本文へスキップ

論文題目・就職先一覧

 博士論文  修士論文・卒業論文 就職・進学状況

博士論文

[2017(平成29)年度]
高津 智子[課程博士]
「欧州統合と『招かれた帝国』:欧州統合の生成期における米欧間の非公式ネットワーク」


[2016(平成28)年度]
大濱 聖香子[課程博士]
「ポンティウ伯の領邦統治(12‐13世紀):中世盛期における「中規模」領邦国家研究」

[2006(平成18)年度]
宮嵜 麻子 [論文博士]
「ローマ帝国の食糧供給と統治:共和政から帝政へ」

[2005(平成17)年度]
星乃 治彦 [論文博士]
「ヴァイマル共和制末期ドイツ共産党史研究:反ファッショ・グラスルーツ運動との関連を中心に」

[2004(平成16)年度]
中堀 博司 [課程博士]
「中世後期フランスにおける諸侯直轄領の管理:ヴァロア家ブルゴーニュ公国南部を事例として」

[2001(平成13)年度]
山田 雅彦 [論文博士]
「中世フランドル都市の生成」

[2000(平成12)年度]
野村 啓介 [課程博士]
「フランス第二帝制下の政治的イニシアティヴと権力構造」


修士論文・卒業論文
[2023(令和5)年度]
卒業論文
山口竣平
「1848年革命期ヴュルテンベルク王国における人民武装」
井上千遥
「19世紀イングランドのアイルランド人移民とマンチェスター殉教事件」
津口雅陽
「19世紀イギリスにおける海浜リゾートの発展」
安達漱也
「19世紀フランスにおける黒服への「まなざし」」
吉田美咲
「19世紀ドイツにおける異性装:ルイーゼ・アストンと小説『革命と反革命』をめぐって」
野中諒
「第一次世界大戦期・戦間期アルザスにおける傷病兵支援」
遠山恵
「第三共和政期フランスにおける偉人表象と女性運動:ジャンヌ・ダルクのイメージをめぐって」
柏木砂弥香
「第二次世界大戦期フランスにおける反ユダヤ的政策への「協力」:「ヴェルディヴ事件」とパリ警察の役割」

[2022(令和4)年度]

修士論文
高橋毅
「船乗りから見たブリテン帝国・戦争・海軍(1739−48):マサチューセッツ植民地住民ベンジャミン・バングスの日記を中心に」
中島允祥
「19世紀前半ドイツにおける歴史協会と地域:ヴェストファーレン歴史協会を中心に」
松口優花
「ヴァイマル共和国における「同性愛者」の自己表象:「同性愛」雑誌における言説分析を通じて」

卒業論文
繁成美佑
「イングランド都市の兄弟会と「チャントリ解散令(1547年)」:ヨークとのリッジの兄弟会の比較を通して」
石橋清将
「17世紀ヘッセン=カッセル方伯領における教会と宗派化」
月原朱理
「啓蒙主義と黒人奴隷制廃止問題:フランス革命期「黒人友の会」の再検討」

照本香奈
「19世紀イギリスにおける中世主義とジェンダー:「アーサー王伝説」の女性たちとその表象をめぐって」
江口静
「ポストベラム期アメリカの孤児表象:『ハックルベリー・フィンの冒険』をめぐって」
斉田大樹
「第二次世界大戦期におけるナチ体制と覚醒剤ぺルビチン」
平山俊介
「第二次世界大戦化における「日系アメリカ人」:チャールズ・キクチを手がかりに」
丸山諒大
「戦後ドイツ映像作品における国防軍表象の変遷」

[2021(令和3)年度]

修士論文
坂本 隼人
「ナチ占領下フランスにおける義勇軍組織とその経験」

卒業論文
田畑 慶太
「古代末期地中海世界の女性聖人:「慎み」による社会参加」
松本 大輝
「「筋肉的キリスト教Muscular Christianity」とパブリックスクール:19世紀英国ジェントルマン概念の形成」
木寺 大祐
「19世紀ロシア領ポーランド王国における「ユダヤ人問題」」
向江 遼太郎
「19世紀ポストベラム期アメリカ南部における白人優越主義と「暴力」:1898年ノースカロライナ州ウィルミントン暴動を事例に」
中村 優斗
「ナチ体制下における東方研究組織とその活動:「北・東ドイツ研究振興会」を中心に」
平田 成基
「20世紀フランスにおけるスポーツと社会:ツール・ド・フランスにおける「英雄」」
青山 詩乃
「パブリックにおけるフランス革命の表象:ミュージカル『1789―バスティーユの恋人たち―』を事例に」
岩田 恵一
「社会主義ユーゴスラヴィアにおける第二次世界大戦の歴史認識」

