています。研究室の雰囲気はとてもアットホームです。学生数がそれほど多くないので、いつでも研究室にきて勉強したり、お茶を飲んだりできます。わからないことがあったらすぐに先輩に質問したり、色々な話を聞けたりするのも朝鮮史ならではです。

Q.なぜ朝鮮史を学ぶの?

A.現在私たちが生活している福岡から韓国第二の都市である釜山まで、海を隔てて約25Okm程の距離です。このように近接している日本列島と朝鮮半島との間では、古くから人や文化の交流が脈々と営まれてきました。途中豊臣秀吉の朝鮮侵略や韓国併合といった不幸な出来事に見舞われながらも、現在は日本と韓国との間で未来志向的関係が模索されています。2OO2年には日韓共催でワールドカップ・サッカー大会が開かれ、さらには韓流ブームに火がつき、今後、双方の結びつきは更に強まってゆくものと考えられます。

 このような状況の中、私たちには朝鮮半島で生活している人々やそこで養われた歴史・文化などについて、より一層の理解が求められることになりました。しかし私たちの意識の中で、これらのことはまだそれほどの位置を占めてはいません。日本社会において韓国・朝鮮人に対する偏見が一部残されていることも否定できません。こうした無知と無理解は、双方が理解を深め合うのに障壁となるものです。国際化がしきりに叫ばれている今日において、こうした現状からいち早く脱却することが私たちに求められているわけです。そのうえ、日本との関係を抜きにしても、朝鮮半島の社会と文化は、それ自体が深みと知的興奮に満ちた、やり出すとハマってしまう学術研究の対象です。そして、日本史や中国史の立場を中心にえがかれてきた東アジア史イメージをぬりかえる可能性に満ちた学問分野です。

 朝鮮史学研究室は1974年に日本の国立大学で唯一の朝鮮史学に関する独立研究室として開設されました。ここでは演習・講読・講義等を通じて、朝鮮半島の歴史を体系的に学ぶことができます。演習では史料の正しい読解法、基本文献の利用法等、歴史研究の基礎を身につけることができます。講読では学術文献を通じて、論文読解能力と朝鮮語能力、および朝鮮史学の基礎知識や視点を養うことができます。また、朝鮮関係では我が国屈指の規模で文献史料や詩文が揃っており、こうした恵まれた研究環境の下で数多くの先輩がすぐれた研究業績を挙げ、研究者として各大学で活躍しているのです。

1979年当時の研究室

Q. 研究室ではどのような行事がありますか?

A.毎年12月に九州史学会という学会が九州大学で開かれます。その朝鮮学部会には学部生も参加し、国内外の研究者の発表を聞き、最新の研究成果やアカデミズムを肌で感じることができます。また新歓や懇親をかねた「踏査会」をおこない、西日本にある朝鮮関連の史跡や文物の探訪を楽しんでいます。このほかにも新入生歓迎会や卒業・修了生歓送会、学期終了時の打ち上げ(韓国語で「終講パーティー」)など、定期・不定期のお楽しみがあります。

地方踏査のひとこま

Q. 進学・入学について聞きたいのですが?

A.九大文学部の一年生は、1月末に進学希望届けを提出し、二年生の前期から研究室に配属されます。進学の際に求められるのは、熱意と好奇心、これだけです。一年生のとき朝鮮語を習わなかったから、朝鮮史研究室に進学しても良いのかどうか悩む方もいますが、すぐに読み書きできるようになるので、まったく心配ありません。実際、卒業生の中には、一年生のころスペイン語やドイツ語を習っていた学生もいます。

 大学院には、修士課程と博士課程が設けられており、より専門的な教育を受けることができます。入学試験は、毎年、秋・冬に行われます。詳細は九大文学部のホームページをご覧下さい。

 その他、進学・入学に関する疑問・質問は、 メール でお気軽にお尋ね下さい。

Q. 演習ってどんなことをするんですか?

A.演習では主に、前近代については漢文、近代以降については英語や朝鮮語(場合によってはその他の言語も)などで書かれた史料(歴史研究の材料となる昔の人が書き残した文献)を読みます。持ち回りで担当者を決め、担当者は割り当てられた部分の史料を読み、そこに現れた事件・事象を解釈して発表します。そして、担当者の発表内容を全員で検討し、的確な史料解釈を目指します。演習は史料の読み方、史料解釈の仕方、基本となる文献の利用方法など、歴史研究の基礎スキルを身につける場といえるでしょう。はじめのうちは大変だと思いますが、わからないところは先輩に聞いたりしながら、しっかり基礎固めをしましょう。

『状啓謄録』、『儒胥必知』

Q.講読ってどんなことをするんですか?

A.講読では、主に進学したての学部2年生を対象として、基本参考書や文献検索法など研究法の基礎をレクチャーするとともに、日本語・朝鮮語・英語などで書かれた学術文献を読みます。演習と同様、持ち回りで担当者を決め、担当者は割り当てられた文献の内容をまとめ、外国語文献の場合は和訳をして、発表します。朝鮮史を学ぶ上で必要な学術論文の読解力をみがき、外国語――とりわけ朝鮮語の能力を身につけ、朝鮮史研究の基礎知識や視点を涵養する場となります。

『太上感応篇図説』巻之五、婦人善報

Q. 卒業後の就職先は?

A.マイナーな研究室ですが、卒業生の就職は結構順調です。韓国語の能力を活かせる仕事に就く人もいます。主な就職先は、以下の通りです。

国家公務員・地方公務員
博物館職員(国立歴史民俗博物館)
新聞社(読売新聞、西日本新聞)
大学事務職(長崎大学、長崎国際大学)
銀行(福岡銀行、愛媛銀行)
大学図書館(琉球大学)
その他 民間企業多数

PAGE TOP