文学部
人間科学コース

コース共通科目 (2単位)
比較宗教学概論 I
講義題目:宗教史入門
教授関 一敏
前期・通常

木曜2限
授業の概要 アジア的視野にたった宗教学入門をこころみる。
はじめに−人文学 humanities としての宗教学方法論
1.宣教師たちの到来
 1)宗教の不在    2)宣教の理由
 3)仏陀の誘惑    4)原型と変形/差異と反復
2.慣習と法
 1)慣習法という矛盾 2)習俗か宗教か
 3)離床する制度群  4)慣習とことば
3.心理という罠、社会という仮構
 1)内面の加工    2)魂の世俗化
 3)行と知と信と   4)救済と安心
4.ことばの力、文字の憂鬱
 1)ことばの始原   2)文字の力
 3)聖典       4)神話という表象群
5.命名する根拠
 1)教会とその残余  2)悪魔祓いの舞台
 3)評判と権威    4)司祭と神秘家たち
6.王法と仏法
 1)法源と正義    2)サンガとウンマと無教会
 3)天皇制というモダニズム 4)宗教・法・国家
おわりに−アジアという角度。植民地的知のねじれのはずし方。
学習目標 (1) 全般的な教育目標:
東洋道徳、西洋芸術。

(2) 個別の学習目標:
@宗教を知る、A宗教から学ぶ、B世界を見る。
授業の進め方 講義形式。
教科書等 基礎資料を配付する。
<参考図書>
橋爪大三郎『世界が分かる宗教社会学入門』筑摩書房,2001年(のち、ちくま文庫)
小松和彦・関一敏編『新しい民俗学へ』せりか書房,2002年
関一敏・大塚和夫編『宗教人類学入門』弘文堂、2004年
成績評価方法 筆記試験。
学習相談 随時。メールは seki@lit.kyushu-u.ac.jp
その他 対象学年:2年生 3年生 4年生
教職(社会)(公民)