文学部1年生へ

 皆さんが社会学・地域福祉社会学研究室に入って勉強できるテーマは、どのようなものでしょうか。社会現象に関するテーマである限り、制約はありません。社会学はすべての社会現象を対象にしますから、どのようなテーマでも自由に取り組むことができます。扱えないテーマはありません。

 ためしに下に記載している過去の卒業論文の題目を見て下さい。ゆとり教育、音楽配信、インターネットと知的財産権、ホークス私設応援団、ワークライフバランス、農産物直売所、寄付行為、学童保育、観光システム、リサイクル、葬祭業、地域振興、生涯スポーツ、地域猫活動、コミュニティFM、在宅高齢者の介護、ホームレス自立支援、子育て支援、ネットいじめ、フリーペーパーなどまさに多種多様です。ここに掲載している卒業論文は過去3年間のものですが、それ以前にも、娯楽としてのパチンコ、性同一性障害、ヒップホップなどといったテーマがありました。

 書物による社会学理論の勉強に加えて、実際に外に出て行う社会調査実習やフィールドワークの作業もあります。資格としては、社会調査に関する認定資格「社会調査士資格」が取得可能です。

 毎年の就職先も、マスコミ、公務員をはじめ、銀行、コンピュータ会社などと安定しています。社会学・地域福祉社会学研究室では、文学部の同窓会とは別に、研究室独自の社会学同窓会を持っていて、卒業生とのつながりは就職活動などでも有効に働いています。もちろん、大学院に進学して更に勉学に励む人もいます。

 文学部では、2年次からの研究室所属の希望を、1年次の後学期、実際には年が明けた1月の下旬には提出しなくてはなりません。2年次から卒業までの3年間を過ごす研究室を決めるわけですから、早めに色々な情報を得ることが大切です。研究室訪問は、年2回、4月初旬と9月下旬に開催されますが、それ以外でも構いません。社会学・地域福祉社会学研究室に興味のある人、雰囲気を知りたい人、のぞいてみたい人、聞きたいことがある人、ぜひ「お問合せ」に電話かメールで連絡して下さい。

