CONTENTS
|
行事・イベント ![]() 4月……前学期授業開始/新配属学生説明会/学部1年生研究室見学 5月……新入生歓迎会 6月 7月……前学期授業終了 8月……夏季休業/オープンキャンパス・高校生研究室見学 9月……夏季休業/学部1年生研究室見学/夏合宿(研究発表会) 10月…後学期授業開始 11月…卒論・修論題目届提出 12月…忘年会(有志) 1月……卒論・修論提出(3月卒業・修了予定者)/新年会・論文執筆慰労会 2月……後学期授業終了/卒論・修論検討会/卒業者・修士修了者口頭試問 3月……春季休業/卒業式・学位記授与式/卒業・修了者送別会 ![]()
◆令和6年度 新入生歓迎会
2024年4月26日(金)
◆令和5年度 学位記授与式今年は14名の学生が哲学・哲学史研究室に入ってくれました。
2023年3月25日(月)
学部生5名、大学院修士課程3名の学生に学位記が授与されました。 おめでとう! ◆令和5年度 卒論修論構想発表会・夏合宿
2023年9月10日(日)~12日(火) 於・グリーンピア八女
久しぶりに開催できた二泊三日の夏合宿。 昼間は学部生6名と大学院生の4名による研究発表で頭を動かし、夜はバーベキューや飲み会で親睦を深めました。 研究発表
レヴィナスにおける自由と責任
インガルデンの哲学探究プログラム(5) 制度論からみるゲームプレイ 「帰納の問題」予備的考察 ショーペンハウアー生の苦しみと幸福論 行為について哲学的に語るために ベルクソンの自由論 人工妊娠中絶に関する基礎的議論 ザハヴィにおける<現象学の自然化> 西田幾多郎『自覚に於ける直観と反省』のフィヒテを通しての考察
◆令和5年度 新入生歓迎会
2023年5月19日(金)
◆令和4年度 学位記授与式今年は9名という多くの新入生が哲学・哲学史研究室に入ってくれました。
2023年3月22日(水)
学部生5名、大学院修士課程2名の学生に学位記が授与されました。 みなさんおめでとう! |