九州大学言語学・応用言語学研究室
TOP
名簿/リンク
授業
言語学論集
書庫
研究会
卒業論文
修士論文
課程博士論文
実験参加者募集
課程博士論文題目一覧
2024(令和)年3月20日学位授与
松岡 葵
福岡県柳川市方言の 記述研究
2023(令和5年)年3月20日学位授与
Daniel C. Gallagher
Investigation of the Neural Basis of Second Language Acquisition: An Electroencephalography and Transcranial Electrical Stimulation Study
2023(令和5年)年3月20日学位授与
中島 潤
Neural Basis of Morphologically Complex Word Processing: EEG Studies
2019(平成31)年3月20日学位授与
陳 陸琴
中国語の「主題」とその統語的基盤
2019(平成31)年3月20日学位授与
郭 楊
“是…的”構文の多義性と「的」の本質
2017(平成29)年7月31日学位授与
張 晨迪
中国語並置文における意味表示と機能範疇の役割
2016(平成28)年3月25日学位授与
矢野 雅貴
Temporal Dynamics of Syntactic and Semantic Prediction
2015(平成27)年12月31日学位授与
菅沼 健太郎
トルコ語と現代ウイグル語のレキシコンの構造に関する音韻論的研究
2015(平成27)年7月31日学位授与
東寺 祐亮
意味とスケール:度合いが関わる表現の統語論
2012(平成24)年5月31日学位授与
王 慶
量化解釈と疑問解釈―集合と個体の関係に基づく統一的分析―
2011(平成23)年5月31日学位授与
佐藤 久美子
小林方言とトルコ語における音調の研究 : 「一型アクセント」はどう実現するか
2010(平成22)年3月25日学位授与
安永 大地
日本語における要素間の関連付け処理過程
2009(平成21)年10月31日学位授与
Zhai, Yong
Developmental Shift of Parsing Strategies: Processing Empty Subjects Sentences among L1 and L2 Learners
2009(平成21)年3月24日学位授与
高井 岩生
スコープ解釈の統語論と意味論
田中 大輝
連接名詞句のスコープと文の意味理解モデル
2008(平成20)年9月26日学位授与
水本 豪
幼児の言語理解に及ぼす作動記憶容量の影響
2008(平成20)年4月30日学位授与
松浦 年男
長崎方言における語音調の音韻論
2008(平成20)年3月25日学位授与
松岡 雄太
モンゴル語のアスペクトに関する研究-満洲語・朝鮮語との対照研究
村岡 諭
日本語における述語の絞込み処理と左側節境界の設定
2007(平成19)年3月26日学位授与
大石 衡聴
再分析処理における一時的構造曖昧性の解消過程について-多重情報間の競合の可能性-
2006(平成18)年3月27日学位授与
今村 亜子
言語発達過程における「誤り」と「修正」に関する考察
齊藤 学
自然言語の証拠推量表現と知識管理
西岡 いずみ
現代チュルク諸語の指示詞の研究
村尾 治彦
Cognitive Domains and Prototypes in Constructions
2005(平成17)年3月25日学位授与
川添 愛
動詞・項名詞句の意味合成と文構造
2004(平成16)年2月23日学位授与
片岡 喜代子
日本語否定文の構造:かき混ぜ構文と否定呼応表現