 これまでの卒業論文は、以下の通りです。題目の横のPDFをクリックすれば、その卒業論文の表紙、要約、目次を見ることができます。

卒業論文

2023年3月(2022年度)卒業生 16名
化粧と自尊感情の関係からみる現代の若者の生きづらさ [PDF]
「バズった」ツイートにみるジェンダー規範のいま [PDF]
生き残り戦略と多様化する学校役割 [PDF]
漫画『僕のヒーローアカデミア』から読み解く「自由」の社会学的考察 [PDF]
父親の育児における限界と可能性 [PDF]
「人を創る」シェアハウスとその地域再生機能 [PDF]
「陰キャ陽キャ」の社会学 [PDF]
子育て女性の再就職過程における見えづらい困難 [PDF]
終活を巡る意思共有の課題と可能 [PDF]
「何者」にもなれない大学生たち [PDF]
筑豊における炭鉱記憶継承の隔たりと山本作兵衛のかけ橋 [PDF]
本を介した場づくりが生み出す新たなつながりと〈まち文化〉 [PDF]
若者が「難病」を患うということ [PDF]
地元就職を選ぶ大卒の若者たち [PDF]
教員にとってのブラック部活動 [PDF]
今を生きるフェミニストのゆらぎと諦め [PDF]
2022年3月(2021年度)卒業生 12名
教師からみた生徒間関係の構築過程 [PDF]
エヴァンゲリヲンにみる「さとり世代」の意識構造 [PDF]
吃音をめぐる言説の社会学的分析――吃音を描く文学作品の一考察 [PDF]
ひとり親の子どもを生き抜くということ――母子家庭で育った若者の生きづらさの語りから [PDF]
性的マイノリティ運動とゆらぎゆく当事者性――Allyをめぐる語りから [PDF]
地域社会に居場所をつくる介護系NPOの展開――7団体へのインタビュー記録の比較研究 [PDF]
沖縄における子ども食堂とコミュニティとの関係 [PDF]
子ども食堂の運営者から見た子どもの居場所の限界と可能性 [PDF]
〈居場所ではない居場所〉としてのカフェ――サードプレイス論の批判的考察 [PDF]
知的障害者の青年期をめぐる親性のゆくえ――ひきずられる親の思い [PDF]
「女性おひとりさま」社会実現の課題――ドラマ・映画の作品分析 [PDF]
介護系NPOの女性リーダーーーその行動と意識の社会学的分析 [PDF]
2021年3月(2020年度)卒業生 16名
関係性が希薄化する中で死にゆくことの現状と課題――福岡市と岡垣町の社会福祉協議会の終活や死後事務に関する取り組みから―― [PDF]
外国人技能実習生と地域社会との関係性構築の可能性 [PDF]
多重役割の狭間で揺らぐ保育士たち――専門性を揺るがすジレンマの構造―― [PDF]
介護職からみたサービス付き高齢者住宅の現状と課題――住居と施設の狭間―― [PDF]
目的意識を強いられる若者のキャリア形成――人との”間”に生きる日本人・就職活動生の実態から―― [PDF]
「定型」社会に抗う障害者たち――大人の発達障害者たちの語りから―― [PDF]
文庫活動が生み出す新たなコミュニティのかたち [PDF]
家族継承ではない家業継承とは何か――その社会学的考察―― [PDF]
容姿を変える女性たち――他社との同調を意識する若年層女性―― [PDF]
外国人屋台「レミさんち」から見えてくる国際化の一断面 [PDF]
大学生による大学生への就活支援の実態と課題 [PDF]
地方スーパーにおける顧客と店員の関係性に関する考察――地方スーパーの実証分析より―― [PDF]
性的マイノリティの社会的権利の獲得過程に関する一考察――パートナーシップ宣誓制度から―― [PDF]
保育士不足の社会学的考察 [PDF]
摂食障害からの「回復」に関する考察――回復の語りに見る、専門家言説への批判的検討と回復の再解釈―― [PDF]
「男らしさ」を捨て始めた若者たち――私生活を考慮した就職活動から―― [PDF]
2020年3月(2019年度)卒業生 12名
Jリーグホームタウンの比較社会分析――福岡市と川崎市の事例から [PDF]
芸能人のファンが抱える苦悩に関する社会学的研究 [PDF]
自己実現という病 [PDF]
摂食障害とカミングアウトの社会学 [PDF]
