対象学年 | イベント | 内容 | 日時 | 場所 |
4年, 3年 | 卒論テーマ発表会 | 担当教員:下地
卒論生だけでなく,3年も出席すること。卒論生は前日までにe-mailで担当教員にハンドアウトを提出すること。資料は紙媒体での配布を行わず、Dropboxを使って共有するため、出席者はパソコンなどを持参すること。発表は1件につき10分(発表5分、質疑応答5分)とする。 3年は,テーマ発表会を聞いて,どのゼミに行くか参考にする。この日に,ゼミ志望届を配布し,その後の流れを説明する。 |
2024年6月26日(水)10:00-17:00 | Online |
4年 | 卒論レポート提出 | メール添付で各指導教員に直接提出(授業名は「言語学・応用言語学実習Ⅱ」)。字数については各教員と相談。 | 2024年xx月xx日(x) 23:59まで(ゼミごとに先生に確認して下さい) |
メールで指導教員に提出 |
4年 | 卒業論文題目の提出 | 指導教員から【署名,捺印】をもらう。そのほかの教員の氏名については提出者自身で記入すること(主査以外の研究室全教員の名前を副査に書いておくこと)。教務第一係規定の用紙を用いる。 | 2024年11月29日() 17:00まで |
教務第一係 |
4年 | 卒業論文提出 | 16000字分を目安に。[参照文献] | 2025年1月10日(金) 17:00まで |
moodleの指定のページにアップロード |
4年,3年 | 卒論発表会 | 担当教員:下地
卒論生だけでなく,3年も出席すること。卒論生は,前日までにe-mailで教員にハンドアウトを提出すること。資料は紙媒体での配布を行わず、Dropboxを使って共有するため、出席者はパソコンなどを持参すること。 |
2025年2月14日㈮ 10:00-17:00 |
オンライン(zoom) |
注意事項
上山先生のページにも卒業論文に関するページがありますので、そちらも見るようにしましょう。