[2020(令和2)年度]
修士論文
平田 哲也
「ブーヘンヴァルト強制収容所と『反ファシズム』『赤いカポ』の抵抗・解放・戦後をめぐって」

卒業論文
梅田 幸乃
「『フロンド』期ボルドーにおける高等法院と王権・都市」
大澤 南実
「帝政ロシアの近代化とムスリム女性知識人:ヴォルガ・ウラルにおける女子教育をめぐって」
大森 翔太
「中世末期〜近世初頭のヴェネツィアにおける『ドイツ人』:在地職人と特権商人」
金林 優太
「ヴァイマル共和国の『危機』と青年ドイツ騎士団:議会制民主主義をめぐって」
高橋 毅
「1740年代イギリス帝国における強制徴募とボストン暴動:マサチューセッツ総督ウィリアム・シャーリーに着目して」    
松口 優花
「性科学者マグヌス・ヒルシュフェルトの第一次世界大戦:その『同性愛』分析をめぐって」
山口 夏穂    
「反ファシズムとしての1936年バルセロナ人民オリンピック」

[2019(令和元)年度]

卒業論文
中山 美月
「第二次世界大戦期におけるナチズムと図書館:テューリンゲン州立図書館を事例に」


[2018(平成30)年度]

卒業論文
寺本 真三郎
「帝政期ローマにおける『名誉』:帝国統治と都市」
廣田 春香
「近世ドレスデンの宮廷における祝祭:フリードリヒ・アウグスト1世の権力表象」
山ア 理子
「ヴィクトリア朝後期における隠された同性愛者:文学的主題としての怪物と『二重性』」
新留 郁海    
「世紀転換期アメリカにおける法と道徳:酒場に関する議論とその実態」    
石橋 莉久里    
「戦間期イギリス外交とハロルド・ニコルソン:旧外交と新外交の狭間で」
山崎 有紗
「ナチ占領下ポーランドにおける男女の性と人間観:ドイツ人男性と現地人女性の『合意』に基づく関係を中心に」
藤村 柚紀子
「第二次世界大戦期インドをめぐる支配/被支配の諸相:英印軍・インド国民軍の指導者と将兵の視点から」
坂本 隼人
「ナチ・ドイツ占領下におけるフランス人義勇軍団の実像:武装SSと『ヨーロッパ』共同体」
平田 哲也
「歴史認識なかの国民観:東ドイツにおける『社会主義的フォルク』の創造について」
穴見 亮平
「西ドイツにおける『68年運動』と左翼テロリズムの連続性:感情史の観点から」

[2017(平成29)年度]
修士論文
隈部 雄大
「マッテオ・パルミエーリの政治・教育思想:15世紀イタリアの『市民的人文主義』再考」

卒業論文
加地 奈津歩
「19世紀フランスにおける出版環境の変化と出版社の戦略:アシェット社の『鉄道叢書』事業を素材として」
川上 達也
「1930年代ドイツにおける『反ナチ教育者』アドルフ・ライヒヴァイン:『抵抗』と『順応』のはざまで」
黒木 麻衣
「第三共和政期におけるマリアンヌ表象:フランス国民意識形成と『共和国』表象の領有」


[2016(平成28)年度]
卒業論文
古賀 裕磨
「フランス第二帝政期におけるアルジェリア政策:イスマイル・ユルバンを通して」

[2015(平成27)年度]
卒業論文
隈部 雄大
「15世紀フィレンツェにおける「こども」観:青少年兄弟会とパルミエーリの教育論を通して」
佐藤 志織
「世紀転換期におけるフランスの宗教建築とナショナリズム:モーリス・バレスの思想と運動を通して」
田村 黎衣
「世紀転換期イギリスの労働者階級女性運動:女性共同組合ギルドを中心に」
松崎 秀史
「戦後フランス移民政策の形成」

[2014(平成26)年度]
卒業論文
二階堂 翔太
「第二次世界大戦末期のユダヤ人迫害:ヘルムブレヒツの死の行進を中心に」
松本 知佳
「ローゼンバーグ事件とアメリカ政府関係諸機関」