「仲良し母子」イデオロギーの誕生――母子の親密さを描くテレビドラマの比較から [PDF]
おたく受容の社会的変容 [PDF]
星野源の感性の社会学的考察 [PDF]
孤立社会とアノミー――現代社会における関係性希薄化の意味 [PDF]
和菓子屋の社会学――小群名菓を作る3人の職人の語りから [PDF]
多様化する女性のマンガ経験 [PDF]
障害者のきょうだいとして生きる [PDF]
承認を求める若者たち――「塾講師」アルバイトに従事する大学生の実態分析から [PDF]
2019年3月(2018年度)卒業生 14名
子ども支援NPOの抱えるジレンマ――福岡市で活動するNPOの実態から [PDF]
認知症カフェを通じた地域共生の現状と課題 [PDF]
長期的噴火災害を経た島原市のコミュニティ状況に変化を与えた要因の研究 [PDF]
地元意識の変化――大学生・親世代へのインタビュー記録から [PDF]
ジェンダー・ギャップからみた格差是正の批判的検討 [PDF]
地域と学生の交流拠点「がやがや門」の社会学的分析 [PDF]
カフェの果たす機能についての考察――都市的生活と時代の変遷から [PDF]
「就職活動」という経験が持つ意味――当時を振り返った若者の語りから [PDF]
自転車利用に関する経験と歩車道選択および規範意識との関係 [PDF]
音楽フェスティバルの社会学 [PDF]
ひとり親家族と社会的排除・包摂――子どもたちの語りと社会の視線 [PDF]
日本における行事文化の持続性と変容――お正月文化を事例として [PDF]
農家の子どもたちからみる継承意識 [PDF]
C市の育児支援政策策定に関する要因分析 [PDF]
2018年3月(2017年度)卒業生 17名
「ハウスヒストリー」から見た高齢者とその家族の関係――住居に対する高齢女性の意味付与をめぐる語りから [PDF]
大学生に広がる余裕の喪失――奨学金制度を利用する大学生の語りから [PDF]
若者の性売買における貧困の脱構築――消極ゾーンの若者たち [PDF]
公営競技の持つ社会的意義 [PDF]
音楽活動の中で生まれる路上という居場所――福岡市で活動するストリートミュージシャンを事例に [PDF]
スタジアムで生まれる新たな社会的意味空間――Jリーグファンの意識と行動から [PDF]
都市化する自治体における里山保全の社会学的考察 [PDF]
インターナショナルワークキャンプの生み出す若者の意識変化と新しい共同性 [PDF]
インカレサークルにとっての他大学メンバー――必要性と低関心のパラドックス [PDF]
災害時における多様な支援のあり方――熊本地震・中間被災者の葛藤から考える [PDF]
「バンドマン」という生き方――福岡におけるライブハウスシーンの寛容性 [PDF]
身体を通じた性関係が特権化されることに対する批判的論考――「性=身体関係イデオロギー」概念による問題提起 [PDF]
福岡市の「地域猫活動」の変遷から見る動物愛護と共生 [PDF]
社会的差異に対する特別措置と逆差別の境界線 [PDF]
高齢者介護と感情労働 [PDF]
「地方公務員」志望の大学生における地元意識の変化――それに伴う地元志向性の変化 [PDF]
日本企業におけるパワーハラスメント――公的対応と社会通念 [PDF]
2017年3月(2016年度)卒業生 17名
タイにおけるセクシュアル・マイノリティへの寛容性――性別役割分業との関連から [PDF]
現代におけるラジオの「緩やか」な存在意義 [PDF]
「平成の大合併」と地域集団――婦人会と青年団の事例から [PDF]
子どもの貧困と集団不適応に関する支援者の意識分析――家庭・親へのまなざしを中心に [PDF]
就業困難を経験する若者――A氏のライフヒストリーから [PDF]
「地元」で生きるということ――まちづくりの担い手たちの希望 [PDF]
テロリズムの相対的解釈と分析 [PDF]
高齢者のコンビニエンスストア利用とその社会的意義 [PDF]
文芸誌を取り巻くもの――九州の出版から見る [PDF]
観光によるまちづくりと地域住民の主体性――フィルム・ツーリズムの事例から [PDF]
高学歴女子学生の描くライフコース――均等法第一世代の娘として [PDF]
同性愛作品読者の自己意識における性差 [PDF]
