九州大学言語学研究室

言語学研究室の書庫 [04年度版]

書庫トップ|2016年度|2015年度|2014年度|2013年度|2012年度|2011年度|2010年度|2009年度|2008年度|2007年度|2006年度|2005年度|2004年度|2003年度|2002年度|2001年度

International Symposium on Communicating Skills of Intention

[1] Hiroaki Oishi and Tsutomu Sakamoto [要旨]
Preference During the Revision Process in Japanese Sentence Processing: Evidence from Behavioral Data and Event-Related Brain Potentials
[2] Daichi Yasunaga, Hiroaki Oishi and Tsutomu Sakamoto [要旨]
Backward-Integration in Parsing Japanese: Evidence from Event-Related Brain Potentials
[3] Shugo Suwazono, Hiroshi Arao, Tsutomu Sakamoto, and Tsutomu Nakada [要旨]
P600/SPS effects in disagreement between verbs and case-particles in Japanese
[4] Toshio Matsuura, Satoru Muraoka, and Tsutomu Sakamoto [要旨]
Pitch Contour Information and Reanalysis on Processing Relative Clauses in Japanese

博士論文公聴会

川添 愛
動詞・項名詞句の意味合成と文構造

第199回筑紫国語学談話会

松浦年男 [配布資料]
島原方言における‘短い’語の音調について:語種と音節構造に着目して

韓国国語学会第31回全国学術大会

松岡雄太
『蒙語老乞大』の重刊に関する一考察―モンゴル語のγ脱落現象を中心に―(原題は韓国語)

the 4th international symposium on Cross-linguistic Studies of Tonal Phenomena

Tomoyuki Kubo
Phonology-syntax interfaces in Busan Korean and Fukuoka Japanese(12月15日発表)

Diversity in Data and Description

[1] Tomoyuki Kubo and Nuriyä Sabit
Nasal-liquid ad/dis-similation in Modern Uyghur(11月26日発表)
[2] Izumi Nishioka [配布資料]
What Kazakh demonstratives tell us about discourse structure(11月27日発表)

日本言語学会第129回大会

[1] 張 楚栄
時間的観点から見た日本語複合動詞の結合(11月21日発表,ワークショップ「東アジア言語比較研究の観点から見た日本語・中国語の複合動詞」)
[2] 山本将司 [発表要旨] [配布資料]
日本手話の多重疑問詞疑問文(11月21日発表)
[3] 増田正彦 [発表要旨]
漢語北京方言における声調連声規則の適用領域(11月21日発表)
[4] 全 鎬m [発表要旨] [予稿集]
釜山方言の外来語アクセントを決めるもの:分節音の情報と音節構造(11月21日発表)

第29回関西言語学会

[1] 大石衡聴
ERPを用いた文理解メカニズムの検証(10月30日発表,ワークショップ「日本語の文理解研究:反応時間・脳波・脳画像」)
[2] 村岡 諭 [配布資料]
名詞句の性質が文理解に及ぼす影響-行動指標を用いた検証-(10月30日発表,ワークショップ「日本語の文理解研究:反応時間・脳波・脳画像」)

The 6th Seoul international altaistic conference

松岡雄太
『捷解蒙語』と満洲語資料の関係(原題は韓国語)

音韻論フォーラム2004

[1] 松浦年男 [配布資料]
島原市方言における音調型の消失と形態素の長さ(9月1日発表)
[2] 村岡 諭・松浦年男・坂本 勉 [配布資料]
顕在的韻律情報と統語解析の関係‐ピッチのリセット位置と左側節境界設定の関係‐(9月1日発表)

CBLサマーセミナー

[1] 村岡 諭・玉岡賀津雄・宮岡弥生 [配布資料]
かき混ぜ文の解析におけるfiller-gap effect再考(8月20日発表)
[2] 團迫雅彦
言語獲得過程における機能範疇に関する一考察−英語を獲得する幼児の否定WH疑問文を中心に−(8月21日発表)

第7回認知神経心理学研究会

[1] 大石衡聴 [配布資料]
ERP を用いた統語解析理論の検証 −即時処理か遅延処理か−
[2] 安永大地 [配布資料]
P600 を指標としたかき混ぜ文の処理負荷の原因に関する研究

日本認知科学会第21回大会

[1] 荒生弘史・諏訪園秀吾・坂本 勉
心的辞書における統語的情報―日本語他動詞の格選好特性の解析―
[2] 安永大地・大石衡聴・坂本 勉 [配布資料]
日本語におけるかき混ぜ文の処理負荷に関する考察
[3] 村岡 諭・坂本 勉 [配布資料]
統語解析における節境界設定時の語彙情報の影響
[4] 大石衡聴・安永大地・坂本 勉 [配布資料]
オンラインでの依存関係の確立について −事象関連電位による検証−

電子情報通信学会 思考と言語研究会

村岡 諭・玉岡賀津雄・宮岡弥生 [配布資料]
かき混ぜ文の処理における格助詞の影響

日本言語学会第128回大会

[1] 田中大輝 [配布資料]
QRとattachment transformation(6月20日発表)
[2] 高井岩生
多重スクランブリング構文とEPP素性(6月20日発表)
[3] 西岡いずみ [配布資料]
カザフ語指示詞の機能と体系(6月20日発表)

福岡言語学会 平成16年度第1回例会

山本将司 [配布資料]
日本手話の疑問詞文末移動の条件と「島」の制約