[2013(平成25)年度]
卒業論文
赤塚 翼
「中世末期ケンブリッジ大学における学寮と王権」
斉藤 毅
「ラトヴィヤ「国家」の成立とラトヴィヤ社会主義政権の消長」
松木 美加
「1990年代におけるドイツ・シェーナウ反原発運動:電力供給の軌跡と成功要因の考察」

[2012(平成24)年度]
修士論文
竹之内 理沙
「中世末期フランスにおける王権の表象:シャルル5世期の王印璽、公式年代記、聖別式儀礼」
陣内 力
「戦後再建期におけるイタリアの外交政策、1943-1949年:北大西洋条約加盟問題を中心に」

卒業論文
瓜生 孝史
「14世紀ラングドックにおける異端審問の権力性」
外山 克佳
「近世北西ドイツ農村における階層分化」
林田 直樹
「フリードリヒ大王の『政治遺訓』(1768年)に見る統治プログラム」
竹田 吉寛
「18世紀初期イングランド選挙における選挙民の行動パターン」
久保 翔平
「第二次マクドナルド労働党内閣の失業対策」

[2011(平成23)年度]
修士論文
高津 智子
「欧州統合初期におけるキリスト教民主主義のトランスナショナル・ネットワーク」

卒業論文
佐々木 陽大
「カロリング朝における王権の表象:モノグラムをとおして」
堤 真奈美
「三十年戦争後マルク・ブランデンブルクにおけるグーツヘルと農民」

[2010(平成22)年度]
修士論文
酒井 沙織
「宗教改革期イングランドにおける王権と民衆:メアリ1世期の教会巡察記録の検討を中心に」

卒業論文
林 愛美
「サンティアゴ巡礼路の整備と施療院」
久冨 菜実子
「中世フランスにおける騎士叙任式と武具の祝別:カンブレの司教儀典書の分析を中心として」
竹之内 理沙
「中世フランスにおける王の聖別式と儀典書:『1250年の儀典書』の分析を中心に」
芳野 太一
1930-1940年代ニューヨーク・チャイナタウンにおける中国人洗濯業者連合会」
陣内 力
「アルチーデ・デ・ガスペリ1881-1954年:ヨーロッパ統合を志すキリスト教民主主義者として」
久間 壮泰
「アデナウアー政権のドイツ統合政策とオルタナティヴ」

[2009(平成21年度]
修士論文
福永 衣里
「両大戦間フランスにおける女性参政権運動」

卒業論文
上田 奈美子
「中世ソルボンヌ学寮の蔵書」
師村 沙希
「パリ・ノートルダム教会とポリフォニー:レオニヌスをめぐって」
岡本 愛
「17世紀後半におけるプロテスタント系フィナンシエと王権:Samuel DalesとJean Herauld de Gourvilleを比較して」
薬丸 幸生
「18世紀プロイセン民衆教育政策とその実態:貴族のパトロナート権を手がかりに」
今泉 遼
「ヴィシー政権と対独協力主義者」
高津 智子
「欧州統合をめぐるヨーロッパ共通性の議論1948-1956年:欧州審議会における連邦主義的理念の可能性」

[2008(平成20)年度]
卒業論文
杉崎 愛
「中世説教における動物観:Jacques de Vitryのエクセンプラを手がかりに」
酒井 沙織
「宗教改革思想の伝達:16世紀前半の上部ドイツ都市を中心に」
瀬戸 正吾
「18世紀プロイセン領ヴェストファーレンにおけるカントン制度:その受容 と抵抗」
辻田 幸四郎
「16世紀中葉フライジング司教区の宗教的実態:1560年の教会巡察を基に」
黒岩 裕太
「第二次世界大戦直後イギリス外交のヨーロッパ政策に関する一考察:第三勢力構想を中心に」

[2007(平成19)年度]
修士論文
大浜 聖香子
「12-13世紀におけるポンテュー伯の統治:『ポンテュー伯文書集』を素材に」
向原 宜臣
「封建期フランスにおける修道院の聖人伝戦略:紛争解決と懲罰の奇蹟」

卒業論文
福永 衣里
「フランス第三共和制期トロワ繊維工業における女性労働者:三大ストライキを手がかりに」
樺木野 恵子
「20世紀初頭のアメリカにおける女性事務員の登場とその実態」
池田 麻実
「初期ジェンオトデール1919-1922年」

