文学部
人間科学コース
社会学・地域福祉社会学 専攻
専門科目 (2単位)
地域福祉社会学講義 I
講義題目:
福岡大学教授平田 暢
後期・通常

金曜3限
授業の概要 1 講義の目的
  社会調査の目的について整理。講義全体の構成、既存の調査、参考文献などの紹介。
2 調査研究の流れ
  調査研究の流れと社会調査の性格、実査の手順を紹介。
3 社会調査の種類
  調査対象とデータの性格による分類、調査の進め方による分類、データ回収方法による分類などについて整理。
4 社会理論と作業仮説(1)
  社会理論とは何か。記述と説明、独立変数と従属変数について説明。
5 社会理論と作業仮説(2)
  因果関係が成立する条件、作業仮説の構成について説明。
6 測定と尺度
  測定の概念、尺度の妥当性と信頼性について説明。
7 調査票の作成
  調査票作成の手順と質問文の類型、コーディングと質問形式、ワーディングと回答の歪みについて整理。
8 標本抽出(1)
  標本調査の位置づけと無作為抽出の考え方について紹介。
9 標本抽出(2)
  標本抽出の具体的な方法について説明。
10 比較分析による理論(仮説)の創出(1)
  理論(仮説)創出の方法としてのブール代数について説明
11 比較分析による理論(仮説)の創出(2)
  ブール代数の使い方の説明と分析事例の紹介。
12 調査データの整理(1)
  基本的な調査データ整理の方法、見方、帰無仮説と危険率(有意水準)について説明。
13 調査データの整理(2)
  χ2検定の行い方、クロス表を用いた項目分析と尺度の作成について説明。
14 調査データの整理(3)
  第3変数によるエラボレーションも含めた、クロス表を用いたさらなるデータの分析について説明。
15 全体のまとめ
  講義全体のまとめと、社会調査における全体的な注意点の整理。
学習目標 (1) 全般的な教育目標:
 社会調査とは独立した技術ではなく、現実の(社会)現象を知る、理解する、あるいは研究するというという目的がある。社会調査とはその目的をいかにして達成するか、という大きな枠組みをもつものであることを理解してもらいたい。

(2) 個別の学習目標:
 社会調査の目的を理解した上で、社会調査の種類やその特徴を学び、自分の問題意識を理論や仮説の形に整理し、検証する方法を身につけてもらう。
 具体的には、
  1)調査研究の流れと実査の手順
  2)社会調査の種類
  3)社会理論と作業仮説
  4)測定の概念と尺度
  5)調査票の作成
  6)標本抽出
  7)ブール代数を用いた比較分析による理論(仮説)の創出
  8)調査データ整理の方法、クロス表の使い方
といったことを学んでいく。
授業の進め方 講義形式(配付資料に沿って進めていく)
教科書等 <教科書>
特に指定しない

<参考図書>
大谷信介・木下栄二・後藤範章・小松洋・永野武,1999,『社会調査へのアプローチ』,ミネルヴァ書房.
盛山和夫,2004,『社会調査入門』,有斐閣ブックス.
高根正昭,1979,『創造の方法学』,講談社現代親書.
Bohnstedt,G.W.& D.Knoke,1988,Statistics For Social Data Analysis,2nd.edt.,海野道郎・中村隆監訳,1990,『社会統計学−社会調査のためのデータ分析入門−』,ハーベスト社.
原純輔・海野道郎,1984,『社会調査演習』,東京大学出版会.
Ragin,C.C.1987,The Comparative Method,鹿又伸夫監訳,1993,『社会科学における比較研究−質的分析と計量的分析の統合に向けて−』,ミネルヴァ書房.
佐藤郁哉,1992,『フィールドワーク−書を持って街へ出よう−』,新曜社.
成績評価方法 学期末レポート
学習相談
その他 社会調査士科目

対象学年:2年生以上
教職(社会)(公民)
社会調査士