九州大学言語学研究室

言語学研究室の書庫 [01年度版]

書庫トップ|2016年度|2015年度|2014年度|2013年度|2012年度|2011年度|2010年度|2009年度|2008年度|2007年度|2006年度|2005年度|2004年度|2003年度|2002年度|2001年度

第34回九州大学言語科学研究会

[1] 今村亜子・坂本 勉
プレリテラシーからリテラシーへの移行メカニズム
[2] 大石衡聴・坂本 勉 [配布資料]
事象関連電位による格助詞処理システムの分析

日本言語学会第123回大会

[1] 豊川典子
指示詞ア・コ・ソの文脈照応用法についての一考察(11月17日発表)
[2] 西岡いずみ [配布資料]
現代ウイグル語指示詞体系の再考(11月17日発表)
[3] 川添 愛
日本語の「-たち」と数の素性(11月18日発表)
[4] 高井岩生
「NPかどこか」、「NPなんか」の束縛変項解釈(11月18日発表)
[5] 斉藤 学
文法形式の多義性と論理関係(11月18日発表)

日本心理学会第65回大会

今村亜子・坂本 勉
プレリテラシー評価の視点

福岡言語学会 平成13年度第2回例会

[1] 東村亮平
会話の原則による文の意味解釈:とりたて詞を含む文の場合
[2] 松浦年男 [配布資料]
音節構造の「あきま」による音韻体系の余剰性の説明−上海語の分節音韻論を例にして−

日本認知科学会第18回大会

[1] 大石衡聴・織田潤里・荒生弘史・坂本 勉 [配布資料]
格助詞「を」「に」と動詞の間の計算システムについて −事象関連電位を指標として−
[2] 田中大輝・坂本 勉 [ ]
項構造の再分析がもたらす文処理への影響について−2項動詞と3項動詞の比較−