[2006(平成18年度]
修士論文
安部 恵里香
「ヘンリ2世の大陸統治:王文書の分析によって」

卒業論文
吉見 麻衣
「古代ローマの女性のリテラシー:ウィンドランダ木版文書を手がかりに」
窪田 麻弥
「ヴェルサイユ宮殿にみる王の表象:鏡の間を中心に」
菅田 富士
「15−16世紀ハンザ都市リューベックの貿易構造転換」
浦 加奈子
「イギリスにおけるナショナル・トラスト成立とその社会背景」
柘植 祐二
「ソヴェトにおける民衆の投書行為に関する考察:1920年代末〜1930年代」
東 智紗土
「オーストラリアの多文化主義と移民政策1945-1972」
佐藤 佳子
「1968年西ドイツ学生運動:背景・実態と後世への影響」

[2005(平成17)年度]
卒業論文
丸山 結香子
「9世紀フランク王国における俗人のリテラシーと教育:ドゥオダの『息子への手引き』Liber Manualisを中心に」
向原 宜臣
「フランス封建社会における紛争と聖人:『聖ブノワの奇蹟』の分析から」
甲斐 千尋
「西欧中世における教会と騎士理念:ラモン・リュル『騎士身分の書』の分析を中心に」
安部 真代
「帝国都市アウグスブルクにおける宗派化と社会的規律化:1534-1648年」
尾崎 健一
「中世末期から近世初期におけるザクセンの貴族:その宮廷官僚化」
藤吉 香奈
「ザクセン-ゴータ大公領における義務教育:エルンスト公の制度とその実態」
志牟田 礼
「ジェイムズ・コノリーの思想と行動」
八木 しのぶ
「1918-19年のドイツ義勇軍のバルト進駐とそのメンタリティ」

[2004(平成16)年度]
修士論文
大場 はるか
「居城都市ミュンヘンにおける都市門閥の近世的確立と変容:領邦身分制の一考察として」
古藤 史彦
「戦間期イギリスにおけるTUC総評議会の方向性をめぐって:1926年のゼネストとその後を中心に」

卒業論文
田中 絵美
「紀元千年紀のクリュニー修道院における死者記念」
古賀 義将
「ルネサンス初期フィレンツェの政治体制:団体からエリートへ」
西岡 明美
「ブランデンブルク−プロイセンにおけるユグノー:1685〜1786年ベルリンの織物産業を中心として」
針生 里美
「ルイ14世期における王権のプロパガンダ:祝賀儀式テ・デウムTe Deumを中心に」
村上 太郎
「ヴィクトリア期のミュージック・ホール:国家統制とレスペクタビリティ」
岩本 義弘
「ヴィシー政権下の『国民革命』」

[2003(平成15)年度]
修士論文
宮原 知史
「11世紀アンジュー地方における修道院と俗人領主:サン・セルジュ修道院の文書集を通して」
岡部 直樹
「ロシア10月革命後のブルガリア・テスニャーツィ」

卒業論文
千原 隆太
「中世フランスの都市印章:印章の類型と図像の分析を通して」
出口 真衣
「シュトラースブルクにおける宗教改革:市参事会とミサ廃止運動」
有吉 愛恵
「絶対主義的領邦国家における村落共同体:Niedersachsenの反乱を中心に」
木本 俊介
「スペイン内戦とソ連・コミンテルン:モスクワの新史料をもとに」

[2002(平成14)年度]
修士論文
吉野 伸英
「宗教改革期プファルツ選定侯領における『社会的規律』」
竹井 喜代志
「19世紀イギリスにおける医師と解剖」

卒業論文
清水 良子
「帝政期ローマにおける剣闘士試合:ローマ貴族たちの言説から」
松原 奨一
「中世後期ライン河流域におけるベギン運動:ベギンに対する意識の変化をめぐって」
三岐 亮子
「啓蒙君主ケルン選定侯マックス・フランツと読書協会」
吉田 彩子
「オーストリアの啓蒙的教育改革:初等教育制度を中心に」
大場 はるか
「絶対主義的君主の権力表出手段としての居城建築:バイエルン選定マックス・エマーヌエルのシュライスハイム城拡大を中心に」
古藤 史彦
「イギリスにおける奴隷貿易廃止運動(1787-1807年)」
津村 豊和
「執政政府期から第一帝政期における徴兵逃れ:ノルマンディー地方の場合」