貧困の連鎖を防ぐ場としての無料学習支援活動の展望 [PDF]
DVにおける「逆DV」の位置付け [PDF]
看護師を生きる――揺らぎを強要される看護師たち [PDF]
介護関係者の先端技術活用に対する意識 [PDF]
アートプロジェクトは地域をしあわせにするのか [PDF]
2016年3月(2015年度)卒業生 15名
精神障害者の家族が抱える困難についての研究 [PDF]
食品廃棄に対する社会学的考察ーーフードバンクの可能性 [PDF]
演劇体験による自己と他者の解体再生 [PDF]
等身大の神ーーシャルリー・エブド襲撃事件にみる他者及び自由観念との共生の可能性を巡って [PDF]
韓国におけるヤングケアラーに関する研究ーー家族ケアを担う子ども [PDF]
「ヒーロー」と「ヒロイン」のパラドックス [PDF]
大学生の就業意識と「とりあえず志向」 [PDF]
東京ディズニーリゾートが持つ魅力についての研究 [PDF]
大学移転に対する地域住民の評価に関する研究ーー箱崎が九大から解放されるとき [PDF]
地元志向の形成過程 [PDF]
スクールカーストを超える幸福感 [PDF]
発達障害児の母親の生活困難ーー差別意識の表出と母親役割の遡及 [PDF]
ランニングクラブに集う人々の意識と行動ーー孤立化する人々の連帯のために [PDF]
不妊とともに生きるということーー女性不妊経験者のライフヒストリーから [PDF]
青年期における友だちが果たす役割の変化ーーモラトリアムの現状から見る友人関係 [PDF]
2015年3月(2014年度)卒業生 18名
チューター活動における日本人学生の動機づけ [PDF]
高校卒業後の進路決定要因ときょうだいの関連についての考察 [PDF]
みやげ文化と若者 [PDF]
日本人の初対面コミュニケーションの特異性――日本人学生と留学生の比較分析 [PDF]
プロスポーツチームの地域的展開に関する研究 [PDF]
同性愛と家族――1990 年代以降の日本映画の分析から―― [PDF]
若者世代の「地元」と「当事者」意識の形成過程 [PDF]
シンガポールと日本における「高齢者デイケア」の比較検討 [PDF]
地元志向の勤務地重視度への影響――大学生の就職活動を対象として―― [PDF]
日本と中国の高齢者ケアの比較――「介護」と「照顧」―― [PDF]
社会的ジレンマとしての自転車問題 [PDF]
若者と浮気――浮気に対する態度からみる若者の心性―― [PDF]
男女共同参画社会「推進」の過程分析 [PDF]
「観光まちづくり」の現状と課題――門司港レトロの事例から―― [PDF]
公共交通機関でのベビーカー利用:親子連れに対する他者の許容と不寛容 [PDF]
東日本大震災直後の自粛・非自粛に関する比較分析 [PDF]
U ターン者の定着過程に関する考察 [PDF]
大学生のデジタルゲームにおける意味連関 [PDF]
2014年3月(2013年度)卒業生 14名
学校教育における「化粧」の変遷――「たしなみ」から排除へ―― [PDF]
地域流動性がもたらす作用・反作用――新住民による連帯性低下と旧住民間の連帯性向上―― [PDF]
地域社会での里親支援ネットワーク構築に関する研究 [PDF]
3.11後の避難行動から生まれる「新しい社会的連帯」の分析――長崎県東彼杵町の事例から―― [PDF]
コミュニティFMの展開と課題に関する実証研究 [PDF]
家庭志向と仕事志向の再定義――大学生の将来設計の示唆―― [PDF]
「学術研究都市」の形成による農村地域の変容――M・K地区への九州大学移転を事例として―― [PDF]
若者のシェア居住の現状と課題――福岡県の事例から―― [PDF]
現代の若者と「まじめ」の構造――社会へ適応する手段としての「まじめ」―― [PDF]
「かわいい」の社会的意味の考察 [PDF]
『神社新報』に表れた神道の「社会貢献」 [PDF]
「洋楽」を巡る音楽の聴き方の変容――「洋楽離れ」は如何にしておこったか―― [PDF]
親の孤立と学校へのクレーム問題の関係性 [PDF]
一人暮らし高齢者に求められる「買い物支援」の検討 [PDF]
2013年3月(2012年度)卒業生 15名( 男性5名、女性10名)
