九州大学東洋史学研究室

東洋史学研究室とはIntroduction

進路Admission

卒業・修了後の進路

学部卒業生の進路

大学院進学、公私立中学校・高等学校(教職員)、大学(職員)、官公庁(公務員)、一般企業など多様です。かつては、島尾敏雄(1943年卒業)や庄野潤三(1944年卒業)といった著名な作家も輩出しています。
大学院進学を選ぶ場合、九州大学に進学するケースが多くを占めますが、東京大学・北海道大学・龍谷大学など他大学へ進学した卒業生もいます。

大学院修了生の進路

大学など研究機関(教員・研究者・職員)のほか、公私立中学校・高等学校(教職員)、官公庁(公務員)・一般企業で活躍しています。在学中あるいは単位取得退学・修了後に日本学術振興会の特別研究員に採用された実績もあります。

就職先

学部卒業生・大学院修了生の主な就職先は下記の通りです。

飯塚市役所、大分高等専門学校、久留米大学附設中学校・高等学校、コーエー(Koei)、佐賀県庁、JAバンク、JRA、JR九州、ジュンク堂書店、筑陽学園高等学校、長崎大学、日本郵政グループ、福岡県警、福岡県庁、福岡空港税関、福岡県立高等学校、福岡市庁、福岡大学附属大濠高校、フクト、防衛施設庁、村田製作所、文部科学省、山口県庁、ユニクロ、代々木ゼミナールなど。

多くの大学院修了生が研究者として東洋史学研究の学界で活躍しています。大学などの研究教育機関の教員・研究者としての主な就職先は下記の通りです。

愛媛大学、お茶の水大学、開南大学(台湾)、鹿児島大学、九州産業大学、九州大学、熊本大学、久留米大学、埼玉大学、佐賀大学、山西農業大学(中国)、上海社会科学院(中国)、鈴鹿工業高等専門学校、大正大学、筑紫女学園大学、中央研究院(台湾)、中興大学(台湾)、中山人文社会科学研究所(台湾)、中国社会科学院(中国)、南京大学(中国)、南京師範大学(中国)、新潟大学、福岡大学、別府大学、放送大学、山口大学など。