[2001(平成)年度]
修士論文
宮崎 勇作
「15世紀後半〜16世紀初頭のセヴィーリャの奴隷と都市社会:奴隷解放と奴隷売買を中心に」

卒業論文
橋本 薫
「中世末期における宮廷生活と衣服:アンジュー伯ルネの宮廷を中心に」
西山 由希子
「17世紀イギリス都市における寡頭支配:ノリッジ市を中心に」
松本 美希子
「絶対王政時代ウェールズの紋章官と『巡察』」
山口 千恵
「フェリブリージュとレジオナリスム」
松岡 洋
「ネッカーハウゼンにおける生産力と社会分化:1700〜1870年」
神崎 舞
「ヴィクトリア時代のガヴァネス:その救済的措置の観点から」
岡部 直樹
「ブルガリアの近代化と1886年政変」

[2000(平成12)年度]
修士論文
石川 あゆ子
「13世紀オクシタニーにおける政治諷刺」
六田 誠
「カルチュレールに見るアンゲラン・ド・マリニの所領形成:中世末期フランスにおける王顧問官研究」

卒業論文
山川 志保
「13世紀エクセンプラにみる民衆文化のキリスト教化」
森田 章子
「中世後期ニュルンベルク毛織物業にみる問屋制度の発展」
吉野 伸英
「領邦国家プファルツにおける宗教改革:カルヴァン主義的な教会支配体制」
小林 浩子
「18世紀イギリスにおけるリゾート都市の発展:バース市を中心に」
俵 知子
「18世紀フランス南部における高等法院司法官と書物」
陶山 茂
「ヒトラーの対外思想とポーランド侵攻」

[1999(平成11)年度]
修士論文
谷本 拓也
「初期ローマの都市支配と『民族』支配:ラティウム併合(前338年)を中心に」
森 崇浩
「近世初期都市邦バーゼルにおける領域支配:統治機構と心性面の規律化」

卒業論文
原口 智子
「カエサルの属州ガリア統治とパトロネジ」
藤永 和宏
「中世の戦争論と神殿騎士修道会の創設」
鎌田 久美子
「ドイツ騎士修道会国家の行政制度」
川上 陽子
「死の舞踏に見る中世後期ヨーロッパの死生観:ペストとの関連から」
松岡 美奈子
「中世都市リューベックの建設」
松村 あずみ
「中世末期ブルゴーニュ公の海事政策」
小山 忠博
「ロビン・フッドバラッドと中世後期イングランド社会:ロビン・フッドの実在と伝説の成立過程の考察」
花園 里美
「14、15世紀ハンブルクの都市経済とビール産業」
徳見 優子
「ボヘミア王冠諸邦の相互関係および王権との関係について:ハプスブルク家の『兄弟げんか』(1608-11年)を中心に」
武田 康助
「フランス革命期の公教育計画:コンドルセ案を中心に」
寺師 紘美
「第一次世界大戦とカナダの地位:Bordenによる外交的自立への要求」
橋本 佳奈
「ボスニア和平をめぐるパワー・ポリティックス」

[1998(平成10)年度]
修士論文
祝迫 健
「Fenland におけるアヘン使用とCoffinism:19世紀イギリスにおける自己医療の精神と背景に関する一考察」

卒業論文
田代 久美
「ローマ帝政初期における属州ガリア統治:177年ルグドゥヌムの迫害と皇帝礼拝を通して」
山田 耕平
「トルバドゥールの倫理観:マルカブリュの詩の考察を通して」
小今井 愛
「フォントヴロー修道会の創立と女性」
石川 あゆ子
「トゥールーズにおける異端カタリ派の受容:社会構造との関連を通して」
帆足 英夫
「ドイツ農民戦争と農民層:ティロール地方のメラン綱領分析」
宮口 和人
「ペンシルヴェニア植民地と北米先住民政策:ウィリアム・ペンの時代を中心に(1681-84)」
井上 亜沙子
「オーストリア啓蒙絶対主義期の初等教育改革:学校監督制を中心にして」
山本 直也
「チャーティスト運動史における1842年ゼネラル・ストライキの位置づけ:労働組合との関わりにおいて」
石田 健介
「戦間期アメリカ合衆国のモータリゼーションの進行と消費者大衆:『ミドゥルタウン』シリーズの考察を通じて」