ファンクラブにおける選択的誘因の構造 -東方神起公式ファンクラブ「Bigeast」から探る- [PDF]
マンガにおける単行本化とアニメ化の比較分析 [PDF]
パーソナルネットワークからソーシャルキャピタルへの発展過程 -九州大学放送研究会の事例から- [PDF]
大学生の「政治参加と政治意識」におよぼす課外集団活動での役割の影響 [PDF]
地域活性化に向けた「コミュニティ・カフェ」の出現と展開 [PDF]
持続する地域づくりの可能性 -A県H市祭りAの事例から- [PDF]
大学生の「厳罰化意識」に及ぼす「刑罰観」の影響 [PDF]
各県における市町村間格差の要因分析 [PDF]
縮小型社会における共同性に関する研究 -宮崎県綾町の自治公民館の機能- [PDF]
民生委員活動の担い手不足に関する研究 [PDF]
福岡市における地域自治組織の担い手に関する考察 [PDF]
大学生の血液型性格診断信奉度の性別および文理比較 [PDF]
自主夜間中学の組織論 [PDF]
地方移住者の定着過程に関する研究 -福岡県F市T町を事例として- [PDF]
若者による「若者論」の批判的検討 [PDF]
2012年3月(2011年度)卒業生 15名( 男性6名、女性9名)
農村における自治組織の地域権力構造 -鹿児島K市Y町内会の調査から- [PDF]
舁き手から見た博多祇園山笠の変化と現在 -八番山「上川端通」の事例から- [PDF]
別府温泉にみる観光地再生の現状と課題 [PDF]
廃校活用と地域活性化 -福岡県の2事例から- [PDF]
学生の就職地選好における地元志向と非地元志向 [PDF]
人口減少地域における商店街と大規模小売店舗の関係性に関する社会学的研究 [PDF]
天神インターナショナル・バーの人間学 -カジュアルな越境者たち- [PDF]
行政と民間の結婚支援 -結婚支援事業へのインタビュー調査に基づく効果研究- [PDF]
子どもを支える社会的空間 -学童保育、きんしゃいきゃんぱすの比較から- [PDF]
不確実情報伝播時の意思決定パターンと性差 [PDF]
現代の若者の社会適応方法に関する考察 [PDF]
衰退する地域商店街の社会的必要性と持続性 -箱崎の中小商店の後継者問題の側面から- [PDF]
二次元構造としての男性性・女性性からみた性別規範意識の分析 [PDF]
地域SNSの効果と限界に関する社会学的研究 [PDF]
「カワイイ」の社会的呪縛力 -プリクラの事例から- [PDF]
2011年3月(2010年度)卒業生 18名( 男性5名、女性13名)
大学生のブランド志向の形成要因 [PDF]
学童保育の学年拡大は必要か―現場の声をふまえて― [PDF]
絵本の読み聞かせ活動―その社会的意義の再発見 [PDF]
黒人差別反対運動の展開と当事者団体の役割―NAACPを事例として― [PDF]
若者における高齢者介護意識の規定要因 [PDF]
大学生のボランティア活動主体化におけるサークル団体の役割 [PDF]
エコカーブームに関する社会学的考察 [PDF]
地方都市における地域交通の現状と課題 [PDF]
生活交通の継続要因に関する社会学的考察 [PDF]
施設介護の質を規定する条件-職員の職務満足度・利用者とのコミュニケーションの視点において- [PDF]
ワークライフバランスについての一考察―転職との関連性に着目して― [PDF]
広告における「見る」「見られる」のジェンダー的関係性 [PDF]
闘病記の社会的役割―「病者」「健常者」2つの視点から― [PDF]
1975年以降の日本における少子化の要因分析 [PDF]
大学生の就職活動に関する社会学的考察 [PDF]
行政による結婚支援事業の現状と課題~結婚支援事業の逆機能・ガラスの壁とシンデレラ婚プレックス~ [PDF]
学生街六本松の生成と消滅 [PDF]
Comparative Analysis of Attitudes Toward Nuclear Weapons and World Peace Issues
An Inherent Disposition Toward Peace Among Japanese Undergraduates
[PDF]