[1997(平成9)年度]
修士論文
大野 剛
「ローマ皇帝コンモドゥス治世における権力構造:皇帝権と元老院との関係を中心に」

卒業論文
谷本 拓也
「ローマのイタリア支配と投票権なきムニキピウム:共和政中期のカプア」
川崎 秀子
「ローマ帝国下での属州ユダヤの社会的状況:紀元66-70年ユダヤ戦争の要因に関連させて」
六田 誠
「フィリップ4世期(1285−1314)におけるレジスト」
稲森 優美
「フランソワ1世紀の城郭建築:文化政策との関わりで」
藤井 謙治
「イギリス海軍の近代化:軍事革命批判」
相馬 里奈
「エカチェリーナ2世とスモーリヌィ女学院における貴族の女子教育」
竹元 賢一郎
「1780〜1850年におけるイギリス日曜学校の社会的役割」
鶴岡 洋介
「フランス革命期の非キリスト教化運動」
芦北 卓也
「共和暦七九年のパリの国民衛兵」

[1996(平成8)年度]
修士論文
中堀 博司
「ブルゴーニュ伯直営製塩所グランド・ソヌリの管理体制:中世後期ヴァロワ家ブルゴーニュ公国におけるフランシュ=コンテ製塩業の支配」

卒業論文
祝迫 健
「アヘンを通して見た近代イギリス:アヘンの『日常化』と『有害』視」
坂口 清孝
「ニューモデル軍兵士の急進化:軍隊レヴェラーズの思想と現実」
竹井 喜代志
「19世紀イギリスの医事改革:医療をめぐるエリート文化と民衆文化」
田口 紀子
「ヴィクトリア朝期のガヴァネス」
武田 明子
「フランス19世紀後半既成服の登場」
村上 真理
「学校権力と労働者階級:1911年イギリスにおける学校ストライキ」
小川 由美
「ナチ政権下における青少年の抵抗運動:エーデルヴァイス海賊団を中心に」


学部生就職・進学状況
      
2023年度 女子3名(事務職員、電機関連企業、IT関連企業)
男子2名(農林水産省、貿易関連企業)
女子2名、男子1名(大学院進学)
2022年度 女子5名()
男子6名()
2021年度 女子1名(専門学校)
男子6名(佐賀県庁、福岡市役所、高校教員、特別支援学校非常勤、自動車関連企業、教育関連企業)
男子1名(大学院進学)
2020年度 女子3名(宮崎県庁、IT関連企業、高校地歴教員)
男子1名(大分県庁)
男子2名・女子1名(大学院進学)
2019年度 女子1名
2018年度 男子6名(小学館、福岡空港株式会社、日本たばこ産業株式会社、大学院進学、九州大学事務職)
女子4名(ANAエアサポートサービス株式会社、佐賀県庁、福岡県庁)
2017年度 男子1名(高等学校職員)
女子2名(フタバ書店、大分県庁)
2016年度 男子1名
2015年度 男子2名(大学院進学)
女子2名(高等学校教員、専門学校進学)
2014年度 男子1名(福岡県庁)
女子1名(郵便局)
2013年度 男子2名(九大職員)
女子1名(大学院進学)
2012年度 男子5名(日立建機、さなる九州、小売業)
2011年度 男子1名
女子1名(病院事務)
2010年度 男子3名(大学院進学、小郡市役所、九州運輸局)
女子3名(大学院進学、丸三証券、JT)
2009年度 男子2名(読売新聞、高等学校教員)
女子3名(大学院進学、県立学校事務職員、IT企業)
2008年度 男子3名
女子1名(大学院進学)
2007年度 女子2名(大和証券、大学院進学)
2006年度 男子1名
女子3名
2005年度 男子3名(松竹株式会社、大学院進学)
女子2名(トヨタ自動車株式会社、学習塾)
2004年度 男子2名(大学院進学)
女子1名(東京国税局)
2003年度 男子1名(大学院進学)
女子1名(トヨタカローラ)
2002年度 裁判所職員、予備校、毎日新聞、出版社、九大付属図書館、大学院進学
2001年度 男子2名(読売新聞、大学職員)
女子2名(大王製紙、旭化成アミダス)
2000年度 女子6名(第一学習社、ベルシステム24、書店、高等学校教員、大学職員、福岡県庁) 
1999年度 男子1名(高等学校教員)
女子5名(雪印、小松建設、健康食品会社、福岡県庁、福岡市役所) 


九州大文学部
西洋史学研究室

〒819-0395
福岡市西区元岡744
イースト1号館6階 B-610
TEL. 092-802-5091