過去の卒業論文はこちら

教職について
中学校は「社会」、高校は「公民」の免許が取得できます。
学芸員について
文学部の他の研究室と同様に、学芸員の資格が取得できます。
社会調査士について
所定の単位を取得の上、申請すると、「社会調査士」の資格を取得できます。

卒業生の就職先・進路

2022年度(2023年3月)卒業生
九州大学大学院人間環境学府 日本IBM
財務省中国財務局 北九州市役所
九州地方整備局 九州大学大学院人間環境学府
JA福岡信連 株式会社西武プリンスホテルズワールドワイド
西日本シティ銀行 福岡県立教員
株式会社コンフィデンス・インターワークス 九州大学大学院人間環境学府
2021年度(2022年3月)卒業生
九州大学 学校法人角川ドワンゴ学園
読売新聞西部本社 沖縄県庁
応研株式会社
2020年度(2021年3月)卒業生
福岡国税局 パーソルキャリア株式会社
テレビ西日本 大和証券株式会社
九州大学職員 西日本鉄道株式会社
株式会社axisware 佐賀県庁
Unipos株式会社 福岡県立戸畑高等学校(講師)
九州大学大学院
2019年度(2020年3月)卒業生
福岡県庁 株式会社フクト
福岡法務局 パーソル プロセス&テクノロジー
福岡労働局 一般財団法人日本予防医学協会
アプライド株式会社 日本年金機構
太宰府市役所 サッポロビール株式会社
人事院九州事務局 福岡県庁
2018年度(2019年3月)卒業生
株式会社ゼロメディカル 佐伯市役所
読売新聞西部本社 NTTドコモ
野村総合研究所 新日鉄興和不動産株式会社
楽天銀行株式会社 株式会社エイチーム
世紀東急工業 鹿児島県庁
株式会社麻生 福岡市役所
宮崎県庁 中国電力株式会社
2017年度(2018年3月)卒業生
九州大学大学院 久留米市役所
株式会社キュービック 山口県庁
福岡県庁 九州大学大学院
株式会社友桝飲料 糸島市役所
長崎県庁 株式会社ビズリーチ
音楽活動 九州大学大学院
福岡県農業協同組合中央会 株式会社パソナ
損保ジャパン日本興亜 福岡財務支局
沖縄県庁
2016年度(2017年3月)卒業生
富士通株式会社 株式会社グッデイ
日本放送協会 佐賀県庁
九州大学大学院人間環境学府 西日本鉄道株式会社
全国農業協同組合連合会 広島労働局
日本アイ・ビー・エム協同ソリューション 大分銀行
福岡国税局 (株)ガスパル九州
三井住友銀行 サントリーホールディングス株式会社
福岡大学 株式会社Speee
三菱重工業株式会社  
2015年度(2016年3月)卒業生
九州大学大学院人間環境学府 株式会社オービック
アメリカンファミリー生命保険会社 NTTドコモ
九州大学大学院人間環境学府 TIS西日本(株)
福岡県立鞍手高等学校 門司税関
北九州市役所 長崎県庁
福岡ソフトバンクホークス(株) 熊本製粉株式会社
佐賀県庁 株式会社電通イーマーケティングワン
エフコープ生活協同組合  
2014年度(2015年3月)卒業生
福岡女子大学 野村ビジネスサービス(株)
DIC株式会社 東京海上日動
啓隆社 九州大学大学院人間環境学府
福岡市役所 株式会社日本旅行
日本生命保険 晨文商事株式会社
インテリジェンス 九州大学大学院人間環境学府
福岡市役所 株式会社ジェネック
(株)リオ・ホールディングス 鳥取県庁
JTB熊本リレーションセンター ヴェントゥーノ
2013年度(2014年3月)卒業生
東京海上日動火災保険(株) 熊本市役所
エフコープ生活協同組合 読売新聞西部本社
大分市役所 三井住友信託銀行
(株)シーエックスカーゴ 福岡市役所
(株)ホープ 佐賀県農業協同組合
神戸大学大学院 (株)丸信
北九州市立大学
2013年3月(2012年度)卒業生
西日本シティ銀行 明治安田生命保険
アート・クラフト・サイエンス 佐賀市役所
篠栗町役場 東京海上日動火災保険
レンゴー 福岡空港ビルディング
鹿児島県庁 商工組合中央金庫
TOPPAN FORMS
2012年3月(2011年度)卒業生
読売新聞西部本社 鹿児島テレビ放送
ドコモ九州 ミズノ
鹿児島県庁 福岡県庁
日本タングステン ワークスアプリケーションズ
NTTファシリティーズ 九州大学大学院
阪急リテールズ エフコープ
福岡市役所 インテック
トヨタ自動車  
2011年3月(2010年度)卒業生
スタンダード 北九州市
日本生命保険 大広
肥後銀行 九州大学大学院
日本赤十字社 住友金属工業
童話館 ニトリ
福岡県庁(二名) 茨木市役所
宇佐市役所 福岡市役所

過去の卒業生の就職先進路はこちら